学校の様子

2021年12月の記事一覧

全校集会(表彰式)

 12月15日(水)全校集会を開き、地区新人体育大会や下野教育書道展、中学生人権作文コンテスト、税についての作文等の表彰を体育館で行いました。いつにも増し、呼名に対し大きな声で返事をすることができた生徒が多い式となりました。表彰された皆さん、おめでとうございます!

U-15ホッケー日本代表オールスター戦に参加

 3年2組の篠原千翔君が、12月4日(土)~5日(日)滋賀県米原市にあるOSPホッケースタジアムで開催された『U-15日本代表オールスター戦』(日本ホッケー協会主催)に出場しました。篠原君は過日行われたU-15ホッケー日本代表選考会で選ばれた男子30名の一人です。精鋭集うオールスター戦で、自分の持ち味を発揮すべく全力で試合に臨むことができたと思います。

 

落合地区特別支援学級交流会

 12月10日(金)、本校調理室と視聴覚室を会場に落合地区特別支援学級交流会を行いました。ピザづくりやゲームを行ったりして、楽しい時間を過ごしました。併せて卒業を迎える中学3年生に向けた感謝の会も行いました。

 お忙しい中御参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

立会演説会

  12月9日(木)の6校時、体育館において立会演説会を行いました。いよいよ生徒会活動の中心が、3年生から2年生へとバトンタッチされます。

 会長候補へ6名が、役員候補に3名が立候補しました。どの候補者もよりよい落合中学校にするための公約を掲げ、真剣に演説を行いました。立候補した9名の生徒たちに心から感謝します。

 続いて、選挙管理委員長から投票についての注意事項が説明され、投票は教室に戻ってから行われました。

 新しく決まる会長を中心に、今までのよき伝統を受け継ぎ、落合中学校の生徒会活動がさらに活性化することを願っています。

1.立候補者の演説

 

 

 

 

2.選挙管理委員長から投票についての注意事項

 

3.投票(各学年ごとに)

 

 

 

後期中間テストを実施

 12月8日(水)後期中間テストがあり、生徒たちはテストに真剣に取り組んでいました。

 【1年生】理科・英語・国語・社会・数学

 【2年生】英語・国語・社会・数学・理科

 【3年生】国語・社会・数学・理科・英語

 

 

第二図書室を開放

 昨年度から図書館教育担当教員や図書委員会が中心となり整備を進めてきた3階の第二図書室を、12月3日(金)から開放しています。生徒たちには、憩いの場の一つとして活用してほしいと思います。

栃木県中学校総合体育大会新人大会(バドミントン)

 延期になっていた栃木県中学校総合体育大会新人大会(バドミントン)が、12月4日(土)は真岡市総合体育館・武道体育館で個人戦が、5日(日)はTKCいちごアリーナ(鹿沼市)で団体戦が行われました。

 本校からは男女とも個人、団体に出場し、選手たちは皆持てる力を精一杯発揮しようと最後まで頑張りました。

「税についての作文」表彰式

 12月2日(木)放課後鹿沼税務署の鈴木署長様が来校され、鹿沼税務署主催の中学生「税についての作文」で、見事栃木県納税貯蓄組合連合会会長賞、鹿沼税務署長賞を受賞した2名の生徒の表彰式を本校校長室で行ってくださいました。

 ★栃木県納税貯蓄組合連合会会長賞★

   ・小池華凜さん(3年生):作文の題名『こども医療と税金』

 ★鹿沼税務署長賞★

   ・小野陽彩さん(3年生):作文の題名『税金は縁の下の力持ち』

2年生「職業講話」発表会(授業参観)

 去る10月14日(木)に「職業講話」と題し、10名(10業種)の講師の方々から御講話をいただききました。今回は、そこでの学びをタブレットを用いてまとめ、スライドを使用したプレゼンテーション形式の発表会を実施しました。

 自らの学びを、他者へわかりやすく伝えることを目的に実施した発表会でした。発表する側のみならず、聞く側も熱心に取り組み、自分たちの学びを伝え合い、より深めていくよい機会になりました。

 参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生喫煙防止教室(授業参観)

 

 

 

 

 

 

 12月3日(金)1年生の授業参観は、日光市役所健康課保健師の篠原 千絵様を講師にお招きし、喫煙防止教室を行いました。1年生の保健委員会の生徒たちが、授業の司会進行や開閉会の言葉、講師紹介、お礼の言葉、事前アンケートの結果報告担当に分かれ、自分の役割に責任をもち誠実にやり遂げました。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。