日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

6年生 史跡めぐり

5月27日(月)の史跡めぐり。6年生は西町方面に出かけました。

 

旧日光小校舎があった場所には石碑が建っています。

今の新しい校舎ができ、引っ越すときには、子供たちが机やイスを運んだそうです。当時の6年生は、低学年の分も頑張って運んだそうです。いつの時代も6年生は大活躍だったのですね。

 

 

神橋の向かいにある深沙王堂です。2匹の蛇を橋渡しにして勝道上人を助けた深沙大王がまつられています。

この神社では「愛」と「お金」の願い事が叶うそうです。6年生もどちらかをお願いしました。みんなどちらをお願いしたのでしょうね。

 

  

日光奉行所跡です。みんなメモした「日光市文化財指定第1号」です。

明治時代には短い間ですが「日光県庁」だったと聞いてみんな驚いていました。

奉行所の前の道は他の道と比べて広くなっていることも教わりました。

2年生 町探検に行ってきました!

 2年生は、5月28日に生活科の学習で町探検に行ってきました学校

今回は、緑橋→大杉神社→東武日光駅→JR日光駅→稲荷神社のコースです。

 

 1回目の町探検のめあては、「気になるお店を見つけてこよう!」ですにっこり

「いいにおいがする!」や「このお店、行ったことあるよ!」と、興味津々な2年生ですピース

 

 

 大杉神社で活動している様子です。どんな願い事をしたのかな?

 

 

 稲荷神社で活動している様子です。たくさんの絵馬がありました!

 日光のお店の人は、歩いている2年生に手を振ってくれたり、声をかけてくれたりしてとても親切です喜ぶ・デレ

日本や外国の観光客の人にも「こんにちは!」「ハロー!」と声をかける、元気いっぱいの2年生です!

 交通ルールを守り、安全に活動することができました花丸

 今回の調査をもとに、次回の町探検で行きたい場所の計画を立てます星

4年生 史跡巡り

5月26日(月)史跡巡りに行ってきました。

校庭でふるさとボランティアの方の紹介とルートの確認を行いました。4年生は「神橋」、「本宮神社」、「四本竜寺」、「上道上人の墓」、「上道上人の像」、「開山堂」を見て回りました。

ふるさとボランティアの方や二荒山神社の方の話を聞きながら一生懸命メモをとりました。

神橋の前で集合写真を撮りました。とても素敵な写真になりました。

【1組】                    【2組】

地元の日光でもなかなか歩いたことのない場所を歩き、新鮮さもありました。ボランティアの方は一緒に歩きながら、日光の歴史などをわかりやすく説明してくださいました。児童の貴重な体験になりました。

史跡めぐりを通して日光のすごさや良さを感じることができ、これからもっと日光が好きになってくれるとうれしいです。ふるさとボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

1年生 学校探検

2回目の学校探検をしました。

今回の学校探検は校外学習の班に分かれていろいろな教室を探検しました。

校長室や職員室、保健室にも入って、お話を聞いたり何があるかを見たり、とても楽しそうでした。

地図を見ながら班で協力しながら探検できました。

 

  

 

校長室のソファーにも座らせてもらいました。とても嬉しそうでした。

 

 

 

  

 

新体力テスト

5月21日(水)に体力テストを実施しました。たくさんの保護者ボランティアの方にも協力していただき、児童は自分の目標に向けて取り組みました。

第2校庭では「50m走」「ソフトボール投げ」が行われました。

体育館では「立ち幅跳び」「上体起こし」「反復横とび」が行われました。

なごやかルーム、もみの木ルームで「長座体前屈」「握力」が行われました。

 もみの木班での活動となり、6年生が下級生をサポートしながら、記録を頑張る姿がありました。おかげでスムーズに競技を行うことができました。

本日御協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。