令和元年度までの学校日誌

カテゴリ:4年生

跳び箱大なわ頑張ります

最近の4年生の様子をお伝えします。

体育の時間に跳び箱や大なわに取り組んでいます。


跳び箱では、台上前転や抱え込み跳びの他にも、「大きな開脚跳び」といって、ロイター板(踏切板)を跳び箱から離して跳んでいます。
最初はまったく跳べなかった子でも、ロイター板を60cm離して跳んだり、最高で160cm離して跳ぶ子もいました。


大なわの練習は2チームに分かれて取り組んでいます。それぞれ3分間でできるだけ多く跳んでいます。14日の大なわ大会に向けての練習です。めざせ本番500回!

4年生の1週間

4年生の様子をお伝えします。

1月22日(水)は寒い中、外で体育を行いました。

ハードル走です。ハードルとハードルの間隔がコースによって異なります。
自分の歩幅に合ったコースを選んで練習しています。ポイントは腰の位置をあまり上下させないこと。これが中々難しいです。ぎりぎりの所を飛び越えようとして、ハードルに引っかかることもあります。でも、そうした挑戦は立派です。

ちなみに体育の前の休み時間には、外で遊んでいる子が多かったです。


続いて、総合的な学習の時間の様子です。(木曜日と金曜日)
先週の盲導犬体験教室を経て、今回は目の不自由な人との共存について、考えていきます。
視覚障がい、盲導犬、点字などのキーワードから、思いつくアイデアを付箋紙に書き込み、みんなで考えをまとめていきました。


最後は教室の床に模造紙を広げて、クラスみんなでの作業になりました。
多くのアイデアをグループ化していき、自分がこれから追究していきたいテーマを考えていきました。

盲導犬体験教室とスケート教室

4年生の様子をお伝えします。

16日に盲導犬体験教室が行われました。
東日本盲導犬協会からわんちゃん3頭と、スタッフ3名が来校してくれました。
盲導犬が一人前になるまでの過程や、目の不自由な人が困っていることなど、これから勉強を進めていくヒントをたくさん教えてもらいました。
最後には、全員が盲導犬と歩行体験をすることができました。
教室に戻るとすぐに、感想をまとめました。盲導犬の賢さに感心したり、1頭を育てるのに500万円もかかることに驚いたりと、教室で学校の先生から教えてもらう以上の勉強になりました。
こちらが東日本盲導犬協会のホームページです。よろしければご覧下さい。

15日は第2回目のスケート教室でした。
あいにくの天気で、リンクの状態がよくなかったのですが、みんな頑張って滑りました。



大なわ練習とパソコン室

3学期の4年生の様子をお伝えします。

4年生は国語の授業で詩を作りました。
今回はパソコンのプレゼンテーションソフトを使って作品をまとめました。
背景のデザイン、文字の色やフォント、挿入する画像など、自分の作った詩に合わせてデザインを無限に工夫できます。作業は一人一人個別に行いますが、教え合う姿がたくさん見られました。

続いて、マッスルタイムでの大なわ練習です。
2月に行われる、体育委員会主催の大なわ大会に向けて練習中です。ずいぶんレベルアップしてきました。そんな中、うまく跳べなくて悔し涙を流す子もいます。みんなが跳べるようになって、自分ができないことが悔しくての涙です。諦めずに何とかしたいという、とってもきれいな涙でした。

4年生の音楽集会発表

12月4日に行われた、音楽集会での4年生の様子をお伝えします。

4年生は音楽集会でリコーダー演奏と歌の発表をしました。

リコーダーは「雨の公園」と「ハッピーバースデー」です。
高い音を出すときの「サミング」という演奏方法をたくさん練習してきました。

歌は「もみじ」です。2部合唱で歌いました。
2つの音の重なりを感じながら歌いました。

4年生スケート教室

4年生のスケート教室の様子をお伝えします。
11月15日(金)に4年生は第1回目のスケート教室を行いました。
27名全員が参加しました。90分間の活動時間のうち、10分間の休憩時間をとりましたが、その時間も惜しんで、たくさん滑ることができました。
そのためか、靴擦れができてしまった子どももいました。(実は担任も右足に靴擦れができてしまいました。)
バックで滑ることや、カーブで足をクロスさせることにチャレンジする子どももいて、少しずつ上達してきました。
1月に第2回目のスケート教室を予定しています。次回は日光霧降が会場です。400mのリンクでたくさん滑って、もっともっと上達できるとうれしいです。



4年社会科見学まとめ

本日行われた4年生の社会科見学の様子をお伝えします。

まずは、日光市クリーンセンターです。

はじめに、クリーンセンターで行っている溶融によるごみ処理の仕組みを教わりました。また、ごみを減らす3R(リデュース、リユース、リサイクル)なども説明がありました。子どもたちにとっては、初めて聞くことばかりでした。


ごみピット(ごみを集めているところ)やごみクレーン(「クレーンゲーム」のようでした。)などを見学しながら、展示されているものの説明も聞きました。

また、クリーンセンターのあるところは自然豊かな場所なので、周辺にくらす生き物についても教えてもらいました。

後半は、瀬尾浄水場に行きました。


瀬尾浄水場は「膜濾過」という方法で水をきれいにしています。ほかの場所では砂の中に水を通す「砂濾過」という方法がよく利用されています。
膜濾過で使われる装置を実際に見て、汚れをきちんと取り除いていることが分かりました。

教室で教科書を使って勉強するだけでは分からないことを、たくさん学ぶことができました。
見学先の皆様ありがとうございました。

4年社会科見学3

4年生の社会科見学の様子をお伝えします。


瀬尾浄水場を見学しています。


毎日使っている水道水がどのように作られているか勉強します。

設備のところで十分撮影できませんでしたが、子どもたちはろ過施設を見学しました。
予定通り進み、このあと学校に戻って給食です。



社会科見学1

4年生の社会科見学の様子をお伝えします。

4年生はクリーンセンターと浄水場に見学に行きます。
準備も素早く、予定通り出発しました。

アサーショントレーニング(4年生)

4年生の活動の様子をお伝えします。
11月5日(火)にスクールカウンセラーの先生をお招きして
「アサーショントレーニング」を行いました。
これは、自分も相手も大切にした自己表現能力を高める活動です。
たとえば、何かを頼まれたときに、自分ががまんをするのではなく、相手の気持ちを考えながら自分の気持ちを上手に伝えて断ったり、相手の立場を考えて、自分のお願いを上手に伝えたりすることです。

プリントに書いてあるシチュエーション(場面)で上手に断ったり、上手にお願いしたりしました。
やってみると、相手を意識することを考えたり、相手の気持ちがよく分かったりしました。
振り返りの感想では「これから使っていきたい」というコメントも見られました。



4年生学習発表会準備

4年生の学習発表会に向けての様子をお伝えします。

来週の学習発表会に向けて、4年生は準備を進めています。
グループごとにテーマを決めて、調べてきたことを発表します。
限られた時間の中で、多くの情報をどのように伝えるのか、それぞれのグループで工夫しています。
本番まであと少しです。毎日頑張っていきましょう。

ペットボトルロケット

4年生の様子をお伝えします。
水曜日は外での活動が多くなりました。

理科の学習で、ペットボトルロケットを飛ばしました。
空気が漏れたり、水が多すぎて重みですぐに落下したり、うまくいかないこともありましたが、
多くは成功し、50m以上飛ぶものがほとんどでした。

業間はわくわくタイムでドッジビーをしました。
先週に引き続き、全員で遊びました。

3時間目は体育でベースボール型ゲームをしました。
みんな守るのが上手になり、アウトにできるようになりました。
来週からはチームを作って対抗戦を行います。

食育授業

4年生の様子をお伝えします。

4年生は9月26日(木)に栄養教諭の先生をお招きして食育の授業を行いました。
担任の朝食(食パンとコーヒーのみ)をもっと健康的なものにしようという課題に取り組みました。
「先生はミカンとリンゴなら、どっちが好き?」
「朝ご飯のイメージは目玉焼きだね」
などと、いろいろ考えてくれていました。(ありがとうございます)

水曜日はわくわくタイムでした。
秋分の日を過ぎましたが、日射しがあると汗をかきます。
まだまだ、タオルは必需品です。

運動会直前の4年生

運動会を間近に控えた、4年生の日々の様子です。
毎日運動会の練習が続いています。
この日は、体育館で自分たちの踊りを動画撮影してみました。
教室に戻ってすぐに、自分たちの動きを画面で確かめました。

こちらは、理科の授業の様子です。筒に空気を詰めて玉をうつのと、水を詰めて玉をうつときの違いを確かめました。

あと少しで運動会本番です。体調を崩さず、これまでの頑張りを形にして、多くの方に見てもらいましょう。



4年生2学期スタート

2学期が始まりました。
今週の4年生の様子を紹介します。

始業式の日です。休み時間には、花壇の整備を行いました。

ボランティアの方の多大なるご協力のおかげで、とてもきれいになりました。
ありがとうございます。

水曜日は、業間の時間にクラス遊びをしました。


今回は、男子と女子にわかれての「三本線」でした。結果は、
画像の様子で想像できるでしょうか?

そして、この日は3時間目に「手話教室」を行いました。

手話通訳者の方と、聴覚障害のある方が来校し、手話のことや、
「思いを伝えることの大切さ」などを教えて頂きました。

木曜日は図工がありました。

色画用紙を切り取って、不思議な模様のカードを作っています。
実はこのカードを使って、この後「かるた」をします

このほかにも、毎日運動会の練習にも取り組んでいます。
毎日元気にがんばっています。
(運動会まで、体調を崩さぬよう、週末はしっかり休んでほしいです。)
でも、日曜日はPTA奉仕作業を予定しています。皆様よろしくお願いします。

4年生の様子

7月2週目の4年生の日々の様子です。

図工では学校の「木」を絵にしています。



桜の木、杉の木、栃の木など、校庭や中庭にある木の中から、自分が描きたいものを選んで表現しています。
「まっすぐな木」「葉っぱが垂れ下がっている木」などの、特徴をとらえ、そうした特徴がはっきり伝わる描き方を心がけています。

続いて、総合的な学習の時間の様子です。


「健康について考えよう」というテーマで、「食事」「運動」「睡眠」の中から、興味のある内容を調べました。「健康によい食事の仕方」「すぐに眠れる方法」など、大人でも興味をもてる内容を調べていき、発表会では実演やクイズを取り入れた発表ができました。

4年生親子学習ほか

4年生の親子学習の様子などをお伝えします。

6月26日(水)の午前中に4年生は親子学習として、猪倉山散策に行きました。


当日はかなりの日差しでしたが、山に入ると、木陰の中、心地よい風も吹いてきて気持ちよく散策できました。

親子で楽しい時間を過ごしました。

図工の時間には木工工作に取り組んでいます。


動物、怪獣、ロボットなど、自分でお気に入りの作品を作っています。

休み時間は外で遊ぶ子が多いです。

このほかにも、滑り台や一輪車で遊ぶ子がいます。
ちょっと変わったところでは、休み時間に、教室で「読み聞かせ会」を開いている子どももいます。
7月になりました。夏休みまであと3週間を切っています。体調を崩さず、過ごしてほしいです。

社会科見学(警察署・消防本部)

4年生の社会科見学の様子をお伝えします。
6月24日(月)に4年生は今市警察署と日光市消防本部に社会科見学に行きました。

まずは、今市警察署です。

警察の仕事の説明ビデオを見た後は、鑑識課の方が、指紋の採取を実演してくれました。
外では、パトカーにも乗せてもらいました。(しかも、運転席に!!)

続いて、日光市消防本部です。

消防本部の通信指令室を見学していると、ちょうど、119番の通報を受けているところでした。
こちらでも、ビデオで消防署の仕事の様子を勉強しました。
建物の見学をした後は、外での見学です。


救急車、ポンプ車、特殊工作車などの見学や、防火衣(ぼうかい)を着用しての放水体験もさせてもらいました。

あいにくの天気でしたが、教室で教科書を使った学習では分からない多くのことを勉強できた社会科見学でした。
(学校に戻った後は、見学したことをクイズにしてまとめました。)
今市警察署、日光市消防本部の皆様、大変お世話になりました。

4年社会科見学3


4年生の社会科見学の様子です。



警察署の次は日光市消防本部の見学です。

消防署に到着すると、救急車の出動するところを見ることができました。また、通信指令室では119番の電話を受けているところでした。




4年社会科見学2

4年生の社会科見学の様子です。



今市警察署を見学しました。

会議室で説明を聞いて、警察の仕事を紹介するビデオを見ました。

みんなたくさんメモをとっています。



先週の4年生

先週の4年生の様子をお伝えします。

理科では、電気の流れを学習しています。


モーターを組み込んだ回路に簡易検流計をつないで、電気の流れを目で見える形にすることができました。
グループで教え合い助け合って活動しています。

続いて、金曜日のマッスルタイムの様子です。

4年生は雲梯(うんてい)に取り組みました。中々前に進むのは容易ではありませんが、クラスの読み聞かせで出てきた登場人物の「修行」にたとえて、ほんの少しでも前に進もうとチャレンジする子もたくさんいました。たくさん頑張ったので、途中で手の皮がむけてしまう子もいました。そこまでして頑張る子どもたちの向上心はすばらしいものがあります。
蒸し暑い日もあるので、水分補給をしっかりして体調を崩さず過ごしてほしいです。

4年生の1週間

今週の4年生の様子をお伝えします。

5日(水)プール清掃

4年生は更衣室や足洗槽などをきれいにしました。休みなく仕事をして、頑張りました。4年生と一緒の仕事をしてくれた保護者の皆様、ありがとうございました。
予定より早く終了したので、その後は学級農園に野菜の苗を植えました。

畝(うね)も自分たちで作りました。これが一番大変だったかもしれません。
ピーマン、キュウリ、ミニトマトの他にも枝豆やゴーヤも植えてみました。

6日の木曜日と7日の金曜日は算数、総合的な学習の時間、図工などをしました。


いろいろ盛りだくさんですが、みんな頑張っています。

今週の4年生

今週の4年生の日々の様子です。

27日の月曜日:二宮デーで学年花壇の整備をしました。
チューリップや水仙の球根を掘り出しました。

29日水曜日:わくわくタイムで、クラス遊びをしました。
ケイドロをすることになり、みんなで楽しく活動しました。
子ども達で何をするのかを相談して決め、活動後は次回の活動についても相談していました。自分たちで考えて行動する力が形となって現れてきています。

このあとは、体育で新体力テストの種目練習や、国語の学習で、説明文の段落構造を考える学習をしました。
学習の場面でも、互いに意見を出し合って相談する、話し合う活動を自然に行っています。もっともっとコミュニケーションを学習のために使っていけようになると、さらなる変化が見られそうです。



4年生日々の学習の様子

4年生の日々の様子をお伝えします。

14日~15日に宿泊学習を実施した4年生は、翌日も全員登校して学習に取り組みました。
いくつかの活動を紹介します。
国語は話し合い活動です。リクエスト給食を決める話し合いを行いました。
準備段階で司会の人たちは進め方を相談し、提案者は周囲から意見を聞いて提案内容をまとめました。


図工は絵の具を使って色紙を作ります。ブラシやストローを使って模様を描きました。



体育は「キャッチバレーボール」です。下手投げで相手コートにボールを投げていきます。ラリーも続くようになり、盛り上がっています。


宿泊学習が終わり、みんなちょっと大人になった感じがします。
どんどん、心と体が成長していく4年生です。絵文字:笑顔

宿泊学習2日目ダイジェスト

4年生の宿泊学習2日目のダイジェストです。

宿泊学習2日目は
おなかいっぱいの朝食からスタートです。

初日のお昼ご飯が多すぎて残してしまった子どもも、少しずつ食べる量が増えてきて、朝食は完食できる子どもが増えてきました。

いよいよ、お楽しみのカレーライス・ピザ作りです。
ピザの生地を伸ばすことや、かまどの火を管理することなど、初めてのことにどんどん挑戦し、いろんなことができるようになりました。



そして見事完成です。とってもおいしい昼食でした。


最後の活動は木の実のクラフトです。
ガスバーナーで、杉板をこがして土台を作り、そこに木の実をつけて作品にします。


みんなで協力し、たくさん成長した2日間でした。

(画像付き)宿泊学習1日目ダイジェスト

4年生の宿泊学習1日目の様子のダイジェストです。
(当初のダイジェストは作成環境の都合で、画像が表示できませんでした)

宿泊学習1日目は空模様を見ながらの活動でした。
最初の活動は「ワクワク探検ラリー」でした。

「ワクワク探検ラリー」の説明が始まる前は雨足も強かったですが、いざ活動が始まると、不思議と雨が止み、園内を自由に探検することができました。

午後の活動は「仲間作りゲーム」です。
3つのキーワード「協力」「知恵」「コミュニケーション」を使って課題を解決していきます。

はじめは、どうしていいのかわからなかった課題も、試行錯誤を繰り返し、グループで解決方法を話し合うことでクリアしていくことができました。
できないことができるようになっていく姿や、課題を達成してみんなで喜び合う姿は素晴らしかったです。

このあとは、自由時間やキャンプファイアの準備を行いました。

途中は晴れ間も見えてきて、普段できない体験をたくさんすることができました。

午後の活動が終わり、最後は夕食とキャンプファイアです。

夕食は、ハンバーグでした。少し早めの夕食でしたが、お腹いっぱい食べることができました。
そして、キャンプファイアです。始まるときに天気があやしくなってきました。
点火式のときはなんとかなりましたが、各班の出し物中に少し雨が降ってきました。
でも、何とかすべての出し物を行うことができました。

部屋に戻ったあとは、ゆっくりお風呂に入り予定通り21:30に就寝です。
明日の活動もみんなで協力して頑張ってほしいです。

宿泊学習12

4年生の宿泊学習の様子です。
最後の活動、木の実のクラフトです。
みんな真剣に制作しています。完成作品は宿泊学習の記念のお土産になります。

宿泊学習11


4年生の宿泊学習の様子です。


カレーとピザ作りに挑戦中です。
失敗もなく、ご飯も常時に炊けました。
そろそろ、「いただきます」ができそうです。



宿泊学習10

4年生の宿泊学習の様子です。
2日目の朝をむかえました。
すぐに寝られた子、夜明けには目が覚めてしまった子など、それぞれですが、体調不良もなく元気に過ごしています。

宿泊学習1日目ダイジェスト

4年生の宿泊学習1日目の様子のダイジェストです。

宿泊学習1日目は空模様を見ながらの活動でした。
最初の活動は「ワクワク探検ラリー」でした。

「ワクワク探検ラリー」の説明が始まる前は雨足も強かったですが、いざ活動が始まると、不思議と雨が止み、園内を自由に探検することができました。


午後の活動は「仲間作りゲーム」です。
3つのキーワード「協力」「知恵」「コミュニケーション」を使って課題を解決していきます。

はじめは、どうしていいのかわからなかった課題も、試行錯誤を繰り返し、グループで解決方法を話し合うことでクリアしていくことができました。
できないことができるようになっていく姿や、課題を達成してみんなで喜び合う姿は素晴らしかったです。

このあとは、自由時間やキャンプファイアの準備を行いました。

途中は晴れ間も見えてきて、普段できない体験をたくさんすることができました。

午後の活動が終わり、最後は夕食とキャンプファイアです。

夕食は、ハンバーグでした。少し早めの夕食でしたが、お腹いっぱい食べることができました。
そして、キャンプファイアです。始まるときに天気があやしくなってきました。
点火式のときはなんとかなりましたが、各班の出し物中に少し雨が降ってきました。
でも、何とかすべての出し物を行うことができました。

部屋に戻ったあとは、ゆっくりお風呂に入り予定通り21:30に就寝です。
明日の活動もみんなで協力して頑張ってほしいです。

宿泊学習9


4年生の宿泊学習の様子です。


キャンプファイア中に小雨が降ってきましたが、キャンプファイアも無事終了しました。


お風呂に入って疲れをとり、明日のために就寝準備です。


体調不良もなく、無事に過ごしています。


宿泊学習6



4年生の宿泊学習の様子です。



午後の活動が終わりました。



夕飯前にお部屋でくつろいでいます。



体調不良もありません。


みんな楽しく自由時間を過ごしています。


すでにきれいに布団を敷いている部屋もありました。


あとは天気だけが気になるところです。





宿泊学習4

4年生の宿泊学習の様子です。


予定より早くお部屋に入りました。


昼食後はお部屋で少し遊んでから


午後の活動の「仲間作りゲーム」です。
天気は曇りですが、晴れ間も見えます。



宿泊学習3

4年生の宿泊学習の様子です。
現在お昼御飯です。
メニューはチキンカツ丼です。

子どもの感想「お店のカツ丼よりうまい」
子どもの感想「スープがおいしい」
です。



宿泊学習2


宿泊学習の様子です。
4年生は1日目午前中の活動に取り組んでいます。
最初の活動は「わくわく探検ラリー」です。
活動班ごとに、園内マップに示されたチェックポイントに行き、そこにある問題に答えます。
天気は何とかもちこたえています。

このあとは昼食をとってから午後の活動になります。

宿泊学習1

宿泊学習の様子です。



朝、元気に登校し、出発式を行ってからバスで出発です。



天気が心配されますが、みんなの気持ちはうきうきです。子どもたちへのインタビューです。

子ども「木の実のクラフトが楽しみ」

子ども「全部の活動が楽しみ」



宿泊学習準備

4年生の様子を紹介します。

家庭訪問期間中ですが、4年生は来週の宿泊学習に向けて準備中です。


活動班ごとに集まって、キャンプファイアの出し物の相談中です。
自分たちで作っていく「宿泊学習」の成功のために日々頑張っています。

わくわくタイム他

今週の4年生の様子をお伝えします。

水曜日は「わくわくタイム」がありました。これは、クラスごとに一緒に遊ぶ活動です。4年生は、「三本線」を行いました。
この後の体育では「キャッチバレーボール」の練習をしました。
翌日の木曜日には、移動図書館がありました。
最後は給食の様子です。
苦手なものがあっても、少しでも食べようとする姿は立派です。これからも続けてほしいです。



4年生図工と休み時間

新年度が始まり,4年生の子ども達の生活もスタートしました。
ほんの少しですが,日々の様子をお伝えします。

4月16日(火)業間の時間には,外で元気よく遊びました。
天気もよく桜もきれいでした。


4月19日(金)図工の時間,歯ブラシと金網を使って,スパッタリングという技法で絵を描きました。

これからも,少しずつ紹介を続けていきます。