日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

授業参観

 新年度が始まって、約1ヵ月が経ちました。

5月2日(木)に授業参観・PTA総会・学年部会を実施しました。

お忙しい中、たくさんの皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。

☆1年生 国語「ふたとぶた」

 濁音や半濁音を含む語を集めたり、読み書きしたりする。

☆2年生 国語「かん字をつかおう」

 1年生で習った漢字を使って、お話をつくる。

☆3年生 算数「わり算」

 同じ数ずつ分ける計算とその意味について考える。

☆4年生 算数「折れ線グラフと表」

 折れ線グラフの特徴を考え、正しいデータの見せ方・読み取りができる。

☆5年生 道徳 広い心で「すれちがい」

 相手の立場に立って、広い心で接しようとする態度について話し合う。

☆6年生 国語「漢字を使おう」

 5年生までに習った漢字を使って、文を書く。

☆つばめ 自立活動「自分のことを知ろう」

 自分のことや家のこと、学校での役割について周りの人と話し合う。

☆PTA総会

 

1年生 学校探検をしました。

 

 今日1年生は生活科の授業で学校探検を行いました。廊下の歩き方などの探検の約束をしっかり確認してから出発しです。約束を守りながら、楽しく探検し、たくさんのものを発見することができました。

 「にっこうしょうはとってもひろいね。」「おんがくしつが2つあってすごい!」などの感想がありました。ぜひお子さんにどんなものを発見したのか聞いてみてください。

  2回目の学校探検では、グループに分かれて学校探検をする予定です。1回目の探検で気になった場所をもっと詳しく見てきたり、いろいろな先生とお話をしてきたりする予定です。

5年生 4月の様子

新5年生の生活がスタートしました。

教室には電子ピアノがあり、休み時間になると演奏をして楽しんでいる児童がいます。

また、5月の臨海自然教室に向けて、学級リーダーが話し合いを始めました。どんな臨海になったらみんなが楽しめるか、そのために何をすればよいかなど、一生懸命考えているところです。少しずつ準備していきましょう。

 

体育の授業では、フラフープを使った鬼ごっこなどをしていました。5月も元気に楽しく体を動かしましょう。

弥生祭

 

 今日は弥生祭です。日光ふるさとボランティアの星野さんにお越しいただき、弥生祭についてのお話を聞きました。クイズを交えての楽しいお話に子どもたちも職員も聞き入っていました。星野さんのお話を聞いて、子どもたちは日光のお祭りがさらに好きになったと思います。お忙しい中、日光小のためにありがとうございました。

 

5年生 4月の様子

 5年生に進級してから一週間が経ちました。5年生の教室には電子ピアノがあり、休み時間は音楽を楽しんでいました。また、体育の授業では、フラフープを使った鬼ごっこをしました。

 

 5月には臨海自然教室があります。クラスリーダーが中心となって、どんな2拍3日にしたいか、どうすればみんなが楽しめるか考えている最中です。少しずつ準備を始めていきます。