カテゴリ:4年生
4年社会科見学2
4年生の社会科見学の様子です。
今市警察署を見学しました。
会議室で説明を聞いて、警察の仕事を紹介するビデオを見ました。
みんなたくさんメモをとっています。
今市警察署を見学しました。
会議室で説明を聞いて、警察の仕事を紹介するビデオを見ました。
みんなたくさんメモをとっています。
4年社会科見学1
4年生の社会科見学の様子です。
本日はあいにくの天気ですが、社会科見学に出発です。
最初は今市警察署に向かいます。
本日はあいにくの天気ですが、社会科見学に出発です。
最初は今市警察署に向かいます。
先週の4年生
先週の4年生の様子をお伝えします。
理科では、電気の流れを学習しています。




モーターを組み込んだ回路に簡易検流計をつないで、電気の流れを目で見える形にすることができました。
グループで教え合い助け合って活動しています。
続いて、金曜日のマッスルタイムの様子です。


4年生は雲梯(うんてい)に取り組みました。中々前に進むのは容易ではありませんが、クラスの読み聞かせで出てきた登場人物の「修行」にたとえて、ほんの少しでも前に進もうとチャレンジする子もたくさんいました。たくさん頑張ったので、途中で手の皮がむけてしまう子もいました。そこまでして頑張る子どもたちの向上心はすばらしいものがあります。
蒸し暑い日もあるので、水分補給をしっかりして体調を崩さず過ごしてほしいです。
理科では、電気の流れを学習しています。
モーターを組み込んだ回路に簡易検流計をつないで、電気の流れを目で見える形にすることができました。
グループで教え合い助け合って活動しています。
続いて、金曜日のマッスルタイムの様子です。
4年生は雲梯(うんてい)に取り組みました。中々前に進むのは容易ではありませんが、クラスの読み聞かせで出てきた登場人物の「修行」にたとえて、ほんの少しでも前に進もうとチャレンジする子もたくさんいました。たくさん頑張ったので、途中で手の皮がむけてしまう子もいました。そこまでして頑張る子どもたちの向上心はすばらしいものがあります。
蒸し暑い日もあるので、水分補給をしっかりして体調を崩さず過ごしてほしいです。
4年生の1週間
今週の4年生の様子をお伝えします。
5日(水)プール清掃


4年生は更衣室や足洗槽などをきれいにしました。休みなく仕事をして、頑張りました。4年生と一緒の仕事をしてくれた保護者の皆様、ありがとうございました。
予定より早く終了したので、その後は学級農園に野菜の苗を植えました。


畝(うね)も自分たちで作りました。これが一番大変だったかもしれません。
ピーマン、キュウリ、ミニトマトの他にも枝豆やゴーヤも植えてみました。
6日の木曜日と7日の金曜日は算数、総合的な学習の時間、図工などをしました。




いろいろ盛りだくさんですが、みんな頑張っています。
5日(水)プール清掃
4年生は更衣室や足洗槽などをきれいにしました。休みなく仕事をして、頑張りました。4年生と一緒の仕事をしてくれた保護者の皆様、ありがとうございました。
予定より早く終了したので、その後は学級農園に野菜の苗を植えました。
畝(うね)も自分たちで作りました。これが一番大変だったかもしれません。
ピーマン、キュウリ、ミニトマトの他にも枝豆やゴーヤも植えてみました。
6日の木曜日と7日の金曜日は算数、総合的な学習の時間、図工などをしました。
いろいろ盛りだくさんですが、みんな頑張っています。
今週の4年生
今週の4年生の日々の様子です。
27日の月曜日:二宮デーで学年花壇の整備をしました。
チューリップや水仙の球根を掘り出しました。
29日水曜日:わくわくタイムで、クラス遊びをしました。
ケイドロをすることになり、みんなで楽しく活動しました。
子ども達で何をするのかを相談して決め、活動後は次回の活動についても相談していました。自分たちで考えて行動する力が形となって現れてきています。
このあとは、体育で新体力テストの種目練習や、国語の学習で、説明文の段落構造を考える学習をしました。
学習の場面でも、互いに意見を出し合って相談する、話し合う活動を自然に行っています。もっともっとコミュニケーションを学習のために使っていけようになると、さらなる変化が見られそうです。
4年生日々の学習の様子
4年生の日々の様子をお伝えします。
14日~15日に宿泊学習を実施した4年生は、翌日も全員登校して学習に取り組みました。
いくつかの活動を紹介します。
国語は話し合い活動です。リクエスト給食を決める話し合いを行いました。
準備段階で司会の人たちは進め方を相談し、提案者は周囲から意見を聞いて提案内容をまとめました。


図工は絵の具を使って色紙を作ります。ブラシやストローを使って模様を描きました。



体育は「キャッチバレーボール」です。下手投げで相手コートにボールを投げていきます。ラリーも続くようになり、盛り上がっています。



宿泊学習が終わり、みんなちょっと大人になった感じがします。
どんどん、心と体が成長していく4年生です。
14日~15日に宿泊学習を実施した4年生は、翌日も全員登校して学習に取り組みました。
いくつかの活動を紹介します。
国語は話し合い活動です。リクエスト給食を決める話し合いを行いました。
準備段階で司会の人たちは進め方を相談し、提案者は周囲から意見を聞いて提案内容をまとめました。
図工は絵の具を使って色紙を作ります。ブラシやストローを使って模様を描きました。
体育は「キャッチバレーボール」です。下手投げで相手コートにボールを投げていきます。ラリーも続くようになり、盛り上がっています。
宿泊学習が終わり、みんなちょっと大人になった感じがします。
どんどん、心と体が成長していく4年生です。
宿泊学習2日目ダイジェスト
4年生の宿泊学習2日目のダイジェストです。
宿泊学習2日目は
おなかいっぱいの朝食からスタートです。

初日のお昼ご飯が多すぎて残してしまった子どもも、少しずつ食べる量が増えてきて、朝食は完食できる子どもが増えてきました。
いよいよ、お楽しみのカレーライス・ピザ作りです。
ピザの生地を伸ばすことや、かまどの火を管理することなど、初めてのことにどんどん挑戦し、いろんなことができるようになりました。




そして見事完成です。とってもおいしい昼食でした。


最後の活動は木の実のクラフトです。
ガスバーナーで、杉板をこがして土台を作り、そこに木の実をつけて作品にします。


みんなで協力し、たくさん成長した2日間でした。
宿泊学習2日目は
おなかいっぱいの朝食からスタートです。
初日のお昼ご飯が多すぎて残してしまった子どもも、少しずつ食べる量が増えてきて、朝食は完食できる子どもが増えてきました。
いよいよ、お楽しみのカレーライス・ピザ作りです。
ピザの生地を伸ばすことや、かまどの火を管理することなど、初めてのことにどんどん挑戦し、いろんなことができるようになりました。
そして見事完成です。とってもおいしい昼食でした。
最後の活動は木の実のクラフトです。
ガスバーナーで、杉板をこがして土台を作り、そこに木の実をつけて作品にします。
みんなで協力し、たくさん成長した2日間でした。
(画像付き)宿泊学習1日目ダイジェスト
4年生の宿泊学習1日目の様子のダイジェストです。
(当初のダイジェストは作成環境の都合で、画像が表示できませんでした)
宿泊学習1日目は空模様を見ながらの活動でした。
最初の活動は「ワクワク探検ラリー」でした。


「ワクワク探検ラリー」の説明が始まる前は雨足も強かったですが、いざ活動が始まると、不思議と雨が止み、園内を自由に探検することができました。
午後の活動は「仲間作りゲーム」です。
3つのキーワード「協力」「知恵」「コミュニケーション」を使って課題を解決していきます。


はじめは、どうしていいのかわからなかった課題も、試行錯誤を繰り返し、グループで解決方法を話し合うことでクリアしていくことができました。
できないことができるようになっていく姿や、課題を達成してみんなで喜び合う姿は素晴らしかったです。
このあとは、自由時間やキャンプファイアの準備を行いました。


途中は晴れ間も見えてきて、普段できない体験をたくさんすることができました。
午後の活動が終わり、最後は夕食とキャンプファイアです。


夕食は、ハンバーグでした。少し早めの夕食でしたが、お腹いっぱい食べることができました。
そして、キャンプファイアです。始まるときに天気があやしくなってきました。
点火式のときはなんとかなりましたが、各班の出し物中に少し雨が降ってきました。
でも、何とかすべての出し物を行うことができました。
部屋に戻ったあとは、ゆっくりお風呂に入り予定通り21:30に就寝です。
明日の活動もみんなで協力して頑張ってほしいです。
(当初のダイジェストは作成環境の都合で、画像が表示できませんでした)
宿泊学習1日目は空模様を見ながらの活動でした。
最初の活動は「ワクワク探検ラリー」でした。
「ワクワク探検ラリー」の説明が始まる前は雨足も強かったですが、いざ活動が始まると、不思議と雨が止み、園内を自由に探検することができました。
午後の活動は「仲間作りゲーム」です。
3つのキーワード「協力」「知恵」「コミュニケーション」を使って課題を解決していきます。
はじめは、どうしていいのかわからなかった課題も、試行錯誤を繰り返し、グループで解決方法を話し合うことでクリアしていくことができました。
できないことができるようになっていく姿や、課題を達成してみんなで喜び合う姿は素晴らしかったです。
このあとは、自由時間やキャンプファイアの準備を行いました。
途中は晴れ間も見えてきて、普段できない体験をたくさんすることができました。
午後の活動が終わり、最後は夕食とキャンプファイアです。
夕食は、ハンバーグでした。少し早めの夕食でしたが、お腹いっぱい食べることができました。
そして、キャンプファイアです。始まるときに天気があやしくなってきました。
点火式のときはなんとかなりましたが、各班の出し物中に少し雨が降ってきました。
でも、何とかすべての出し物を行うことができました。
部屋に戻ったあとは、ゆっくりお風呂に入り予定通り21:30に就寝です。
明日の活動もみんなで協力して頑張ってほしいです。
宿泊学習13
4年生の宿泊学習の様子です。
退所式が終わりました。バスも出発です。
これから猪倉小に戻ります。
退所式が終わりました。バスも出発です。
これから猪倉小に戻ります。
宿泊学習12
4年生の宿泊学習の様子です。
最後の活動、木の実のクラフトです。
みんな真剣に制作しています。完成作品は宿泊学習の記念のお土産になります。
最後の活動、木の実のクラフトです。
みんな真剣に制作しています。完成作品は宿泊学習の記念のお土産になります。
宿泊学習11
4年生の宿泊学習の様子です。
カレーとピザ作りに挑戦中です。
失敗もなく、ご飯も常時に炊けました。
そろそろ、「いただきます」ができそうです。
宿泊学習10
4年生の宿泊学習の様子です。
2日目の朝をむかえました。
すぐに寝られた子、夜明けには目が覚めてしまった子など、それぞれですが、体調不良もなく元気に過ごしています。
2日目の朝をむかえました。
すぐに寝られた子、夜明けには目が覚めてしまった子など、それぞれですが、体調不良もなく元気に過ごしています。
宿泊学習1日目ダイジェスト
4年生の宿泊学習1日目の様子のダイジェストです。
宿泊学習1日目は空模様を見ながらの活動でした。
最初の活動は「ワクワク探検ラリー」でした。
「ワクワク探検ラリー」の説明が始まる前は雨足も強かったですが、いざ活動が始まると、不思議と雨が止み、園内を自由に探検することができました。
午後の活動は「仲間作りゲーム」です。
3つのキーワード「協力」「知恵」「コミュニケーション」を使って課題を解決していきます。
はじめは、どうしていいのかわからなかった課題も、試行錯誤を繰り返し、グループで解決方法を話し合うことでクリアしていくことができました。
できないことができるようになっていく姿や、課題を達成してみんなで喜び合う姿は素晴らしかったです。
このあとは、自由時間やキャンプファイアの準備を行いました。
途中は晴れ間も見えてきて、普段できない体験をたくさんすることができました。
午後の活動が終わり、最後は夕食とキャンプファイアです。
夕食は、ハンバーグでした。少し早めの夕食でしたが、お腹いっぱい食べることができました。
そして、キャンプファイアです。始まるときに天気があやしくなってきました。
点火式のときはなんとかなりましたが、各班の出し物中に少し雨が降ってきました。
でも、何とかすべての出し物を行うことができました。
部屋に戻ったあとは、ゆっくりお風呂に入り予定通り21:30に就寝です。
明日の活動もみんなで協力して頑張ってほしいです。
宿泊学習1日目は空模様を見ながらの活動でした。
最初の活動は「ワクワク探検ラリー」でした。
「ワクワク探検ラリー」の説明が始まる前は雨足も強かったですが、いざ活動が始まると、不思議と雨が止み、園内を自由に探検することができました。
午後の活動は「仲間作りゲーム」です。
3つのキーワード「協力」「知恵」「コミュニケーション」を使って課題を解決していきます。
はじめは、どうしていいのかわからなかった課題も、試行錯誤を繰り返し、グループで解決方法を話し合うことでクリアしていくことができました。
できないことができるようになっていく姿や、課題を達成してみんなで喜び合う姿は素晴らしかったです。
このあとは、自由時間やキャンプファイアの準備を行いました。
途中は晴れ間も見えてきて、普段できない体験をたくさんすることができました。
午後の活動が終わり、最後は夕食とキャンプファイアです。
夕食は、ハンバーグでした。少し早めの夕食でしたが、お腹いっぱい食べることができました。
そして、キャンプファイアです。始まるときに天気があやしくなってきました。
点火式のときはなんとかなりましたが、各班の出し物中に少し雨が降ってきました。
でも、何とかすべての出し物を行うことができました。
部屋に戻ったあとは、ゆっくりお風呂に入り予定通り21:30に就寝です。
明日の活動もみんなで協力して頑張ってほしいです。
宿泊学習9
4年生の宿泊学習の様子です。
キャンプファイア中に小雨が降ってきましたが、キャンプファイアも無事終了しました。
お風呂に入って疲れをとり、明日のために就寝準備です。
体調不良もなく、無事に過ごしています。
宿泊学習8
4年生の宿泊学習の様子です。
キャンプファイアが始まりました。
炎が高く上がっています。
宿泊学習7
4年生の宿泊学習の様子です。
いよいよ夜の活動です。
予定通りキャンプファイアを行います。
宿泊学習6
4年生の宿泊学習の様子です。
午後の活動が終わりました。
夕飯前にお部屋でくつろいでいます。
体調不良もありません。
みんな楽しく自由時間を過ごしています。
すでにきれいに布団を敷いている部屋もありました。
あとは天気だけが気になるところです。
宿泊学習5
4年生の宿泊学習の様子です。
仲間作りゲームが終わりました。
少し時間ができたので、お外で自由時間です。
宿泊学習4
4年生の宿泊学習の様子です。
予定より早くお部屋に入りました。
昼食後はお部屋で少し遊んでから
午後の活動の「仲間作りゲーム」です。
天気は曇りですが、晴れ間も見えます。
予定より早くお部屋に入りました。
昼食後はお部屋で少し遊んでから
午後の活動の「仲間作りゲーム」です。
天気は曇りですが、晴れ間も見えます。
宿泊学習3
4年生の宿泊学習の様子です。
現在お昼御飯です。
メニューはチキンカツ丼です。
子どもの感想「お店のカツ丼よりうまい」
子どもの感想「スープがおいしい」
です。
現在お昼御飯です。
メニューはチキンカツ丼です。
子どもの感想「お店のカツ丼よりうまい」
子どもの感想「スープがおいしい」
です。