日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

5年生 史跡巡り

天候にも恵まれ、無事に史跡巡りに行くことができました。

5年としては初めての校外学習、みんな元気に登校することができました。

今日お世話になるガイドさんに挨拶をし、史跡巡りへ出発です!!

 

 まずは勝道上人像です、日光開山の祖といわれている歴史に名を残す人物ですね

 みんな熱心に話を聞いていますね!

輪王寺や二荒山神社の常行堂、大猷院など数多くの日光の宝を見学しました。

見学時の説明がとても分かりやすく、子ども達も話に夢中でした。

貴重な体験であり、とても勉強になりました!

 

5年生としての大切な思い出をまた一つ増やすことができました。

今日御協力いただいた方々、本当にありがとうございました。

また、来年楽しみにしています!

 

6年 調理実習

6月6日(月)と7日(火)に調理実習を行い、

三色野菜炒めを作りました。

 

野菜の炒める順番に気をつけて、手際よく調理をすることができました。

自分で作った料理のおいしさと共に、

毎日料理を作ってくださるお家の方の大変さも感じていた様子です。

子どもたちは実習で学んだことを生かして、お家でも活躍してくれることと思います。

保護者の皆様には、用具の準備の御協力をいただき、ありがとうございました。

 

待ちに待った調理実習♪

そして自分で作った三色炒めの味に笑顔がはじけていました(*^▽^*)

 

 

 

表彰伝達と教育実習生紹介

 5月30日(月)の業間にスポーツ少年団で活躍した子供達の表彰と5月30日から6月24日まで教育実習を行う教育実習生を紹介を行いました。

  第17回日光市スポーツ少年団ミニバスケットボール大会女子の部3位おめでとうございます!

力を出し切った達成感いっぱいのミニバスケットボール部のみなさん,笑顔で賞状を受け取りました。次の目標に向かって,頑張ってください。

養護教諭を目指して,やる気一杯の教育実習生です。「早く皆さんと仲良くなって,多くのの経験をしながら,保健室の先生としての勉強を頑張りたいです。どうぞよろしくお願いします。」と子供たちに語りかけていました。子供達と楽しく関わりながら実のある実習にしてほしいと思います。頑張ってください。1か月間どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

2年遠足~栃木県子ども総合科学館~

 5月27日(金)に,2年生が遠足に行ってきました。あいにくの雨でしたが,科学館見学だったので,大きな影響は受けず,楽しんでくることができました。いろいろな学校の児童が来ていたので,迷子になってしまうのではと心配しましたが,みんなきちんと約束を守り,まとまって行動することができました。具合が悪くなったり,けがをしたりした子もおらず,元気に帰ってくることができてよかったです。

はじめに,サイエンスショーを見学。空気の不思議を体験しました。

グループごとに,館内見学。科学館には不思議がいっぱい。

お待ちかねの,ランチタイム。みんな「おいしい!」と言って,うれしそうに食べていました。

 

雨のため,外での遊具遊びはできませんでしたが,とても楽しい遠足でした。

保護者の皆様,事前の準備やお弁当作り,検温など,御協力ありがとうございました。

 

 

 

第1回 避難訓練(地震・火災)

 天気にも恵まれ、本日避難訓練を実施することができました。

 地震からの火災を想定して訓練を行いました。避難経路・避難場所を確認しながら、先生の話をよく聞いて校庭に素早く避難することができました。

 

1年生は初めての避難訓練ということもあり、いつも以上に真剣な様子です。

避難している様子は本番さながらです。

みんな静かに集合しています。

校長先生の話を受け、さらに身が引き締まりました。

教室に戻り、各学級で振り返りを行いました。

次の避難訓練に生かしていきます。

 

避難訓練で学んだことを日常生活に生かせるように、

日々声をかけていきたいと思っています。

 

青空の中でのビューティー日小~学校がとてもきれいになりました~

 5月24日に,ビューティー日小を行いました。100名の保護者の皆さんに加え,日光小学校のクリーン隊の皆さんの協力も得て,学校中をきれいにしていただきました。開会式では,一年を通して,日光小のために御尽力をいただいているクリーン隊の皆さんを紹介することができました。

 第1校庭,北門付近,南校舎前の植え込み,第2校庭,中庭,側溝,プール,トイレなど,とても広い範囲でしたが,至る所が見違えるほどきれいになりました。 

 閉会式では,児童を代表して保健美化委員会の委員長さんが,参加してくださった方々に向けて,立派にお礼の言葉を伝えてくれました。皆さんの温かい気持ちによって整った環境で教育活動ができることに感謝申し上げます。

 本当にありがとうございました。

 

 

第1回PTA評議員会

5月18日に第1回PTA評議員会を行いました。

お忙しい中,たくさんの方々に御参加いただき熱心に話し合いをしていただきました。

学校長からは,至誠を尽くした教育活動を全教職員で行っていき,PTAの皆様と協力して学校教育活動を行っていきたいということが話されました。

PTA会長からは,学校と協力して子供達の成長のために活動していきましょう。御協力をお願いします。と話されました。

 

5月24日(火)に予定している「ビューティー日小」についての説明や各専門部ごとに今後の活動予定などを決めていただきました。

今後も学校の活動に御協力いただきますよう,よろしくお願い致します。

1年生 生活科 朝顔の種を植えました

5月11日、朝顔の種を植えました。植木鉢のセットを見た1年生。目が輝きます。

先生の説明を真剣に聞いています。

慎重に土を入れて…やさしく指で穴をあけて…。種は赤ちゃん。土はお布団です。

種を大切にしながら、植えることができました!!今日は暑いので、水もたくさんあげました。毎日のお世話、がんばっていきましょう。

 ~翌朝~

「芽、出たかな?」「いや。1日じゃ出ないでしょ。」

登校すると、わいわいと植木鉢をのぞきこむ、1年生達です。楽しみですね。

1年生を迎える会

 5月6日(金)に1年生を迎える会を行いました。1,2年生がグループに分かれ、2年生が考えた遊びをしました。一緒に遊んだ後、2年生が育てたあさがおの種を1年生にプレゼントしました。1年生がとても喜んでくれて、よかったです。

日光小学校の校歌を歌いました。

グループごとに自己紹介。

ドッジボールや鬼ごっこをして遊びました。

あさがおの種プレゼント。

 

1年生の皆さん,これからも仲良くしていきましょう。あさがお,大事に育ててね!

 

 

1年生 学校探検

1年生が学校探検をしました。朝から「今日はたんけん?」とうれしそうな1年生。探検のマナーや、グループ活動の心得を確認し、いよいよ出発です。いってらっしゃい!

各場所には、シールとひらがなのカードが用意されています。一生懸命探していました。ひらがなをつなげると…すてきなメッセージが完成しました。

たくさんの部屋があり、迷子になりながらも、とても楽しそうに活動していました。上級生の授業も見学。温かい目も嬉しかったです。ありがとう。

日光小の校舎も、新しい1年生が来てくれて喜んでいます。6年間お世話になる日光小学校。大切に使っていきましょうね!!