大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

12月8日(金)

朝の活動、友だちタイム。

たてわり班で、ちょっとしたゲームをしました。

フルーツバスケットや絵かきしりとりなど、短い時間ですが楽しみました。

12月7日(木)

3年理科、テスト。

2年国語、テスト。

4年国語、テスト。

学期末なので、学習のまとめのテストが多くなります。

5年社会、これからの工業生産を考えるために、社会の変化などを調べます。

6年音楽、合奏のパート練習。キーボード、木琴、鉄琴などです。

 

12月6日(水)

1年算数、引き算の場面をいくつか見て、どんなときが引き算になるのか考えます。

5年家庭、家で買い物したレシートを見ながら、お金の使い方を整理します。

3年書写、出来上がった作品のどちらがよりよいか考えます。

今日は、轟小学校創立150周年記念献立です。シンボルカラーのオレンジが献立のテーマです。

12月5日(火)

朝の読み聞かせ、ありがとうございます。

1年学活、笑顔で生活できるようにできることは何か、友だちと考えます。

2年国語、物語「お手紙」を読んで想像したことを交流します。

今週は、健康に気をつけて過ごす「元気アップ週間」です。お昼の放送で、姿勢をよくする呼びかけがありました。

よく聞いて、背筋を伸ばして座り直す人がいました。

4年国語、栃木の特色ある食べ物の報告書にするため、調べるものを決めます。

委員会活動、どの委員会も2学期の振り返りをします。

生活委員会は赤い羽根募金の計算をしています。図書委員会は読書週間の準備をします。

卒業アルバム、委員会のページのための撮影です。