新着情報
日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

5年生 音楽教室

6/10火曜日 5時間目に5-2で、6時間目に5-1で音楽教室を行いました。

文化庁芸術家派遣講師の藤平先生の御指導のもと、楽器の種類や音色、演奏方法について学びました。 

金管楽器の4種類の吹き方やそれぞれの特徴をクイズ形式で教えてもらったり、打楽器にも様々な種類や演奏方法があることを実際に音を出しながら説明してもらったりしました。

             

5年生みんなが知っている曲をマリンバで演奏していただき、あっというまの45分間でした。

                    

3年生 史跡めぐり

5月26日月曜日、3年生は「興雲律院」「五百城文哉旧居」「木彫りの里工芸センター」の3か所に行ってきました。

途中でボランティアの方と一緒に校歌を歌いました。元気な歌声が大谷川に響きました。

 

興雲律院で集合写真を撮りました。

ボランティアの方が門の裏側にある彫刻を説明してくださいました。

住職さんから直接お話を聞くことができました。みんなよく話を聞いていました。

 

五百城文哉旧居を見学しました。作品も飾られており、鑑賞することができました。

 

木彫りの里工芸センターの入り口では、鳴き龍の体験を行いました。

熱心に木彫りの説明を聞いていました。

 

普段はなかなか見学することのできない史跡を巡り、日光の史跡について理解する良い機会となりました。

6年 社会科見学

 埋蔵文化財センター、しもつけ風土記の丘資料館に行ってきました。間近で土器や埴輪を見たり、古墳を登ったりして、当時の人の暮らしや歴史を感じることができました。勾玉作りでは、一生懸命やすりをかけ、きれいな曲線を目指しました。学んだことを忘れずに、社会の学習を深めていきたいです。

ビューティー日小

 6月2日(月)ビューティー日小を行いました。

気持ちのよい天気の中、活動することができました晴れ

 今回は、7名のクリーン隊の方々が協力してくださいました。

クリーン隊のみなさんには、中庭の整備をしていただきました!

 

 環境指導部の保護者のみなさんと、緑化美化委員会の児童は北校舎と南校舎のトイレ清掃を行いました。

普段掃除することができない、床や壁などをピカピカにすることができましたキラキラ

 

 1年生は、遊具の周辺の草むしりをしました星

 

 2年生は、南校舎前の花壇の草むしりをしました急ぎ

 

 3年生は、タイヤ跳び周辺の草むしりをしました動物

 

 4・5・6年生は、第2校庭の草むしりをしましたひらめき

 

 

 健康指導部の保護者の皆さんと、体育委員会の児童は、プール周辺の清掃を行いました了解

きれいになったプールで、水泳学習をするのが楽しみですねにっこり

 

 緑化美化委員会の児童は、みんなが集めた草を回収する仕事です急ぎ

協力してたくさんの草を運びました。

 

 時間いっぱい頑張ることができて、とても立派でした花丸

児童の皆さん、みんなで力を合わせてきれいになった日光小で、これからも元気いっぱい生活しましょう笑うピース

 クリーン隊の皆さん、たくさんの保護者の皆さん、大変お世話になりましたお辞儀

6年生 5月の様子

 家庭科では調理実習を行いました。今回は「いためる料理」の学習として、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。また、これまで班で分担して調理を行ってきましたが、今回は「一人で作る」ことに挑戦しました。友達からアドバイスを受けながら、自分で野菜を切ったり、火の調節をしたりしました。

自分で苦労して作った料理は、より美味しく感じたようです。野菜が苦手な児童も「おいしい!」と完食していました。また、「お家でも食材を工夫して作ってみたい」と振り返った児童がたくさんいました。