学校の様子

学校の様子

タオルを寄贈いただきました

 学校評議員の柴田富美子様から、新しいタオルを寄贈いただきました。
 既に使いやすい大きさに縫いあげてありました。今後、新型コロナウイルス対策のための消毒時や清掃時に使わせていただきます。
 柴田様のお心遣いに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
       

スポーツフェスティバルのスローガン決定

 8月21日(金)、第2回スポーツフェスティバル実行委員会が放課後、パソコン室で行われました。
 各クラスで検討されたスローガンをもとに、最終的なスローガンが決まりました。
 考案者は2年2組の大柿 湖子さんのものです。
  『走れ!動け!コロナに負けるな!
    ~絆 輝く スポーツフェスティバル~』
       
       

校内研修

 8月20日(木)、栃木県総合教育センター研究調査部から福田 智貴先生、福井智之先生、武井 玲子先生の3名の先生にお越しいただき、「ICTの活用」による遠隔授業について校内研修を行いました。
 前半は職員室で「パワーポイントを用いた動画の編集」について、後半は会場をパソコン室に移し、「ユーチューブへの動画アップの方法」について、実際にパソコンを操作しながら各自のスキルアップを目指し学びを深めました。
     

臨時中央委員会

 8月18日(火)の昼休みに、会議室で臨時の中央委員会が開かれました。
 参加者は各クラスの学級委員です。9月30日(水)に予定されているスポーツフェスティバル実施計画の発表がありました。各クラスで誰がどの種目に出場するかを決めることや3年生には各種目代表生徒選出の依頼がありました。
 最後に、長縄貸し出しが本日からという説明がありました。
  【スポーツフェスティバルの種目】
    ・アルティメット(男女混合7名~)     
    ・ストラックアウト(男女混合6名~)   
    ・卓球(男女混合6名~)   
    ・ボッチャ(男女混合6名~)
    ・選抜リレー(男女混合:4名+4名) 
     ・大縄跳び(8の字:選抜リレー選手以外全員)