今年度の轟小だより
修学旅行について
6/5(木)・6(金)に6年生が修学旅行(東京方面)に行きました。
1日目
出発 ディズニーランドに到着、作戦会議中
グリーンアーミーメンと記念撮影 シンデレラ城の中で
シンデレラ姫と王子たち イッツ・ア・スモールワールド
夕食は中華、おいしかった! ホテル到着
2日目
朝食はビュッフェ・バイキング 地下鉄で移動
チームラボ 幻想的な滑り台
ヘビやトカゲが動いています! 本物のランが上下します!
ランチはおのおの好きな物 国会議事堂到着
未来の議員です! 天皇陛下の椅子です。
国会について学習中です。未来の明るい日本を担っていきます!
内部も豪華! 国会議事堂前で記念写真
たくさんの見学者 車中も楽しく、あっという間に到着
修学旅行後、6年生3人が国語科の授業で作文を書いて披露してくれました。行が足りず書き切れないくらい、みんな楽しく一生の思い出になったようです。3人が協力して「わたしらしく・あなたらしく」自律した活動が見られ、3人の引率者が引率されている錯覚にもおちいりました。日ごろの感謝を込めて、家族や兄弟姉妹にお土産を選んでいた姿が印象的でした。児童と教師が親睦を深め、東京と比較して轟の良さを再認識し、生活経験を広げ、より広い視野と知識を得ることができました。作文は、校内に掲示予定です。ご来校の際は、ぜひ、ご覧ください。
6年生の主体性のある事前学習はもちろんですが、保護者の皆様、下見までしてくださった担任の先生、修学旅行に携わってくださった方々に感謝が絶えません。
4年社会科見学について
6/4(水)に4年生が社会科見学で、瀬尾浄水場とクリーンセンターに行ってきました。
瀬尾浄水場
クリーンセンター
見学後、社会科の授業で、実際に施設を見たり、施設の方に説明を聞いたりしたことをもとに、浄水場やゴミ処理場について、学習を深めてています。廊下にまとめ等が掲示されると思います。ご来校の際には、ぜひ、ご覧ください。
読み聞かせ(6/4)の様子から
6/4(水)に、読み聞かせボランティア「いちょうの会」による読み聞かせがありました。子ども達はいつも楽しみにしています。登校すると、顔なじみのボランティアの方々に、手を振ったり、挨拶をしたりする姿が見られ微笑ましいです。いつも、ありがとうございます。
和太鼓体験(文化庁事業)について
6/2(月)・3(火)に、創作和太鼓「来舞(らいぶ)・デュオ」さんを招いての和太鼓体験をしました。一日目は1年生(2校時~)、5・6年生(3校時~)が、2日目は2年生(2校時~)、3・4年生(3校時~)が体験しました。
子どもたちに体験後の感想を聞くと、「楽しかった。」「また、和太鼓体験がしたい。」と口々に言っていました。日本に古くから伝わる和太鼓に興味や関心をもったようです。また、演奏をしたり、鑑賞したりして、和太鼓が生み出す音色の美しさや力強いリズムを体感することができたようです。
ご指導いただいた過足(よぎあし)さん、照沼さんありがとうございました。
6/28(土)10:00~10:30に、ワークプラザ勝田(ひたちなか市)で、和太鼓ミニコンサートがあるそうです。興味のある方は、チラシを子ども達に配付しましたのでご覧ください。
プール清掃お世話になりました!
5/29(木)5・6校時に、轟小上級生の5・6年生11名と、PTA総務部と有志のPTAの方々のご協力を得てプール清掃を行いました。
何よりも圧巻だったのは、当たり前のように保護者の方々が、業務用高圧洗浄機3台(農家あるあるだそうです)、その他必要な物をそれぞれが持参し、まるで細かい指示書や打合せがあったかのような働きぶりだったことです。日ごろから親の背中で学んでいる5・6年生も一所懸命に取り組んでいました。轟の主体性の高さが垣間見られました。
1年生から4年生まで、全員が、楽しいプールの準備をしてくれた5・6年生の頑張りに感謝しています。また、児童はもちろん、先生方全員がPTAの方々の力強いご支援にいつも感謝しています。プール開きは6/11(水)を予定しています。