日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

第一回 ふれあい広場


  今年度最初である、もみの木班でのふれあい広場がありました。
第一回は、密を避けるため全校児童で集合し遊ぶことはせず、各教室に分かれ組織作りを行いました。6年生が中心となり、自己紹介行い、次回の遊びをみんなで話し合い決めました。










 下級生が楽しく活動できるように6年生が協力して、活動している場面が見られました。今学期は回数が少なく遊ぶ機会が限られてしまいますが、6年生を中心に班で一丸となって、有意義な時間にしていきたいと思っています。

 6年生としては1学期は活躍の場が少なく辛い思いをさせてしまっていますが、一つ一つの機会を大切に、忘れられない思い出に変えていきたいと思っています。
これからも6年生の活躍に期待しましょう!!

えいごのべんきょうをしたよ!

今日は1年生の英語の日。隔週で英語の学習をしています。
窓を開け放った「もみのきルーム」で学習します。
ALTの先生とあいさつして,みんなで歌を歌います。
今日の歌は「Hello, How are you ?」です。

次はフォニックス。前回学習した「S」に続いて,
今日は「T」です。絵本の中に,「T]の付くものが
たくさん隠れていますよ。

次々と見つけて手を挙げる1年生。すごいですね!
これまでに学習した「A」や「S」も見つけました。

次は「伝言ゲーム」
英語の名前,おぼえられるかな?

そして本日のメインの学習。「What your name ?」
曲が止まったらペアになって,お互いの名前を尋ね合います。

いっぱい動いて,いっぱい練習できました。
1年生は,みんな英語が大好きなんですね!

PTA評議員会

今年度初めてのPTA評議員会が行われました。
例年はなごやかルームで行う会議ですが,
今年度は三密を避けて体育館で実施しました。

雨の中,役員の方をはじめ,多くの方々が集まってくださいました。

例年はこの日にプールの予定を決めたり,
夏休み中のPTA活動についての話合いをするのですが,
今年度に限っては,すでに様々なことが制限されています。

例年とは違う形での実施が多くなると思いますが,
今後のPTA活動にも,どうぞ御協力をよろしくお願いします。

1年 がっこうたんけん

6月22日、生活科で学校を探検しました。
6人グループで班長さんを中心に、学校にあるお部屋を回りました.
スタンプを押したり、文字を集めたり、校長先生や保健室の先生に名前を聞いたり、子どもたちはとても楽しんでいました。

学校を探検している様子です。

校長先生の名前を聞いているところです。


班のみんなでスタンプを押しているところです。


保健室の先生から説明を受けているところです。


ここは給食室ですね。大きな鍋やざるがありました。


グループで協力して学校をたんけんして、たくさんの発見がありました。

1年生お迎えの会

 6月12日、1年生お迎えの会を行いました。天気が心配されましたが、無事に行うことができました。



2年生、バッチリ並べています。



1年生も、お話を聞くことがとても上手になりました。

最初に、2年生から校歌のプレゼントがありました。1年生と早く一緒に歌えるといいですね。



校歌のプレゼントの後は自己紹介をして・・・



その後、2年生が中心になって、1年生ともっとなかよくなるために、一緒に遊びました。いろいろなおにごっこをしたり、遊具で遊んだり、とても楽しい時間を過ごしました。







司会進行やはじめの言葉、おわりの言葉も、2年生が頑張りました。リハーサルの成果を十分に発揮していました。







お迎えの会の最後には、2年生から1年生にアサガオの種と手紙、そして手作りのプレゼントを渡しました。





上級生とも楽しく遊ぶことができた1年生、下級生を上手にリードすることができた2年生・・・
両学年の大きな成長を感じる1日となりました。

3年生 初めての習字

書写の習字の学習の様子です。「先生,明日は,お習字ですよね!?」3年生は数日前からとても楽しみにしていました!初回は,「書いてみよう。」細い線,太い線,ぐるぐる…さあチャレンジ!

筆に墨を含ませるときには,「え…こわい…」という声も。今日は慎重派が多いようです。

墨が手や筆の持ち手に付くたび,こわごわと拭き取っていました。ぴんとはりつめた空気…よく集中して取り組みました。おまけで,自分の好きなマークも描いてみました。個性があふれています。保護者の皆様,個人懇談等でお越しの際は,3年生の記念すべき作品第1号,じっくりと御覧ください!お楽しみに!

1年生のようす

6月に入ってまだ2週目ですが,1年生は縦割り班に入って
清掃に加わるようになりました。

階段や昇降口など,6年生や5年生のお兄さん・お姉さんたちに教わりながら,
それぞれの場所の清掃に取り組みました。

生活科の学習では,ぐんぐん大きくなっているアサガオを観察しました。

たんけんバッグを使って,みんな上手にスケッチできました。

毎日の水やりの成果ですね!

学校再開:1年生初めての給食

いよいよ学校再開の日を迎えました。
休校中,保護者の皆様には大変お世話になりました。
朝,久しぶりに元気なあいさつの声が,教室から聞こえてきました。
そして,1年生にとっては,「初めての給食の日」です。

白衣を着て,初めての給食当番にチャレンジです。

給食当番以外の人達は,静かに席で待ちます。

こちらは2組。
みんな静かに待ってますね。素晴らしいです!

ごはんやおかずなど,順に配膳する事が出来ました。
初日のメニューはカレーです。
どんな味だったか,帰ったらお家の人に話してくださいね!

再開に向けて

4日間の分散登校,保護者の皆様たいへんお世話になりました。
本日は,職員総出で来週からの準備を進めました。

来週からの授業再開に向け,英語でのコミュニケ―ション練習も行いました。
長く続いた休校で,なかなか本調子に戻るのに時間がかかるかもしれませんが,
子どもたちとともに,一歩一歩進んでいきます。
今後も御支援と御協力をよろしくお願いします。

分散登校:最終日

本日は分散登校の最終日。
それぞれのグループ2回目の登校日でした。
今日も,各学年・学級で,児童は元気に過ごしました。

天気が良いので,3年生は第2校庭でリレー遊びをしました。

4年生は「eライブラリ」を使ってドリルにチャレンジしました。

2年生は,第1校庭で「だるまさんがころんだ」をしました。

下校時には,密集しないように校庭にひいたラインに合わせ,
広がってあいさつしました。

こうして,4日間の分散登校は無事に終了しました。
この間,保護者の皆様や地域の方々に,
大変お世話になりました。
いよいよ来週からは,通常通りの日程での学校再開になります。
今後も,どうぞよろしくお願いします。

分散登校:第2日

本日は分散登校の第2日目。
相生町から七里方面と,霧降方面の児童の登校する日です。
1年教室は密集を避けた状態で,「はじめてのなまえ」を書きました。

パソコン室では2年生が「eライブラリ」の使い方を学習していました。

長期の休みでストレスが積もっている児童も多いことと思います。
三密を避けた廊下では,担任による「教育相談」が行われました。
どの学年も,広い廊下を利用して実施しています。

明日・明後日の2日間を使って第2回目の分散登校を行い,
来週からは本格的な学校再開となる予定です。
保護者の皆様の御協力のおかげで,とてもスムーズに学校が再開できそうです。
本当にありがとうございます。

分散登校:第1日

今日から,学区を大きく二つに分けて「分散登校」を始めました。
今日はその初日。大谷川上流側から松原町までの児童と,所野方面の児童の登校日です。
西町方面の児童は,皆マスクをつけて登校してきました。

広久保線・所野線の児童も,元気に登校してきました。

昇降口では手の消毒を行いました。
1年生は,早速水道を使った手の洗い方の確認です。
限られた数の蛇口に大人数が集中しないように,離れて並びます。

6年生は,「eライブラリ」の使い方を学習しました。
各自に配布されたIDとパスワードを使えば,自宅でも利用が可能です。

たった一つ残念なことは,コロナ対策のためにマスクを着用しているので,
思ったように,みんなと元気なあいさつが交わせないことです。
それでも,少しずつ再開に向けて,前進していきたいと思っています!
大変お世話になりました。明日もよろしくお願いいたします。

天候不順の中,予定の環境整備が実施できました!

 今週は天候不順な週で,計画した除草や側溝清掃ができないのではないかと心配していましたが,ちょうど雨が降っていない時間帯があり,予定した環境整備計画を実施することができました。
 敷地は広く,まだまだ行き届いてはいませんが,残りは教育活動の中で子供たちと一緒に整備していきたいと思います。


 本日は,A班の除草作業日でした。A班は第2校庭を中心に行いました。


 第2校庭は,果てしなく広いので,トラックに当たるところを中心に作業しました。


 子供たちが走り回らないので,草も我が物顔で生えていました。

 地道に草を取ってきれいにしました。

 校長先生も機械を使って下草や広い範囲のグラウンドをきれいにしました。


 職員室前の植え込みの中にツツジ以外の植物がたくさん生えています。

 こんなにたくさん生えていました。太い幹になっているものもかなりありました。

eライブラリ活用講習

休校が続き,教職員も三密を避けて業務を行っている状況ですが,
本日は日光市が導入した「eライブラリ」の活用の仕方を
研修しました。

来週から始まる分散登校では,登校した児童に
eライブラリの概要を指導する予定です。

三密を避け,昨日と今日で先生方に基本の使い方を理解してもらいました。

やってみると,たくさんの可能性を秘めていることがよく分かりました。
児童の皆さんには,基本的な操作方法を身に付けてもらって,
ぜひ活用してほしいと思います。

再確認依頼 「分散登校(支部別登校)について」

保護者の皆様

 保護者の皆様には大変お世話になっております。
 さて、過日「臨時休業の再延長(学校再開日の変更)並びに事務連絡」の通知でもお知らせした通り、下記の内容で分散登校(支部別登校)を実施いたします。再度、御確認いただきまして、御協力いただけますようお願いいたします。

                   記

1 支部別登校日

(1)25日(月)27日(水)
   匠町 本町 安川町 山内 上鉢石町 中鉢石町 下鉢石町 
   稲荷町1,2,3   丁目 御幸町 石屋町 松原町 所野

(2)26日(火)28日(木)

   萩垣面 小倉山 霧降 相生町 若杉町 宝殿 野口・七里 学区外


2 支部別登校日の日程・内容等

(1)登校班での通常どおりの登下校 3時間授業 給食なし 11:45一斉下校


(2)スクールバスは通常どおり運行します。


(3)児童クラブも通常どおり運営されております。使用する場合には、事前に児童           クラブへの連絡をお願いいたします。また、使用する予定で連絡してあった場合に、急遽、使用しない場合にも連絡をお願いしたいとのことです。


(4)学習相談(家庭学習等)、eライブラリの活用法 レクリエーション 自主学習等を行う予定です。


3 持ち物
  ランドセル 筆記用具 連絡帳 検温カード 上ばき 家庭学習で取り組んでい     るもの
  ※咳エチケットのためマスク着用でお願いします。


4 その他
(1)臨時休業中であることから、御都合で欠席される場合でも、登校を差し控える場合でも、欠席扱いにはいたしません。なお、体調が優れない場合や通常より体温が  高い場合には、登校を控えていただきますようお願いいたします。


(2)どうしてもお迎え等が難しい場合には、お迎えが来られるまで、学校でお預かりいたしますので御相談ください。その際には、お弁当持参をお願いします。


(3)保健関係書類の御提出をお願いいたします。提出していただきたい書類は、先日の通知に記載されております。


(4)学校では、手洗い・うがい・消毒を徹底いたします。


日光小学校 黒 澤 守

とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」(第2弾)

保護者の皆様並びに児童の皆様
 
こんにちは。元気にしていますか。いろいろと我慢することが多くて大変かと思いますが、頑張ってくださいね。現在、電話週間で、児童のみなさんの元気な声を聞くことができて、「嬉しいです。」いう声を各担任の先生から数多く聞きました。一日も早く、元気な児童のみなさんに会える日を楽しみにしております。
 さて、栃木県教育委員会より、日光市教育委員会を通じて、とちぎテレビを活用した、とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」(第2弾)の放映案内の通知が届きました。 下記の内容を御確認いただき、よろしければ是非活用してください。視聴する番組に合った教科書を準備してから見るとよいと思います。

                記
 
1 放送日・・・5月20日(水)から5月27日(水)まで【土曜・日曜を除く】

2 時間・内容
(1)5月20日(水)  
   9:00~ 9:30・・・小1国語 小6理科
  10:00~10:30・・・小4理科 小5英語
 
(2)5月21日(木)  
   9:00~ 9:30・・・小1算数 小3社会
  10:00~10:30・・・小4英語 小6国語

(3)5月22日(金)  
   9:00~ 9:30・・・小2国語 小3英語
  10:00~10:30・・・小5国語 小6算数

(4)5月25日(月)  
   9:00~ 9:30・・・小2算数 小4国語
  10:00~10:30・・・小5算数 小3理科

(5)5月26日(火)  
   9:00~ 9:30・・・小3国語 小4算数
  10:00~10:30・・・小5社会 小6社会

(6)5月27日(水)  
   9:00~ 9:30・・・小3算数 小4社会
  10:00~10:30・・・小5理科 小6英語

 日光小学校 黒 澤  守

全職員一丸となって,側溝清掃に汗を流しました


 5月18日に、全職員で側溝の泥や落ち葉をさらいました。
 先週の天気予報では、雨が降ることになっていましたが、暑くもなく寒くもなく、絶好の天候のもと、作業が進めることができました。



 第1校庭東側の側溝は落ち葉がふたをしていて、雨の流れを飲みきれないところもありましたが、きれいに除去できました。



 第2校庭の側溝もきれいにすることができました。
 また、昨年度草刈りをした枯れ草が溜まっていたので、集めて取り除くことができてよかったです。

 みんなで作業をし、気持ちのいい汗をかくことができました。

環境整備をして待ってます



 いつもは保護者の皆様のお力を借りて環境整備をしていますが,今年度は実施できないので,職員が時間を作って環境整備に努めています。
 A班・B班に分けての除草作業をしています。本日はB班が第1校庭を中心に作業しています。


 なかなか広い範囲はできないので,サッカーゴール近辺で,児童が登下校でも通る場所の除草をしました。

 職員室前の植え込みには,そこになくてもいい植物がたくさん生えていたので,のこぎりやはさみで除去しました。

広い範囲の草刈りは,校長先生や労務員さんが担当しました。機械を使ってきれいさっぱりです。

緑の草が見えなくなりました。


つんつん伸びていた草がなくなり,すっきりしました。

来週は天気が心配ですが,職員一同協力して子供たちが学ぶ環境を整えて生きたいと思います。

4年生 理科 「植物を育てよう」

4年生のみなさん。暑い日が続きますが、元気に過ごしていますか。
保護者の皆様にも、先日の家庭訪問では大変お世話になりました。

今日は理科の学習のお話です
4年生の理科でも「たね」をまいて1年間観察をしていきます。


突然ですが問題ですこの3つのたねは何のたねでしょう?
理科の課題プリントでも観察しましたね!






むずかしいですね。それでは、ヒントです。たねのふくろがヒントですよ!






答えは、ヘチマひょうたんゴーヤでした。正解しましたか((´∀`))

 

次に臨時休業中の観察日記です。
4月中旬:たねをまきました


5月14日:移植に適した大きさに育ったので、畑に植えました。



大きなポットにも土とたねを入れ、最後にお水をたっぷりあげましたよ!


1組さんのポットです。(ヘチマ・ひょうたん・ゴーヤのたねが入っています。



2組さんのポットです。(同じく、ヘチマ・ひょうたん・ゴーヤのたねが入っています。


みなさんが学校に戻ってくるまでは、先生たちが大切に育てておきますね。
植物の成長、そして学校の再開を楽しみにしていてください

理科「植物を調べよう」

 3年生のみなさん、元気にしていますか。日によって気温の差があるので、体調を崩さないようにしてください。
 理科の学習「植物を調べよう」に向けて、ホウセンカとマリーゴールドの種をまきました。みなさんが、学校に戻ってくるときには、ホウセンカやマリーゴールドのかわいい芽が出ていると思います。楽しみにしていてください。学校に来たら、みなさんで大切に育ててください。

ホウセンカの種です。

マリーゴールドの種です。



土を入れ、ホウセンカの種をまきました。



土をかぶせ、水をたっぷりあげました。

1組のみなさんのホウセンカです。

2組のみなさんのホウセンカです。

マリーゴールドの種は、教室の前の花壇にまきました。
早く芽が出るように、みなさんが学校に戻ってくるまでは、私たちが大切に育てていきます。

理科の植物たち

 まだ5月だというのに、暑いですね。
寒かったり、暑かったりと気温の差が激しいですが
体調管理をしっかりしていきましょう。
6年生のみんなも暑いからといって、冷たい物を食べ過ぎてお腹をこわさないようにしてください。
 
 5月のはじめには、6年生の理科で使うホウセンカを植えました。
土をカップに入れて、その中に種(7~8粒)を植えていきました。
学校が始まったら、みんなで育てていきましょう!
 

 
 芽が出るにはもう少し時間がかかりそうですね......

 それともう一つ報告があります。
みんなが一人一人植えたじゃがいもがすくすくと育ってきました(^_^)
 

 

 
 学校に来たら是非自分達のじゃがいもの様子を確認してください。
先生達と同じように、じゃがいも達もみんなと会えるのを楽しみにしていると思います。
 学校再開が待ち遠しいですね。

臨時休業中の対応について

 長期休業が続き,御心配・御不便をおかけしています。
明日(5月12~13日・火~水)から予定しています事業等につきまして,
下記のような文書を,明日から担任の家庭訪問資料に同封しますので,
御一読いただきますよう,よろしくお願いします。

バケツで田植え

5年生の総合で米を育てます。今日は先生達で田植えをしてみました。
大きなバケツに土を入れて、水もたっぷり入れて、稲を数本ずつ植えました。
学校が再開するまで、先生達で水をあげて大切に育てておきます。
登校したらみなさんで育てていきましょうね。






5月11日以降の臨時休業の再延長等について

保護者の皆様 

大変お世話になっております。 早速ですが、日光市から日光市長と日光市教育委員会教育長の連名で「臨時休業の再延長」並びに「放課後児童クラブの対応」について通知が届きましたのでお知らせいたします。大変御迷惑・御心配をおかけしますが、引き続き御対応いただけますようお願いいたします。本当に申し訳ございません。
なお、今後の休業中の学習等については、後日、改めて通知いたしますので御承知おき願います。市からの通知内容は次の通りです。

【5月11日以降の臨時休業の再延長について】

 5月11日以降の臨時休業の延長について(通知)

 

見出しの件につきまして、5月10日までとしておりました、市内小・中学校一斉の臨時休業をさらに延長することといたしました。

保護者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 


1 期 間  令和2年5月11日(月)から5月31日(日)まで

       ただし、国の緊急事態宣言、県からの要請が上記より長い場合は、その期間を休業といたします。

 

2 休業の趣旨および過ごし方

   これまで以上に子供たちの健康・安全を第一に、感染の拡大防止のためご協力ください。

学習につきましては、今後、インターネット等を利用した学習を導入いたしますので、特段のご配慮をお願いいたします。また、県教委によるテレビ放送等、家庭における学習支援環境の積極的な活用をお願いいたします。なお、インターネットを利用できないご家庭につきましては、お子様の学習に遅れが生じないよう、学校と共にできる限り対応してまいります。

健康につきましては、人との接触に気を付けつつ、散歩やジョギングに出かけるなど、運動不足やストレスに対するケア等とともに、規則正しい生活及び検温等の健康管理と、咳エチケット、手洗い等の予防策に努めてください。人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようお願いいたします。

また、発熱が続く等、感染の疑いが生じた場合には、可能な限り学校にご連絡いただきますようお願いいたします。

 

3 その他

・ 休業中の学習、生活等の詳しい内容については、学校からお知  らせいたします。

・ 放課後児童クラブ等については、別途お知らせをご参照ください。

その他必要な連絡については、随時お知らせいたします。

【放課後児童クラブの対応について】

 このたびの小学校等の臨時休業の再延長(5月11日(月)~5月31日(日))にあたり、放課後児童クラブについては、引き続き、長期休業中と同様の取り扱いとします。なお、利用にあたっての詳細(開所時間、入会手続き、負担金等)については、各運営団体にお問い合わせください。  

お願い

・児童の健康・安全を第一に、感染予防の観点から、家庭での対応が可能な利用者につきましては、ご利用を控えていただきますよう、ご協力をお願いします。  
 なお、5月に児童クラブを利用されない方は、お手数でも、ひまわり児童クラブまで御連絡ください。

・発熱や咳などの症状が出ている場合は、利用をご遠慮ください。
 
・利用される児童は、できる限りマスクの着用をお願いします。
 

とちぎテレビを活用した「テレビスクールとちぎ」の放映案内

保護者の皆様並びに児童の皆様

おはようございます。元気にしていますか。いろいろと我慢することが多くて大変かと思いますが、負けないで頑張ってほしいです。
さて、栃木県教育委員会より、日光市教育委員会を通じて、とちぎテレビを活用したとちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」の放映案内の通知が届きました。

下記の内容を御確認いただき、よろしければ是非活用してください。視聴する番組に合った教科書を準備してから見るとよいと思います。
 
1 放送日・・・5月2日(土)から5月6日(水)
2 講 師・・・栃木県教育委員会指導主事
3 時間・内容
(1)5月2日(土)  
 9:00~ 9:15・・・小1 国語  
 9:15~ 9:30・・・小2 算数
10:00~10:15・・・小3 国語
10:15~10:30・・・小4 社会
11:00~11:15・・・小5 算数
11:15~11:30・・・小6 理科

(2)5月3日(日・祝)  
 9:00~ 9:15・・・小1 算数  
 9:15~ 9:30・・・小2 国語
10:00~10:15・・・小3 理科
10:15~10:30・・・小4 国語
11:00~11:15・・・小5 英語
11:15~11:30・・・小6 算数

(3)5月4日(月・祝)  
 9:00~ 9:15・・・小3 英語  
 9:15~ 9:30・・・小4 算数
10:00~10:15・・・小5 理科
10:15~10:30・・・小6 社会
11:00~11:30・・・小・中・高 体力アップ

(4)5月5日(火・祝)  
 9:00~ 9:15・・・小3 社会  
 9:15~ 9:30・・・小4 理科
10:00~10:15・・・小5 国語
10:15~10:30・・・小6 英語
11:00~11:30・・・復習問題(小4対象)
 
(5)5月6日(水)  
 9:00~ 9:15・・・小3 算数  
 9:15~ 9:30・・・小4 英語
10:00~10:15・・・小5 社会
10:15~10:30・・・小6 国語
11:00~11:30・・・復習問題(小5対象)

芹澤先生より




 
 みなさん元気に過ごしていますか?
 用務員の芹澤です(*^^)v

 みなさんが気持ちよく学校で過ごせるようにペンキを塗ったり、
 壊れたところを直したりしています。
 ろうかの壁をきれいに塗り直したので明るくなったよ!
 早くみんなに会いたいな~

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん、家庭訪問では、久しぶりにみなさんと会うことができてうれしかったです。またしばらくみなさんと会えないのはさびしいですが、一日でも早く学校が再開し、みなさんと一緒に生活ができることを楽しみに待っています。学校が始まったら、また、一緒に勉強したり遊んだりしましょうね。それまで、元気に過ごしてください。

元気なみなさんが、教室に戻ってくるのを楽しみに待っています。

たくさん勉強したり、遊んだりしようね。

3年1組の教室です。

3年2組の教室です。

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん、元気ですか?

4年1組のみんなへ
家で元気に過ごしていますか?
ご飯をしっかり食べて、運動もして、一日一日を大切に過ごしてね。
学校が早く再開して会える日を楽しみにしています。


4年2組のみんなへ
毎日をどんな風に過ごしていますか?
先生は、学校でみんなと一緒に学び、運動し、遊べる日が来ることを楽しみに、
色々な準備をしています。大変な時ですが、前向きに過ごしましょうね!


しっかり手洗いをして、元気に過ごしてくださいね!
学校再開の日にみなさんと笑顔で会えることを楽しみにしています!

本日と明日でお知らせした文書について

 本日と明日(4月27日~28日・月~火)の二日間,担任の先生方が御家庭をまわって,家庭学習関係資料や日光市から提供されたマスク等をお届けに上がっています。下記の文書も同封してありますので,御一読くださいますようお願いいたします。

1年生のみなさんへ

いちねんせいのみなさんげんきですか?

せんせいたちはみんなにあえるのをとてもたのしみにしています!

がっこうにきたら、いっしょにおべんきょうやうんどうをがんばりましょう!

きゅうしょくもはじまるのでたのしみにしていてください。

あえないひがつづきますが、みんなもからだにきをつけてすごしてください!

せんせいたちはみんながたのしくがっこうにこられるように、じゅんびをしてまっています。


1ねんせいのせんせいたちもげんきいっぱいです。


きょうしつのうしろです。たんじょうびのでんしゃができました。


どこのこっきかあててみてね!

6年生のみなさんへ

先日の家庭訪問ではお世話になりました。
みなさん元気で過ごしていますか?
先生方は皆さんがすぐにでも学校で生活できるように
準備を進めています。
はやく学校に来られるといいですね。
みなさんへのメッセージを黒板に書きました。
学校に来たらぜひ見てくださいね。


実は強くてやさしい。我妻善逸の言葉です。
じいちゃんの言葉ものせました。

さあこれは何でしょう?ヒントは社会の教科書にあります。
学校が始まったら使ってみてね。


主人公の炭治郎っぽい人を書いてみました。
カップラーメンの食べ過ぎは体に悪く、免疫機能を低下させてしまいます。
早く美味しい給食が食べたいですね。

最近、みんなが夢に出てきます。
学校再開が待ち遠しいです。
学校で会える日を楽しみにしています、またね!!

2年生のみなさんへ

みなさん,げん気にしていますか。お休みが,さらにながくなってしまってざんねんです。はやくみんなでいっしょにあそびたいですね。いまは,そとになかなか出られなくて,つまらないかもしれませんが,一日もはやく,また学校にこられるように,みんなでがんばりましょう。先生たちは,いつでもべんきょうがはじめられるように,じゅんびをしていますよ。みなさんにあえる日をたのしみにしています。

みんながずこうでかいたえをはりました。
がっきゅぶんこの本もあたらしくなりましたよ。




みんなにあえる日をたのしみにまってるよ。

つばめ学級1組2組です。教室がみなさんを待ってます。

 新学期がスタートしましたが,3日間でしばらくお別れになってしまいました。
「早く勉強したいな~!」と思っているところでしょう。私たちも教室もいつでも再スタートできるように準備しています。でも,今はがまんの時ですね。世の中に生きる一人として,よく考えて,マナーを守って生活するときですね。これも大切な生きるための勉強だと考えましょう。

 今年度は,つばめ学級1組と2組が一つの教室にシェアしあってスタートしました。2学期になったら,つばめ2組は南校舎に戻る予定です。

 つばめ学級1組の宮本陽子です。。「わかった!」という声と笑顔が見られるようにがんばります。

 つばめ学級2組の小池由紀子です。早く子どもたちの笑顔が見たいです。準備をして待ってます!

5年生のみなさんへ

新学期に出会ってからだいぶ時間が過ぎてしまいましたが、みなさん元気にしていますか?
家庭訪問でお顔を見ることができ、とてもうれしかったです。
一日も早く学校が再開できるように、今、自分にできることは何かをよく考えて有意義な時間を過ごしてください。
先生達もがんばります!!!


5年生 47名笑顔のスタート


早くみんなに会いたいです。


教室もきれいに整え,みんなが登校できる日を待っています。


この日は、みなさんに届ける学習やお手紙を袋に入れて準備しました。

再開の日を目指して

 子どもたちの声が聞こえない学校はとても寂しいです。
それでも,先生方は再開に向けた準備を始めました。
今日は,ALTのA・L先生が来ているので,
「英語ミニ講座」を行いました。

授業開始時に使えるあいさつや,簡単な会話の練習をしました。

その後,全員で校舎内の清掃もしました。

来週,20日(月)から23日(木)までは学区の安全確認を兼ねて
御家庭を訪問させていただきますので,そのための準備も行いました。

一昨日の雨に洗われて,校庭の桜も咲き始めました。
家に閉じこもる毎日はストレスがたまるものですが,
「家でじっとしていることが,自分と多くの人達の生命を守る」
という事を意識して,みんなでこの困難を乗り越えていきましょう!

令和2年度入学式

 コロナウィルス対応が続く中,本日入学式が行われました。
日光小学校に,37名の新入生が入学しました。

新入生も保護者も職員も,マスクをつけての式になりました。

新入生はとても立派な態度で,初めてのあいさつもしっかりとできました。

残念ながら参加できなかった2年生以上の児童は,
教室で授業を行いながら,心の中で皆さんを歓迎していました。

式の終了後,来週以降の日程などについて担任から話がありました。
残念ながら2週間の休校になります。

それでも,次に会える日を楽しみに。
みんな元気に学校に来てくださいね!

新任式・始業式

 本日,学校が再開されました。
新年度から一緒になった野口小学校・所野小学校の皆さんも,
元気に登校してきてくれました。とても嬉しく思いました。
 例年と違って,新任式と始業式は放送で行いました。
着任された先生方が,放送室に集まりました。

初めに,校長先生からお話がありました。
校長先生の「おはようございます」のあいさつに,
「おはようございます」という元気な返事が,
放送室まで轟きました!

新しく着任された先生方から,一人一人御挨拶をいただきました。
新任ピカピカのK・R先生です。

6年生のM・Mさんによる「お迎えの言葉」です。
新しく仲間になった野口小・所野小の皆さんと新任の先生方を
歓迎する気持ちのこもった,温かい言葉でした。

最後に校長先生から新しい学級担任等が発表されると,
大きな拍手と歓声が起こりました。
こうしてスタートした令和2年度ですが,
まだまだ状況は好転したとは言えず,予断を許しません。
新しい情報は,ホームページでも随時お知らせします。

スクールバス試乗会

 本日,スクールバスの試乗会が行われました。
定刻通り,児童を乗せたバスがプール西側のバスプールに入ってきました。

みんなマスクをつけ,緊張の面持ちで乗っています。

それでも,校長先生をはじめ,出迎えた職員が手を振ると,
笑顔で手を振り返してくれました。

4台のバスが整列しました。
フロントガラスの下と,ドア脇に色のついた①~④の番号が付いています。
 ①野口線 (黄色1番)
 ②七里線 (青の2番)
 ③広久保線(緑の3番)
 ④所野線 (赤の4番)

 8日から,毎日このバスで登下校になります。
 朝早くから御協力くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

春の足音が聞こえます

 子どもたちのいない学校にも,春の足音は確実に近づいて来ました。
本来だったら春休み始まりの日だった今日,
中庭にはヤシオツツジの花が咲きました。
 サクラよりも早く,「日光に春を告げる花」です。

 卒業生と卒業学年の担任が力を合わせて作ってくれた,
野口小学校と所野小学校の校章も,
東昇降口に並んで飾られました。

 卒業式の日に,卒業学年の方々には見ていただきました。
来年度からの野口小学校と所野小学校の皆さんと過ごす
新しい毎日のための懸け橋になるようにと,
願いを込めて作ってくれました。

 左側が野口小学校。スクールカラーのイエローを使いました。
右側が所野小学校。スクールカラーのレッドを,意匠に取り込みました。

 正面入り口には,日光小学校の校章が飾られています。
平成30年度卒業生が作ってくれたもので,
スクールカラーは「もみの木」をイメージしたグリーンです。

 西昇降口では,児童クラブの建設が始まりました。
新しい春は,確実に近づいています。

令和元年度卒業式

本日,令和元年度の卒業式が行われました。
コロナウィルス対応のために大幅な縮小を余儀なくされましたが,
在校生の分も思いを込めて,教職員が一丸になって会場を準備しました。


入場は保護者の皆さんが見守る中,堂々とした態度で行いました。
卒業生も保護者の皆さんも,マスクをつけての開式になりました。

卒業証書授与は,2月中には練習が出来なかったのですが,
開式直前,体育館でたったの1度リハーサルをしただけなのに,
まるで練習を繰り返してきたかのように,
整然と受け取る事が出来ました。
さすがは我らの6年生です!

本来,「6年生を送る会」で上映される予定だった
「思い出のアルバム」を,保護者の皆さんにも見ていただきました。

6年前の入学式のビデオから始まって,つい最近までの映像を見て,
「こんなに大きくなったんだ」と,涙ぐむ保護者の方々もいたようです。

そして,3学期早々から練習してきた「旅立ちの日に」の合唱。
ピアノのI・Hさんも,家でたくさん練習を積んできてくれました。

退場の場面ではちょっとしたサプライズを。
いつもは記念撮影用に使うステージの花を,
卒業生が1つずつおうちの方に手渡しました。
「これまで,ありがとうございました。」

式は,予定した1時間ぴったりで終了しました。
壁に飾られた「1年生で初めて描いた絵」などを受け取り,
あちこちで記念撮影をして,名残惜しそうに,
卒業生は帰路につきました。

保護者の皆様,本日は御協力ありがとうございました。
そして卒業生の皆さん,日光小学校は,
いつまでも皆さんの心の故郷です。
またいつか,素敵な笑顔を見せてくださいね!

卒業制作が完成しました

 6年生が、制作していたステンドグラス(卒業制作)が完成しました。今年度は、野口小学校と所野小学校の校章を制作し、4月から、両校の児童をお迎えしようと考えました。校章の部分は、子ども達の手でほぼ完成していましたが、臨時休業のため校章の周りが終わらず、先生方が引き継ぎました。子ども達と力を合わせた作品になりました。
所野小学校の校章です。(裏側)


野口小学校の校章です。(裏側)


卒業式で御披露したいと思います。

「卒業式の案内」再確認について

卒業生の保護者の方々には,2月20日(木)付で卒業式の御案内を発送していましたが,本日,メールで下記のように変更点等をお知らせしました。どうぞよろしくお願いいたします。

臨時休業のお知らせ

 本日,一斉メールを配信し,下記のような文書を全校児童に配布しました。
必ず御一読いただきたいと思います。どうぞ御理解・御協力,よろしくお願いいたします。



入学生保護者説明会

来年度入学する1年生の保護者のための入学説明会が行われました。
ファミリーサポートセンターの方や,児童クラブの方々,
読み聞かせや図書ボランティアの紹介・説明などがあり,
集まった保護者の皆さんは,真剣に話を聞いてくださいました。

来年度の役員などについての話合いもスムーズに進行し,
様々な準備が整いました。
保護者の皆様,御協力ありがとうございました。
4月10日(金)の入学式には,
ピカピカの1年生と一緒に学校においでください。
その日を,心待ちにしております。

電車でゴーゴー 

穏やかな晴天の下、JRと東武を使い今市図書館へ行ってきました。
切符も一人一人購入し、緊張して改札をくぐりました。
電車は一両日光小児童のみ、悠々とした電車の旅でした。







図書館では2グループに分かれ、図書館の秘密を聞いたり本を借りたりしました。案内してくださったスタッフの方から、「一生懸命メモをしたり、たくさんの質問をしたりしてくれて、楽しい時間でした。」とお褒めの言葉をいただきました。








一人3冊借りてきた本は、家でゆっくり読むことにしました。そして、今度はお家の方と一緒に図書館へ行き、最大20冊借りられることがわかったので、たくさんの本に触れていってください。




最後は東武日光駅で全員で記念撮影。みんながんばりました。

3,4年生そろばん教室

 2/20、21の2日間、地域でそろばんを教えていらっしゃるY先生をお招きし、「そろばん教室」を行いました。

 3年生は初めてそろばんを使って計算をする児童も多く、数字の読み方や表し方、たまのはじきかたなどから丁寧に教えていただきました。はじめはおそるおそるそろばんをはじいていた3年生ですが、2時間目が始まる頃にはパチパチと軽快な音が聞こえてきました。



 4年生は昨年度に引き続き2回目の学習ということもあり、少しレベルアップした大きな数の計算や、時間の計算も教えていただきました。数の足し引きの計算だけでなく、いろいろなこともそろばんで考えることができると知って、みんな驚いていました。



 授業の後には「またやってみたい。」「自主学習でやってみよう。」と話す児童もいました。
 Y先生、お忙しいところ本当にありがとうございました。

スキー教室~日光湯元スキー場にて~

 好天に恵まれ、スキー教室を行いました。各班に分かれ、日光湯元スキー学校の方々にご指導をいただきました。初めての子も多かったのですが、午後には全員リフトに乗り、楽しく滑ることができました。また一つ、小学校での大切な思い出をつくることができました。












年長児と1・5年生交流会

令和2年度に入学する年長組の幼児と,
来年2年生・6年生になる日光小児童との交流会が行われました。
5年生と顔合わせをした後,いよいよ「ひとつ先輩」たちの出番です。

日光幼稚園,日光保育園,所野保育園,そして
今年度が最後となるアントニオ幼稚園の年長組の皆さんが
学校に集まってくださいました。

1年生と一緒に,お手玉や福笑いなどをしました。

幼稚園・保育園の先生方や,保護者の方々にも参加していただきました。

参加してくださった皆様,御協力,ありがとうございました。
今後も,幼小の連携をさらに緊密にしていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
そして一生懸命に準備してくれた「先輩」の皆さん,
本当にありがとう!

年長さんとの交流

 2月14日(金)に、来年度に日光小に入ってくる年長さんとの交流会がありました。
ジェンカをして、楽しくふれあい、笑顔で終わることができました。
1年生として入学してくるのが、本当に楽しみです。
本日来ていただいたみなさん、本当にありがとうございました。
 

 

 
 
 

 

もみの木班遊び(最終)

 今年度、最後のもみの木班遊びを行いました。今日は、6年生と一緒に遊べるのが最後でした。鬼ごっこやリレー、ドッジビー、中線ふみなどをして、どの班も仲よく、時間いっぱい遊びを楽しみました。毎回、6年生が中心に遊びを企画し、運営も一生懸命行ってくれました。6年生のみなさんありがとうございました。






図工室の過去の児童作品を整理します

 図工室のショーウィンドーに10以上年前の卒業生の作品が展示してあります。来年度の合併に伴い,それらの作品を整理したいと思います。つきましては,作品にお心当たりがあり,お引き取りなさりたい方がいらっしゃいましたら,2月中に御来校いただきたいと思います。






3学期授業参観

2月7日(金)に早くも3学期の授業参観が行われました。
各学年の授業の様子を紹介します。

1年生「かたかなのかたち」みんなで一緒に指でなぞり書きの練習です。


2年生「多様な動きを作る運動遊び」駆け足なわとびが速くなりました。


3年生「のこぎりを使って」図工室で1組・2組の合同授業を行いました。


4年生「泣いた赤鬼」道徳の教科書を使って考え,話し合いました。


5年1組 パソコン室で,インターネットとスマホの正しい使い方を考えました。


5年2組 臨海自然教室で学んだことを発表し合いました。


6年生・つばめ1組 日光市の未来について発表し合いました。


つばめ2組 色々な物の重さを直接比較して比べました。


 今回からは授業終了後の一斉下校を無くし,学年懇談会が
終わった学年から順に解散・下校という流れに変更になりました。
学年懇談会の場所が多岐にわたり,兄弟姉妹で学年懇談会の場所が
今までよりも遠くなってしまった保護者の方もおられ,御不便をおかけしました。
それでも多くの方々の御協力により,この日は,学年懇談会・スポーツ少年団会議も実施できました。遅くまで,また寒い中を参加してくださった皆様,本当にありがとうございました。

給食委員会祭

6日、もみの木ルームで給食委員会祭を開きました。
今年初の試みで、まめつかみコーナーや食材釣りコーナー、箱のなかみは何だろな?コーナーの3カ所にわかれ、給食委員の14人がそれぞれ担当して、がんばりました。

なかなか上手につかめないよ~


赤・青・黄の栄養カードを上手に釣ってね


ドキドキする・・・ジャガイモ?りんご?



たくさんの人が遊びに来てくれて、給食委員一同とてもうれしかったです。
箸の持ち方や栄養素について興味をもって、学校の給食も、もりもり食べる日光小の子どもたちになってほしいです。

日光市小学生氷上体育大会

好天に恵まれて,市内氷上大会が行われました。
今年も日光小の児童は大活躍でした。
選手団を代表して,6年生のリレー選手の顔ぶれです。

これから競技開始なのに,余裕の表情ですね。

さすがは6年生です!

4年生 親子の集い

1月31日(金)4年生で「親子の集い」を開催しました。まずは,給食を一緒に食べます。なんだかいつもより…おとなしい雰囲気。でも,ネームプレートの後ろには,温かいメッセージが書けました。給食の後は休憩をはさんで,絵付け体験です。子どもたちが歯を磨く間に,おうちの方々が,きめ細かな準備をしてくださいました!

今回の先生は,皆さんのよく知っているあのお母さん。ありがたいです。



日本古来のものだけでできた粉末を膠で溶かします。「鉱石」「膠」など,普段耳にしないワードに大人もみんな興味津々。


大人も子どももみんなが夢中になれる,素敵な時間となりました。デザインを使用させていただきました社寺様,木材を無償で提供してくださった企業様,本当にありがとうございます。子どもたちは「楽しかった!」と。家でも飾っているとのことです。
本日のために企画・準備をしてくださった保護者のみなさん,忙しい中お時間を作ってくださった保護者のみなさん,多大な御協力をありがとうございました!

東中学校出前授業

今年度も,小中学校の交流と連携を深めるため,
東中学校の先生が来校し,出前授業を実施しました。
今日来てくださったのは理科が専門のU・H先生。
普段と違う,1年生での『科学的な生活科学習』を
実践してくださいました。

続いては,一転して5年生。
尿素を使った結晶実験を行いました。
実験用具も場所も,本格的な『理科』の授業です。

朝から,1年生と5年生の授業にも参加していただきました。
これをきっかけに,理科が大好きな児童が増えるといいですね。
U・H先生,ありがとうございました。

臨海自然学習


1月29日(水)~31日(金)の3日間、臨海自然教室に行きました。
出発の朝は雨でしたが、子ども達の思いが通じたのかその後は天候に恵まれ、良い天気の中、3日間を終えることができました。
 

 一日目はポセイドンからのメッセージを行いました。
それぞれの班で協力し、ゴールへと向かいました。


問題を班で熱心に解いています。すごい集中力ですね。


ゴールの瞬間はどの班も笑顔でした。


その後は体育館でバレーボールを行いました。
どの班も一生懸命ボールを追いかけました。

 
夜は、マリンキャンドルの集いを行いました。
幻想的な雰囲気の中、自分たちのキャンドルに火を灯しました。


2日目は、外でのウォークラリーをしました。
各班、協力し知恵を出し合って問題に挑戦していました。




塩作りでは、実際に海水をくみに行き、塩を作りました。
火や煙と格闘しながら、熱心になっている姿が印象的です。








その夜は、貝の根付けをしました。
みんな、集中してきれいな作品に仕上げていました。

 


この三日間、学んだことも生かしバイキングでは、栄養を考え
バランス良くメニューを考えていました。




 食事中は終始笑顔であふれ、とても楽しそうでした。




 3日目は、大洗の水族館に行きました。
普段、なかなか見られない生き物を見たり、魚たちとふれあったりと
とても楽しそうでした。






この臨海自然教室を終えて、5年生はまた一歩6年生へと成長しました。
ここで学んだことを生かし、残り約2ヶ月となった5年生での学校生活を
大切にしていきたいと思います。

野口小・所野小保護者説明会

 来年度の3校統合を控え,野口小と所野小の
保護者の皆さんに集まっていただき,説明会を行いました。

体育館からは,新設されたバスの停車場所を見ていただきました。

授業の様子も見ていただきました。
低学年教室の広さや,直接教室へ出入りする下駄箱の場所など,
興味深そうに見ている方が多数いました。

その後,学校からの説明や図書ボランティアへのお誘い,
児童クラブの説明などがあり,スクールバスの運行についての
説明もありました。

お忙しい中,集まってくださった皆様,
遅くまでありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

今回の説明会でもお話させていただいた通り,
不安に思われる事や疑問点などがありましたら,
どうぞ御遠慮なく日光小学校にお問い合わせください。

英語パイロット校 公開授業

 1月24日(金)
 東中学校パイロット校 「小中9年間を見通した英語教育」 公開授業研究会を行いました。
 本校は「英語のパイロット校」として、市の指定を受け、今年度から2年間英語の研究を進めています。
 今年度の学校課題のテーマは
「主体的に深く学び、学びを生かしていく子どもの育成
            ~コミュニケーション力を高める英語指導の工夫~」
です。
 24日は、4年生と6年生の授業を市内の70名以上の先生方に、授業を公開しました。

【6年生 授業】My Best Memory
小学校の思い出の学校行事Best 3を予想しながら、インタビューしたり、自分の思い出を答えたりするActivity(活動)をしました。
 

授業では英語の会話になれるように、毎回、Greeting(あいさつ) Small talk(やりとり)を取り入れています。

先生方のDemonstration(お手本)を聞くことによって聞き取る力もついていきます。


 What's your best memory ?
 My best memory  is school trip.It's  fun.
 oh! Really.  Me too.
やりとりを交えながら、自然な会話で活動しています。

【4年生 授業】What do  you  wan t ?
社会で学習した栃木県産の特産品も交えて、オリジナルpizzaを考え紹介するために、shoppingをしながら、ほしいもの尋ねたり、伝えたりするActivity(活動)をしました



Small talk(やりとり)では、What's food do you like?      
   I like  ~ .Me too. と元気にやりとりをします。


What  do you want ? 
                              I  want  a strowberry, please.
How many ?
                             Two,please.
Here you are.
                             Thank  you.

お客さんとお店屋さんの二つの役割を交代しながら、会話を楽しみます。

最後には、Review(ふりかえり)を行って、今日の活動を振り返ります。

本校では、子どもたちが楽しく、主体的に英語の授業に臨めるように授業の流れを研究して、日ごろから取り組んでいます。
今回の公開授業では、4年・6年生のどちらの授業も、参観した先生方から、「子供たちが生き生きと授業していた。」という感想をたくさんいただきました。

赤いボタンを push すると やりとりの会話を聞くことができます。


English Cornerでは、「目で見て、耳で感じる」ことのできる掲示をつくり、子どもたちが英語に親しめるようにしています。
校内では、English Cornerをはじめ、世界遺産コーナーや階段の英単語のバナーなど、子どもたちが、たくさん英語にふれる環境づくりをしています。
 今回の公開授業の成果を今後の学習にいかしていきたいと考えています。

「食」に関する学習

 
 1月22日水曜日、臨海自然の家の宿泊学習に向け、食に関する勉強をしました。
生活習慣病にならないために、朝・昼・夕3食の栄養を考え、食べることがいかに大切かを知ることができました。

 
 バランス良いメニューにするために、班で熱心に考える姿が見られました。







 それぞれの班で考えたメニューを発表し合いました。


 臨海自然教室では、バイキング形式での食事となります。栄養のバランス等考えながら、献立を考える良い機会です。今回学んだことを臨海自然教室で、そしてこれからの自分の食べるという場面で生かしていきたい思います。

1年 生活科「昔の遊び」


 1年生が、祖父母の皆さんといっしょに昔の遊びを体験しました。おはじき、けん玉、あやとり、こま、お手玉の5種類の遊びを楽しみました。はじめはできなかった遊びも、コツを教えてもらうことで上手にできました。祖父母の皆さん、ありがとうございました。

先生方と6年生のレクリェーション

 今日は、先生方とソフトバレーボールで対決しました。たくさんの先生方が参加してくださり、小学校での大切な思い出をまた一つつくることができました。卒業まで残りわずかです。今まで以上に一日一日大切に生活していきたいと思います。


白熱した試合が続きました。

先生方も真剣に行ってくれました。









最後は、先生方一人一人と握手をして終えました。

アイスバックス岩本選手と一緒に

日光アイスバックスの岩本選手が2年教室に先生として来てくれました。
体育館でユニホックを教えてもらいました。
経験のある子も初めての子も楽しく参加できました。









大変貴重な経験をすることができました。
岩本先生、またぜひ来てください。

避難訓練(不審者)

 今年度最後の避難訓練を行いました。今回は,警察の方々に来ていただき、不審者が校内に侵入したときの避難の仕方や,下校時に不審者に声をかけられたときの対応の仕方を学びました。子ども達は,放送や先生方の指示を良く聞き,落ち着いて速く行動することができました。避難の様子を見てくださった警察の方からも,お褒めの言葉をいただきました。警察の方のお話も真剣に耳を傾け,自分の身の守り方を学ぶことができました。我々職員も,今回の訓練で学んだことを生かし,日頃の防犯に対する意識を更に高め,いざというときのために備えていき,毎日の児童の安全を確保していきたいと思います。








邦楽スクールコンサート

1月15日・16日 邦楽スクールコンサート
毎年、和楽器に親しむために、6年生の音楽の授業で行います。
クラスを2つに分けて、交代で体験学習を行いました。

初めに三曲協会の皆様による 「六段の調べ」を鑑賞しました。


生演奏の迫力と和楽器の調べの美しさに感動しました。

次に、楽器について詳しく教えていただきました。

お琴は、竜の姿を表しています。琴の弦は13本。                              一~十 斗(と)為(い)巾(きん)といいます。

三味線は、太さのちがう三本の弦を竿をおさえて音程を変えます。
ばちを使って、はじきます。

尺八は、一尺八寸。七つの節の竹でできています。

いよいよ 3つの楽器を体験します。
初めて触れる楽器にドキドキしながら、真剣に練習しました。



尺八は、音を出すのがむずかしい。でも、初めてでも音が出ています。








3つの楽器をローテーションで体験し、全員で「うさぎ」を合奏しました。
とても良い体験学習ができた2日間でした。

冬の生き物(4年:理科)

 1月だというのに暖かい一日になりました。
4年生は11月12日に観察して以来の中庭に出て,
冬の生き物を探しました。

前回はまだ木々の葉が紅葉していたのですが,
辺りはすっかり冬色に染まり,虫はなかなか見つかりません。

それでもわずかな植物の変化をとらえて,
みんなでしっかりとスケッチをしました。
教え合う姿が素晴らしいですね。

3学期のスタートです!

 新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
いよいよ今日から,3学期が始まりました。
寒さに負けず,体育館で始業式を行いました。
初めに,1年生のT・Yさんから,
3学期に頑張りたいことが発表されました。

続いて6年生のT・Kさん。
6年生は卒業式までの49日間を充実した内容にしたいという
抱負が語られました。

校長先生からは,4月からの3校統合に向けての
お話がありました。全員が集中して聞きいっていました。

最後に,3学期の生活についての確認のお話がありました。
養護教諭からは,清掃の大切さと,健康面で注意したいこと
についての話がありました。

この後,各教室で3学期のめあてや学級組織作りが行われました。
明日から,またみんなで力を合わせて頑張りましょうね!

校内研修(感染症予防)

 冬休みに入りましたが,本日は3学期に備えて校内研修を
実施しました。冬になると心配なノロ・ウィルスへの対応の仕方を,
養護教諭を中心に,全職員で確認しました。
 初めに,ノロ・ウィルスの特徴を知り,
その対処の方法を学びました。

続いて,各教室備え付けの処理グッズの中身を点検しました。

必要な備品がすべて備わっているか,一つ一つ確認しました。

シミュレーションは,実際の処理になぞらえ,
備品セットを使った実践を行いました。

最後に,問題点を出し合い,共通理解が必要なことについては
意見交換を行いました。

3学期から,この研修が生かされるようにしていきます。
 また,3学期初日には,感染症予防のために
御家庭で注意していただきたいことやお願い等が示された文書を配布します。
御一読いただきますようお願いします。

表彰&2学期終業式

今日で2学期が終わります。
終業式に先立って,表彰が行われました。
今回は,日光ロータリークラブ会長のK・M様が来てくださり,
6年生に「善行・篤行児童」の表彰を手ずから伝達してくださいました。

そして,終業式では代表児童の発表がありました。
初めに2年生のO・Mさん。

続いて4年生のK・Mさんが発表しました。

校長先生からは,2学期を振り返って,
3学期への希望をもつことの大切さについてお話がありました。

そして,みんなで校歌を歌いました。
1年生もしっかり歌詞を覚えて,大きな声で歌いました。

幸いインフルエンザの流行がない2学期でしたが,
12月に入ってからは体調不良で欠席者が毎日のようにいました。
3学期,みんな元気で会いたいですね!

岩本選手(アイスバックス)とイングリッシュ!

 12月14日(土)付けの朝日新聞でも紹介があった通り,
11月から日光アイスバックスの岩本和真選手が日光小の
英語学習に協力してくださっています。

今日は,貴重な練習の合間を縫って岩本選手が,
6年生の英語の時間に参加してくださいました。
1月には多数の試合,遠征などが組まれているということで
なかなかスケジュール調整が難しいのですが,
これからも一緒に英語や体育など,様々な場面で
交流を深めていきたいと思います。

租税教室(6年生)

 外部の方を講師にお招きし,租税教室を行いました。お話をいただいたり,DVDを鑑賞したり,グループで話し合ったりして税の仕組みについて学びました。1億円分の紙の重さも体感しました。
子ども達からは,税金の大切さを学びました。税金が何のためにあるのか知ることができました。などの感想が出ました。今日の学びを生かして,少しでも税について意識して生活してくれたらと思います。







3校合同学習:第2日(1~4年)

 本日は3校合同交流会の第二日目。1年生から4年生までの
交流が行われました。

1年生は,グループを組んで「学校たんけん」をしました。
職員室に来て,校長先生にもあいさつできました。

2年生は,音楽室で一緒に合奏をしました。
ピアニカも上手にできましたね。

3年生は,1・2組が一緒の教室で顔合わせしました。
ドッジボールも楽しかったですね。

4年生は英語の時間に,グループを組んで校舎内を歩きました。
「Straight ahead.」「Keep going !」
という声があちこちで聞こえました。

この2日間,どの学年でも,子供たちはすぐに仲良くなって,
お互いに声を掛け合って過ごしていました。
「来年また会おうね!」という会話が自然に出ていたのが
何よりの成果だったと思います。

3校合同学習会:第1日(5・6年)

 本年度も,野口小学校・所野小学校との統合を目指した
「3校合同学習会」が行われました。
本日は初日で,5年生と6年生の交流会が行われました。

 5年生は,本校の「もみの木ルーム」を使って学習しました。
カードを使って3校混ざっての自己紹介をしました。

 6年生は,本校の「なごやかルーム」を使って学習しました。
ジェスチャーを使ったゲームで,意思疎通を図りました。

 昨年度との大きな違いは,野口小・所野小の先生方の
授業もあったこと。そして,清掃の時間もしっかりと
各班に分かれて一緒に活動したことです。

 明日には,1~4年生の交流学習が予定されています。
こちらも楽しみですね。

牛乳ってすごいね

学校栄養士の先生から「牛乳について」お話を聞きました。
牛乳は栄養満点。骨の成長を助けてくれるだけでなく、お肌のためにも、よりよい睡眠のためにも飲めばいいことだらけだそうです。
「今日の給食で飲めた人?」の問いかけに、「はーい。」と元気いっぱい挙手。中には、「2本飲んだー!!」と、おかわりじゃんけんで勝ち取った子も。
苦手な子もいますが、こんなに栄養があることを教えてもらえたので、少しずつ飲める量が増えていったらいいな、と思っています。
「家でも飲む」「朝・昼・夜3回飲む」「なるべく残さないようにする」などそれぞれ目標を立てました。
牛乳パワーで寒さに負けない元気な体をつくり、残りの2学期もがんばっていきたいと思いました。






空気を温めると(4年:理科)

4年生が,いよいよ第1理科室での実験を始めました。
これまでに,理科室にある様々な実験用具の使い方を学習し,
使い方のきまりを身に付けてきました。

そしていよいよ,本番の実験です。
今日は,「空気の温度と体積」について学習しました。

お湯を入れた発泡スチロールに,スポンジの栓を付けた
フラスコを沈めて様子を見ます。
初めはおそるおそる実験していましたが…
「ポン」という音とともに栓が飛び出すと,
次々に交代して全員が確かめました。

実験の結果と,そこから分かったことを文章にしてまとめていきます。

予想と比較してどうだったか,
空気にはどのような性質があるのかなどを話し合いました。
そして,「水はどうなのか調べてみよう」という興味を広げることができました。

家庭教育学級

第3回家庭教育学級は、ポーセリンアート体験教室でした。カレー皿に丁寧に専用シールを貼って仕上げていきます。
講師の先生は、S.T先生です。

皆さん、真剣です。少しずつできあがっていきます。気持ちがワクワクしてきます。



こんなに素敵なオリジナルの作品がそろいました。この後、先生が焼いてくださいます。食卓にデビューする日が楽しみです。
ご参加、ありがとうございました。

クリーン隊の皆さん、ありがとうございました。



日光小クリーン隊の皆さんが、落ち葉掃きや木の剪定、中庭の植物の管理をしてくださいました。たくさんあった落ち葉が集められ、たちまちきれいな校庭、道路になりました。今日で6回目、今年度最後の活動でした。
おかげさまで、子供たちはきれいな環境で学ぶことができました。ありがとうございました。

太陽の光を集めると(3年:理科)

今日の3年生は,太陽に関する実験を行いました。
虫めがねを使って太陽の光を集めてみました。

太陽の光と垂直になるように紙を持って,レンズの光を小さくしていくと…

「あっ!紙から煙が出た!」

見る見るうちにみんなコツをつかんで,実験をしています。

「印刷してあるところはすぐ穴が開いたのに,
していないところはうまくいかないね。」
「黒いところならすぐできるんだよ。」

話し合い学びあって実験することで,
より確かな知識が身についていきました。

生岡神社

 11月25日(月)に5年生の社会科見学の一環として生岡神社へ行きました。
ここでは日光山輪王寺の強飯式「日光責め」の流れをくむ子供強飯式を見学しました。          
 (5年生&山伏役&強力役)
  
  
 
 迫力ある子供強飯式の様子を真剣に子ども達は見ています。
  
 
 5年生の仲間も山伏役とし強くそして堂々とした演技を見せてくれました。
  

 神社では芋串や豚汁、甘酒をいただきました。とても美味しそうですね。
  

 5年生としてまた1つ貴重な体験をすることができました。
これからも日光の歴史や文化にふれる機会を大切にし、過ごしていきたいと思います。生岡神社の方々温かく迎えてくださって本当にありがとうございました。

ミシンボランティア 6年生家庭科


11月21日(木)22日(金)
6年生の家庭科で ナップザックを作りました。
2日間にわたり、ミシンボランティアの皆様に御支援いただきました。

しつけをかけて、ひも通し部分からミシンで縫います。

曲がらないように、慎重に縫います。


両脇をていねいに 縫います。
「はじめと終わりは、返し縫い」
ミシンにも慣れてきました。

ひもを通して、仕上げます。





マスコットや缶バッチなどをつけて・・。
完成!!
全員 上手にナップザックをつくることができました。

ミシンボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。

日小フェスティバル part2

11月20日(水)日小フェスティバルpart2

【吹奏楽部】吹奏楽部コレクション2019

「ブレントウッド・パス序曲」と「アラジンメドレー」を
演奏しました。







息の合った演奏で、会場を曲の世界に引き込みました。

【5年生】ぶらり日光グルメ旅(劇)

総合で調べた日光の名産やグルメについて、
英語を交えながらの劇にして発表しましまた。





最後は「幸せなら手をたたこう」を英語でいっしょに歌って
会場全体で盛り上がりました。

【6年生】はばたけ未来へ(劇)
小学校生活を振り返って、楽しかったこと思い出を寸劇で表現した後
一人一人の将来の夢を発表しました。





一人一人の思いが伝わる凛とした発表と
クラス全員の「生きる」の群読の迫力。
「さすが6年生」と会場全員が感動した発表となりました。

【全校合唱】世界が一つになるまで
 




   「あいさつと歌声ひびく 日光小」
のスローガンそのままに
215名 全員の気持ちが一つになって
会場全体に響きました。

日小フェスティバル

11月20日(水)part 1
日小フェスティバルで、日ごろの学習の成果を発表しました。

【1年生】 おむしびころりん(音楽劇)
おじいさんが、おむすびを あなに落とすと
あなから ステキな歌声が・・・おいしいおにぎりのお礼に
ねずみたちは、歌やダンスや体操で おじいさんをおもてなし










おじいさん・おばあさんの名演技とかわいいねずみたちの
歌やダンスで会場は、笑顔と拍手があふれました。

【2年生】大切なおくりもの(音楽劇)
お手紙をまっているがまくんに、かえるくんは、カタツムリ君に
お手紙をとどけてもらうことに・・。カタツムリ君は、チェコ
ニュージーランド・・を経由して日本へ・・。





ハカあり ダンスあり てまり歌あり ・・
がまくんにステキなお手紙がとどきました。
会場は、温かい拍手でいっぱいになりました。 

【3年生】つたえよう、楽しい学校生活(国語)
国語 算数 図工 音楽 体育 道徳 給食 休み時間
3年生の1日を 寸劇やダンス、音楽をまじえ楽しく紹介しました。






仲良く 楽しい3年生の1日 小道具 大道具の工夫が
会場を楽しく盛り上げました。

【4年生】ごんぎつね (国語)
お母っさんをなくした兵十に、つぐないをしようと
おくりものをとどけるごんぎつね。
秋の音楽にのせて 名作を演じました。






一人一人が役になりきる名演技に、ごんぎつねのせつない情景が
会場全体に伝わりました。

太陽の光を集めると(3年:理科)

3年生の理科は,お天気に左右されます。
今日は「太陽の光をはね返すと,
明るさや温度はどうなるか」を調べました。

日の当たらない壁に設置した温度計に,
鏡を使って光を集めてみました。

「一人で光を当てた時よりも,二人,三人で光を当てた方が
あかるくなるよ!」
「温度も上がった!」
強い風が吹く中でしたが,協力して実験ができました。

吹奏楽部 全国小学校管楽器合奏フェスティバル

11月17日、本校吹奏楽部が全国管楽器合奏フェスティバルに出場しました。
この日のために一生懸命練習してきました。

本番は,緊張に負けず,息もぴったりで,よく音が出ていました。すばらしい演奏でした。子どもたちも,納得の表情!!青空の下で笑顔が光っています。
毎度のことながら,保護者の皆様にも準備等,大変御世話になりました。ありがとうございました。多くの方の支えがあって活動できると改めて感じます。
全校のみなさんへのコンクール曲の公開も間近です…お楽しみに♩乞うご期待!

植物の一生(3年:理科)

3年生が春に撒いたマリーゴールドが大きくなり,
花を咲かせ,種ができました。

今日は,みんなで種を集めました。

3年生の初めの学習で手に取った時と同じように,
つぼみの形のまま,ていねいに収穫しました。
これで来年の3年生も,勉強の役に立ちますね。

秋になると(4年:理科)

4年生の理科で,「秋になって動物や植物には
どのような変化があるか」を調べました。

まるで山の中にいるような紅葉ですが,れっきとした中庭です。

みんなが歩く道のわきにもリンドウが花をつけているのを発見しました。

樹の幹には怪しい穴が…。棒でつついてみました。
秋の変化の様子を,たくさん見付けることができました。

2年 生活科 うごくおもちゃを作りました

生活科の授業で動くおもちゃ作りをしました。
家から持ってきた材料で、思い思いのおもちゃを作りました。
今日は、そのおもちゃで楽しく遊びました。












家にあるものでこんなに夢中に遊べるおもちゃが作れるのですね。
友達のアイディアもたくさん見つけられたので、ぜひおうちでもチャレンジしてみるといいですね。

真っ赤な秋の,真っ赤な一年生!

1年生が,校庭で紅葉(もみじ)を集めました。

紅葉(もみじ)の葉の下に立つと真っ赤!

みんなみんな,真っ赤になりました。

…こっちには,黄色がありましたね。

校舎脇の銀杏(いちょう)も,今が一番鮮やかな黄色。
少しずつ,散り始めています。

校庭から見ると,男体山頂には夕べ降った雪がかすかに見えます。

この紅葉が風で運ばれて消えていくと,日光に冬がやってきます。

今市中学校マイチャレンジ

今日から,今市中学校2年生の「マイチャレンジ」が始まりました。
日光小学校には,OBのW・Hさんが来てくれました。

配属になった6年生教室で自己紹介の後,
早速,体育館で「日小フェスティバル」の練習に臨みました。

わずか4日間ですが,よろしくお願いします。

4年生 社会科見学

11月5日,社会科見学で,安良沢浄水場と,日光市クリーンセンターを見学させていただきました。安良沢浄水場では,実際に水際まで行って,職員の方のお話を聞くことができました。

台風や災害が起きた時には,付きっきりで日光市に住む皆さんの水を確保してくれます。本当にありがたいですね。

次に向かったクリーンセンターでは,最初に説明を聞きました。世界のごみ処分事情など,びっくり話が飛び出しました。

クレーンについたごみを見つめています。ごみが減るにはどうしたらいいのかよく考えることができたようです。日光市クリーンセンターは実は「発電所」として登録されているそうです。どうしてかは・・・4年生に聞いてみてください。
お忙しい中,施設を見せてくださり,丁寧な説明をいただきました施設の皆様,本当にありがとうございました。

おまけ
今が季節。日光の紅葉も堪能できました

修学旅行 

 10月24日、25日の2日間、修学旅行に行ってきました。1日目は、鎌倉に行き、鎌倉の歴史に触れることができました。2日目は、悪天候の中でしたが、ディズニーシーに行きいろいろなアトラクションを楽しみました。2日間とも、グループでの活動になり、どの班も協力して活動することができました。2日間の生活を通して、クラスの友達との絆が少し深まったように思えます。今後の学校生活に生かしてほしいと思います。保護者の皆様には、2日間お世話になりました。



鎌倉での班別行動スタート!









夕食は、お台場の夜景を楽しみながら食べました。



ホテルに到着。大きなお風呂で1日目の疲れを癒やしました。



2日目は、ディズニーシーです。悪天候でしたが、楽しく活動しました。





2日間、お世話になりました。

日なたと日かげの温度(3年:理科)

 今日は絶好の観測日より!
…ということで,3年生は朝から日なたと日かげの温度の違い
調べを行いました。雨天や曇りの日が続き,この日を待っていました。
第2校庭南端の木陰に,「日陰用の温度計」をセットします。

 そして,さんさんと陽が注ぐ第2校庭の真ん中を使って,
「日向用の温度計」をセットしました。

9時ごろと昼休みでは,どのような違いがあるかを調べます。
結果が楽しみですね。

4年生 盲導犬教室

11月1日,盲導犬教室を開催しました。東日本盲導犬協会から,訓練士2名と犬2匹,合わせて4名の講師の先生にお越しいただきました。体育館に入った時から,4年生の目は2匹の訓練犬に釘づけです!

スライドや実際の訓練の様子を見せていただきながら,目が見えにくい人の生活や,立派な盲導犬になるまでの様子を学びました。

実際にアイマスクをつけて歩行体験をしました。少しの距離でも,誘導してもらっていても,4年生は「怖い・・・」と口々につぶやいていました。見えない怖さが分かりました。また,これからの生活で,盲導犬や盲導犬ユーザーにどう接していったらよいか,視野が広がったようです。
御世話になりました協会の皆様,本当にありがとうございました。

ミシンボランティアさん


5年生は家庭科「わくわくミシン」でランチョンマットを作りました。
初めてのミシンの操作にドキドキ、こわごわ・・・
1組にも2組にもたくさんのミシンボランティアさん達が参加してくださいました。ボランティアさん達に教えていただきながら、39人全員が素敵なランチョンマットを完成することができました。
ありがとうございました。