令和元年度までの学校日誌

2015年5月の記事一覧

スクールガード対面式

 
 18日(月)の下校時に、子どもたちの登下校を見守ってくださる、スクールガードの方との対面式を行いました。
 
 これから1年間お世話になる方々に、「よろしくお願いします。」と、全員であいさつをしました
 
 
 
 
 

展覧会出品作品

 
 昨年度の展覧会に出品された作品が戻ってきたので、紹介します。
 
 銅賞以上に選ばれ、県内3カ所で展示されました。
 
 
 
 
 
 
 

気体検知管~6年生の理科から~

 

 6年生の理科の実験で気体検知管を使いました。昔は使わなかった実験器具です。

 ものが燃える前と後での、酸素と二酸化炭素の増減について調べました。

 ガラスを扱ったり、発熱したりする実験なのですが、安全に気をつけて取り組むことができました。

 

    

   

地域探検~3年生の学習から~

 

 絶好の町探検日和でした。

 ボランティアの方々と一緒に、猪倉の町に出発!

 

 班長さんを先頭に、暑い中を歩きます。

 みんな班長さんの言うことをきちんと聞いてね!

 

 「見て見てー、あっちに何かあるよ。」

 みんな、好奇心満々です。

 けがはしないように探検してね。

 

 長い長い一本道。

 「周り、田んぼと畑だらけだよ。」

 目的地まで頑張ってね。

 

 

1年生歓迎会

 

 4月30日の2時間目、代表委員会主催の「1年生歓迎会」を行いました。

 最上級生の6年生と手をつないで入場し、歌を歌ったり、たてわり班で名刺を交換したり、ジャンケンゲームをしたりしました。

 1年生には、同級生だけでなく、いろいろな学年の友だちをたくさん作ってほしいと思います。

 代表委員の児童も、会の企画準備、司会進行など、頑張りました。