日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

1年生 うさぎ飼育教室

 

1年生が楽しみにしていた、うさぎ飼育教室を行いました。

宇都宮動物園の方に来校いただき、うさぎの好きな食べ物やうさぎの体のひみつ、

抱っこの仕方をおしえてもらいました。みんなよくお話しを聞くことができました。

 

「あったかーい!」「ふわふわしてる♪」「かわいい♡」と、

少し緊張しながらも優しく抱っこすることができました。

聴診器でうさぎの心臓の鼓動も聞きました。

初めて聞くうさぎの鼓動にびっくり!「いのち」を感じることができました。

宇都宮動物園様、お忙しい中ありがとうございました。

社会科見学

 10月1日(火)に3年生は、社会科の学習で岸野物産に見学に行きました。

さわやかな秋空のもと、元気に出発しました晴れ

 まずは、お店の中を見学させていただきました。

 岸野物産に売っているお土産は、日光市内で作っているものだけではなく、

日本全国、世界各国から仕入れをしているそうです驚く・ビックリ

 たくさん種類のあるお土産に、子供たちは興味津々です!

 

 

 お店の名前、お店の歴史、お店に売っている商品について丁寧に説明をしていただきました。

子供たちは、お土産屋さんの仕事について実際に目で見て、耳で聞いて教科書だけでは学習できないことをたくさん知ることができましたにっこりひらめき

 岸野物産のみなさま、大変お世話になりました。お辞儀

5年 9月の様子

9月 2日から約4週間、教育実習生が来ました。

授業を教えてくれたり、一緒に遊んだり、運動会に向けてサポートしてくださいました。

運動会練習中は、笑顔で子供たちを励まし、前日には熱いメッセージを送ってくださいました。

子供たちにとっても充実した時間になりました。実習生にとっても実りある時間になっていれば嬉しいです。ありがとうございました。

1・2年生 運動会の練習

 

毎日、暑さに負けず運動会の練習を頑張っています。

今日は1・2年生合同でアイディア走と玉入れの練習を行いました。

よくお話しを聞いて、素早く行動できる1・2年生!素晴らしいです!

運動会まで残りわずかです。今後も熱中症に気を付けながら、練習に取り組んでいきます。

ぜひ、運動会を楽しみにしていてください。

PTA環境整備

 

本日(18日)、来週の運動会に向けてPTA環境整備を行いました。

暑い中たくさんの保護者の方が協力してくださり、校庭の除草作業を行うことができました。

明日からきれいになった校庭で運動会の練習をするのが楽しみです。

保護者の皆様、お忙しい中、環境整備への御協力ありがとうございました。

運動会の練習が始まりました。

運動会の練習が始まっています。

午前中は全体練習や低・中・高学年ブロックでの練習が、昼休みには応援やリレーの練習を実施しています。

暑い中での練習になりますので、帽子の着用や水分補給、適度の休憩などの配慮をしながら実施しています。

御家庭でも、健康管理と励ましの言葉かけなどしていただけるとありがたいです。

         開会式               応援               日光和楽踊り

      

 

5年生 7月の様子

 7月は、学年集会で運動会の話をしました。応援団をやりたいと立候補した児童がたくさんいて、とてもすばらしかったです。応援団以外でも、高学年として、一人一人が係や選手や応援で活躍できることを期待しています。

 また、家庭科の「ソーイングはじめの一歩」の学習で、初めて裁縫セット使って裁縫をしました。針に糸を通すところから一つ一つ丁寧に作業を覚えました。初めは、「難しい!」「針が刺さって痛い!」と言っていた子も、回数を重ねるうちに「できた興奮・ヤッター!」「意外と簡単だった」と喜んでいました。最終日は、小物入れや、ミニクッションを制作しました。ぜひ、夏休みは、ボタン付けや小物作りにもチャレンジしてほしいと思います。音楽

1年生 プールに入りました!

 

今日1年生は初めて学校のプールに入りました。

5・6年生がきれいに清掃してくれたプールを見て、「うわぁ!きれーい!!」と目を輝かせていました。

まずバディやコールサインの確認をします。その後、準備運動をしました。

次は水慣れの活動です。少しずつ体に水をかけて、水に慣れていきます。

いよいよ水に入ります。「つめたーい!」「きもちいいー!!」と笑顔いっぱいでした。

今後も安全に気を付けて、水泳学習をしていきたいと思います。

プールセットの用意やプールカードの記入など引き続き御協力お願いします。

全校遊び

 5時間目に全校遊びを行いました。1~6年生がもみの木班で移動し、いろいろな遊びに挑戦しました。

縄に当たらないように、くぐったり跳び越える遊びでは、「いけるかな?」とドキドキワクワクしながら挑戦しました。

高得点を目指して的にボールを投げたり、サッカーゴールに向かってシュートしたりしました。

箱の中身を当てる遊びでは、班のみんなが一緒になって考えました。初めて参加した1年生も大活躍でした。キラキラ

ボールを落とさないように、パスし合ったり、時間内にたくさん回したりしました。「いくよ!」「はい!」と声を掛け合っていました。

班の全員で手をつなぎ、フラフープを送る遊びをしました。となりの友達がくぐりやすいように、腕を動かしたり、足を上げたり、工夫しながら頑張っていました。

なかなかクリアできない遊びもありました。運試しのじゃんけんです。代表集会委員の表情を探りながら、楽しんでじゃんけんをしました。負けても勝っても歓声が挙がっていました。

企画から当日の司会進行まで、全校児童が楽しめるように一生懸命働いてくれた代表集会委員のみなさん、ありがとうございました。楽しい全校遊びになりましたね笑う

 

1年生 合同体育 

 

1年生は週に1回、1組と2組で合同体育をしています。今日は校庭でリレーをやりました。

体育座りで先生の話をしっかりと聞いて、お友達と元気いっぱい活動しています。

お友達が走っていると「がんばれー!!」と応援する子がたくさん。盛り上がりました。

今後も熱中症に気を付けて水分補給をしながら、充実した活動をしていきたいと思います。