今三小だより

2023年5月の記事一覧

4年生 かけ算九九検定

 昨日の昼休みにボランティアの方に来ていただき、かけ算九九検定を行いました。本来、2年生でかけ算を学習した際に行う予定でしたが、コロナの流行があり行うことができませんでした。そして現在、算数で割り算の筆算を学習している中、重要なかけ算をしっかり定着できるようにということで行いました。

 30分という短い時間でしたが集中して取り組みました。

 ぜひご家庭でも九九を聞いてみてください。

4年1組 ヘチマとゴーヤの観察

 本日の理科の時間に、ヘチマとゴーヤを観察しました。授業の前に見に来た子どもたちからは、「似ている」という声が多く出てきましたが、実際に観察してみると、それぞれの違いや特徴に気づくことができました。

 タブレット端末を使って写真を撮ったり、観察して気づいたことを記録したりしました。

 

 草丈を測るため、定規を使っている様子です。

 今回観察したものは、既にある程度育ったものなのですが、だんだん気温が高くなり、4月に植えた種からも、少しずつ芽が出てき始めました。これからの成長が楽しみです。

6年生 体力テストの20mシャトルランの様子

5/23(火)の2時間目に、体育館で行いました。

3人で1組をつくり、3回に分けて計測しました。

友達の記録を正しく計測しようと真剣にラインを見たり、頑張っている友達に熱い声援を送ったり、走り終わった友達に拍手を送ったり、とてもいい雰囲気の中できました。

これにて6年生の体力テストは一通りできました。

ボランティアの皆様に重ねてお礼申し上げます。

6年1組の様子

 5/17(水)1・2時間目に、家庭科担当の先生のご指導のもと、

調理実習が行われました。

 グループごとに分担・協力して作ったので、おいしくできた様子でした。

 保護者の皆様、準備のご協力ありがとうございました。

 

5/24(水)朝の時間に、校長先生に読み聞かせをしていただきました。

 

 福沢諭吉の『学問のすすめ』の中から、

 「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」

 「自由とわがままとの境は、他人の妨げをなすとなさざるとの間にあり」

 「顔色容貌の活発愉快なるは、人の徳義の一箇条にして、人間交際において、最も大切なるものなり」

 この3つについて詳しくお話をいただきました。

 子どもたちは、うなずきながら真剣に話を聞くことができました。 

2年生 ★☆子ども総合科学館へ行ってきました!

5/23(火)

 2年生のみんなで子ども総合科学館へ行ってきました!

「とっても楽しみだな♪」

「どんな体験ができるかな?」

 

~館内での様子~☆グループで行動しました!

 

 積み木の前の壁の前に立って寄りかかると・・・?

「自分の体の形に積み木が押されて形ができたよ!」

 パソコンで科学の不思議を調べてみたよ♪

 光が当たってきれいだね♫

 午前中の活動が終わり、グループごとに集合場所で並んでいます。

外は雨でも、館内はとても楽しかったね♫

 楽しみにしていたお弁当の時間。 2年生みんなで「いただきます!」

 お弁当もグループごとにシートを広げて食べました!

 みんなで食べるお弁当やおやつは、とってもおいしかったね♫

 午後のサイエンスショーの様子です。

本日のテーマは、~空気に触れて見て、遊んでみよう!~

「空気は目に見えないけれど、実験を見たら空気の流れが分かったよ!」

 巨大な空気砲の実験も体験することができました!

実験を見て、三択クイズに参加中~

 

 帰りのバスの中では「また行きたいな!」「斜めの部屋が面白かったよ!」など、子どもたちは楽しい思い出がたくさんできたようです。

 また行けるといいね♫

 保護者の皆様、本日はお弁当などのご準備をありがとうございました。ぜひお子さんから今日の思い出を聞いてみてください。