轟小だより

今年度の轟小だより

学校 9/19 本日の学び

4,5年生 総合的な学習の時間

1学期の農園活動に続き、今学期も自分たちで育てたい野菜の種まきをしました。

園芸用ポットに種まきして種類別に並べていきました。

小松菜とカブとほうれん草をの種をまきました。

種類によって、種の色が赤かったり青かったり・・・

各野菜の姿からは想像もつかない色にびっくりです。

これは、小鳥に食べられないよう薬を付着させたからだそうです。

教室前の花壇も耕されていました。ネギと大根も育てるそうです。

忙しいけど、収穫が楽しみな企画ですね。

 

学校 9/19 全体練習

全体練習6回目は、「和楽踊り」の2回目です。

 

演奏も踊りも、堂々としてきました。

当日は、保護者の皆様・地域の皆様もご参加ください。

 

学校 9/19 朝の会

1年生が、朝の会をリモートで行いました。

教室の黒板には、「あさのかい リモート」と書かれ、児童が3カ所に散らばって参加することがわかりました。

 

「1ねんきょうしつ」の様子

「がくしゅうしつ1」の様子

「がくしゅうしつ2」の様子

 

子どもたちは、タブレットでつながり、朝の会を進めました。

 

先生はどこでしょう?・・・

 

先生は、職員室にいました。

朝の会が終わると、運動会の全体練習です。

教室に戻った子どもたちは、どんどん、練習の支度をして校庭に向かいました。

 

今日の朝の会は、はじめてのリモート学習となりました。

うまくいかない場面もありましたが、近くのお友達と相談しながら、機転をきかせて参加することができたので、大成功だったと思います。

 

 

学校 9/15 全体練習

朝の全体練習は全部で14回あります。

今日は5回目、応援の練習でした。

赤白それぞれの団長さんが進行していきました。

大勢の前に立ち、みんなで練習するのは、今までの応援団だけの練習とはわけが違います。はじめての全体での応援練習なので、思うように進められない場面もあったようですが、全体の流れを確認するという目当ては達成しました。

 

終わりの挨拶をすると、団員のみんなが集まってきて、自然とふり返りが始まりました。

良いものを創り上げようという意気込みが伝わってきました。

 

学校 9/14 全体練習 全校徒競走

朝の全体練習は全校徒競走でした。

はじめに、入場から退場までの流れを確認しました。

担当者は、ホワイトボードで視覚的に示しながら伝えます。

そして、実践です。

本番と同じように取り組みました。

全校生が出場するので、係の仕事は教員が補います。

本番と同じように取り組むことで、盛り上がりのある良い練習になりました。次の練習の優先課題も決まりました。

児童も教員も、本番同様に取り組み、みんなでより良いものを創り上げます。

最高の運動会が期待できそうです。

 

 

学校 9/13 全体練習

朝の全体練習は、「和楽踊り」です。

5,6年生が和太鼓や篠笛、歌を担当します。

1学期から少しずつ練習を重ね、今日、はじめて外で練習しました。1~4年生も、生演奏に合わせてはじめて踊りました。

本番と同じように最初から最後までやってみました。

校庭でのはじめての練習とは思えない上出来な部分もありました。

最後に全体でふり返りをして、これから練習するところを確認して終わりました。

 

学校 9/12 係打合せ

4~6年生の運動会係打合せがありました。

運動会を創り上げる一員として前向きな姿勢が見られました。種目練習とともに、係活動でも活躍を期待します。

 

 

 

学校 9/12 種目練習

3~6年生が種目練習に取り組みました。

種目は、団体表現「ソーラン」

グループごとに練習しました。創作部分もあり、それぞれが納得できる作品を期待します。

学校 9/12 運動会練習

昨日から、運動会練習が始まりました。

毎朝、20分間の全体練習があります。本日も開会式の練習が行われました。

運動会練習をとおして、仲間と協力してより良いものを創り上げようとする意欲や主体性を育てていきます。

 

今年のスローガンは・・・

自分がやりたいこと、なりたいものを一生懸命取り組みながら、チームの一員として輝いて欲しいです。

 

学校 9/11 PTA活動~校庭整備~

運動会に向けて、PTA総務委員会の皆さんが、砂をまいて校庭整備をしてくれました。

 

雨が降るたびに校庭の砂が流されてしまっていたため、新たに補充していただき、校庭が整備されました。

重機も使って大勢で取りかかってくれたので、短時間で終わりました。たいへんありがとうございました。

 

学校 9/8 お祝い実行委員会の話合い

運動会に、創立150周年記念種目として「鬼ごっこ」することになり、どのように行うか、実行委員さんが毎日話合いを行っています。

運動会の種目は、先生が大筋を決めて練習するのが通常です。種目名からその内容やルールまで全てを子どもたちが決めていくことは、今までしたことのない経験でしたので、最初のうちは話合いがなかなか進みませんでした。

でも、徐々に、いろいろ決められるようになってきました。

司会者の進行の仕方や、書記の書き方など、回数を重ねるたびに工夫して上達しているのがわかりました。

発言内容も、的を得たものになってきました。

 

実行委員さんではない児童も見学OK!

国語で、話合い活動を学習している6年生が、見学に来ていました。

 

チャイムが鳴ったらおしまいです。

最後に、担当教員とふり返りをします。実行委員会の話合いを通して、物事をみんなで創り上げるスキルが向上しています。

 

学校 9/7 本日の学び

6年 音楽

今日の音楽は、歌唱です。曲名は「翼をください」です。

この曲は、例年参加している豊岡中学校の文化祭で、中学生や近隣の小学生と一緒に歌う曲です。

 

今日は特別に、豊岡中学校の音楽担当教員が来校され、6年生の授業を担当してくれました。

中学校の先生に指導を受けて、何度も何度も練習しました。

来年の4月から中学生なんだなあとしみじみ思う時間でもありました。

 

学校 9/1 避難訓練

1時間目終了のチャイムとともに、放送が流れました。

「これから避難訓練を始めます。先生方も知りません。自分でよく考えて行動しましょう。」

 

そして、年度当初に実施したのと同じような地震・火事による避難訓練を実施しました。

不意の訓練でしたが、全体的に落ち着いて行動しました。

 

避難にかかった時間は、前回より1秒早かったです。

 

今から100年前の今日9月1日は、関東大震災が起こった日です。それに因んで、不意打ちの避難訓練を実施してみました。

全体的に落ち着いて、行動できたことが大きな成果です。

体験を通して新たな課題や疑問が出てきた児童もおり、スキルアップにつながりました。

 

 

 

 

 

学校 8/29 とどぽんタイム(地域に学ぶ)

今日のとどぽんタイムは、「地域の伝統と文化を守る」ことについて学びました。

本学区の伝統行事「獅子舞」を継承するお話を、自治会長さんから聞きました。

獅子舞の行事は、つい先日の27日(日)に行われたばかりでした。獅子舞奉納の意味や、継承するためのご苦労話など、いろいろ聞くことができました。

12月に開催する創立150周年記念行事で、この「獅子舞」をご披露していただけることを伝えると、子どもたちから自然と拍手が沸き起こりました。

 

感想を、一部ご紹介します。

・大草鞋は手作りだと聞いてびっくりしました。獅子舞をやってみたいと思いました。

・大草鞋を置く意味についてわかりました。

・獅子舞を行うたいへんさや、今までつないできたすごさがよく分かりました。

・獅子舞にはいろいろな願いがこめられているのだと分かりました。

・今度の150周年で獅子舞を見るのがすごく楽しみです。

・伝統を守ることはたいへんだと分かりました。

・地域の文化を受け継いでいくことの大切さがとてもよく分かりました。

 

 

学校 8/25 始業式

2学期が始まりました。

しばらくぶりに会った子どもたちは、身長が伸びていたり声変わりしていたりと、皆少しずつ成長した様子でした。

2学期の成長も楽しみです。

2学期は行事がたくさんあります。

体験が子どもたちを大きく成長させてくれるでしょう。

 

このホームページも、日々の轟小をお伝えして参ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

学校 7/24 研修

今日は、職員研修を実施しました。

総合教育センターから講師の先生に来ていただき、学級経営について研修しました。

児童の主体性を伸ばし、生き生きと活動できる学級にするためにどうしたらいいか考えます。

2学期、どのような学級にしていくか、その方策も考えました。時間をとって、じっくりと考える機会がとれるので、夏休みの研修は貴重です。

 

この日は、教材備品の整備も行いました。暑いので短時間でしたが、備品の有効活用に向けて、よく整備されました。

 

 

学校 7/21 奉仕作業

早朝から、PTA奉仕作業を実施いたしました。

保護者の方々、地域の方々、そして子どもたちと、

 

たくさんの方々に参加していただき、外回りの美化・緑化活動を行いました。

 

学校まわりの水路付近の除草は、たいへん危険な作業ですが、力を合わせてどんどんきれいにしてくれました。

水路に板をわたして、まるで綱渡りのようです。

 

水路に流れた刈草は、残さずキャッチ。

 

児童も、農園を除草しました。

 

隅から隅まで、きれいにしてくれました。

 

学校近辺の点検もしてくれました。

横断の黄色い旗も新調されました。

 

最後に、寄贈の手作りスイカをいただいて、無事終了となりました。

あまーいスイカ、ごちそうさまでした。

 

奉仕作業は、夏休み初めのPTA恒例行事です。

毎年毎年、たくさんの方々の御協力で実施することができ、ありがたい気持ちでいっぱいです。

お世話になりました。

学校 7/21 終業式

1学期終業式が行われました。

はじめに、3名の児童が今学期を振り返って発表しました。

3人とも自分自身をよくふり返り、堂々と発表できました。

 

次に、もう一人発表しました。

今学期、日光市で開催したG7子どもサミットに参加した児童の報告発表でした。

「らしさってなんだろう?」という話題を提示し。育児の面から、男女平等について考えたことを報告しました。

子どもサミットに参加したことで成長できたことを、しっかりと話し、学校代表者としての役目を無事果たしてくれました。

 

校長あいさつでは、「続ける」ことについて話しました。日頃続けていることをふり返り、取り組み続けることの価値の高さに触れました。そして、夏休みも、何か続けられることに取り組んでみようと話しました。2学期にその様子を聞くことを楽しみにしたいと思います。

 

式の最後の校歌斉唱が、たいへんすばらしかったです。

ホールいっぱいに子どもたちの声が響き渡りました。

今学期を気持ちよくしめくくる、一体感ある歌声でした。

今年も暑い夏です。熱中症や感染症に気をつけて、健康でわくわくする夏休みを送ってください。

 

学校 7/19 話し合い

150周年お祝い実行委員会で決まらなかった、Tシャツの詳細については、各学級で持ち帰り話し合うことになりました。

 

今日は、1年生が、その話し合いをしていました。

1年生の実行委員さん3名が、前に出て進行や書記を務めました。

1年生は、まだ話合いの経験が少ないのですが、先生のサポートを受けながらも、Tシャツの柄を決めることができました。

みんなの意見が反映され、素敵なTシャツができることでしょう。楽しみですね。

 

学校 7/19 本日の学び その2

5年生 社会

水揚げされた魚が、どのようにして私たちの家までくるか、調べてまとめる学習です。

教科書や資料を読み解きながら、自分なりにノートにまとめて

いきました。

 

 

調べる資料は、同じでもまとめ方は様々です。

 

グループで、お互いのまとめを見合いながら、理解を深めているようでした。