令和元年度までの学校日誌

2020年2月の記事一覧

3年生の社会科・総合的な学習の時間見学

行ってきました!歴史民俗資料館☆太子食品日光工場!!
~ 3年生の社会科・総合的な学習の時間見学 2020.2.12 ~

 2月としては暖かく、青空にくっきりと映える男体山を車窓から眺めながら、見学地にむかいました。
<日光市歴史民俗博物館>

  昭和40年頃の農家で使われていた道具について説明を聞き、たくさん質問をしてきました。

 洗濯板を使っての初めての洗濯体験。次第に上手に洗えるようになりました。しかし、冷たい水は、手の指が痛いほどの冷たさでした。昔の人々の大変さを、ほんの少しではありますが感じ取れたようです。
 博物館の方が、手を温めるお湯も用意してくださっていました。

 
<太子食品日光工場>

  工場概要のDVDを鑑賞後、豆腐作り体験をしました。なんと電子レンジで数分で出来上がりました!北海道産の大豆を絞った豆乳ににがりを混ぜて作ります。豆腐嫌いの子も「おいしい!」と笑顔でいただきました。
  日光市内の小学生には、無料で体験させていただいています。ありがたいことです。このおいしい豆乳は、市内スーパーでにがり付きで販売されています。ご家族で豆腐作りをしてみるのもよいですね。また、個人での工場見学も正月以外はできるとのこと。親子での見学もおすすめです。
  ご準備等ありがとうございました。今回も充実した学習をすることができました。


跳び箱大なわ頑張ります

最近の4年生の様子をお伝えします。

体育の時間に跳び箱や大なわに取り組んでいます。


跳び箱では、台上前転や抱え込み跳びの他にも、「大きな開脚跳び」といって、ロイター板(踏切板)を跳び箱から離して跳んでいます。
最初はまったく跳べなかった子でも、ロイター板を60cm離して跳んだり、最高で160cm離して跳ぶ子もいました。


大なわの練習は2チームに分かれて取り組んでいます。それぞれ3分間でできるだけ多く跳んでいます。14日の大なわ大会に向けての練習です。めざせ本番500回!

モンゴルを知ろう


 2月10日、5時間目に2年生と5年生で「モンゴルを知ろう」ということで、モンゴリアン・ビレッジから講師の方を招き、モンゴルの紹介と馬頭琴の演奏をして頂きました。
 
 講師の藤村さんに、モンゴルの知っていそうで全然知らないことや、教科書に載っていたとおりのことや食文化や風習など様々なことを実際の写真を交えながら紹介されました。中でも、日本と違ったのが「抜けた歯をどうするか」です。ぜひ、お子さんにきいてみてください。
 モンゴルの民族衣装も試着させて頂きました。

男の人は馬に乗る関係で袖が長く、砂よけ・汗ふきなど様々な用途を兼ねている様です。

 演奏者のブフさんには、モンゴルの曲を3曲(ラクダ、馬、自然や優秀な人を讃える曲)と日本の「ゆうやけこやけ」を演奏して頂きました。モンゴルの馬の曲では、馬頭琴で馬のいななきを表現して、まるでそこに本物の馬がいるようでした。また、ホーミーという喉を使った低い音と歯と舌を使った高い音を同時に出す歌唱法も披露して下さり、とても貴重な体験ができました。

 ブフさん(左)藤村さん(右)

 最後には質問もさせて頂きました。


 ちなみに、馬頭琴の弦の部分は馬の毛を片方が150本、もう片方が180本を束ねているそうですが、明確に何本という決まりはないそうです。また、名前は馬頭琴ですが、実際には馬頭琴の腹(四角い部分)には馬の皮よりも羊の皮を使うことがほとんどだそうです。

6年総合見学

 2月7日(金)に6年生が総合見学で県庁と県立博物館に行ってきました。県庁に着くと職員の方ととちまるくんに迎えてもらい、県議会議事堂の見学をはじめ、県庁内の展示ブースの見学をしました。栃木県民の所得が全国3位(H28)というのに驚きました。


 その後は、たまたま福田富一県知事にもお会いすることができ、6年生はとても喜んでいました。

 県庁15階の展望フロアで昼食をとったあとは県立博物館に向かいました。県立博物館では、職員の方に案内していただき、日光の動植物について、栃木の近世の歴史や文化について説明していただきました。丁寧に説明していただき、子どもたちはメモをきちんととっていました。


 6年生にとっては小学校で最後の移動教室でした。社会や理科の知識的な学習という面だけでなく、共に学ぶという面でも県知事さんに会うことができたということでもとても有意義なものになったことと思います。

音楽集会

 2月5日(水)の昼休みに音楽集会がありました。全校生での「スマイルアゲイン」の合唱、1年生と6年生の発表がありました。全校生の合唱はとてもきれいな歌声が体育館に響き渡り感心させられました。1年生の発表は手遊びをしながらのわらべ歌と鍵盤ハーモニカがとても上手でした。6年生の歌とリコーダーがとてもきれいでした。みんな1・6年生の発表を落ち着いて聴いていました。