三依小中学校ニュース
性に関する講話を実施しました
日光市今市保健福祉センターより助産師の大塚先生をお招きし、性に関する講話を実施しました。
生命誕生に関すること、思春期の心と体について、性暴力から自分を守るには等、大切な内容がたくさん詰まった一時間でした。
「自分のこと、相手のことを知る・考える・認め合うことが大事」「一度きりの人生を大切に。応援してくれている人はたくさんいるよ」と、大塚先生からあたたかいメッセージをいただき、改めて自分を大切にしていってほしいなと思いました。
大塚先生、貴重なお話しをありがとうござました。
紅葉まっさかり
11月15日(金)今年の紅葉はやっと最近紅が映えるようになりました。
学校の紅葉は今が盛りと真っ赤な葉を広げています。
このきれいな紅葉をバックに、中学2年生は、収穫した大根を使って
ガレットとふろふき大根、大根の味噌煮の調理をしていました。
ランチルームでは、小学生の保護者の方が家庭教育学級で
「親学習チーム日光」の生井様をファシリテーターとして
同じ時期に子育てをする者同士がつながる、「保護者のための井戸端会議」を行い
楽しいおしゃべりをしていました。
生活科・社会科見学
11月14日(木)小学校2,3年生が生活科・社会科見学に行きました。
午前中はだいや川公園でICTで交流していた足尾小学校と一緒に活動しました。
グループに分かれてのネイチャーゲームやアスレチックなど
グループで協力しながら活動しました。
午後は、今市消防署とリオンドールを見学しました。
消防署では、火災があった時に消防署員はどのように活動するのかを、
緊急車両に乗ったり、放水体験をしたりながら見学してきました。
リオンドールでは,商品を売るための工夫について説明していただき、自分たちで買い物体験をしました。
みんなで活動することのよさ、人のためにがんばっている人、社会に貢献することなど、
実際に体験したりや見学したりすることで、学校では学べないことをたくさん考えることができました。
協力くださった皆様 ありがとうございました。
学習発表会 大成功!!
11月8日(金)学習発表会を行いました。
今年のスローガンは「努力!協力!笑顔でがんばる三依の発表会」です。
このスローガン通り、自分たちの発表をよりよいものにしようと練習や準備に
努力を重ね、みんなと協力しながら楽しい会になるように工夫をこらし、
緊張の中にも自信をもって発表し、笑顔あふれる発表会になりました。
オープニングの三依小中〇✕クイズから始まり、2,3年生の音読劇、各学年の総合の発表、
少年の主張の意見発表、英語スピーチ、箏やリズム合奏などの音楽の発表、伝統芸能の獅子舞など
バラエティにとんだ演目を披露し、見に来てくださったたくさんの方々にお褒めの言葉をいただきました。
ご協力いただいた三依保育園のみなさん、保護者・地域の方々ありがとうございました。
三依ごはんの会(芋煮会)を行いました。
10月29日(火) 農園活動で収穫した里芋を中心に、三依ならではの食材を使って
地域の方と一緒に野外炊飯をしました。
ご飯は羽釜で炊き、里芋を使ったけんちん汁、そして三依自慢の川魚ヤマメの塩焼きが
この日のメニューです。
さらに、地域の方が卵焼きを作ってくださったり、焼き芋を焼いてくださったり
屋台のような楽しい遊びを用意してくださったり・・・まるでお祭りのようでした。
たくさんの方が集まってくださり、校庭のあちらこちらで笑顔で語り合う輪が広がっていました。
ご参加くださった方、材料等を提供してくださった方、準備や片付けを手伝ってくださった方、
たくさんの方のご厚意で盛大な会になりました。ありがとうございました。