学校の様子
緑が丘祭 その2
11月22日(水)に実施しました緑が丘祭の続報です。
【合唱発表編】
緑が丘祭のメインイベント、合唱発表です。夏休み後に始まった合唱練習。日を追うごとに曲が完成していく過程はとても心地よく、「歌声の響く学校」の幸せが感じられました。
いよいよ本番の緑が丘祭では、クラスごとに円陣を組み気合いを入れてステージに臨みました。
どのクラスも自分たちらしさを十分に表現し、感動的な合唱発表会になりました。
♪1年2組 「君をのせて」
♪ 1年1組 「翼をください」
♪ 2年1組 「旅立ちの時 ~Asian Dream Song~」
♪ 3年1組 「群 青」
♪ 3年2組 「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
♪ 全校合唱 「大切なもの」
【有志発表・吹奏楽部演奏編】
第3部は、大盛り上がりの有志発表。最後を飾ったのは吹奏楽部の演奏です。いずれも会場が一体となって、楽しいひとときとなりました。
閉祭式では、実行委員を代表して委員長からあいさつがありました。今年も生徒の笑顔が輝いた素晴らしい緑が丘祭になりました。
緑が丘祭 その1
インフルエンザ等の流行で、約1ヶ月延期した緑が丘祭が11月22日(水)無事に開催されました。
延期を知らせた後も生徒は日々の学校生活に真剣に取り組みました。一時中断していた合唱練習が再開されてからは、少しずつ気持ちを盛り上げて、練習に準備に意欲的に取り組んできました。
いよいよ迎えた本番は、生徒一人一人の良さが光る素晴らしい1日になりました。
ご来場いただいた保護者の皆さま、学校運営協議会の皆さま、ありがとうございました。
【準備編】
本当によく働く落中生!働く喜びを知っています。学校教育目標『自律・貢献』をしっかり行動で示します。
【学習発表編】
第1部学習発表の部では、少年の主張発表や英語スピーチ、各学年の総合的な学習発表(1年生:奥日光自然体験学習 2年生:マイチャレンジ 3年生:修学旅行報告)、生徒会企画の「わたしの『いつも』が社会貢献に~身近にあるSDGs~」が披露されました。
吹奏楽部第2回定期演奏会
11月18日(土)吹奏楽部の第2回定期演奏会を開催しました。
ポップス、アンサンブルなど13曲を演奏し、最後は今年度の吹奏楽コンクールで銀賞を受賞した「レ・プレリュード」で締めくくりました。合奏ありダンスありの楽しいステージで、あっという間の1時間半でした。
最後に、5人の3年生からあいさつがありました。2年半の部活動を振り返り感動的なフィナーレとなりました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
♪♪♪落合中学校吹奏楽部第2回定期演奏会♪♪♪
日頃の練習の成果を、地域の皆さまにもお聴きいただきたいと思います。
是非ご来場をお願いいたします!
日 時:11月18日(土)
13:00開場 13:30開演
会 場:落合中学校体育館
※寒くなることが予想されます。防寒対策をお願いいたします。
県駅伝大会
11月11日(土)那須野が原公園において行われた県駅伝大会に、日光地区の代表として出場しました。
当日は、気温10℃を下回り冷たく激しい風が吹くコンディションとなりましたが、生徒は皆全力を尽くして襷をつなぎました。選手の付き添いや応援で参加した生徒も、一人一人の役割を責任を持って果たしていました。
学校全体の応援を背負っての県大会出場。地区大会から素晴らしい活躍を見せてくれた駅伝部の皆さん、感動をありがとう。そして、この大会を最後に引退する3年生には、落合中の『心の襷』を力強く下級生につないでくれたことに、心から感謝しています。
お知らせ 緑が丘祭の延期について
10月27日(金)に実施予定の「緑が丘祭」(学校祭)は、インフルエンザ等の感染防止のため下記の通り延期いたしました。
緑が丘祭 11月22日(水)
お知らせ ふれあい交流会の中止について
10月28日(土)実施予定の「緑が丘ふれあい交流会」は、インフルエンザ等の感染防止のため、誠に残念ながら中止となりました。何とぞ御理解のほど、よろしくお願いします。
栃木県中学校駅伝競走大会 日光地区予選
10月18日(水)日光地区駅伝競走大会が、丸山公園を会場に行われました。
夏休みに結成された特設駅伝部のメンバーが、渾身の走りで大健闘を見せてくれました。
結果は、男子Aチーム 第3位 県大会出場
女子Aチーム 第5位
男子Bチーム OP2位 女子Bチーム OP3位
県大会は、11月11日(土)那須野ヶ原公園で行われます。
さらなる高みを目指して!頑張れ落合中学校!!
学力向上コーディネーター訪問
10月4日(水)第4回の学力向上コーディネーター訪問がありました。
2年生の理科の研究授業を行いました。「ながら運転はなぜ危険なのか」について、刺激や反応といった言葉をキーワードに仮説を立て、それを立証するための実験を考えて実践する。というものです。生徒はグループごとに知恵を出し合いながら自分たちが考えた実験に、積極的に取り組んでいました。
放課後の授業研究会では、班ごとのリフレクションと共有を行い、コーディネーターの斎藤先生からご指導をいただきました。学年や教科の枠を越えて、授業づくりを考える有意義な時間となりました。
健闘 地区新人大会
ご報告が遅くなりましたが、9月15・16日に種目別大会、9月26日に陸上競技、それぞれ日光地区新人大会が行われました。3年生から引き継いだ新チームの初めての大会でした。それぞれに全力のプレーで健闘しました。部活動もこれからシーズンオフに入っていきます。毎日の積み重ねが春に花開くよう、頑張ってほしいと思います。
【各部成績】
バドミントン部 男子団体 準優勝 (県大会)
女子団体 準優勝 (県大会)
女子個人シングルス 優勝 (県大会)
バスケットボール部 女子(東原中との合同チーム)3位
剣道部 女子個人 代表決定戦惜敗
野球部(藤原中・東中との合同チーム) 健闘 惜敗
陸上競技 女子 準優勝 総合 3位
個人各種県大会出場