過去のニュース

出来事

租税教室

10月31日(火)6年生社会科で租税教室が行われました.。

もし税金がなかったらどんな世界になっているかというDVDを見て、税金がどんなところに役立てられているかを学びました。

鹿沼税務署の坂本様、ご講話ありがとうございました。

高齢者ふれあいグラウンドゴルフ

  

10月25日(水)に高齢者ふれあいグラウンドゴルフを行いました。毎月行っている三依地区のグラウンドゴルフ大会に、児童生徒・教員も参加させていただきました。子どもたちは、6つの班に分かれてプレーを楽しむ中で、打ち方のコツを教わったり、学校の様子を紹介するなどして交流を深めることができました。

高齢者のみなさま、三依地区センターのみなさま、本当にありがとうございました。

那須平成の森 第2回自然体験学習

2回目の自然体験学習に那須平成の森へ行ってきました。

午前中は、自由散策で駒止の滝まで往復してきました。展望台から見えた滝の周辺が見事に紅葉していました。

ビジターセンターのレクチャールームで昼食の後、インタープリターの方によるガイドウォークを行いました。学びの森2時間コースに出発です。

本日、担当してくださったインタープリターの方によるコースの案内を受けてからスタートです。

ミズナラとコナラの葉の違いによる見分け方のレクチャーを熱心に聞く6年生。

現在の森は、約90年で形成されたそうで、比較的若い森だということでした。

あいにくのお天気でしたが、植物、動物、水の循環などについてたくさんのお話を聞くことができました。


喫煙防止教室

10月12日(木)小中学校で、喫煙防止教室がありました。

栃木県立がんセンターの神山先生を講師に「たばこの本当の話」を聴きました。

たばこの有害性について、笑ったり驚いたりしながら学びました。

 


薬物乱用防止教室

 10月12日(木)の3校時に薬物乱用防止教室が実施されました。

 栃木県警察本部少年課から、きらきら号で、薬物乱用防止についてのご指導をいただきました。

とても、勉強になりました。ダメ、ゼッタイ!です。

  

10月朝会

 今月の朝会は、生徒と教師が一人ずつ発表しました。中学生は、名字の不思議な読み方をクイズにして発表し「名字にはその土地のいわれがあっておもしろい」と感想を述べていました。先生の方は囲碁について発表し、そのゲームの簡単なルールや深淵さについて説明していました。また、10月に誕生日を迎えた人の発表や陸上大会の表彰が続いて行われました。

     

社会科見学

10月6日に4,6年生の社会科見学を実施しました。午前中にリサイクルセンターと富士食品、午後に鬼怒川発電所を見学しました。児童たちは皆真剣に、リサイクルセンターでは「ごみの分別」、富士食品では「日光のきれいな水」のこと、そして発電所では「環境への配慮」などについて学んできました。

 

    

     


親子運動教室を行いました。

10月4日(水)に、本年度第2回目の親子健康教室として、親子運動教室を行いました。

今回は国際ヨガ協会トレーナーの資格を持つ小曽戸恵先生を講師にお迎えし、児童・生徒、保護者、本校職員、そして地域の方々も加わり、ヨガを体験しました。

約1時間という短い時間でしたが、ヨガの基本である呼吸法や姿勢、そしてヨガの効果などを説明いただきながら、たくさんのポーズをご指導いただきました。

終了後は、参加された方々から「体が軽くなった」「気持ちがよかった」などの声が多く聞かれました。
  

生活科見学

9月28日 生活科見学に行ってきました。

午前中は、日光市立今市図書館の見学です。

図書館についての説明を聞いて、館内を見学させていただきました。

いろいろな部屋があることにおどろいていました。

写真は、貸し出しカンウターでの貸し出し業務体験の様子です。

お昼を大室ダムで過ごした後は、リンゴ狩りをしました。

リンゴの木の枝を傷めないように、枝をしっかり押さえながら、リンゴの実を持ち上げるようにすると、「ポキッ」といい音がして収穫できました。

高いところにあるリンゴは脚立に乗せていただいて収穫しました。

今市図書館の皆様、リンゴ園の方には大変お世話になりました。


森の体験活動?

9月21日(木)三依体験学習を実施しました。

上三依のナラ入沢渓流釣りキャンプ場で、三依の自然に触れる活動をしました。

 

渓流釣りを体験!透きとおった水の流れに元気に泳ぐ岩魚の姿がよく見えました。

釣った魚が焼きあがるまで、キャンプ場を案内してもらいました。

 

木や草花の名前を教えてもらったり、ドングリを拾ったり、

クワガタを見つけたりしました。

 

自分で釣った魚はとてもおいしかったです。

上三依水生植物園にも行きました。

たくさんの秋の草花が咲いていました。

 

三依のことをいろいろ知ることのできた、楽しい1日でした。

地域の皆さん、ありがとうございました。

"一緒に避難!" 山地防災教育

県西環境森林事務所や日光土木事務所の方々をお迎えし、山地防災に関わるお話をしていただきました。土砂災害から安全安心に暮らせる減災の仕組みや山地災害から身を守るための日頃の備えなどについて学ぶことができました。そしてお話の後では、模型を使い実験的に分かりやすく説明してくださったので、児童は関心を持ってよく理解することができました。

   

    

運動会

運動会開催

   9月16日 平成29年度三依小中学校・三依地域合同運動会が開催されました。今年もご来賓、三依保育所の皆さん、外部からは、すぎなみき会の皆さんらをお迎えして無事終了することができました。ご協力くださいました大勢の皆様、誠にありがとうございました。

 運動会の楽しみは・・・(事前のアンケート)

  1位 リレー    

     2位 獅子舞、応援 

     3位 パイプライン、玉入れ、ボール背負いリレー、選手宣誓、お弁当、準備活動

   当日は・・・きっと全部の競技、様々な人との交流、いろいろな作業、全てが充実していたのではないでしょうか。天候が心配でしたが、皆さんの協力のお陰で片付けまでを順調に行うことができました。また、片付けの最後には地域の皆様にサッカーゴール等の撤去をお手伝いいただきました。さらに、グラウンドゴルフの皆様には2度にわたり、重機による校庭の整備をしていただきました。誠にありがとうございました。

 


邦楽スクールコンサート

9月8日(金)毎年行っている邦楽スクールコンサートを実施しました。今年も和久先生・福田先生・前川先生を講師にお迎えし、尺八・琴の演奏体験をしました。尺八では「夏」「赤とんぼ・ゆりかご・夕日」の生の演奏を、琴では「さくら」の演奏を体験し、講師の先生方の「銀河」を聴くことができました。尺八も琴もとても上手でしたと、お褒めの言葉をいただきました。
  
  

9月朝会

9月6日(水)朝会が行われました。

今日は、算数のクイズと健康管理についてのお話でした。クイズの答えを見つけるには柔軟な発想が必要なことが分かりました。

また、少年の主張上都賀地区大会の優秀賞の表彰伝達も行われました。

  

”いっぱい集まったね!” 廃品回収

 土曜日、本校校庭で廃品回収を行いました。児童・保護者が全員参加しやすいように、昨年度から学校の行事として行っています。一部の教職員は7:00から地区内を軽トラックで巡回し多くの瓶やアルミ缶を回収してきました。そして、8:00からそれらを学校で潰して袋に詰めたり、酒瓶やビール瓶をケースに入れたりして、業者のトラックに積みました。引き取ってもらった代金は児童生徒会の予算に繰り入れ、子供たちの活動に使われます。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

   

   

 

 

8月朝会

8月30日(水)に2学期最初の朝会を行いました。

この日は黒羽先生のお話でした。趣味である登山で目にした高山植物の写真を

たくさん見せてくださいました。

普段、なかなか見ることのできないきれいな花の写真に、子どもたちは興味津々でした。
 

2学期始業式

8月25日(金)2学期の始業式が行われました。

校長先生からは、世界陸上を見た感想から「いつでも一生懸命」ということについてお話がありました。今回の児童・生徒代表のことばは小学2年生。2学期の抱負について力強く話してくれました。始業式の後、陸上の県大会の表彰伝達と少年の主張発表の練習が行われました。
  

第1学期終業式

第1学期終業式

 7月20日(木)に第1学期の終業式が実施されました。

1学期の学校生活の締めくくりをし、夏休みに向けての意欲を持つことができました。

 また、夏休み中の生活の過ごし方や学習の進め方について担当の先生のお話を児童生徒が真剣に聞くことができました。

夏休み中、元気に過ごしてほしいと思います。

  

サマーフェスティバル

 児童生徒会行事、サマーフェスティバルを実施しました。

企画・運営は全て児童生徒。何度も話し合いをもち、計画・準備を進め当日を迎えました。

 今年度の内容は、児童生徒、職員を3チームに分け、チーム対抗でのゲーム大会。

講堂内には終始笑顔があふれ、児童生徒の笑い声が響き渡りました。
 

      紙ちぎり伸ばし           棒バランス競争
 

      ストラックアウト         みんなで知恵の輪

水泳教室

 7月7日に水泳教室を実施しました。

水に慣れ親しみ、体力に応じた目標を設定し練習に取り組んでいました。

児童生徒全員が、プールの中で精一杯、活動に参加することができました。