学校の様子

学校の様子

大健闘の落合中男子駅伝部

 11月7日(土)、宇都宮市にある栃木県総合運動公園陸上競技場(カンセキスタジアムとちぎ)で行われた『栃木県中学駅伝競走大会』に、本校駅伝部(男子)が上都賀北部地区代表として出場し、1時間4分1秒という記録を残すことができました。
 自分の限界と向き合い、必死に走る選手たちは、本当に輝いていました。この大きな舞台で走ったことは、一生忘れることのない素敵な思い出になることと思います。


夢の大舞台:カンセキスタジアムとちぎ★

   


大健闘の落合中男子駅伝部

   

   

学校の玄関に新しい盆栽

 昨日、小代にお住まいの 堀川 芳信 様 が、盆栽第二弾として、今までお借りしていた盆栽とは別のものと小鳥の飾り物をお持ちくださいました。こちらも丹精込めて育てていらっしゃものであり、またご自分でお作りになったものとのことです。堀川様、誠にありがとうございます。今回もしばらくお借りいたします。
  

  

緑が丘祭:その4(全員で集合写真)

    前PTA会長の菊地様にドローンで、全員の集合写真を撮影していただきました。菊地様、お忙しい中ありがとうございました。
   思い出に残る最高の文化祭となりました。
          

緑が丘祭:その3(展示と閉祭式)


                    作品展示アラカルト~
      
    ▲家庭科(1・2年)   ▲書道(全学年)     ▲美術           ▲修学旅行写真コンテスト
  
     
    ▲足尾焼き(3年)                   ▲落合中ブックギフト
    

  1 閉祭式
     (1)表彰式 見事グランプリに輝いたのは! 2年1組(保護者の方の投票で決定しました)  
         ※投票用紙の内容
          「最も新型コロナウイルス対策がされており、かつ生徒が主体的に活動し、創造性を生かした出し物はどこか?」
           
     (2)校長先生の話           (3)閉祭式             
               

緑が丘祭:その2(クラスの出し物)

 
              どのクラスも生徒が主体的に活動していました~

 【1年1組:VS1-1(ジェスチャーゲームとボンバーストライカー)】

        

 【1年2組:脱出ゲーム】
        

 【2年1組:おばけ屋敷】
        

 【2年2組:2の2ダンジョン 姫を救え!】
        
  
 【3年1組:劇(ラプンツル)】
              

 【3年2組:クイズ&落書き】
       

清掃集会

 11月4日(水)、チャレンジタイムの時間に体育館アリーナにおいて清掃集会がありました。環境・美化委員会の委員長から、前期の清掃の振り返りと明日からスタートする後期の清掃に「真剣に清掃に取り組みましょう!」という呼びかけがありました。
 その後、各清掃担当の先生のもとに集まり、役割分担や班長、副班長決めを行いました。
        
   【真剣清掃とは】めざせ、3S
      〇進んで自分から取り組む。   〇隅から隅まできれいにする。   〇静かに集中して取り組む。

緑が丘祭:その1(開祭式、ステージ発表)

 10月30日(金)、令和2年度の緑が丘祭が開催されました。新型コロナウイルス対策の観点から例年行われていた合唱コンクールの実施を見合わせ、それにかわる内容として、各学級の出し物を三密に配慮しながら行いました。
 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中お越しいただき、また消毒や検温等に御協力をいただき、誠にありがとうございました。

 1 開祭式(メインアリーナ)
    ①開催宣言              
             
    ②実行委員長あいさつ
      
     【実行委員長あいさつ】 
        毎年10月になると、元気な歌声が各階に響きわたります。合唱という一つの目標のために、クラスが一つになるのです。
       しかし今年は、新型コロナウイルスの影響で合唱コンクールを開催することが叶いませんでした。ですが、これはチャンス
       でもあると思います。この例年とは違う状況でも、この場を設けていただいた先生方への感謝を胸に、最高の緑が丘祭りに
       します。どうぞ、お楽しみください。

 2 ステージ発表(メインアリーナ)
    ①吹奏楽  『ステージ オブ 緑が丘』
         
         

    ②生徒会  『OTIAI  生徒会 2020』
         
         

    ③有志の発表   『フレンズ』
            

    ④有志の発表   『Brisk』
            

新人交流大会(バスケット・バドミントン・野球)

 バスケットとバドミントン、野球の上都賀北部地区新人交流大会が過日行われました。新体制となって初めての本格的な大会です。新部長を中心に、部がひとつなり試合に臨み大健闘の落合中生でした。

  【バスケットボール部】[10月17日(土)~18日(日)](大沢地区体育館)
        
 
   【バドミントン部】[10月17日(土)・18日(日)・24日(土)](落合中学校体育館)
        
     ★結果  男子団体:第3位   女子団体:準優勝

   【野球部(落合・大沢連合)】[10月17日(土)・24日(土)](所野運動公園野球場)
         
     ★結果  落合・大沢中学校:優勝

県立高校説明会

 10月28日(水)の放課後、被服室において第6回目となる県立高等学校の説明会が行われました。例年夏休みに行われていた各高等学校の一日体験学習が、新型コロナの影響で実施できなかったため、各高校の担当の先生にお越しいただいて実施しております。
 今日はその最後の説明会となりました。生徒たちは最後まで真剣に、説明に耳を傾けていました。
        

教育実習生の研究授業

 10月26日(月)の2校時、2年1組で教育実習生の先生の研究授業がありました。内容は、数学の『平行線と角』です。対頂角、同位角、錯覚の意味を確認した後、なぜ対頂角が等しいかを、論理的に筋道を立てて説明することができるよう学び合いを行っていました。
        

本校を会場に日光地区中学駅伝競走大会

 10月22日(木)本校を会場に、日光地区中学駅伝競走大会がありました。日光地区内5校の中学校が集まり、それぞれ競いあいました。どの学校も今までの練習の成果を発揮すべく、全力で競技に臨んでいました。
 本校の特設駅伝部員も競技に参加する選手、選手をサポートする付き添いの生徒が共に精一杯取り組み、すばらしい結果を残しました。

  【結果】
    〇男子:準優勝(県大会出場)   〇女子:第2位  
    〇区間賞 1区:堀口 優人  3区:原 慎太郎  5区:金田 レオ
    〇オープン個人レース 女子1位:神山 琴美  
 
  1 女子の部 
      
  
  2 男子の部
      

  3 表彰式
      
         
   
    ▲全員で記念撮影 ~頑張ったチーム落合~

全校集会がありました

 10月21日(水)5校時終了後、今年度初めての体育館での開催となる全校集会が行われました。前半は表彰式を行い、その後校長先生から落合中の「きらり人(きらりびと)」と“進んで・隅から隅まで・静かに”に取り組む、「心を磨く、真剣清掃」についてのお話がありました。全員、静かに集会に臨んでいました。表彰を受けた皆さん、おめでとうございます!
        
        

トランペットとフルートを寄贈

 10月21日(水)、昭和43年度に本校を卒業され、埼玉県にお住まいの秋田 茂様(旧姓金子様)より、トランペットとフルートを寄贈いただきました。落合中学校の時代に、音楽の沼尾清先生(故人)にフルートを借りたことがきっかけで、その後、フルートやトランペットを独学で学ばれたそうです。
 この度、これらの楽器終いをするにあたり、母校である落合中学校を思い出していただき、頂戴する運びとなりました。秋田様、高価な楽器を本当にありがとうございました。大切に、大切に使わせていただきます。
         

学校の玄関に盆栽

 学校の近くにお住まいの堀川 芳信様が、御自宅で丹精込めて育てていらっしゃる「盆栽」3鉢とかわいらしい置物をお持ちくださいました。来週の文化祭までお借りして、玄関に飾らせていただくことといましたした。堀川様、貴重なもの誠にありがとうございます。ありがたく、お借りいたします。
 

ろばたづけが給食に!

 過日、日光ろばたづけ製造本舗の樋山 昌一商店様からいただいた「ろばたづけ」を本日の給食に使わせていただきました。樋山様、いつも本当にありがとうございます。今日もおいしくいただきました
     
    【10月16日(金)の献立】
      ご飯・牛乳・秋野菜カレー(←さつまいもが入っていました!)・ろばた漬け・ツナサラダ・県産ヨーグルト

特設駅伝部の練習風景

 10月22日(木)本校を会場に開催される地区駅伝大会に向けて、特設駅伝部の生徒達が全力で練習に励んでいます。「人間力なくして 競技力向上なし」という目標のもと、切磋琢磨し頑張る生徒達がとても輝いていました。
  
      
      

日光市新採配置校訪問

 10月15日(水)日光市の新採配置校訪問があり、水品先生が2年2組で数学の授業を行いました。
 内容は、平行と合同の単元です。本時のねらいは、「ジクソー学習を通して、多角形の内角の和の求め方を説明することができる」です。生徒達は友達と協力しながら、学びを深めていました。御指導いただきました日光市教育委員会指導主事の飯島先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。
      
      

進学説明会がありました

 10月14日(水)体育館の柔道場において、3年生と保護者の方を対象とした進学説明会を行いました。3学年担当が、私立高校入試の特徴や学科・コースの説明や県立高校入試の選抜の特徴や各課程の違い等、また、高校出願までの手続きおよび入学試験等について、一つ一つ説明をしました。生徒達はそれぞれの説明に真剣に耳を傾けていました。