学校の様子

学校の様子

始業式を行いました

 4月8日(木)新任式後に、令和3年度1学期の始業式を行いました。国歌静聴の後、校長先生のお話、そして2・3学年等の学級担任と部活動の顧問の発表がありました。校長先生からは、すばらしい力を持っている落合中生一人一人が、持てる力を発揮し「きらり人」になるために、基本的な生活習慣である「寝ること・食べること」を意識し学校生活を過ごして欲しいというお話がありました。

   

   

新任式を行いました

 4月8日(木)体育館で新任式を行いました。校長先生から10名の先生方の紹介があった後、、お一人お一人から改めて自己紹介をしていただきました。やる気いっぱいの先生方のお話を、生徒達は真剣に聞いていました。

      ようこそ落合中学校へ、よろしくおねがいします!

 

 

    ・石塚 孝男教頭先生(足尾中学校より)

    ・八木澤朋彦先生  (日光中学校より)

    ・柳 智文 先生  (豊岡中学校より)

    ・福田 芽夢先生  (宇都宮市立上戸祭小学校より)

    ・星野 奏 先生  (新規採用)

    ・丹野 哲久先生  (足尾中学校より)

    ・瀧口 瑛大先生  (小来川小学校より)

    ・大塩 昇 先生  (大沢中学校より:初任者指導)

    ・鈴木 和成先生  (鹿沼市立東中学校より)

    ・前川 俊彦先生  (東原中学校より)

 

4月1日令和3年度がスタートしました

 4月1日(木)新任の先生方が着任され、令和3年度がスタートしました。スタートにあたり、それそれが「好きなもの・こと」を紹介し合うワークショップを行いました。新任の先生方、どうぞよろしくお願いします。

 

離任式

 3月30日(火)午前11時から、令和2年度離任式を体育館で行いました。この度13名の先生方が転退職となります。先生方お一人お一人からご挨拶をいただき、最後に校歌を歌いお見送りしました。

 先生方からいただいたたくさんのことを、今後とも大切にしてまいります。

   大変お世話になりました。ありがとうございました!

   

   

   

   

   

  ・須江 信之教頭先生→足尾中学校長へ

  ・小野 貴史先生  →小来川中学校へ

  ・久保田聡子先生  →日光中学校へ

  ・青山 祐輔先生  →東原中学校へ

  ・若林 拓弥先生  →大沢中学校へ

  ・木村 晴美先生  →今市中学校へ

  ・小平 卓哉先生  →東中学校へ

  ・柴田 功 先生  →小来川中学校へ

  ・手塚 純子先生  →ご退職

  ・福田留美子先生  →大沢中学校へ

  ・吉田 敦子先生  →ご退職

  ・福田 倫夫先生  →今市第二小、今市第三小へ

  ・福田 英子先生  →ご退職

令和2年度修了式

 3月24日(水)、令和2年度の修了式を体育館で行いました。国歌清聴の後、4名の代表生徒に校長先生から修了証書が授与されました。校長先生からは、学習面や生活面、健康面、精神面等において、この1年どんな成長をし、どのような進歩があったのか、プラス面を見て振り返って欲しいというお話がありました。1年の締めくくりにふさわしい立派な態度の生徒たちでした。

1.修了証書授与

 

 

2.校長講話

 

3.生徒意見発表

 

4.校歌斉唱

 

5.諸連絡

 式終了後に生徒指導主事の夘月先生から、安全で有意義な春休みにするために、スマホと上手につきあうことの重要性について話がありました。                 

 

3年生を送る会で合奏をした先生方が記念撮影

 2月26日の「3年生を送る会」で、見事に「銀河鉄道999」を演奏した9人の先生方が、あの時に着ていた衣装を再度身につけ、体育館前で記念撮影をしました。それぞれがキャラクターになりきってハイチーズ。さて、それぞれ誰先生かわかりますか?

 

 

 

 

心の教室相談員の福田先生、大変お世話になりました。

 心の教室相談員の福田英子先生が、3月22日(月)の勤務をもって御退職となりました。福田先生には5年間、生徒たちの思いや気持ちを受け止めていただいたり、生徒のクールダウンの場として対応いただいたり、また居場所的な空間としての教室づくりをしていただきました。福田先生、5年間大変大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

Google for education 基本研修会

 3月22日(月)、有限会社橋本屋ICT事業部インストラクターリーダーの伊藤夏美様にお越しいただき、2~3校時に、「Google for education 基本研修会」を行いました。「Google for educationとは何か」に始まり、その基本操作や Classroomについて、ジャムボード、Meetと、基本的なことを丁寧に説明いただきました。

 GIGAスクール構想の下、いよいよ生徒に一人一台の端末機が配布されます。どう活用することで、情報活用能力や思考力・判断力・表現力等を育成することができるか、教員も学びを深めていきたいと思います。

 

 

 

ワックスがけを行いました

 3月19日(金)の放課後、環境・美化委員と有志の生徒が、1・2年生の教室を中心にワックスがけをしてくれました。最初に掃除機やほうきできれいにした後、水ぶき、ワックスがけと順を追って進めていました。隅から隅まできれいにしてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。おかげで教室の床がぴかぴかです。

 

福田先生お世話になりました

 数学の初任者指導としてこの1年、毎週木曜日にお越しいただいていた福田倫夫先生が、3月18日(木)をもって離任されることとなり、2年2組でお別れ会を行いました。短い期間ではありましたが、大変お世話になりました。また最後に、2年2組の生徒たちに温かな励ましのお言葉もいただき、ありがとうございました。

日光市民の日お祝い献立

 今日の給食は、「日光市民の日」(2市2町1村が合併した日)を祝う献立でした。メニューは、「ご飯・牛乳・手作りトンカツ・にこにこ汁・ニラとハムの和え物・いちごゼリー」でした。

 本日の地産地消食材は豚肉です。大きな大きな手作りトンカツにぴったしあうソースをかけ、おいしくいただきました。調理員さんをはじめ私達の口に届くまで関係してくださった多くの皆様、ありがとうございました!

 

 

 

遊歩道にカタクリの花が咲き始めていました

 冬の間落ち葉の下で寒さにじっと耐えていたカタクリの花が咲き始めました。カタクリは春告花とも、またその可憐な姿から、「春の妖精」とも呼ばれているそうです。敷地内の遊歩道でこの花を見ることができる落中生は、なんて幸せなんでしょう。地域の皆様もぜひ、御覧下さい。

 

 

 

 

2年生 パンケーキ作り&レクリエーション 【日光みらい科】

 3月16日(火)、日光みらい科の時間に、パンケーキ作り、奉仕作業とレクリエーションを実施しました。コロナの影響で、さまざまな行事の変更を強いられてきましたが、この日は一生懸命に奉仕作業をして、おいしいパンケーキを作って、全力でレクリエーションを楽しみました。

 たくさんの困難を乗り越えてきた2年生。この上ない時間割にはしゃぎつつ、2年生の最後の思い出づくりのために、一生懸命に奉仕作業に取り組む姿は、どこか凜々しくもありました。来年度の活躍が、今から楽しみです。

第2回学校評議員会を開催

 3月17日(水)午前10時から、延期していた第2回学校評議員会を開催しました。

 最初に3月11日の卒業式の動画を視聴いただき、その後、昨年11月に生徒に対して実施した「健康と生活習慣に関するアンケート」の結果について説明をさせていただきました。

 委員の皆様には、アンケートを見た感想や本校生徒の課題である「テレビ、ビデオの視聴時間、携帯やスマートフォンの使用時間、睡眠時間」の改善策等について御意見を頂戴しました。

 評議員の皆様、お忙しい中御出席いただき、誠にありがとうございました。

2年生が卒業式会場の後片付けを

 3月12日(金)、卒業式会場の後片付けを2年生が皆で協力してやってくれました。準備といい後片付けといい、一生懸命に働いてくれた2年生、頼もしい次期エースたちです。

   

   

PTA解散式を行いました

 3月11日(木)の卒業式の後に、PTAの解散式を行いました。保護者の皆様には、3年間PTA活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 

こぶしの花が咲き始めました

 サッカーゴール近くにある、こぶしの花が咲き始めました。桜と同様に葉よりも先に花が咲き、開花時には1枚だけ花の下に葉をつけ、冬が明ける合図になる花だそうです。いよいよ緑が丘に、うれしい春がやってきました。

 

卒業式の集合写真

 卒業式終了後、在校生に見送られた3年生は、体育館で写真撮影を行いました。

              1組

   

              2組

  

             学年全体

  

 

落合中学校第74回卒業式

 3月11日(木)、温かな春の日差しの中、保護者の方々にご列席いただき、第74回目となる卒業証書授与式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大予防のため縮小した形の式とはなりましたが、卒業生、在校生、そして教職員の思いが込められた、心あたたまるすばらしい式となりました。

 51名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの未来に幸多かれと、心から祈っています!

    

     

    

    

     

    

  

卒業お祝い献立

 3月10日(水)本日の給食は、3年生の卒業をお祝いする献立です。

 献立は、「赤飯・牛乳・鶏から揚げレモンソース・もみ漬け・沢煮椀・お祝いクレープ」です。3年生の皆さん、中学校生活最後、義務教育最後の給食のお味はいかがでしたか?

 

盆栽をお借りしました

 3月10日(水)、小代にお住いの堀川芳信様に「盆栽」をお借りし、卒業式のステージ上に飾らせていただきました。堀川様、貴重なものを貸していただきありがとうございました。

 

2年生が卒業式予行の会場準備

 3月9日(火)の5~6校時を使って、2年生が明日の卒業式予行のための会場準備をしてくれました。いよいよ明後日が、落合中学校第74回目の卒業証書授与式です。3年生の卒業を皆で、祝いたいと思います。

   

     

1・2年生合唱、斉唱の練習

 3月8日(月)の6校時、1・2年生が体育館で卒業式に歌う『旅立ちの日に』(合唱)と校歌(斉唱)の練習を行いました。式当日は、マスクをしての合唱、斉唱となりますが、お世話になった3年生への思いを込めて、声高らかに歌い巣立ちを祝ってほしいと思います。

【旅立ちの日に:女子パート練習】【旅立ちの日に:男子パート練習】  【旅立ちの日に:全体練習】     【校歌全体練習】

   

県立高校一般選抜入試の日

 3月8日(月)、今日は県立高校一般選抜入試の日です。試験に臨んでいる3年生の皆さん、今まで努力を積み重ねてきた成果が、発揮されますよう心から応援しています。

 この日、1年生は『実力テスト』が、2年生は『NRTのテスト』がありました。1・2年生ともに自分の持てる力を発揮しようと、一生懸命問題用紙に向き合っていました。

                 【実力テストを受ける1年生】

   

                 【NRTのテストを受ける2年生】

   

 

 

3年生の昼休みの様子

 3月5日(金)、3年生の昼休みの様子です。

 勉強をしている3年生、友達と話をしている3年生、校庭でサッカーをやっている3年生、様々ですが、卒業まで残り4日となってしまいました。

   

技術の時間に取り組んでいた作品が完成(1年生)

 1年生が技術の時間に取り組んでいた作品が完成し、木工室前の廊下に飾られています。

 等角図を描き、慣れないのこぎりや金づちを使い、各自が思い描く作品づくりに一生懸命に取り組みました。丁寧にヤスリで磨き、ニスも塗ってあるので、どの作品もぴかぴかに輝いています。

  

 

3年生を送る会

 2月26日(金)の5~6時間目、生徒会主催の『3年生を送る会』を体育館で行いました。

 二部構成になっており、第一部は「ステージショータイム」として生徒会と先生方が出し物を行い、その後休憩をはさみ、二部は生徒会本部役員が作成した3年生の思い出の「スライドショー」を上映しました。

1.3年生入場

    

 2.生徒会長のあいさつ       [進行の生徒会本部役員]

   

3.第1部:ステージショータイム

 (1)合奏:銀河鉄道999(先生方)

         

 (2)〇×クイズ(生徒会1年生)(3)デモンストレーション(先生、野球部)

        

 (4)曜日のあるある劇(生徒会2年生)

        

 (5)寸劇(先生方)

      

 4.記念品贈呈        5.3年生お礼のことば

     

 

 

 

3年2組のリクエスト献立

  今日は3年2組のリクエスト献立です。

  クラスで考えたメニューは、「ココア揚げパン・牛乳・煮込みハンバーグ・チーズポテト・コーンスープ・いちごクレープ」でした。

   

【生徒の感想】

 ・私達のリクエストに応えていただき、ありがとうございました。

 ・中学校の給食を食べることができるのもあと少しと思うと寂しいです。

 ・外はカリッと中はふんわり、ココアパウダーが絶妙にきいていたココア揚げパンが、とても美味しかったです。

玄関の桜が満開です

 金工室にあった桜を、教頭先生が玄関まで運んでくれました。ここ数日あたたかい日が続いたために、次々につぼみがふくらみ、桜が満開となりました。一足早い春を楽しんでいます。

   

落合地区3校合同研修会

 2月22日(月)、落合東小・落合西小・落合中3校の校長・教頭・教務主任が参加する「落合地区合同研修会」を、本校会議室を会場に16時30分から開催しました。本年度の小中交流活動や学習指導面、生活指導面等についてふりかえり、それをもとに次年度の活動について日程や内容の検討・調整を行いました。

 今年度はコロナ禍のため、3校が集まるのは今回が初めてとなりましたが、小中のさらなる連携推進のために意義ある研修会となりました。

  

株式会社樋山昌一商店様にろばた漬けをいただきました

 2月19日(金)、株式会社樋山昌一商店代表取締役の樋山裕伸様からろばた漬けをいただきました。本校では、カレライスーの献立の時に使わせていただいています。

 樋山様、いつもおいしいろばた漬けをありがとうございます。ありがたく頂戴いたします。

 

3年生が給食の時間に焼き芋を食べました

 緊急事態宣言が解除されたとは言え、まだ特定警戒レベルであるため、3年生が緑が丘活動の一つとして予定していたピザ作りは中止にし、焼き芋に変更しました。但し、生徒たちが行ったのは、焼き芋の燃料である枝拾いと、サツマイモをアルミホイルに巻く作業です。

 三密に配慮しなければならないので、その後の「焼き」は、教頭先生と森友さん、そして夘月先生が担当してくれました。焼き上がった焼き芋は、給食の時間に食べました。さて、味の方はどうでしたか。

    

3年生最後の緑が丘活動

 2月18日(木)の5~6校時、3年生最後の緑が丘活動がありました。活動にあたり、大和木材の福田社長様をはじめ関係者の皆様(山添様、高橋様、高木様、小松様、橋本様)、緑が丘クラブの酒井様、菊地様、PTA副会長の小島様、地域コーディネーターの齋藤様が、ボランティアとしてご協力くださいました。

 生徒たちは各班に分かれ、ボランティアの方々にご指導いただきながら、遊歩道にチップを敷いたり、木道の修理をしたりしました。

 ボランティアの皆様、本日はお忙しい中お越しいただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。

   

   

   

   

 

 

 

1・2年生の後期期末テストがありました

 2月17日(水)、1・2年生の後期期末テストがありました。計画的に勉強を進めてきた成果を発揮しようと、ど

の生徒も一生懸命問題用紙に向き合っていました。

  【1年生】:数学・理科・英語・国語・社会  【2年生】:理科・英語・国語・社会・数学

 

      [1年1組]                     [1年2組]

 

      [2年1組]                     [2年2組]

 

幼児のおもちゃが完成しました

 3年生が技術・家庭科の時間に製作していた幼児のおもちゃが完成し、被服室のガラスケースに飾られています。

幼児にとって形・色彩・丈夫さは適当か、大きさは扱いやすいか、遊び方が工夫できるものか等々を考えながら、

3年生が一生懸命に作り上げた作品たちです。

   

英語と理科の研究授業がありました

 2月12日(金)の2校時、日光市教育委員会の鈴木久子先生と荏原寛一先生にお越しいただき、英語と理科の研究授業並びに授業研究会を行いました。英語は1年2組で谷澤先生と福田留美子先生が、理科は2年2組で若林先生が行いました。「わかる・できる・楽しい」授業づくりのために先生方もがんばっています。

 【英語】(1年2組)

  本時のめあて:「ALTに落合中の学校生活を知ってもらうために、いちばん思い出に残った行事にについて

          つながりのある文で書こう」

    

    

  【理科】(2年2組)

  本時のめあて:「磁界の中で導線に電流が流れたときの規則性を実験から見つけられる」

    

    

3年生実力テスト

 2月12日(金)、7回目となる3年生の実力テストがありました。今日が最後のテストです。皆、真剣に問題と向き合っていました。

   

再開した部活動の様子

 緊急事態宣言の解除を受け、2月8日(月)から部活動が再開しました。特定警戒中であるため、まだまだ本格的な活動はできませんが、できる活動に一生懸命取り組んでいる落中生たちです。

   

        【バドミントン部】                【バスケット部】

   

         【吹奏楽部】                    【野球部】

   

         【剣道部】                    【テニス部】

   

       【フィールドホッケー部】               【陸上部】

PTA本部役員会がありました

 2月10日(水)の18時30分から、6月に実施して以来のPTA本部役員会を、三密に配慮しながら3階視聴覚室で行いました。来年の役員の選出や文化体育後援会とPTAの統合について、ご協議をいただきました。本部役員の皆様、お忙しい中、また長時間にわたりご協議をいただき、誠にありがとうございました。

   

授業の打合せをする英語科の先生方

 2月12日(金)の2校時、1年2組で予定されている英語の研究授業に向け、英語科の3人にの先生方が最終の打合せを行っていました。授業デザインの作成、プレ授業の実施等々「わかる・できる・楽しい」授業づくりを目指し、先生方は日々頑張っています。

    

 

2年生の理科研究

 理科室前の展示が1年生の理科研究から2年生のものに変わりました。1年生の作品同様、地区の理科展に向けて取り組んだ作品が展示されています。「水の硬度によってお茶の味は変化するのか」、「スイカ以外に塩をかけたら甘くなるのか」、「洗剤の成分の違いによるさびの取れる量の比較」、「水の音階」、「糸電話のしくみを知ろう」等、自分が不思議に思っていたことや疑問に思っていたことについて、それぞれが工夫してまとめていました。

   

 

1年1組で道徳の校内研究授業

 2月5日(金)の2校時、1年1組で夘月先生が道徳の研究授業を行いました。単元名は、「裏庭でのできごと」です。授業者である夘月先生が作成した授業デザインをベースに、各担任の先生方が協力して授業デザインづくりを進めました。過日1年2組で行った同内容の授業を参観したり、授業後に授業研究を行ったりと、よりねらいに迫るためにの授業の工夫・改善に、全担任で取り組みました。

    

    

2年生立志式

 2月4日(木)の6校時、2年生が立志式を体育館で行いました。緊急事態宣言中であるため、保護者の方には参加をご遠慮いただきました。予定していた足尾焼きについては延期としたため、内容は、校長先生のお話と栃木県知事メッセージの紹介、そして生徒代表の作文発表でした。校長先生からは、立志の意味と3学期の始業式でお話があった言葉について、改めて清掃を例にお話がありました。

 代表生徒の6名は、今の自分をしっかり見つめたうえで、これからどう生きていきたいかについて、その思いをステージで堂々と発表していました。聞いている生徒はその発表を真剣に聴いていました。

 式後の記念撮影は終始和やかで、思い出に残るすばらしい立志式となりました。

 1 開会のことば

    

 2 学校長式辞

      

 3 栃木県知事メッセージ代読

    

 4 生徒代表の作文発表

     

   ▲将来の夢         ▲私の夢          ▲今までの自分とこれからの自分

     

   ▲努力の大切さ         ▲なりたい自分になるために    ▲僕の将来の夢 

 5 閉会のことば

   

 

 ★記念写真撮影

  

           【1組】

  

           【2組】

 

 

3年1組リクエスト献立

 今日は3年1組のリクエスト献立です。

 クラスで考えたメニューは、「わかめご飯・牛乳・鶏のから揚げ・ほうれんそうのごま和え・春雨スープ・ハーゲンダッツ(バニラ)」です。

    

 【生徒の感想】

  ・とってもおいしかったです。ごちそう様でした。

  ・わかめご飯がおいしかったです。

  ・ごま和えやスープに野菜が入っていて、バランスの良い献立だと思いました。

  ・おいしい給食を食べることができて、幸せだなあと思いました。

  ・給食を作ってくれた方々に感謝したいと思います。

 

3年生美術の授業

 3年生の美術の授業が残り3時間となりました。今取り組んでいるのは、パッケージのデザインとその組み立てです。デザインを考えたり、色づけをしたり、既に組み立てはじめたりと、それぞれが思い描く作品の完成を目指し、進めています。どんな作品になるか、完成が楽しみです。

[1組]

   

[2組]

   

学校給食週間特別献立

 1月の『給食だより』でお知らせいたしましたように、今週は『学校給食週間特別献立』が月曜日から提供されています。今日はその最終日です。

 献立は、ご飯・牛乳・にこにこ汁・磯和え・ヤシオマスたまり醤油焼き です。

 礒和えに、日光市の野口地区で生産されている伝統野菜である「野口菜(別名水掛菜)」が使われ、また、無償で提供されたオリジナル栃木県産ブランドの「プレミアムヤシオマス」がたまり醤油焼きとしてだされるなど、地産地消の食材が使用されていました。

 給食が私達のもとに届くまでに関わってくださったたくさんの方への感謝の気持ちを持ち、今日もおいしくいただきました。

   

 

 

第58回全国中学校スキー大会に出場決定

 2年の篠崎碧空さんの第58回全国中学校スキー大会への出場が決定しました。大会は、2月2日から長野県の野沢温泉村で開催されます。

 下記のように篠崎さんの出場を祝い、応援していたところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、急遽全国大会が中止となってしまいました。

 非常に残念ではありますが、篠崎さんがこれまで積み重ねてきたものは、決して消えるものではありません。これからも自分の記録を更新すべく、次なる目標に向かって頑張って欲しいと思います。

         

 

校内研修(道徳)

 1月26日(火)の3校時、1年2組で道徳の校内研修を行いました。生徒たちは、『裏庭でのできごと』の資料を通し、自分の行動に責任を持つことや誠実に生きようとすることについて考えました。

 放課後は参観した先生方で、主体的に学び、多面的・多角的に考える道徳の授業をテーマに授業をふりかえり、道徳の授業力の向上に向け熱心に話し合っていました。

   

新生徒会役員の活動が始まりました

 3学期のスタート共に、新生徒会役員の活動が始まりました。前生徒会役員の活動や思いを引き継ぎ、落合中学校がさらに居心地の良い学校となるよう、皆さんよろしくお願いします。

   

▲新役員7名      ▲本部役員会       ▲朝のあいさつ運動   ▲3年生を送る会の準備

朝の読書の様子(1年生)

 8時20分から30分までの10分間は読書の時間です。一日10分、一週間で50分。一ヶ月で3時間20分。本の種類によっては、一ヶ月で数冊読むことができるかもしれません。読書を通して、多角的な思考力やコミュニケーション能力等を高め、心豊かな生徒になって欲しいと思います。

     

 

 

「風刺画」を利用し思考力の育成をめざした授業

 1月18日(月)の5校時、教頭先生が2年1組において、風刺画を利用し思考力の育成をめざした授業を行いました。この授業のめあては、「1890年代初め頃の東アジアの情勢について考えよう」です。ビゴーの魚釣り遊びの風刺画から朝鮮半島進出をねらう日本と、既存の権益を守ろうとする清国、「漁夫の利」を得ようとするロシアの関係を視覚的に捉えながら、生徒達は日清戦争が始まる前の東アジアの情勢について考えました。

   

 

1年生の理科研究

 理科室前に、地区の理科展に向けて研究を続けてきた作品が今、展示されています。現在展示されているのは、1年生の作品です。「ゆで卵の不思議」や「カラーペンの1色1色に他の色が入っているか」、「お金も電池になる」、「一瞬でビンの水を凍らせることができるか」等々、興味深いタイトルのものがたくさんあり、こつこつ研究を続けてきた生徒達の頑張りが伝わってきました。

   

始業式で新型コロナウイルス感染拡大防止のための再確認

 1月8日(金)の始業式で、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、養護教諭の木村先生と給食主任の久保田先生から注意を喚起するための話がありました。

    

 [木村先生から]

  ・栃木県と日光市の感染者数が増えていること

  ・「朝の検温と健康観察・マスクの着用・石けんでの手洗い・手の消毒・ソーシャルディスタンス」の徹底

  ・休み時間ごとに3分間教室を換気

  ・コロナよりこわいのは“心ない言葉”

  ・誰が感染しても悪く言わない

 [久保田先生から]

  ・給食の配膳前に全員が注意すること:「つめの確認・石けんによる手洗い・消毒」

  ・給食当番の生徒が行うこと:「身支度・配膳台と机の消毒・必要に応じたビニールの手袋による配膳」

  ・配膳中に注意すること:「自席で静かに待つ・少人数による配膳・残りがでないよう配る」

  ・給食を食べる時に注意すること:「マスクは机の横にかける・手指をクリーンウエットで拭く・

                   前を向いて食べる・残った食材は先生が配る」

  ・牛乳の扱いと捨て方について(牛乳パックのリサイクルは行わない)

  ・後片付けについて:「1時10分になったら食べ終わっている生徒は各自で「ごちそう様」をし、マスクを

             つけて、密集に気をつけながら片付ける・各階3ケ所の水道を使いはみがきをする」

   

    

(保護者の方へ至急のお知らせ)「第1・2学年三者懇談と部活動の中止」について

 栃木県知事による国への緊急事態宣言の要請及び日光市内の新型コロナウイルス感染者増加の現状を鑑み、1・2年生の三者懇談と部活動を中止(1月31日まで)とさせていただきます。

 先程(14時19分)マチコミメールで、急ぎお知らせいたしましたが、本日お子様を通じて次の文書も配布いたします。

  第1・2学年三者懇談と部活動の中止について(通知).pdf

 1、2年生の保護者の皆様には、急な予定の変更となり、大変御迷惑をおかけいたしますが、今後の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。

生徒会活動

 1月12日(火)帰りの会終了後、1、2年生は所属する委員会に分かれ、3学期の目標を決めたり、具体的な活動に取り組んだりしました。

   

▲生徒会本部役員     ▲福祉委員会        ▲図書委員会        ▲保健委員会

(話し合い活動:挨拶運動等)   (話し合い活動:3学期の目標)  (第二図書室の本の整理)    (階段手すりの消毒)

 

(祝)100万達成

遂に本校ホームページへのアクセス数が、100万を超えました! 

ご覧いただき誠にありがとうございます。これからも積極的に情報を発信して

参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

3学期始業式

 1月8日(金)、13日ぶりに子供達の元気と笑顔が学校に戻り、活気あふれる一日でした。

 いよいよ3年生にとっては中学校生活最後の、1・2年生にとっては、それぞれの学年のまとめの重要な学期の始まりです。

 まず、始業式の前に新任式として、本日から3月下旬までお世話になる学習支援員の佐藤 美穂先生の自己紹介がありました。新型コロナの警戒度が「特定警戒」になったことを受け、本日の式はテレビ放送としました。

 その後、校長先生から『変わる』をテーマに次の言葉の紹介と以下の話がありました。

   ・心が変われば行動が変わる  ・行動が変われば習慣が変わる

   ・習慣が変われば人格が変わる ・人格が変われば運命が変わる

 「自分がこうなりたい、こうありたいという自分の心(気持ち・考え)次第で、自分の運命は変わっていきます。重要な3学期にしっかりとした目標を持ち、それを実践、行動に移して欲しいと思います。」そして、「たくさんの『変わる』→『成長』に出会えることを楽しみにしています。」という話を、生徒達は真剣に教室で聞いていました。

      

  ▲佐藤先生より自己紹介           ▲校長先生のお話

望ましい食生活について学習(2年生)

 12月24日(木)の5・6校時に、『食生活について考えよう』と題し、2年生が望ましい食生活について考える学習を行いました。講師は、日光市役所健康課の管理栄養士である清水知恵子さんです。

 清水さんに、成長期の食生活と健康や生活習慣病とは何か、一日に中学生が必要なエネルギー、和食の優れている点等についてお話をしていただいたり、グループで、バランスが良い食事について話し合ったりしました。

 また、その日に食べてきた朝ごはんのバランスや普段の睡眠時間から、自分の健康状態を確認したりもしました。

 持てる力を最大限に発揮するためには、バランスの良い食生活や望ましい睡眠時間が、非常に重要であることを、学ぶことができました。清水さんお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

    

 【学習後のアンケートより】

 ・好き嫌いをしないで、嫌いな物もちゃんと食べて、ちゃんと寝ようと改めて思いました。早く寝る、ちゃんと

  したご飯を食べる!とっても大切だと思いました。これを家の人にも伝えて、家族全員で健康になりたいと思

  いました。(1組)

 ・これからはバランスのとれた食事をして、しっかり運動をして、健康な体づくりをしていきたいです。コルス

  テロールの取り過ぎはよくないと聞いたので、チョコなどのお菓子は適度にとりたいと思いました。(1組)

 ・私は朝起きるのがとても遅いので、机にあるものを適当に食べて朝の準備をします。だから、健康に気をつけ

  るためにも、早く寝て、早く起きて、完璧な朝食をとれるようにしたいと思いました。たくさん寝ることの大

  切さや、食事の大切さがとてもよくわかったので、これから改善していきたいです。(2組)

 ・私はいつもちゃんと朝・昼・晩としっかりご飯を食べていたので、平気だと思っていました。けれど、しっか

  り食べていてもバランスが全然良くなかったし、自分の好きな物ばかり食べていました。けれど、今日話を聞

  いて、これからはしっかりバランス良く食べたいと思いました。また、寝る時間も自分の体に影響することに

  驚きました。これからは、しっかり寝ることを意識していきたいと思います。(2組)

 

 

 

2学期終業式

   12月25日(金)5時間目、体育館で2学期の終業式や生徒会役員任命式、表彰の伝達式等が行われました。

 1.生徒による意見発表

      

 2.教頭先生のお話

     

 3.生徒会役員任命式(新旧役員のあいさつ)

      

 4.表彰伝達式

      

 5.冬休みの過ごし方について生徒指導担当の先生のお話

   

 ★保護者の皆様や地域の皆様の本校の教育活動に対する御理解と御協力のお陰を持ちまして、生徒達は

  コロナ禍に負けることなく、しっかり前を向き柔軟に、そしてたくましく長い2学期を乗り越えるこ

  とができました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

人権の木に人権の花が咲き始めました

 昇降口に準備された『人権の木』に、友達の良いところや友達への感謝の気持ちを記入した「人権の花」が咲き始めました。活動の中心は生徒会役員です。全生徒に「人権の花びらカード」を配付し、記入されたカードを回収して『人権の木』に丁寧に貼ったり、給食時の放送で数名の内容を紹介したりしました。

          

学校内授業公開週間:その2

 先週水曜日以降の授業公開の様子です。

 参観の視点は、①「本時のめあて」が明確になっているか ②「本時のめあて」に向かって、協同的に学び合う(聞き合う・教え合う)場をどのように工夫しているか ③「本時のめあて」に即したまとめ(本時の振り返り)がどのように行われているか、の3点です。「学び合う教員の姿」から「学び合う生徒」が育つことを信じ、今後も教員間の学び合いを深めていきたいと思います。

    

     

       

  青山先生(保体)3年2組:『喫煙の害と健康』(12/17.5H)

  谷澤先生(英語)1年1組:『現在進行形』(12/18.1H)

  教頭先生(社会)2年2組:『関東地方、首都への人口の集中』(12/18.2H)

     寺内先生(理科)3年1組:『自然界のつり合い』(12/18.2H)

  菊池先生(国語)3年2組:『和歌の読解』(12/18.3H)

  小平先生(国語)2年1組:『文法、用言の活用』(12/18.4H)

 

 

ろばた漬けが今日の給食に

 12月17日(木)今日の給食の献立は、「麦ご飯・冬野菜カレー・海藻サラダ・ゆずゼリー・牛乳」でした。

 今日は、過日、日光ろばたづけ製造本舗の樋山昌一商店様からいただいた「ろばた漬け」が冬野菜カレーに添えられました。樋山様、いつもありがとうございます。

       

校内研修(学習評価について)

 12月16日(水)放課後、日光市教育委員会学校教育課副主幹兼指導主事の岸万衣子先生にお越しいただき、「これからの学習評価について」・「次年度に向けての準備について」・「特別の教科道徳の評価について」という3つをテーマに、御講話をいただきました。

    

 

華やかな玄関

 小代の堀川芳信様のシュロやナンテン等、木村晴美先生のアレンジ花、平ヶ崎の小平照雄様のクリスマス用まつぼっくり、教頭先生のクリスマスバーションの飾り付けのおかげで、玄関付近がとても明るく、華やかです。

     

 

 

学校内授業公開週間:その1

 12月14日(月)から1週間を授業公開週間として位置付け、教員間で授業を公開し合っています。普段なかなか他の教科の授業を参観する機会が少ないので、参観した教員からは「とても勉強になった」、「参考になった」、「振り返りの手段が増えた」等々の声があがっています。

     

     

     

   夘月先生(体育)1年1組:『バスケット、3対2のオフェンスゲーム&練習』(12/14、6H)

   若林先生(理科)1年2組:『化石のでき方、チャートと石灰岩』(12/15、5H)

   武田先生(数学)2年1組:『三角形の合同を証明する』(12/14、4H)

   水品先生(数学)2年2組:『二等辺三角形の頂角の二等分線の性質』(12/14、6H)

   久保田先生(英語)3年1組:『疑問詞+不定詞を含む文の理解、練習』(12/14、6H)

   高野先生(社会)1年1組:『アメリカの工業』(12/15、6H)

 

落合中学校区特別支援学級交流会

 12月11日(金)、本校を会場に落合中学校区特別支援学級交流会が開かれました。前半は視聴覚室で「ボッチャ」を、後半は被服室に移動して「クリスマスリースづくり」を行いました。小学生と中学生の交流や親子の交流等、楽しい時間を過ごすことができました。ご参加いただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

    

 

生徒会役員選挙立会演説会と投票

 12月10日(木)の6校時、生徒会長と役員立候補者の立会演説会が行われました。なぜ立候補したのか、どんな学校にしたいのか、当選したら具体的にどんなことをしたいのか等々訴えかけていました。生徒達は最後まで、候補者の熱い思いに真剣に耳を傾けていました。演説会終了後は、各学年の投票場所に移動し、それぞれの大切な一票を投じていました。

    

    

  

1年生が人権について学習

 12月8日(火)5校時の学活の時間に、1年生は学年全体で人権について学習をしました。この日のファシリテーターは、教頭先生です。「バースデーライン、仲間を探してグループをつくろう」という2つのアクティビティを通し、友達と協力しながら、人権とは何かについて考えを深めることができました。

    

    

    

  【授業後の感想より】

 ・今日の授業で、人権とはどのようなものなのか、また人権はお互いを尊重していく中で、とても大切な権利

  であるということが分かりました。様々な活動や話を聞いたことで、よりくわしく理解することができまし

  た。(1組)

 ・教頭先生が出したミッションを通して、体に障害がある人の不自由さや差別のつらさを身近に体験すること

  ができました。いつもは当たり前にやっていることも、人に辛い思いをさせたり、傷つけたりしてしまうこ

  とがあることを知ることもできました。自分がしている何気ないことにも注意しようと思います。(2組)

12月8日(火)各クラスの授業の様子

12月8日(火)、各学級の授業の様子です。

          

     ▲1年1組:英語    ▲1年2組:数学    ▲2年1組:社会(地理) ▲2年2組(理科)

  

 ▲3年1組:数学     ▲3年2組(社会)

 【授業のめあて】

 ・1年1組(英語):「ALTの先生と英語で会話を楽しもう」

 ・1年2組(数学):「垂直二等分線をかけるようにしよう」

 ・2年1組(社会):「中部地方はどんなところなのか」

 ・2年2組(理科):「銅と酸素の結びつく量を求めよう」

 ・3年1組(数学):「相似比と面積比の関係はどうなっているのか考えよう」

 ・3年2組(社会):「経済における政府の役割と税金について説明できるようにしよう」

 

 

生徒会企画に御協力いただき、ありがとうございました

 生徒会企画の「一枚の服で、世界に励ましと勇気を届けよう第2弾」の結果をお知らせいたします。保護者の皆様、生徒の皆さん、たくさん御協力いただき、誠にありがとうございました。
 皆様からお預かりした衣料品は、生徒会本部役員が梱包し、来週には日本救援衣料センターへ送りたいと思います。そこから、世界の貧困地域に送られることとなりますが、海外への輸送費には、御寄付いただいたお金を充てたいと思います。皆様の善意に心より御礼申し上げます。

〇 衣料品:92着    〇 寄付金:15,527円

1年生の喫煙防止教室

12月4日(金)の5校時、日光市役所健康課から篠原千絵保健師さんにお越しいただき、柔道場で1年生の喫煙防止教室を行いました。篠原さんのお話の前に、1年生の保健委員から、事前にとった喫煙に関するアンケート結果の説明がありました。その後、篠原保健師さんに『タバコのほんとうの話』というタイトルで、タバコを吸うと体にどんな害があり、吸っているとどんな病気になるのかなど、具体的な数字やたくさんの映像を交え御講話いただきました。生徒達はメモをとりながら、最後まで真剣に話を聞いていました。

   

   

   

〇生徒代表の謝辞
 たばこが体によくないということは知っていましたが、篠原先生のお話を聞かせていただいて具体的にどのような害があり、吸っているとどのような病気になるのかなどとてもよくわかりました。
 たばこはニコチンぐらいしか入っていないと思っていましたが、その予想が全然違い、驚くほど悪い物質の数が入っていることも分かりました。
 そして、吸っている人を周りの私たちが、その吸っている人と同じ害を受けているんことを知り、びっくりしました。
 人に害を与えないためと、自分が病気にならないためにも今回の学習を活かして、将来は絶対にたばこを吸わないようにしたいです。人に誘われても断る勇気を身につけていきたいです。また、周りで吸っている人がいたら注意したり、声をかけたりして、禁煙する「応援」をしたいと思います。

人権について学習しました

 12月2日(水)の放課後、人権教育担当の若林先生がファシリテーターとなり、教員を対象としたミニワークショップを行いました。実施したアクティビティは、「ネーム・キャッチボール」です。相手の名前を呼びながらテニスボールを順番に投げていき、参加者全員が受け取ることができるようにするもので、落としてしまったら最初からやり直しです。実施後、相手が受け取りやすいボールを投げる、タイミングをはかって投げる、相手をよく見て投げる、名前をしっかり呼ぶ等々、成功させるためのポイントを振り返りながら、「人権」について考えを深めることができました。
 我が国では12月4日(金)から12月10日(木)は、「人権週間」となっています。この期間に、生徒達と改めて「人権」について考えていきたいと思います。

   

後期中間テスト

 12月2日(水)後期の中間テストがあり、1年生は、理科・英語・国語・社会・数学、2年生は、英語・国語・社会・数学・理科、3年生は、国語・社会・数学・理科・英語の順番に行われました。定期テストの目的は、テスト範囲の内容の定着の様子を確認することです。生徒の皆さんは、定着が不十分な部分はそのまままにはせず、再度その問題に挑戦し、“できる状態”になるよう努力して欲しいと思います。そして、私達教員は、“できる状態”になるための応援をしっかりしていきたいと思います。

  

  

1年生理科の授業

 11月30日(月)の5校時、1年1組が理科室で『ガスバーナーの使い方』の学習をしました。本時のめあては、「ガスバーの正しい使い方をマスターすることができる」です。生徒達はマッチを使った点火からガスバーナーに火がつくまでを、グループのメンバーと協力して取り組んでいました。

   

   

生徒会企画第2弾(一枚の服で世界に励ましと勇気を届けよう)

 先週の水曜日体育館で、生徒会から『一枚の服で、世界に励ましと勇気を届けよう第2弾』の説明がありました。この活動は、『落中にSDGsを根付かせ、10年後の未来の自分達に、社会に誇れる行動を始めたい』の一つとして取り組んでいるもので、衣料品の回収と寄付金の募集を、本日11月30日(月)から12月4日(金)まで、本校生徒とその保護者の方々を対象に呼びかけています。先週金曜日にお配りした案内の内容をご確認の上、ご協力方よろしくお願いいたします。
 なお、お預かりした衣料品は、日本救援衣料センターを通して、世界の貧困地域に送られることになります。

   

〇衣料品の回収(1家族2枚までとさせていただきます)→生徒会役員に渡すか生徒会室前の段ボールの中に入れて下さい。
    (第1弾でご寄付いただいたご家族も、再度ご協力いただけますとありがたいです)
    ・新品のみ  :靴下、パジャマ、タオル
    ・洗濯済み(汚れ・シミ・傷のないもの)
           :ズボン、ジーンズ、Tシャツ、ポロシャツ、Yシャツ、トレーナー、セーター
           :ブラウス、カーディガン
    ※子供服は、身長80cm以上の上下に分かれた物から受け入れ可です。
    ※回収不可
       スーツジャケット、ブレザージャケット、スカート、ワンピース、和服、ベビー服
       ベビー用品、ふとん、小物類(ネクタイ、ベルト、帽子、手袋、マフラー)、靴、鞄
〇寄付金の募集(日本救援衣料センターへの輸送費や海外への輸送費代)→朝のうちに生徒会担当の先生に直接渡して下さい。

上都賀地区新規採用教員指導訪問

 11月26日(木)上都賀地区新規採用教員指導訪問があり、数学科担当の水品陽色先生が2年2組で研究授業を行いました。三角形と四角形という単元で、「二等辺三角形の定義が測定に使われていることに関心を持つ」というねらいに基づき、「木の高さの測定を通して、二等辺三角形が利用される良さを知ろう!!」というめあての達成に向け、「校庭の木は36mより高いのだろうか」という学習問題に班で協力して取り組みました。御指導いただきました上都賀教育事務所若林邦彦先生、荒木諭先生、ありがとうございました。

   

フィールドホッケーの新人交流大会

 11月22日(日)、日光市営ホッケー場において、新人交流ホッケー大会(男子の部)が行われました。本校は今市中と合同チームを組み、東原中、大沢中と戦いました。お互いに声をかけあい、励まし合いながら最後まで健闘した生徒達でした。

   

※この日試合のなかった女子は、男子の試合の審判の補助をしたり、隣のコートで練習をしたりしました。

 

邦楽スクールコンサート(2年生)

 11月20日(金)の5~6時間目に、2年生の邦楽スクールコンサートが音楽室で開催されました。講師は、和久文子先生、福田智久山先生、前川智世先生、前澤眞綾先生の4名の先生方です。前半は「荒城の月」を箏(こと)で弾くことに、友達と協力しながら挑戦しました。箏(こと)の7番目の線に赤い印をつけていただいていたことから、短時間の練習ではありましたが、最後に先生方と合奏をすることができました。
 後半は、ユーモアを交えた智久山先生の「尺八」の歴史等に関する説明を聴き、最後に智久山先生作曲の「八咫烏(やたがらす)」の演奏を鑑賞しました。本物の演奏を間近で鑑賞することができ、また先生方と一緒に楽しく合奏することができたことは、生徒達にとって貴重な経験になりました。

   

   

国語の要請訪問

 11月19日(木)国語科の要請訪問が2時間目にあり、小平卓哉先生が授業を行いました。授業の題材は『君は「最後の晩餐」を知っているか』です。「評論文を互いに評価する活動を通して、よりわかりやすく評論文を書くための見通しを持つことができる」というねらいに基づき、「自分が書いた評論文を、より分かりやすくするための方法を考えよう」というめあての達成に向け、生徒達はグループの友達と協力しながら学びを深めていました。

   

入学説明会

 11月18日(水)、次年度本校への入学を予定している児童とその保護者の方を対象とした『入学説明会』を柔道場にて行いました。前半児童の皆さんは生徒会役員に従い校舎内と授業の見学を、保護者の方は学校集金関係や保健関係の説明等とミニワークショップに参加いただきました。後半は生徒会役員による学校の紹介、学習面と生活面に関する説明をしました。最後まで説明に真剣に耳を傾けていただいた保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。来年4月の入学式に会えることを楽しみにしています。

   

   

   

地区新人交流大会(剣道、ソフトテニス)

 11月14日(土)、剣道部とソフトテニス部の地区新人交流大会がありました。剣道部は今市中学校武道館(杉風館)において、ソフトテニス部は日光運動公園テニスコートにおいて大会が行われました。特に剣道部にとっては今年度初めての本格的な大会でした。両部の選手とも日々の練習の成果を発揮すべく、真剣に試合に臨んでいました。

【剣道部】今市中学校武道館(杉風館)において

   

   

★結果
 女子の部:優勝 太田 歩花
 男子の部:第3位 南雲 柊佑、田代 航大

【ソフトテニス部】(日光運動公園テニスコート)

  

  

★結果  団体戦 第3位

 

選挙管理委員会発足

 11月13日(金)の昼休みに選挙管理委員会が被服室で開催され、生徒会役員の改選に向けて本格的に動き始めました。選挙の公示は、11月16日(月)、立候補の受付は翌17日(火)から1週間となります。12月10日(木)の立会演説会、会長の投票、翌11日(金)の役員選挙投票と進んでいきます。

   

火災を想定した避難訓練

 11月11日(水)、給食室から出火したという想定で、チャレンジタイムの時間に避難訓練を行いました。今回の訓練は、事前に担任から避難訓練の心構えや避難経路の確認について指導を受けた上で実施しました。集合場所である校庭鉄棒の前に、生徒たちは素速く集まり、全校集会の隊形に整列することができました。
※火災の際に安全に避難するための心得(危険学プロジェクトより)
 おさない・かけない・しゃべらない・もどらない

   

深まる秋

 11月の中旬を迎え、緑が丘の秋も着実に深まってきました。紅葉をはじめ、銀杏も美しく色づき始めました。
   

   

大健闘の落合中男子駅伝部

 11月7日(土)、宇都宮市にある栃木県総合運動公園陸上競技場(カンセキスタジアムとちぎ)で行われた『栃木県中学駅伝競走大会』に、本校駅伝部(男子)が上都賀北部地区代表として出場し、1時間4分1秒という記録を残すことができました。
 自分の限界と向き合い、必死に走る選手たちは、本当に輝いていました。この大きな舞台で走ったことは、一生忘れることのない素敵な思い出になることと思います。


夢の大舞台:カンセキスタジアムとちぎ★

   


大健闘の落合中男子駅伝部

   

   

学校の玄関に新しい盆栽

 昨日、小代にお住まいの 堀川 芳信 様 が、盆栽第二弾として、今までお借りしていた盆栽とは別のものと小鳥の飾り物をお持ちくださいました。こちらも丹精込めて育てていらっしゃものであり、またご自分でお作りになったものとのことです。堀川様、誠にありがとうございます。今回もしばらくお借りいたします。
  

  

緑が丘祭:その4(全員で集合写真)

    前PTA会長の菊地様にドローンで、全員の集合写真を撮影していただきました。菊地様、お忙しい中ありがとうございました。
   思い出に残る最高の文化祭となりました。