学校の様子

学校の様子

ドック

6月22日(金)平成30年度栃木県中学校総合体育大会陸上競技大会日光地区予選会
1日延期になりましたが、天候に恵まれました。

  
今市青少年スポーツセンター。いました、落合中チーム。 「えいっ」     4×100mリレー  「ドン」

  
   「ファイト」 「みんな、力を合わせて頑張りました。目標の6位入賞を果たしました」  

フェス


6月16日(土)吹奏楽フェスティバル


  
今市文化会館。車が長蛇の列でなかなか入れませんでした。         演奏曲は「西遊記~天竺への道」



  
美しい指揮、美しいハーモニー。    息もぴったり。      「どんな先生ですか」「超ポジティブです」

にの

6月13日(水)県民の日記念 二宮デー
  
「金次郎知ってますか」    1,2年生は通学路を。「さあ、行くぞー」   文挾方面へ

 

  
小代花壇には、長老会の方々と一緒に、サルビアの苗を植えました。      3年生はプール清掃 

 

  
一生懸命取り組んでいます。      ゴミもたくさん拾いました。   「燃えるごみと燃えないゴミ分けてね」

2時間の活動でしたが、通学路がとってもきれいになりました。
ゴミのない、美しい落合地区にしたいものですね。

振休はいつも大雨

6月9日(土)運動会


  
スローガン              1年生 go!go!enjoy! レッツゴー   2年生 応援綱引き
「熱き魂を胸に 勝利の道へ 突っ走れ」

  
3年 困難な道を乗り越えろ      「つかれるーー」       3年 燃やせ、落中魂 栄光をつかみ取れ         


  
    「おっとっとっと」     2年 あきらめず ゴールを目指そう  PTA学年対抗玉入れ
                    「先生もっと速く」

  
毎日練習したクラス対抗大縄跳び   来賓、敬老は「シャトルラン」      3年生個人走
「せーの」「1回、2回・・・・」  1位は巡査、落西校長は最下位でした。   


  
1年生「大玉運び」          1年生徒競走           クラス対抗全員リレー
「落とすなよー」 「重いよーー」                       「がんばれーーー」

  
部活動対抗リレー 優勝はサッカー部。 恒例の女子全員による落中大バーゲン ~熱き女の闘い~ 
                    「引っ張れー」  「負けるなー」     すごい迫力です。


  
男子団体、大蛇の寝返り  「離すなよーーー」 こちらもすごい迫力です。そして、最終競技は色別対抗選抜リレー。


オクラホマミクサーでみんな仲良し。

天候にも恵まれ、みんな全力を尽くして、素晴らしい運動会になりました。
応援いただいた保護者の皆さま、来賓の皆さま大変ありがとうございました。

社長来ないよ

6月9日(土)運動会
予定通り実施しますよ。
6:00

  
大出花火。                「ドン」               「ズバ」 

  
「ドンドンドン」             「みんな、頑張ろうね」

シャトルラン

6月2日(土)県大会 バドミントン
今日も真夏の暑さです。昨日の団体戦には男女で出場。女子は1回戦で勝利しました。
  
清原体育館。        いました、落中生 「がんばれー」      女子シングルス1回戦勝利。


  
サブコートでも頑張っています。      こちらは、2回戦勝利。   男子ダブルス。3セット目も接戦です。



こちらも男子ダブルス。激しいスマッシュの応酬です。

大田原→栃木

6月1日(金)県大会
県北体育館
    
いよいよ試合開始です。対戦相手は北押原中学校。外部コーチのイチロー先生も   素速いドリブルで


  
必死のデフェンス・・         次々とシュートを決めます。       「ナイッシュー」

続いて、栃木市総合体育館
  
「いいパス出しました。決めるのはあなたです」  2回戦は鹿沼東中学校。      「1本」


  
   「1本」              3-2で逆転の勝利。    ベスト4を賭けて西那須野中と対戦。
5~8位順位決定戦に進み、見事6位を獲得しました。夏は関東を目指してさらに頑張ります。

希望

5月31日(木)ソフトテニス県大会



  
県総合運動公園テニスコート        1回戦は雀宮中学校。          「ナイッサー」

  
「ナイスボレー」   1組、2組と勝利し・・・見事1回戦を突破しました。  2回戦は小山二中。        


 夏に向けて、新たな希望が見えてきました
熱戦を繰り広げましたが惜しくも・・・

練習始めました

5月28日(月) 運動会練習

  
絶好の練習日よりです。    「力を合わせて素晴らしい運動会にしましょう」   ロナルドも来てくれました 


  
入場行進             スローガンは昨年の物です。      今年は何色が優勝するのでしょうか 

cleanest school in Nikko

5月27日(日)PTA奉仕作業

  
「日光市で1番きれいな学校にしましょう」   校舎前通路          校庭側の土手


  
テニスコート側の校庭         校庭                どこへ行くのでしょうか


  
「すべる、すべる」             「おーい、登ってこーい」   遊歩道も


  
緑が丘も               校舎裏側も              体育館前も
とっても美しく整備されました。
これで6月9日の運動会も、気持ちよく開催することができます。
参加されたくさんの保護者の皆さま、ありがとうございました。

ヒーローになる時、それは今


5月16日(水)日光地区陸上大会
ここは今市青少年スポーツセンター。 晴れ渡る青空の下・・・
  
1年走幅跳。見事3位入賞。      共通200m。 5位入賞。     同じく400m。 

  
女子800m。           女子走高跳。             2年男子、100m。


    
同じく第3組。            3年男子100m。         同じく第4組。


  
女子砲丸投げ。                 「えいっ」      女子4×100mリレー。組で1位。
 
 
 男子リレーも大健闘りました。 「今日はみんな頑張りました。夏は総合3位を目指しましょう」

出場した34名の選手の皆さん大変ご苦労さまでした。
皆さんは一人一人が落合中学校のヒーローです。

行くぞ、県大会。

5月11日(金)、12日(土)春季日光地区大会
絶好の大会日和となりました
  
今市中学校武道場「杉風館」     「1本」見事、団体優勝。       所野運動公園、野球場。   
                                  


  
惜しくも9回さよなら。対今中0-1。  同じくテニスコート。   団体3位で県大会出場を果たしました。
8回までノーヒットノーラン。


  
丸山公園サッカー場。なんと8人で出場。必死に守り抜き得点も挙げました。  バドミントンは落合中学校体育館。


  
男子団体優勝。女子団体準優勝。   バスケットボールは大沢体育館。3位決定戦、大沢中と激闘の須江、
                  見事勝利。県大会出場。

寒い

5月8日(火)生徒総会


  
開会宣言              生徒会長あいさつ           議長団選出
「これから生徒総会を始めます」  「協力して楽しい学校を作りましょう」
 

  
「それでは議事に入ります」     各委員会から今年度の活動計画について発表がありました。

平成30年度 落合中学校生徒会スローガンは
目指せ 奇跡の落中生
~あいさつ・礼儀・友との絆~

Hocky

5月4日(金)東日本中学校ホッケー日光大会


  
男子は大沢・落合合同チームB。 対戦相手は巨魔。みんな、一生懸命走りました。  大沢・落合合同チームA対棚倉。


  
女子は、豊岡・落合合同チーム。    対戦相手は沼宮内。      パスをつないでゴールに迫ります。 

頑張れ落合中。ファイトだ落合中。
終了直後に激しいヒョウに見舞われました。       

火災


4月26日(木)避難訓練


  
「火事です。避難させてください。」 みんな口にハンカチを当てて、真剣に取り組んでいます。


  
              約3分で、避難完了しました。 教頭先生から「皆さん、大変良くできました」

PTA爽快

4月20日(金)授業参観


  
3年生は「キャリアプラン」 1組     3年2組            2年生は「クラスづくり」
「上司の命令を聞き続け・・・」    「キャリアって何でしょう」     「本当にあったら怖い話」

  
2年2組             1年生は「学級目標を決めよう」1組   2組「ようふくの・・・・」 
「見方によって違う物が見えますね」  「まずは、個人で考えよう」   

bicycle

4月19日(木)交通安全教室
5校時は自転車の安全な乗り方について1年生が学びました
   

安全協会から3名の先生方か来てくれました。「乗る前に必ず点検しましょう」  「ぶたはしゃべるの順番です」

  
「自転車は2段階右折です」    「必ず右後ろも確認します」 6校時は全校生で交通安全について学びました。


  
「保険に入っていますか」       「ええ、こんなにたくさん・・・」  「危機回避能力を身につけよう」

club activity

4月12日(木) 部活動紹介
放課後の時間を利用して1年生に部活動紹介を行いました。
  
「部活動の意義は・・・」       吹奏楽部              ホッケー部 

   
サッカ-部              ソフトテニス部           野球部
  
バドミントン部            バスケットボール部          そして剣道部

じっくり考えて3年間続けられる部を選びましょう。  

春爛漫

4月10日(火)入学式


  
2,3年生によるリコーダーが響く中、新入生が入場してきました。1組さん      2組さん
 

    
「ただ今から入学式を始めます」    「50名の入学を確認しました」  学校長「学校は失敗するところです」 


  
池田教育委員からお祝いの言葉。    斎藤PTA会長からの祝辞       在校生お迎えのことば
                                     「落合中は楽しいですよ」    


  
新入生誓いの言葉                  
「部活動も楽しみです」




 

入学おめでとうございます。勉強や部活動一緒にがんばりましょう。
今年も160名、ぴったりになりました。

ウズラのたまごは平等に

4月9日(月)新任式、一学期始業式

      
 校舎前の花壇。幸せを呼ぶ黄色のパンジー。 色とりどりのチューリップ。    体育館前のソメイヨシノ。    


   
 遊歩道にあるカタクリの群生。    2年生はクラス替え。       「あった、あった合格したぞ」
 

   
 新しい先生をリコーダーでお出迎え。  「落合中は楽しいですよ」   どきどきの担任発表 「きゃーー」 

   
  「くろかみのーーー」    そして、学級開き  3年1組             3年2組


  
   2年1組              2年2組

今日から、落合中の楽しい1年が始まりました。