大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

4月20日(木)

今日は学習スタイル診断検査です。

1、3、5年生が受けます。本人の得意とする勉強の仕方などを分析して授業づくりに役立てます。

検査は合計60分くらいかかりました。

初任者教員が、先輩の授業を見て学びます・。

進級お祝いこんだてです。

2年算数、問題文からたし算かどうか考えています。

4月19日(水)

業間、たてわり班ごとに初顔合わせの「なかよし班会議」です。

班のメンバーを確かめることと、「1年生を迎える会」でするゲームのルールを知ることが会議の目的です。 

リーダーが説明をします。

よく伝わらない班が多くあります。しかし、教員は見守るだけです。

この経験を通して、リーダーは多くのことを学ぶからです。

あるリーダーは、うまくいかなかったために、班の子たちに声をかけ、昼休みに再度集まってもらい、説明を工夫して伝え、わかってもらいました。

教員は見守っていただけです。手助けやアドバイスをしていないのに、リーダー自身が考えて自分で行動した結果です。

これが「主体的」ということだと、私たちは考えます。

このような行動をどんどん増やしていくために、今後も口出し手出しを必要最小限、見守りを基本にして関わっていきます。

1年算数、動物や花の絵が描いてある教科書です。

2年生活、1年生が早く学校に慣れて楽しく過ごせるよう、考えています。

昼休み、よい天気でしたので、たくさんの人が校庭で遊びます。

1年生は、校庭が広いのでおどろいています。

6年体育、跳び箱運動です。体を慣らすために低い跳び箱でいろいろな跳び方をしています。

4月18日(火)

3年生以上は、学力テストです。教科は国語、算数、理科です。理科をするのは4・5年生です。

真剣にがんばっています。

1年生活、ふでばこに入っているものを確かめます。

2年生活、学校のよいところをタブレットで整理します。文字と写真でカードを作ります。

業間、6年生の班長が、たてわり班の集まりに向けて打合せです。

1年体育、並び方、準備運動を確かめます。

鉄棒あそびをしました。

とびあがり、前回りをして降ります。上手です。

体の小さい、今のうちから慣れておくと、鉄棒の技や回転の感覚が身につきやすいですね。

1年生は早めの給食です。

少しずつ学校の様子になれてきました。

早帰りは今日までです。明日から上級生と同じ日課で生活します。

4月17日(月)

1年朝の会、

今日も早帰りです。発育測定があります。

6年社会、公民分野のはじめに「政治」について知っていることを出し合います。

ここ数年から、公民を先に学習するような順番に変わっています。

4年国語、物語を一人一文ずつ音読します。

1年国語、ひらがなとカタカナのドリルが配られました。

発育測定、静かに待っています。

発育測定のあと、ロッカーの使い方を聞いて考えました。

2年学活、心に残ったことを聴き合っています。

5年体育、跳び箱運動でいろいろな跳び方にチャレンジしています。

1年生活、好きなものをいろいろかいています。食べ物や遊びなどです。

今日は生け花ボランティアの方が来てくれました。花を生けてくれる方の他、育てて提供してくれる方がいるので、いつも校内はきれいな花があります。

4年理科、百葉箱を見に来ました。高さなどを確かめます。

4月14日(金)

1年音楽、テレビ画面に映った歌をいっしょに歌います。「おつかいありさん」

2年体育、跳び箱あそび、上手にとべる人がたくさんいます。準備片付けをみんなでできます。

4年社会、栃木県のようす、土地の使われ方に注目して調べます。

3年国語、会話をするのにうまくつなぐ言葉の使い方をこれから考えます。

3学期からお休みをしている先生が

遊びに来ました。担任だった3年生はもちろん、たくさんの人がうれしそうに話しかけています。

6年理科、観察用のジャガイモを植えます。収穫の方が気になる人もいます。

5年算数、初めにミニ問題をします。とちぎっ子学力調査が来週あります。

1年生は2回目の給食です。準備、待つ時間、とても静かで立派です。

残す人が多いのは仕方ないかもしれません。家より量が多いとか、食べ慣れていないとか、いろいろあるでしょう。

当番の人は白衣をきれいにたたみます。

「疲れた?」「うん」

初めてのことが多く、緊張もたくさんしたでしょう。

ゆっくり休んでまた来週元気に会いましょう。

 

4月13日(木)

1年生が登校しました。朝の会です。

少し緊張しながら、担任の話をよく聴いています。

3年国語、新しく習う漢字を画面を見ながら確かめています。

5年総合、1年間のテーマを考えています。主に環境問題です。

6年国語、相手とやりとりをするときに気をつけることを再確認します。

4年社会、プリントに書き込んだものを、写真に撮って提出します。

発育測定でした。今日は、4~6年生です。

1~3年生は来週月曜です。

2年国語、はじめに載っている詩の朗読をします。

1年給食、初めてなので、手順を聞きます。さっそく、給食当番をする子がいます。

白衣を着ます。

カレーがおいしいと評判でした。

帰りの用意、上手にできました。

さようなら、明日も元気に会いましょう。

4年生以上は、委員会活動です。

今年初めてなので、1年間の計画を立てます。4年生は初めて参加となりました。

6年生が近くに行って、説明しています。

 

4月12日(水)

保護者限定サイト公開しました。

今日は入学式です。

コロナの制限がゆるやかになったので、マスクは自由、全校生が参加しました。

3年ぶりのことです。

学校運営協議会の方を招待しました。

新入児童の名前を担任が一人ずつ呼ぶと、うれしそうに返事をしました。

計13名が入学しました。

式のあと、通学班を確認しました。集合時刻や班の人との顔合わせです。

明日から、上級生と登校です。

5年社会、始まりは世界のことです。大陸の名前などを調べます。

2年道徳、道徳は自分を見つめる時間です。まず、自分はどういう人か考えます。好きな食べ物や得意なことなどです。

3回目の給食です。給食当番の子と職員が配ります。そろそろ新任の職員も慣れたでしょう。

ナポリタン多めでしたが、よく食べました。

4月11日(火)

2年朝の会、健康観察をしています。次に生活科で校舎内を歩き、大桑小のよいところを探しました。

5年算数、はじめに前の学年の復習問題で、ウォーミングアップします。

3年国語、音読カードを作ります。

今年も引き続き生け花ボランティアの方が、入学式のために来てくださいました。

ステージ中央が大変豪華になりました。

校舎内にもたくさん飾られました。

すてきです。

5・6年生が会場準備です。丁寧にしかもすばやく動きます。

少しでもよい会場にするために集中しています。

受付がきれいに整いました。

1年教室には歓迎の飾りが飾られました。

新入生を迎える準備はばっちりです。

 

4月10日(月)

令和5年度新学期が始まりました。

新型コロナの対策が緩やかとなり、全員体育館で式をしました。

新任式では、9名の職員と子供たちが初めて顔を合わせました。

始業式で、これからどんなことを大切にして学んでいくか校長から話がありました。

式の後は、そうじです。

休み中のほこりを落としてきれいにします。

新しい担任と出会う学年がいくつかありました。

今年は、全職員で見守ることをさらに進めるため、ブロックの担当が交替で朝の会や給食などに参加していきます。

たとえば、3年の給食に4年担任が交換で来る日がある、などです。

はじめの給食は焼きそばでした。

下校の仕方を変えました。

全員校庭に集まることなく、帰る方面などで集合場所を分けました。

お迎え下校の人たちや放課後児童クラブに行く人たちのグループです。

それぞれ集合して解散します。

 

十分に安全を確保した上で、効率的な下校の仕方を考えました。

もし、お気づきの点がありましたらお知らせください。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

3月30日(木)

今日は離任式でした。9人の職員がこの学校を離れます。

感染対策を十分行った体育館で、全校生が集まりました。

児童の代表が手紙と花束を送りました。

職員からお別れのあいさつがあり、校歌を歌って式は終了となりました。

久しぶりに全校生による校歌が体育館に響きました。

最後のお見送りをしました。

9名の職員が残したものが、よい思い出となり

別れの経験が、子供たちのよりよい成長につながりますように。

 

今年度の「大桑小アラカルト」は、これで終了です。毎日ご覧いただきありがとうございました。

新学期になりますと、現在の保護者用のログインID、パスワードは使えなくなります

4月中に新しいID、パスワードをお知らせします。

3月24日(金)

今日で3学期が終わります。

リモートによる修了式をしました。

ここは校長室です。修了証書を受け取る人が座っています。学年代表の人です。

他の人は教室でテレビモニターを見て、話を聴きます。

1年間の振り返りをしました。

最後の片付け、荷物をまとめます。

忘れ物がないようにロッカー、机の中、本棚を確かめます。

1年生はお楽しみ会です。担任クイズをしています。当たった人は大喜びです。

最後の一斉下校です。

離任式に会いましょう。

3月23日(水)

2年算数、かけ算九九の復習をしています。

4年算数、まとめの問題を友達と聴き合ったり自分で考えたりします。

最後の給食

ハヤシライスが人気です。よく食べました。

3年体育、二人三脚で足並みをそろえています。

明日は修了式です。最後の片付けをします。

持ち帰りの荷物がたくさんで、

雨なので、室内下校にしました。

3月22日(水)

3月20日(月)の献立

 

3年国語、調べた国について発表本番前の最終練習です。相手に伝わる伝え方とは、考えます。

1年算数、復習問題を解きます。どこに気を付けるかをみんなで確かめます。

2年英語、グループ対抗でクイズをしています。イラストの動物や果物を英語で言います。

4年理科、最後の単元テストです。じっくり読んで解きます。

5年社会、最後の単元のテストです。

あと2日で修了です。

3月17日(金)

いよいよ卒業式当日となりました。

5年生が担当する受付に卒業生が登校してきました。

中学校の制服を着ると、ますます大人っぽく見えます。

4、5年生による最終確認が終わりました。

卒業生入場。マスクを外す人がほとんどです。

開式。

卒業証書授与。堂々とした振る舞いです。マスクがないため引き締まった表情がよくわかります。

在校生によるお別れの言葉があり、

次に卒業生からのお別れの言葉。言葉の間に「旅立ちの日に」を合唱しました。

卒業生退場。

最後まで立派な態度でした。すばらしい式でした。

式が終わるとただちに記念撮影の準備です。5年生がよく動いて準備を進めます。

卒業おめでとうございます。

校庭で門出をお祝いします。

晴れ晴れとした表情で旅立っていきました。

これからもっともっと活躍することでしょう。

応援しています。

3月16日(木)

6年、卒業式前日、最後の練習。

気持ちが盛り上がってきました。

12月まで、4年生に実習に来ていた大学生が遊びに来ました。

うれしくて飛びつく人がたくさんです。まるで砂場に突き刺したあとの磁石のようです

6年学級活動、中線ふみをして楽しんでいます

今日の給食。

6年生は小学校最後の「いただきます」となりました。

思い出の6年教室。

授業でお世話になった先生に、サプライズでお礼の手紙を渡します。

教室を片付けます。次の6年生のためにきれいにします。

6年間ありがとう、朝と帰りいつも荷物を入れてくれた。

たくさんの荷物を持ち帰ります。

会場の最終準備です。今年もボランティアの方が豪華な花を生けてくれました。

習字を飾りました。きれいな鉢花を並べました。

廊下や階段もお祝いムードを演出します。

4、5年生ごくろうさまでした。

「保護者限定」ページもぜひご覧ください。

3月15日(水)

各教室の給食の様子です。

中華風の献立でした。麻婆豆腐が人気で、ほとんどのクラスは余っていません。

「餃子がとてもおいしかった」という人がいました。

6年英語、豊岡中から英語担当の先生が来て授業をしてくれました。

楽しく学び、中学校への期待が高まります。

全校生が一斉に下校するのは今日が最後、あさっては卒業式。

3月14日(火)

今朝は、今年最後の読み聞かせでした。

このために、市立図書館に出向き、大判の絵本を借りてくるなど、朝の忙しい時間に大変ありがとうございました。

卒業式の予行です。歌や別れの言葉を本番と同じように流しました。確実に上手になっています。

1、2年体育、縄跳びの後、トラックを3周走ります。同じ動きを続ける運動です。よく頑張っています。

3年音楽、前半は教室でテスト直しなどの振り返りをします。

4年道徳、「いい人」ってどんな人?を考えます。そこから、自分の良さを伸ばしていこうとする気持ちを育てます。

5年道徳、南米ペルーに渡って女子バレーボールを強くした日本人の話から、人の思いや大切にしたい心は世界共通であり、国を越えて大切にしようとする気持ちを育てます。

6年社会、世界の人たちとよりよい社会をつくるために大切なことを考えています。

3月13日(月)

1年図工、これまで作った作品を入れるバッグを、自由に絵をかいたり文字を入れたりしてきれいに仕上げています。

2年算数、まとめの学習でプリントを解きます。友達に聴き、自分で考えていきます。

3年社会、昔の道具を調べてまとめています。

4年総合、卒業を迎える6年生のために、式にどのように参加するか考えています。

今日も卒業式全体練習をしました。いよいよ今週の金曜日です。

6年英語、ALTの出すお題の英単語から連想するものが当たるか、グループで競います。

「green(緑)」が連想する第1位は「tree(木)」でした。

3月10日(金)

朝、たてわり班で話を聴く「友だちタイム」です。

5年生のリーダーが進行します。大変よく頑張っています。

うまくいったグループとそうでないところがありました。うまくいかないところの方が、たくさん学びがあります。このあと、リーダーの振り返りをします。

3年図工、色をつけた紙粘土でかざり、えんぴつ立てを作りました。きれいな色です。

6年書写、硬筆でいろいろな漢字を整えて書いています。

あと1週間で卒業です。

業間、4~6年生合同で式の練習です。姿勢のよい座り方、お辞儀などを意識します。

2年国語、言葉の学習、言葉を聞き取るゲームです。たとえば「アイス」なら「ア」「イ」「ス」をひとりずつ分担して同時に言ったのを当てるというルールです。

4年国語、教科書で学んだ読み方を生かして、別の文章を読みます。

自分の考えを書きます。

明日は、東日本大震災が起きた日です。帰りの会で伝えました。御家庭で哀悼の意を表してくださるようお願いいたします。

3月9日(木)

業間、たてわり班で話を聴き合う「友だちタイム」に向けて準備しています。班長の5年生が集まって、説明や進行の練習をしています。自分から練習したいと申し出ました。やる気が大変すばらしいです。

業間、6年生が卒業式練習をしています。入退場と全体的な流れを確かめています。その中で、マスクを外す、着けるタイミングを確認します。

2年国語、話すときにどのようなまとまりにするか、考えます。

3年算数、表とグラフの問題、表を見てグラフを完成します。

今日は移動図書です。今年最後です。

6年生は終わりなので、返すだけでした。

4年国語、話す聞くテスト。解きおわったら見直しをして読書などします。

今日も花粉がひどいので室内下校です。

明日も同じです。

3月8日(水)

6年総合、

卒業式練習、卒業生だけで歌う歌の練習です。

業間、4、5年生の練習です。

儀式の雰囲気を考えながら参加します。

3年体育、ボールをける運動です。足でボールを扱うことに慣れるように、手を使って投げたあとけったり、足の裏でちょんと触ったりしています。

1年国語、問題文のことばに気をつけて、何が書いてあるか確かめています。

4年理科、水は自然に蒸発するのか、という問いを予想します。多くの人が、蒸発すると考えていました。

5年社会、テスト。終わった人の中には、他の教科の補充問題をしています。

学期末に向かっています。

6年算数、算数を学ぶ態度を伸ばすため、2つのコースを選んで学習します。中学の数学を体験するコースと、日本の伝統的な算術「和算」を学ぶコースです。

2年英語、アルファベットの「X」をX線のイラストに色を塗りながら学習します。

今日も花粉がひどく飛んでいます。近所の家が白くかすんでいます。

そこで、今日の下校は、天気が悪いときと同じように校庭に集まらず、室内下校としました。

 

3月7日(火)

業間、4、5年生の卒業式練習。卒業式まであと8日です。

式に参加するのは、卒業生と4、5年生です。

会場は5年生が中心となって準備しました。

4年体育、サッカー。男子どうし、女子どうしでゲームをします。

楽しそうです。

2年生活、生まれてからの思い出を本のようにまとめています。完成した人もいました。

1年生活、学校生活の思い出を写真などにしてアルバムを作ります。

宇都宮どうぶつえんの遠足などの写真をながめています。

豊岡中学校リクエスト献立。

デザートはハーゲンダッツアイスクリーム!

4年生以上の委員会。今日は全体で集まる最終日です。

1年間の振り返りをします。

来年度、さらによい活動にしたいですね。

振り返りのあとは、関係するところの掃除や整頓をします。

図書委員会は、図書の整理。保健委員会は水道の掃除。

環境委員会は、靴箱の掃除。体育委員会は、体育倉庫の整理。

お疲れさまでした。

3月6日(月)

書道教室の2回目です。今日で完成させます。

自分の名前の下に、落款(らっかん)印を押します。消しゴムで自作しました。

掛け軸に貼り付けて完成です。すてきです。

残りの時間に、少年の犯罪についてお話がありました。講師の先生は、犯罪をした者の改善や更生を助けるなどをする保護司を務められており、多くの犯罪少年に関わった経験があります。

近頃、高校生が刃物を持って中学校に侵入した事件のように、いったん事件が起きると、加害者本人だけの問題ではなく、家族全員が不幸なことになります。家にはカーテンを引き誰も家から出られなくなる、両親は仕事を辞める、きょうだいは学校に行けなくなる、そして、引っ越しをしなければならない。だから、事件はぜったいに起こしてはいけない。

6年生は真剣に話を聴いていました。

3年国語、物語を場面ごとに読みます。よくわからないところを出し合って想像できるようにします。

2年音楽、イントロクイズです。教科書に出てきた曲を当てたあと、みんなで歌います。

1年算数、復習のプリントをします。自分の力がどのくらい付いたのか、確かめます。

5年理科、磁石と電気のはたらきを学習するキットを準備しています。導線をコイルにして巻き付けます。

4年学級活動、成長と体の変化について、養護教諭から話を聴きます。

3月3日(金)

朝の活動の時間、たてわり班で話を聴き合う「友だちタイム」をしました。

5年生がリーダーとして、時間の説明や終わったあとの振り返りを進めます。

6年生、下級生は、リーダーの話をよく聞いていました。班によって、うまく行かないところがありました。失敗はやり直します。このことをリーダーの5年生はよく振り返って来週に生かします。

6年体育、男女別でサッカーのゲームに向けて、チームごとの練習をしています。

1年国語、「スイミー」のなかで好きなところをまとめます。

2年算数、分数のテストが返ってきました。間違いを直したり、同じような問題のプリントを解いたりします。

5年図工、版画の最終日です。黒インクで刷った紙を裏側から色をつけます。完成は「保護者限定」にあります。

今日はひなまつり献立です。キンメダイの焼き物がおめでたい色できれいでした。深い味わいでとてもおいしくいただきました。

明日土曜日に、廊下や階段を業者にワックスがけしてもらいます。

隙間の時間に6年生が掃き掃除やテープはがしをしてくれました。

たいへん助かります。感謝!

また来週!

3月2日(木)

4年算数、立体の見取り図をどうやってかくのかを考えています。

5年社会、森林の働きを考えます。林業に関わる人が減っているのはなぜなのでしょうか。

6年理科、人と環境の関わりを考えます。

2年算数、分数のしくみを確かめます。いろいろな表し方の問題を解きながら理解していきます。

今日は、卒業お祝い献立です。

どちらもいちご味のきれいなデザートです。

3年理科、ものの形が変わると重さは変わるのだろうか、という問いを解決するために実験しています。

3月1日(水)

1,2年体育、「ボールけりあそび」その名のとおりボールを追いかける様子はとても楽しそうです。

上手かどうかは関係なく、笑いながら楽しそうにゲームに参加しています。これが学校体育がめざす「豊かなスポーツライフ」を送るための大変重要なところです。

3年国語、物語にどんなしかけや工夫があるか、これからよく読んでみます。そのための計画を立てます。

4年算数、立体(直方体や立方体)の展開図を見て考えています。平面は全部でいくつ?

5年音楽、「威風堂々」を合奏します。パートごとに合わせて練習します。

6年社会、日本が現在抱える国際問題について整理しています。尖閣諸島、竹島などの領土問題です。

今日は、大桑小6年生のリクエスト献立です。揚げパンがやはり人気です。アセロラゼリーも人気が高いです。

今週から来週にかけてお楽しみこんだてが多く出ます。

2月28日(火)

火曜日ですので、今朝も読み聞かせをしました。

ボランティアの方ありがとうございます。

今日は、手巻きご飯でした。

上手に巻いて食べています。

コロナの影響で出る回数が少なくなっていましたので、久しぶりです。

1年生も上手な人が多かったです。

2年算数、折り紙を半分にするにはどうしたらよいか、考えています。ぴったり半分に折り曲げるとできることを知っている人は多いです。「1を半分にすると2つになる」数に置きかえて整理して、分数の基本的な考え方を学びます。

5年算数、立体の学習。お菓子の箱を見ながら、平面だけの立体と、曲面のある立体に分けることで、性質を理解していきます。

クラブ活動、今日はまず1年間の反省をしました。

振り返りのカードに記入します。

残りの時間はそれぞれ活動しました。

明日から3月です。

2月27日(月)

6年書写、卒業を迎える心境や大切にしたい言葉を書きます。

書道の先生をお招きしました。ひとりひとりの作品に朱書のお手本やポイントの解説をしています。

来週も来てくださいます。次回で作品を完成させます。

5年生が業間から3時間目にかけて、体育館で卒業式の会場作りをしました。

積極的に動いていすを並べたりカーペットを敷いたりしました。

卒業が一日一日近づきます。

4年英語、学校にある教室などの名前を学習します。「学校のなかのどの場所が好きですか?」

3年算数、三角形の部分について学習します。これまで「辺」「頂点」がでてきました。今日は「角」。

2年生活、自分のたんじょうから、今までを振り返るアルバムを作ります。

1年図工、「にょきにょきとびだせ」。細長いビニル袋にストローを貼り付けて息を吹き入れます。隙間なく貼り付けてあれば空気がどんどん入ります。

2月24日(金)

今日は、6年生を送る会です。内容は、たてわり班対抗のゲームでした。

ゲームは5種類で、上はペットボトルをくるっと1回転させて立てられるかを競う「ボトルフリップチャレンジ」です。

「答えを合わせましょう」お題の答えをひとりひとり考え、同じだった人数を競います。

たとえば「3文字の野菜といえば」のようなお題です。

校舎のいろいろな場所にクイズが貼ってあります。見つけて答えます。

「伝言ゲーム」コロナのことを考えて、糸電話を使います。

「わなげ」入る場所によって点数が変わります。

どのチームが優勝したか、月曜日に発表です。お楽しみに。

最後は、花束と記念品の贈呈です。

6年生と一緒に過ごすのは、あと16日です。

5年学級活動、6年生を送る会の振り返りをします。企画、運営の中心は5年生でした。これまで、たくさん準備し、会が終わりました。大変よくがんばりました。

実は、この時間が最も大切で、うまくいったことや、失敗したことなどを出し合い、次に向けてどうするか考えます。この時間が学びの時間です。

この経験を次に生かすため振り返る時間をこれからも大切にしていきます。

みなさん、おつかれさまでした。

2月22日(水)

6年家庭科、お世話になった学校に貢献するため、奉仕作業します。

昇降口の清掃、体育館のワックスがけを手分けして行いました。

きれいになりました。ありがとうございました。

1年学級活動、この時期は奥歯に永久歯が生えてきます。大切にするため、食べ方やおやつの選び方を考えます。

5年国語、日本語と英語の語順を比べます。主語と述語に着目します。

4年国語、調べたことを伝える練習をしています。動画に撮って見直す人もいました。

1・2年体育、リレーです。学年混合でチームを作りました。

走る順番をチームで決めたり、タッチを練習したりしました。

今日は、ナンが出ました。手づかみなので、特に念入りに手洗いします。

久しぶりなこともあって、おいしいという声が多かったです。

2月21日(火)

火曜日は読み聞かせの日です。今日もありがとうございます。

1年国語、物語「スイミー」をよく読みます。

2年図工、ぬり絵をします。絵の具と筆を使ってかくことに慣れていきます。

4年国語、グループごとに伝えるための原稿を書いています。そろそろできあがりそうです。

業間、たてわり班で遊びます。5・6年生がうまくリードしています。ドッジボール、けいどろ、鬼ごっこなどをします。

5年国語、日本語と外国語を比べ、特徴を整理します。午後から、市教委と県教委から指導の先生が来ています。

6年家庭科、学校や地域に貢献できることを考えています。学校の奉仕作業を話題にしています。

放課後は職員の研修です。市教委と県教委の先生を招いて、学力向上について学びます。

2月20日(月)

1年算数、四角形などに線を引いて三角形を作ります。三角形とはどういうものかを学びます。

2年音楽、これまで学習した曲から、一つ選んで発表します。同じ曲を選んだ人がグループとなります。

4年国語、気になるテーマをアンケートなどで調べ、報告することを通して、必要なことを相手にわかりやすく伝える力を身に付けます。

6年算数、小学校のしあげ、引き続き学習のスタイルを選択しました。基本ひとりで進める、基本先生に聞きながら解く、基本友だち同士聴き合いながら進める、の3つ。

5年理科、食塩とミョウバンが溶けた水をそれぞれ加熱して、水を蒸発させました。

これは、食塩とミョウバンなのか、それとも別のものに変わってしまったのか。

2月17日(金)

1年音楽、グループやペアごとに歌や演奏を発表します。

2年生活、生まれてからの出来事を写真や絵などを加えてまとめます。

3年生以上は今日も学力テストです。

3・4年は理科、5・6年は理科と社会を頑張ります。

業間、校庭で多くの人が遊びます。ブランコやドッジボール、なわとび、サッカーをしています。

残念ながら5・6年生は、社会の学力テストを控えているので、出てきていません。

時間を見て教室にもとります。

6年理科、電気の特性と、それを利用した身近な道具を結びつけます。たとえば、光る特性を利用して照明機器があります。

清掃強調週間の最終日、教室のワックスがけをします。

廊下に荷物を出してあるので、月曜日に来たらまず荷物入れになります。

2月16日(木)

今日は学力テストです。

1年間の学習の成果を出します。

1・2年生は今日、国語、算数でおわり、3年生以上は明日もあります。

2年学級活動、よりよい学級にするために、友だち同士で心がけたいことを話し合います。

3年算数、いろいろな三角形をかきます。コンパスやじょうぎを使います。

4年理科、空気をあたためるとどうなるか、実験です。

5年体育、バスケットボールのゲームが終わり、チームごとに振り返ります。

6年図工、将来の自分を形にしています。看護師、トリマー、絵を描く仕事など、さまざまです。

濃いみどりの料理は、鶏肉の唐揚げニラソースです。ニラの香りと甘辛いソースがよく絡んで、柔らかな鶏肉にとても合います。

2月15日(水)

1年生活、自作のすごろくで、昔からある遊びを体験します。

2年音楽、演奏したい曲を選んで、グループを作りました。

業間体力作り、長なわとびの最終日です。

今日は、1、3、4、5、6年が自己ベストを更新しました。おめでとうございます!

3年体育、バスケットボール型の運動です。ボールをつくのが上手です。

4年理科、水を温める実験をした結果を振り返っています

3学期も、残り1ヶ月です。年度末なので今週は清掃強調週間です。

ふだん、なかなかできないところをきれいにします。

5年学級活動、6年生を送る会に向けて実際にゲーム進行をしています。

うまくいかなかったら、改善します。

6年算数、小学校のしあげ(1)のテストが戻ってきました。

振り返ってやり直してできるようにします。

明日は、学力テストです。

2月14日(火)

1・2年体育、同じ動きを続ける運動です。3周走ります。

2年生は、年上だからがんばる、1年生は年上相手にチャレンジ、のような気持ちが働いてお互いによい刺激です。

3年社会、けいさつの人たちについてこれからどんな学習をするか計画しています。

4年体育、同じ動きを続ける運動で、長縄をとび、少し離れたところにあるカラーコーンを回ってきます。

5年理科、これまでの復習問題をします。プリントの後は、スマドリで復習です。

6年国語、説明文を読みます。卒業カウントダウンカレンダーです。

2月13日(月)

1年音楽、グループの発表練習をします。リズムに合わせて体を動かしたり、演奏したりします。

2年道徳、子供を守って猟師に死んでしまった母ぎつねのお話から、家族や身近な人にどんな気持ちを伝えるか考えます。

3年国語、ポスターを考えます。相手に伝わるにはどのように並べたらよいかをよく考えます。

英語コーナー、バレンタインデーのことをお知らせしています。パキスタンでは男性から女性にあげるのが多いそうです。

専門の業者が来て、空気や温度、明るさなどを測ります。児童の学ぶ環境がちゃんと保たれているか、チェックします。

ネコヤナギの話を先週しました。その後、自由に作れるようにしたら、たくさんねずみが増えていました。

楽しそうです。

4年算数、あまりが小数の割り算を筆算で求めます。

5年国語、文やグラフ、図表をもとに自分の考えを文章にまとめます。

6年英語、修学旅行の思い出をプレゼンするためのスライドを作ります。

 

2月10日(金)

4年理科、水を加熱したときの温度、見た目の変化を観察します。

沸騰させるので安全のためゴーグルをして近づきます。

3年体育、基本の運動です。小さなカラーコーンを早く取りに行きます。

2年学活、6年生を送る会に向けて、準備をしました。

1年国語、いろいろなことば(名詞や形容詞など)を仲間分けしました。

9時ごろから降り出しました。雪遊びは楽しいですね。

2月9日(木)

1年算数、文章題を図に表して、式につなげます。文章→→→頭の中で画像→→→シンプルな図→→→式 と変える力を高めます。

2年生活、昔からあるかるた遊びをします。

3年音楽、リコーダーを演奏します。ソラシドの音階でメロディを作ります。

4年算数、小数の割り算、あまりの数は、小数点をどうしたらよいか考えます。

5年、6年生を送る会の準備、グループごとにゲームのルールを決め、用具を準備します。

6年学活、中学校に向け、相手に自分のことをわかってもらえるよう、自分を見つめます。スクールカウンセラーが講師になってくれました。

 

2月8日(水)

英語コーナー

「寒い」ことを「冷える」「凍える」などと言うように、英語にもいろいろな言い方で寒さを表します。「bitter」は寒いときにも使うのですね。

今日は授業参観です。

1年生活、できるようになったことなどをグループで発表します。

2年算数、1メートルだと思う長さを見つけて測ります。1メートルとはどのくらいなのかを体験しながら身に付ける学習です。

3年総合、昔のくらし、食事や道具などについて、グループごとに発表します。司会進行役も児童です。

4年総合、生まれてからの10年を振り返って、これからの自分がどうしたいか考えたことを発表します。一人ずつです。

5年算数、

正八角形の特徴を調べます。折り紙で自作しました。

6年国語、

小学校生活、思い出を一人ずつ語ります。もうすぐ卒業ですね。

お忙しいところ、参観ありがとうございました。

授業参観の前に、PTAのバザーがありました。回収した体育着です。

大きめのサイズがよく売れました。

 

2月7日(火)

今朝は読み聞かせの日です。

1・2年体育、小さいボールで投げる、大きいボールでける、の運動を交互にします。

3年総合、明日の発表に向けて準備がおおづめです。

4年社会、宇都宮市と姉妹都市のオルレアン市(フランス)について調べます。

5年体育、跳び箱運動で、いろいろな技を練習します。

6年算数、小学校のまとめです。学習の進め方を各自選び、問題を解いています。3つの進め方「友だちと相談しながら」「先生にたずねながら」「一人で」のうち自分に合った方法を選びました。問題のまとまりごとに進め方を見直します。

自分の力を知ることや、学ぶ方法を考え身につけることなど、これからますます必要となる力を伸ばしたいです。

2月6日(月)

1年図工、絵の具をボトルのふたの裏側につけて、水を入れたボトルにふたをして、シェイクします。「おいしそう」「きれい」色水を作るのをとても楽しんでいます。

水道が近いので図工室でした。

2年国語、五十音のしくみをまとめて片付けています。プリントに色分けしました。

4年英語、発音の練習のあと、単語を聞いてタブレットに書きます。

5年算数、データを帯グラフに表す学習。給食について全校生が回答したアンケートを分類しています。タブレットを使って答えてもらいました。

6年図工、「未来のわたし」どんな人になっているか。何をしているか、想像して立体に表します。

今日は、しもつかれが出ました。

好き嫌いの分かれる献立です。やはり残ってしまいましたが、家庭で作るよりマイルドになっていて、おいしく食べた人が意外に多かったです。

春が近いです。ネコヤナギがあります。ボランティアの方が花を替えてくれたあと、おもしろいことを教えてくれました。

ふわふわのネコヤナギの花を両手のてのひらに挟んで、拝むようにこするとネズミが出てきます。

そっくり!

2月3日(金)

スケート教室に1、3、6年生が出かけます。

昨日の人たちと同じように、初めのうちはこわごわ氷の上を歩く人が多くいます。

どんどん慣れてきました。楽しそうに滑ります。

6年生は、1年生のお手伝いを進んでしました。くつひもを結ぶことや片付け、滑りに誘うなど大変すばらしい行動です。

2年国語、五十音のしくみを考えながら唱えます。「あかさたなはまやらわ」

4年算数、これまでの復習問題のプリントをしています。ひとりでがんばる人、友だちと聴き合って進める人、さまざまですが、大切なのは一つ、自分の力にすることです。

5年学活、6年生を送る会に向けて、役割分担を話し合っています。

3年図工、「くぎうちトントン」板にくぎを打ち付けて形にしたり色を塗ったりしています。

トントン打ち付ける楽しさがあります。

6年社会、第2次世界大戦の人々のくらしについて調べたことを確認しています。

 

2月2日(木)

今日は、スケート教室です。2、4、5年生が行きます。

実に3年ぶりの学習です。

多くの子が、はじめはこわごわでした。少しずつ慣れて、上達しました。

笑顔がたくさん見られました。

明日は、1、3、6年生です。

1年書写、漢字を書いています「山、三、貝」などです。

イチゴは、JAから無償提供です。

あまくておいしい「とちあいか」です。

3年国語、説明文です。筆者がセネガルの家についてどのように説明しているかを整理します。

6年、卒業に向けて、記念品を制作します。オルゴールです。

 

2月1日(水)

今日から2月です。

本校に新しい先生が来ました。2年生の副担任として、国語や生活科、音楽などを担当します。

初めて2年生を前にして「2年生はすごくかわいいと聞いています。会えてとてもうれしいです。」など、あいさつしました。

明日、保護者限定ページに、紹介とあいさつを掲載します。

業間に、全校生にあいさつしました。以前大桑小に勤めたことがあります。

1年生活、グループで発表の練習をしています。音楽やボール運動を練習しています。

2年国語、さっそく新しい先生の授業です。今まで習った漢字を思い出してノートに書きます。

3年算数、かけ算のひっ算で、0がつく数など見慣れない式をどう計算するか考えます。

業間体力づくり、長縄とびチャレンジ自己ベストをめざしてとびました。大きく伸ばしたチームがありました。

4年国語、説明文全体から筆者の言いたいことをまとめ、それに対して自分の考えを書きます。自分はどう考えるか、を表現することが大変重要です。

5年国語、授業の始まりにミニテストをしました。自分で採点をすることで、自分の力がはっきりします。とても大事。

6年英語、教科書にある単語とテレビを見て、発音を確かめます。画像はswim(泳ぐ)です。

1月31日(火)

今日は火曜日です。読み聞かせの日です。ボランティアの方ありがとうございました。

2年図工、友だちハウスが完成に近づいています。

4年算数、小数のかけ算(筆算)の仕方をまとめています。

3年国語、世界各国の家について紹介のしかたを整理します。

 

環境委員会

各清掃用具がそろっているか、傷み具合はどうかをチェックしています。

放送委員会

次の放送の企画を打ち合わせています。

生活委員会

2月、3月の生活目標を話し合っています。

保健委員会

水道の清掃、消毒液の補充、窓開けのためのカードを作ります。

図書委員会、図書の整理、分類ラベルの貼り付けなどをしています。

 

1月30日(月)

業間、たてわり班で集合写真を撮ります。6年生を送る会に向けて準備です。

5年生が中心となって、集合しました。写真撮影のあとは、鬼ごっこなどをして遊びました。

なつかしい、ソフトめんです。

昼休み、かけ算九九ボランティアは今日が最後です。たくさん聞いてもらって2年生はうれしそうでした。寒い中ありがとうございました。

3年社会、警察の仕事について、ペアで協力して調べます。難しいときは、別のペアに聴きに行きます。

4年総合、自分の10年を振り返ります。作品が完成した人が出てきました。発表の準備が始まります。

5年理科、水の温度と溶ける量について実験した結果を出し合います。グループごとの結果からわかること、いえることを整理します。

6年英語、様子を表す言葉の学習。「beautiful(美しい)」を書き写します。その後、修学旅行のことについてやりとりの学習です。"What did you see?""We saw many temples."

1年音楽、グループごとに合奏します。鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴を分担します。真剣です。

 

 

1月27日(金)

6年体育、このあと跳び箱をします。軽くドッジボールで体を温めます。

5年理科、ものの溶け方を実験しています。温めるとたくさん溶けるのか?食塩とミョウバンを溶かして比べます。

4年書写、毛筆です。世界が平和になりますように。

3年国語、友達の詩を読んでよいところを書きます。作品は動かさず、人が移動して作品を読んでいます。

1年国語、どうぶつのお母さんが子供を守るためにしている工夫を友達同士で確かめます。

今日もかけ算九九ボランティアの方が来てくださいました。ありがとうございました。少なめでしたので、職員が加わりました。

今日は最終日、小5道徳「心の中のりゅう」です。

東日本大震災の被災地を訪れた、ブータン王国の国王が、被災地の子供に伝えたお話です。

そのブータンの郷土料理をモデルにした献立です。家で作るときは、香辛料を多めにすると、本格的になります。

1月26日(木)

1年生活、今日も雪が残っているので季節を感じるため雪遊びをします。

2年算数、練習問題の間違いを振り返ります。友達に聞いたり、自分で考えたりします。

できるようになることが大切です。

3年総合、昔のことを調べます。グループごとに「食事」や「道具」「お金」などのテーマに関係することを見つけています。

4年社会、益子焼について学習のまとめをします。終わった人はタブレットなどで社会の自習をします。

よい天気です。空の青と雪の白がとても美しい。

今日は給食の都合で、4時間下校です。

急な連絡にもかかわらず、ご対応ありがとうございました。

1月25日(水)

1年生活、冬の楽しみ、雪合戦をします。こちらに向かって投げてきます。

3年国語、

心に残ったことを詩に書いています。

4年算数、面積の単位を整理します㎡、α、㏊、㎢の間はどのように変化していますか。

5年音楽、日本の伝統的な音楽(民謡)を聴いています。自分の心に響く曲を選びます。

6年社会、明治時代、トルコの船が和歌山沖で遭難しました。村人が総出で乗組員を助けました。その恩をトルコの人はずっと覚えていました。昭和60年、イランイラク戦争の影響で、イラン在留の日本人が逃げ出せないとき、トルコの航空会社がその人たちを乗せてくれました。日本人は無事脱出できました。

2年音楽、昔の歌遊び、「なべなべ底抜け」です。4人でうまくできるでしょうか。

今シーズン初、学校で雪遊びができました。歓声が聞こえます。

今日は、小1国語「サラダでげんき」から。

病気のお母さんのために、りっちゃんがおいしいサラダを作りました。

「キュウリ、キャベツ、トマト、かつおぶし、ハム、トウモロコシ、にんじん、昆布、フレンチドレッシング」で完成です。