轟小だより

今年度の轟小だより

イワナの放流体験

 3・4年生は総合的な学習で、清滝小学校の3、4年生と一緒に、イワナの放流体験をしました。

 7月にイワナのひれ切りをしました。その稚魚が10㎝くらいの大きさに成長したので、イワナのすみかを作り川に入れ、イワナを大谷川に放流しました。初めての体験でしたが、子供たちはグループで協力して活動することができました。

 

 

 今回も、国立研究開発法人水産研究・教育機構の宮本さんをはじめ多くの方々の御協力をいただきました。ありがとうごさいました。

運動会大成功❗️

10月1日(土)に運動会を実施しました。今年のスローガンは「走れ、跳べ、踊れ、轟パワー❗️」です。子供たちは力を出し切り、感動的な運動会となりました。

 

もうすぐ入場行進

もうすぐ入場行進。

開会式

ぴしっと開会式。

力いっぱい応援

力いっぱい応援。

正々堂々戦おう

正々堂々戦おう。

中学年徒競走

がんばれ中学年徒競走。

低学年アイデア走

低学年アイデア走はじゃんけん勝負。

高学年団体競技

高学年団体種目は保護者の方に御協力いただきました。

中学年団体種目

中学年団体は保護者の方と一緒にデカパンリレー。

チェッコリ玉入れ

低学年団体は保護者の方と一緒にダンスと玉入れ。

低学年ダンス

低学年ダンスの最後はシャッターチャンス。

高学年ソーラン節

大迫力の高学年ソーラン節。

リレー退場。

最後までがんばりました。全校リレー。

準優勝杯授与

白組応援団長、準優勝杯授与。

優勝旗授与

赤組団長による、堂々の優勝旗授与。

 また、今年は保護者の皆さんにも競技に参加していただき、盛り上がりました。御協力ありがとうございました。

 

 

4年生理科「空気と水の力」

「とじこめた空気や水」の学習をしています。とじこめた空気や水を押して、押し返す力や体積の変化を調べました。

 空気でっぽうで玉を飛ばしたり、注射器に空気をとじこめたりして実験をしました。学習の発展として、ペットボトルロケットの実験をしました。子供たちは楽しみながら活動できました。

 

5年生 家庭科

 5年生は家庭科の学習「クッキングはじめの一歩」でお茶を入れました。家庭科室のガスコンロを使って、お湯を沸かし、お茶を入れました。初めてのガスコンロを使っての実習でしたが、グループの仲間と協力して美味しいお茶を入れることができました。

 

 美味しいお茶のできあがり(^o^)

運動会の練習スタート!

 運動会の練習が一足早く開始されました。高学年を中心に、開・閉会式の練習をしました。まだまだ、改善の余地はありますが、子供たち全員が緊張感をもって練習に取り組むことができました。とても意欲的な気持ちが伝わってきました。本番が楽しみです。

 

 

 

       

3・4年生宿泊学習

 初めての宿泊学習にわくわくどきどきの3・4年生は,那須高原の豊かな自然に囲まれ,学校ではできない様々な体験学習を行いました。仲間との交流を通して友情が深まり,自分でできることもたくさん増えました。優しく,たくましく成長した3・4年生。今後の活躍がますます楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

トドポンタイム8月

今日のトドポンタイムは教務主任の先生のお話でした。「轟の昔のことを知り,地域のことにきょうみをもとう!」をテーマに,轟の地名,歴史や伝統について,子供たちは興味深く聞き入っていました。

轟は本当にすばらしいところです!

 

 

第2学期始業式

2学期がスタートし,元気な子供たちが学校に戻ってきました。

始業式には立派な態度で臨み,しっかりと話を聴くことができました。その姿からは,充実した夏休みを過ごしたことや,2学期への意気込みや期待が感じられました。御家庭の御協力に感謝します。

校長講話では次のような話をしました。

轟小の子供たちは,もっと伸びる もっとできる もっと成長する」と信じています。そのために「挑戦」(目標をもって挑戦する)「努力」(失敗してもあきらめずに努力する)「感謝」(周りの人に感謝する)をし,力と心を伸ばしてほしいと思います。

24日には職員研修を行い,2学期に向けての授業や子供たち一人一人の学校生活の充実を話し合いました。 

 

晴れ PTA奉仕作業

7月23日(土)にPTA奉仕作業を行いました。

早朝から、たくさんの方が来てくださいました。

今年度のテーマ「一人一人の願いを実現する轟小学校」

~児童も、家庭・地域も、職員も幸せな学校(轟小は3台の車が一つになって前に進む)~

のとおり、みんなが協力して作業を行いました。

 

 

校庭が見違えるようにきれいになりました。

お忙しいところ御協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

第1学期終業式

 7月21日(木)第1学期の終業式を行いました。

 はじめに,2年生,4年生,6年生の代表児童が,1学期にがんばったことや夏休みに取り組みたいことなどを発表しました。

 次に,校長先生から,「68と70」「1783」「1」「10106」の数字について,クイズ形式でお話がありました。

  ちなみに,数字が表しているものは,

「68と70」・・・1学期の授業日数

「1783」・・・・昨日の新型コロナ新規感染者の数

「1」・・・・・・命

「10106」・・・・とどろく         です。

 次に,縦割りのトドポン班に分かれ,夏休みの生活について話合い,6年生が発表しました。

 みなさん,有意義な夏休みをお過ごしください。

3・4年 総合的な学習

 7月4日、3・4年生は「さかなと森の観察園」に行ってきました。担当の宮本幸太先生から、中禅寺湖に住む魚のことについていろいろ教えていただきました。

 

魚のことについて教えていただいた後は、魚のひれ切れ体験をしました。放流する魚がどれかわかるための作業です。小さなハサミを使ってひれを切りました。

 何回も繰り返すうちに上手になりました。

川にいる魚や虫を手にとって興味深く観察しました。

 

観察した魚や虫は川に戻しました。

いろは坂を登るときには猿や鹿を見ることもできました。お弁当も食べて充実した1日を過ごしました。

 

 

笑う 家庭教育学級

日光市健康課 保健師 佐藤智子様を講師としてお招きし、第1回家庭教育学級を開催しました。

テーマは「生活習慣を振り返り 出来ることからはじめてみよう 早ね・早起き・朝ごはん!」です。

講話の内容は、

1。早ね・早起きについて

2.朝ごはんの大切さについて

3.学童期の親と子の関わり方  です。

目覚まし時計は脳にあるそうです。睡眠不足・不規則な睡眠による障害もいろいろあるので、早ね・早起きの大切さがわかりました。

また、朝ごはんと学力と体力の関係など朝ごはんの効果がすごいこともわかりました。

最後に、学童期の親と子の関わり方についても、実体験を交えながら貴重なお話を聞くことができました。

佐藤智子様、すばらしい御講話をありがとうございました。また、お忙しいところ参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

トドポンタイム7月

 今月のトドポンタイムは,地元大渡に住んでいる秋元俊彦さんをお招きし,お話と演奏を聴きました。秋元さんは本校の給食にニラを提供してくださっているほか,趣味でバンド活動もしていらっしゃいます。演奏してくださった自作の曲からは,秋元さんの思いやメッセージが伝わってきました。すばらしい演奏,ありがとうございました。

3年社会科見学

 6月24日金曜日,3年生は元気に社会科の校外学習に出かけました。

 まず,日光市役所を見学しました。特別にお客さんを迎える部屋や市議会の議長席に座らせてもらいました。

 次に二宮尊徳資料館を見学しました。尊徳の生い立ちや轟と深い関係がある話を熱心に聞いていました。

 次に,かましん森友店を見学しました。ふだん見ることのできないバックヤードに,興味津々でした。

 最後に買い物体験をしました。家族のことを考え,一生懸命,計算をしながら買い物をしていました。家族の人も,きっと喜んでくれたことと思います。 

晴れ 二宮デー

6月22日(水)に「二宮デー」を行いました。

保護者と地域ボランティアの皆様の協力を得て、全校児童で校庭の除草を行いました。

1年生から6年生まで縦割り班(トドポン班)ごとに、分担場所を時間いっぱいきれいにしました。

協力してくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

人権週間

6月6日(月)~6月10日(金)は人権週間でした。

 

6月7日(火)のトドポンタイムを使って人権集会を行いました。

①あいさつについて

先生方のあいさつを見て考えます。

 

・はっきり

・元気に

・「〇〇さんおはよう」と名前を呼ぶ

ことを確認しました。

 

相手の気持ちを考えたあいさつを使ってあいさつリレーをしました。子供たちは名前を呼んであいさつすると、嬉しい気持ちになると言っていましたにっこり

人権週間の間、行っていた挨拶運動でも、実践している子供がいました。

 

②好きなもの探し

好きな色が同じ子供同士で集まりました。

仲良しの子とは違うグループになったり、あまり話したことのない子とグループになったりしました。仲間を見付けて嬉しい気持ちになりました喜ぶ・デレ

人数が少ないグループでも「その色、良いよね。」と認め合っていました。

仲間が見付けられず困っている子供に「何色が好きなの?」と優しく声を掛ける姿も見られました。

 

毎日、ぽかぽか言葉を使えたかをふり返り、人権について考え行動できた1週間でした。

花丸 ニッコウイワナを学ぶ授業の報告書

先日、水産研究・教育機構の宮本幸太様に御来校いただき、ニッコウイワナについて教えていただきました。

授業の様子や授業前後に実施したアンケート結果についての報告書をいただきましたので、掲載させていただきます。ぜひご覧ください。

これからも、日光の自然のすばらしさを知り、自分たちが育った場所を誇りに思えるような学習を進めてまいります

202205216轟小学校 アンケート結果.pdf

5年生 学級活動(家庭学習の進め方)

 5年生は、学級活動の時間に「家庭学習の進め方」について授業をしました。自主学習の取組み方やノートの書き方を学習しました。後半は、お互いに友達の自主学習ノートを見せ合って、感心したところや、真似したいところを積極的に振り返りでは記入していました。

 5年生全員とってとても良い刺激になったと思います。13日から始まる家庭学習強化週間に向けて前向きに捉えることができました。

 

 

4年生 社会科見学

 社会科、総合的な学習の学習で「日光市クリーンセンター」と「二宮尊徳記念館」に見学に行ってきました。

「クリーンセンター」では、ごみ処理の流れや施設の様子を係の方に詳しく説明していただきました。クリーンセンターは、環境にも配慮した施設ということも分かりました。

 

「二宮尊徳記念館」では、施設の方に、二宮金次郎の生涯やどのような功績を残したかを、資料をもとに分かりやすく説明していただきました。二宮金次郎が轟地域にたいへん関わりがあったことも分かりました。

 

これからの学習に生かしていきたいと思います。

5年生「SDG’sについて発表しよう」(ミニ発表会)

 5年生は総合の時間に、自分たちが調べているSDG’sのテーマについて発表をしました。タブレットをテレビに接続し、一人一人が自分の班で調べたことを責任もって発表したり、交代後は他の班の発表を聞きに行ったりして充実な時間を過ごすことができました。

 ふれあい秋祭りにはどんな発表になるのか、とても楽しみです。