今三小だより

今三小だより

2年生 1学期スタートです!

 

 2人の転校生が仲間入りして、2年生は96人になりました。新しい出会いにわくわくしている子や新しい環境に少し緊張している子がいました。しかし、さすが2年生。どんどんいつもの調子を取り戻し、元気いっぱい笑顔いっぱいになりました。始業式での校長先生のお話も背筋を伸ばして、しっかり聞いていました。

 今日は新しい教科書やノート、重要書類などを配りました。ぜひ本日中に確認していただけたらと思います。来週から学校で使用するものを少しずつ持たせてください。

 96人が元気いっぱいキラキラ輝く毎日を過ごせるように支援していきたいと思います。1年間よろしくお願いします。

令和3年度離任式

離任式を行いました。今までお世話になった16名の先生方とのお別れの日でした。

お世話になった先生方へお一人お一人に、感謝の手紙と花束をお渡ししました。手紙には、優しくしていただいたこと、助けていただいたこと、一緒に活動したことなど、先生方との思い出がたくさん溢れていました。

       

 

 

 

 

離任式が終わった後は、各教室でのお別れの時間です。

先生方との最後の時間を楽しみました。

 

 

 

とうとう、お見送りの時間が来ました。

 

 

 16名の先生方、それぞれの新任地で健康に留意され御活躍ください。

 本当にお世話になりました。 

 

 

 

令和3年度修了式

3月24日令和3年度修了式が行われました。

「時を守り」「場を清め」「礼を正す」

校長先生のお話を聞きながら、それぞれにこの1年を振り返りました。

        

 

児童代表の言葉は、1年生と4年生でした。

 

この一年で頑張ったこと、できるようになったこと、次の学年での目標などを堂々と発表することができました。

 

修了証書は校長先生が各教室を回りそれぞれに授与しました。校長先生を待つ間、Google クラスルームにて、各クラスの授与の様子がながれました。その様子を見る姿勢、修了証書を受ける姿勢、どれも1年の成長を感じる立派な態度でした。

  

新たな気持ちで新年度を迎えられるよう、春休みの間に自分なりの目標を立ててみましょう。

 

1年生 読み聞かせ・コロコロパーティー

 

 1年生はボランティアの方による読み聞かせがありました。大型絵本やエプロンシアターなどわくわくする読み聞かせでした。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。次年度の読み聞かせを楽しみにしています。

 体育館で図工の「かみざらコロコロ」で作った作品をコロコロ転がして遊びました。カラフルな模様や飾りがコロコロと転がり、とってもきれいでした。今日、作品バッグに入れて持ち帰りましたので、ぜひ春休みにコロコロ転がして楽しんでみてください。

 

 

 

 

今市第三小学校 卒業式

 3月18日(金)に、今市第三小学校の卒業式が行われました。感染症対策をしつつ、厳かかつ温かな雰囲気の中、98名が堂々とした姿で、立派に卒業しました。

 開式前には、卒業生のこれまでの歩みと、卒業に際しての感謝の気持ちを表した動画が上映されました。

 

入場

卒業証書授与

学校長のことば

PTA会長のことば

在校生代表の5年生による、送ることば

卒業生による、お別れのことば

 卒業生の皆さん、これからも、創意、誠意、熱意をもって、目標に向かって進んでいってください。御卒業、おめでとうございました。

1年生 えがおの花をとどけよう!

 

 明日は卒業式です。1年生のお世話をたくさんしてくれた6年生ともお別れ。とっても寂しくなります。1年生の教室にはお世話になった6年生に笑顔を届けるためにたくさんの花を飾りました。

 6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中学校でも頑張ってください。応援しています。

1年生 体育

 

 今日1年生は最後の体育の授業をやりました。今日はサッカーゴールに向かってシュートの練習や友達へのパスの練習をしました。少しずつ上手になってきました。

 体育着と縄跳びを持ち帰りましたので、次年度までご家庭に置いておいてください。

 体育の授業中に学校をきれいに清掃してくれている6年生を見かけました。卒業まであと少し。最後の最後まで今三のために働いてくれています。6年生ありがとう!

1年生 体育

 

 今日も1年生は元気に体育をやっています。暖かくなり花粉がたくさん飛んでいますが1年生は花粉に負けません!!

 縄跳びがとっても上手になりました。なんと!後ろ二重跳びができる子もいます。上手な友達の跳び方を見たり、教えてもらったりしながら、どんどん上手になっていきます。

   

 タイヤ跳びはぴょんぴょんと軽やかに跳んでいます。毎日練習して跳べるようになった子がたくさんいます。

 ボール蹴り遊びもやっています。ドリブルしたり、カラーコーンにボールを当てたり、頑張って練習をしています。

 3学期も残りわずかですが、元気いっぱい体を動かし体力づくりをしていきます。

1年生 図工

 

  先日お知らせした転がるおもちゃづくりが進んでいます。模様を描いたり色紙を飾り付けたりしてからうまく転がるか試しています。「早くみんなと転がし競争したい!!」とワクワクしています。

 完成はもうすぐ!コロコロ転がしパーティーが楽しみです♪

1年生 図工

 

 1年生は図工でコロコロ転がるおもちゃを作りを始めました。色を塗ったり、色紙を貼ったり工夫しています。色の塗り方やハサミの使い方がこの1年でとっても上手になりました。

 おもちゃが完成したら、みんなで転がして遊びたいと思います。誰のが一番転がるかな。完成が今から楽しみです♪

1年生 音読発表会

 

 1年生は授業参観で見ていただく予定だったスイミーの音読発表会をクラスで行いました。自分の好きな場面を選び、読むところや読み方を工夫しながらとても上手に読むことができました。

 授業参観が中止になり、保護者の皆様にお見せすることができなくてとても残念です。しかし毎日の宿題で音読の宿題が出ています。ぜひ今日はスイミーの音読をしてもらって、どんなふうに読んだのか聞いてみてください♪

1年生 こま遊び

 

 1年生はこま遊びをしました。こまには好きな模様を描いたり色を塗ったりしました。回った時にきれいに見えるように、時々こまを回しながら丁寧に色をつけていました。

 最初はこまを回せる子がほとんどいませんでしたが、ひもの巻き方や投げ方を教え合って、上手にこまを回せるようになってきました。

 こまは持ち帰りますので、ぜひお子さんとこま遊びを楽しんでみてください♪

1年生 雪遊びをしました!

 

 1年生は3時間目に雪遊びをしました。あたたかい日差しで3時間目には雪はほとんど溶けていましたが、友達と雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして楽しむことができました。

またみんなで雪遊びができますように・・・♪

1年生 たこあげをしました。

 

 1年生は生活科でむかし遊びを学習しています。今まで竹とんぼやけん玉、カルタなどを楽しんできました。今日はみんなでたこあげをしました!

 たこには自分で好きな絵を描きました。大きな絵を真ん中に大きく描いたり好きなものをいっぱい描いたりと工夫しながら描いていました。自分だけのスペシャルなたこが完成し、とっても嬉しそうでした。

 今日は絶好のたこあげ日和で、たこはどんどん高く揚がりました。初めてたこあげをする子もたくさんいましたが、みんなとても上手に揚げることができ、校庭には子供たちの元気な声が響いていました。また青空に子供たちのたこが映えて、とってもきれいでした。

 たこは持ち帰りましたので、ぜひお子さんがどんな絵を描いたのか見てみてください。「かぞくでたこあげしたいなー♪」と言っている子も多かったので、ぜひお休みの日に家族でたこあげを楽しんでみてください。

1年生 おにのお面づくり

 

 今日は節分ですね。1年生はおにのお面をつくりました。

 自分の好きな色でおにを塗りました。赤おに、青おにだけでなく緑おにやオレンジおになどカラフルな自分だけのおにができました。

 切るのも自分で頑張りました。おにの頭を切るのに苦戦しましたが、上手に切ることができました。

 今年の節分はお子さんのつくったお面で豆まきをしてみてはいかがでしょうか。

 おには外。福は内。たくさんの福が来ますように♪

 

1年生 むかし遊び

 

 1年生はむかし遊びやわらべ歌の学習をしています。

けん玉・竹とんぼ

「おじいちゃんにおしえてもらったことある!」「ようちえんでやったよ!」と楽しく活動し、少しずつ上手になってきています。

かるた・めんこ

読み手の言葉をよく聞いて絵札を探したり、狙いを定めて投げたり、みんな夢中になって遊んでいます。

すごろく

サイコロを投げて、大きい数が出たときは大興奮!ふりだしに戻っても、あきらめずにゴールを目指しています。

 どの遊びもテレビゲームに負けないくらい子供達は楽しく活動しています。「家族でやりたいなぁ♪」と言っている子もいました。ぜひお休みの時に家族でのんびりやってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

1年生 寒さに負けず

 

 今日の体育は校庭で縄跳びをやったり遊具を使ってのサーキットをやったりしました。寒さに負けず元気いっぱいの1年生!冬休み中に縄跳びの練習に取り組み、2学期よりも上手になった子がたくさんいます。

 3学期も感染対策をしながら子どもたちが楽しく活動できるように工夫していきたいと思います。引き続き、御支援と御協力をよろしくお願いします。

12月24日 2学期終業式

 第2学期の終業式をテレビ放送にて行いました。今学期の児童代表の言葉は、2年生と5年生でした。2学期を振り返り、3学期の抱負などを堂々と発表することができました。また、教室の児童も、友達の発表や校長先生からの話をしっかりとした態度で視聴することができました。

 

 

 

 

 2学期もたくさんの行事がありましたが、それぞれに一生懸命に取り組めたことが立派でした。3学期の益々の活躍が楽しみです。

 健康や安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

 よい年をお迎えください。

 

 

4年生 アンコール宿泊学習   ~キャンプファイヤーをもう一度~

 楽しかった2学期も残り一週間となりました。

 4年生では、2学期最後の学年集会で「アンコール宿泊学習」を行いました。

  

 火の神様(らしき人)が登場すると、大盛り上がりの4年生!!

 

 その後はレクも行いました。

 

 

 宿泊学習を思い出して、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

5年生 第一回百人一首大会

第1回5年生百人一首大会が開催されました王冠

今回はクラスで取った枚数の合計を人数で割り、一人あたりの枚数が多いクラスの勝ちになります。

この日のために鍛錬を重ねてきた選手たち・・・

各クラスでは熱い戦いが繰り広げられてきました。時には悔し涙をこらえることも・・・

本番では、全員が集中し、一対一の真剣勝負を繰り広げました。

読み札を読む担任にも力が入ります。

そして結果発表・・・

1位 1組 一人あたり 18.33枚

2位 2組 一人あたり 15.39枚

3位 3組 一人あたり 15.38枚

子どもたちの真剣なまなざしに大変心打たれました。

中には今回の2試合で合計30枚を取ったという強者も!!

一人一人の頑張りはすばらしいものでした花丸