令和元年度までの学校日誌

日々の学校生活

必殺仕事人

 蒸し暑い中、「仕事人」が毎日草刈りをし、校庭東側がきれいになっています。
 雑草がはえているところを減らすことで、ヘビが出る回数が減らそうとしています。
 
   

1学期最後の移動図書

 3日、1学期最後の移動図書がありました。
 朝から、図書委員のメンバーが、全児童がスムーズに本を借りることができるように、準備をしていました。
 今回の移動図書は、夏休み前ということもあり、1人10冊借りることができるため、子どもたちは喜んで借りていました。
 
   

星 今日の一コマ

 
学校教育応援事業「ニッポンすこや化プロジェクト」から
学校用具等を寄贈していただきました。
サッカーボール3個、
長縄跳び1本、
花や野菜の種90袋、
スコップ5個です。
ありがとうございました。

昔の遊び教室~1・2・3年生の学習から~

 7月1日、地域の方を招待して、昔の遊び(けん玉、あやとり、お手玉、だるまおとし、はねつき、竹馬、竹とんぼ)教室を行いました。

 3年生を班長とする1・2・3年生混合のたてわり班で、各遊び場を回りました。

 地域の方と楽しく遊んだ後、給食を一緒に食べました。
 
     
 
     
 
     
 
 

調理員さんへのインタビュー

 給食委員会のメンバーが、給食調理員さんへインタビューを行い、新聞を作りました。

 普段、子どもたちと接する機会の少ない調理員さんのことがわかる新聞となりました。
 
     

生け花

 以前紹介したように、ボランティアで生け花を飾っていただいています。

 先週と、今週の生け花を紹介します。
 
     

ニヒヒ マッスルタイム

   
 
2時間目の休み時間にマッスルタイムが行われました。
全校生でラジオ体操です。
体育館でDVDを見ながら練習しました。

ニヒヒ 5年生の授業から


  

 5年生の理科の授業風景です。
オモチャかぼちゃの雄花と雌花の観察をしています。

初めてのプール~1年生の学習~

 23日、1年生が初めて小学校のプールに入りました。

 初めてのプールでの学習は、プールの端から端まで歩いたり走ったりする学習でした。

 「日一サメ」から逃げながら、楽しく学習することができました。

 

ピアノ・ヴァイオリンコンサート

 25日の授業参観の後、ピアノ・ヴァイオリンコンサートを体育館で行いました。

 第一部はクラシックが中心に、第二部では子ども向けの曲が中心でした。

 第二部で演奏された、映画「アナと雪の女王」の「Go for it ありのままに」では、子どもたちから大きな歓声が上がりました。
 
       

4年生親子学習

 25日、4年生の親子学習を体育館で行いました。

 4年生は、幸せそうな笑顔を爆発させながら、汗びっしょりになって活動していました。

 誇らしげな表情や悔しがる姿など、学校では普段見せない表情を見せていました。
 
     

二宮デー

 26日、二宮デーとして、花の苗を花壇に植えました。

 白と青のサルビアとマリーゴールドです。
 
     

     

しっぽ取りゲーム

 26日の昼休み、体育委員会主催の「しっぽ取りゲーム」を行いました。

 1年生から6年生まで自由参加で、しっぽを取る鬼ごっこを楽しみました。

 体育委員の人が、企画、ポスター作成、当日の司会進行を頑張りました。
 
     

食育~3年生の学習から~

 大沢小学校の栄養士の先生を招き、食育の授業を行いました。

 今回は、砂糖の取り方についての学習でした。

 子どもたちの生活に身近な飲み物の中に、どれくらいの砂糖が入っているのかを学んだり、そうした飲み物の飲み方などについて学んだりしました。
 
     

ニヒヒ 授業参観

1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
 
 
 
 
2年生 生活「まちはたからばこ」 3年生 算数「かたちであそぼうタングラム」
      
 
4年生 算数「四角形をつくろう」     5年生 算数「合同な図形」
 
     
 
6年生 総合的な学習の時間「鎌倉マップをつくろう

ひらめき 今日の一コマ

学校の近くでキジを見つけました。
学校の周りには自然がいっぱいです。

ニヒヒ クラブ活動

クラブ活動がありました。
それぞれのクラブで子どもたちが楽しそうに活動していました。
    
スポーツクラブ              パソコンクラブ
 
室内活動・ハンドメイドクラブ
 

お礼

 猪倉小学校のホームページをご覧くださった方が、のべ28万人となりました。

 本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

 今年度になって、約一ヶ月半で、のべ2万人の方に見ていただきました。

 これからも、猪倉小の子どもたちの頑張っている姿を紹介していきますので、よろしくお願いします。
 
    →→→   

砂遊び~1年生の活動から~

 19日、生活科で砂遊びをしました。

 素足での砂の感触、バケツの水の重さ、思い思いに活動を楽しみました。