学校紹介

三依小中学校ニュース

租税教室

10月15日(月)、中3で租税教室が行われました。
税がどのようにして集められ、私たちのくらしにどのように役立てられているのかを、日光市の公共施設などを例としてあげながら、身近な問題として考えられるよう分かりやすく解説していただきました。
鹿沼税務署の田代様、ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

 
  10月11日(木)
        
小学校高学年から中学生を対象とした、薬物乱用防止教室が行われました。
劇団三十六計】様をお招きし、
 「すばらしいあしたのために・・・
   危険ドラッグ『買わない』『使わない』『かかわらない』

 と題した、薬物乱用防止啓発演劇を鑑賞しました。 
 劇団の皆さんの迫力ある演技に圧倒されながら、薬物の本当の恐ろしさと、自分自身への影響、周りにも大きな影響を与えてしまうこと、なぜだめなのか、断る勇気、など様々なことを学ぶことができました。

 「友だちや先輩の誘いなら断れないかもしれない」
「本当に安全かどうかわからないと思えば、断ることができるだろう」  生徒の意見も様々でしたが、今回の教室で学んだ知識を忘れず、
「だめ!ぜったい!」を合い言葉に、断る勇気を持ってほしいと思います。
     劇団三十六計の皆様、ありがとうございました。
 
      
      
     「だめ!ぜったい!」   
  


  

                     

第2回社会科・生活科見学


第2回 社会科・生活科見学に行ってきました!
  10月9日(火)生活科・社会科見学に行ってきました。
 今回は、牛乳のできるまでを見学するために新生酪農栃木工場での工場見学をしました。那須野が原公園では、フィールドアスレチックを体験し、お弁当を食べました。そして、那須野が原博物館で、那須開拓の歴史を学び、水くみやモッコ担ぎの体験をしました。子どもたちは、実際に自分の目で見、体験することで、また一つ自分の視野を広げました。

生活科・社会科見学行ってきました

 9月26日(水)小学生全員で、生活科・社会科見学に行ってきました。
 鬼怒川温泉駅から下今市駅まで電車乗り、自分で切符を買う体験をしました。どの子もドキドキしながらの体験でした。
 日光東郵便局では、1時間に2万通もの郵便を処理する自動集配機を間近で見たり、配達員さんの配達前のバイクの訓練を見せていただいたりしました。手紙が届くまでにたくさんの過程があり、たくさんの人が関わっていることを感じてきたようです。
 丸山公園でお弁当を食べ、午後は、3年生、5年生は今市浄水場へ、2年生は今市図書館を見学しました。
 たくさんのことを見て、聞いて体験して、新たな興味もわいてきたようです。

地区新人卓球大会

21日(金)・22日(土)に大沢中学校体育館で地区新人卓球大会が行われました。
三依中学校からは1名が参加しました。
21日は足尾中学校との合同チームで団体戦に出場し交流を深めました。
22日はシングルスに参加し、普段の練習の成果を出して頑張りました。
次の学年別大会に向けて、技術向上に励んでほしいと思います。