日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

要請訪問(4年1組)

 4年1組で,校内研究授業を行いました。
道徳の授業で,「気持ちの通い合い(温かい言葉)」の学習です。

 皆,真剣に授業に取り組んでいます。

 グループでの話合いは,ワークシートに書いたものを
使って行いました。

 放課後には,授業を見てくださった日光市教育委員会の
S・H先生をお招きして,授業研究会を行いました。

I.M先生離任式&お別れ会

 9月末日で,I.M先生の日光小学校勤務が終わりました。
全校児童が体育館に集まって,離任式を行いました。
 校長が着ているのは、I.M先生が運動会のためにデザインして
全職員が運動会の日に着用したシャツ(の色違いバージョン)です。


 2年生のS・Sさんがお別れの挨拶をし,F・Rさんが
花束を贈呈しました。

 5時間目には,2年教室でお別れ会がありました。
代表のO・Mさんがメッセージをまとめたものを手渡しました。

 その後,一人一人手作りのメダルを首にかけてプレゼント
しました。メダルには1文字ずつ文字が書いてあり,
全部を組み合わせると一つの言葉になるんですって!
すごい!

 「ありがとう!」「元気にね。」

 最後は全員で「スマイル・アゲイン」を合唱しました。
元気に声を響かせて…といきたいところでしたが,
先生もみんなも,涙をこらえきれませんでした。

 伊礼先生,半年間ありがとうございました。
お身体を大切に,これからも頑張ってください!

欠席ゼロの日

 下の写真は出欠黒板です。どのクラスも欠席者がゼロ。
 9月の登校日数は18日。そのうち、病欠・事故欠・出席停止等がゼロの日は、今日で5度目です。

社会科見学・アイスバックスゆめゆめ夢中組


 9月20日に社会科見学へ出かけました。ヤマト運輸では、荷物の仕分けラインの見学を行いました。日産自動車工場では、手動発電で電気自動車の模型の走行実験をしたり、自動車ができるまでの作業の説明を聞きました。
 

9月25日にはアイスバックスの選手に来校していただき、夢の実現のためにはどんなことを大切にしたらよいのか話していただきました。困難にぶつかった時、あきらめずにトライしていくことでチャンスは必ずやってくることを体験をもとに話していただきました。
 
 夢の実現に向けて今回の2つの体験を生かして欲しいです。

手話教室


今日は、手話教室がありました。
T先生とK先生が来校し、手話を教えてくださいました。



手話の他にも、口話、空書、身振り、筆談、指文字でコミュニケーションをとる方法があると教えていただきました。





実際に手話に挑戦する子どもたち。





手をキラキラさせるのは、拍手を意味するそうです。



様々なあいさつの手話も教えていただきました。
「おはようございます。」「こんにちは。」「ありがとうございます。」など、たくさん覚えることができました。手話一つ一つの動作に意味があるので、とても覚えやすかったです。

授業が終わると、子どもたちから「えー?」との声が…
それだけ楽しく熱中して勉強していたということですね!

授業の後、指文字に興味をもった子どもたちは、自分の名前を一生懸命覚え、友達に披露していました。

とても充実した時間を過ごすことができましたね。