今三小だより

カテゴリ:5年

5年2組 理科の授業の様子

理科の授業でミョウバンの結晶作りを行いました。

ミョウバンの水溶液の温度変化を利用して、結晶を作っています。

ミョウバンの水溶液の温度を確認している様子です。

とても小さかったミョウバンが大きくなりました。

「あんなに小さかったのに!!」と子どもたちは驚いていました。

5年1組白玉団子作り

5年1組の家庭科の授業の様子を紹介します。

授業参観が行われた日の午前中に「白玉団子」を作りました。

白玉粉に水を加えて耳たぶ程度の硬さにこねてから、お湯に入れていきます。水面に上がってきたらOKです。みんなで作業を分担し、作業工程を確認しながら活動しました。

きな粉やあんこをつけていただきました。お家で作って、おうちの人に食べたもらってもいいですね。

5年生 邦楽スクールコンサート

5年生の邦楽スクールコンサートの様子を紹介します。

琴と尺八についての説明を聞いています。

琴の演奏の仕方を勉強しました。

実際に「さくら」を演奏しました。いい音を出すコツを教わり、頑張って練習しています。

子どもたちの感想です。

「初めてだったけど上手くできた。」

「演奏できて楽しかった。」

最後に「春の海」の演奏を聴きました。

実際に演奏したり聴いたりしたことで、日本の音楽に親しむことができました。

臨海自然教室3日目④

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。


水族館での活動が終わりました。

これからバスで学校に戻ります。

 たくさん歩いてお疲れ気味の子もいますが、体調不良はなく順調です。

臨海自然教室のホームページ更新はこれで終わります。5年生の保護者の方には、お迎えの時間が近くなりましたら、メール配信システムでご連絡いたします。 

臨海自然教室3日目③

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
水族館の様子です。

 

 

 

 

みんな頑張って班別活動ができています。

体調不良もありません。イルカショーのイルカのように元気です。 

臨海自然教室3日目②

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。

予定よりも早く水族館に到着しました。いよいよ班別活動です。

 

イワシの群れが音楽に合わせて泳ぎ回るショーが行われていました。二万匹もいるそうです。

 

お昼ご飯も自分で買って食べることになっています。みなさん、がんばってください。

 

臨海自然教室3日目①

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。


いよいよ3日目、最終日です。多少疲れの見られる子もいますが、みんなで元気に水族館に行けそうです。

 

朝からお部屋のおそうじを頑張りました。

おそうじしていたら、雲の間から朝日が昇ってきました。


朝食の様子です。

 

これからお部屋の最終チェックをして、水族館に向かいます。

臨海自然教室2日目⑧

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
お部屋の様子です。


ちゃんと明日の準備も終わって、あとはみんなで楽しく過ごしています。お風呂の後も体調不良はなく、みんな元気です。

こちらは班長会議の様子です。

今日もたくさん活動をしたから、この後はしっかり寝て欲しいです。

明日は水族館の見学になります。

今日の更新はこれで終わります。

臨海自然教室2日目⑦

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
夕食の様子です。

夕食の後は、ゆっくりお部屋で過ごします。

夕食の様子やお部屋の様子を見ていると、どこにそんなエネルギーがあるのかと驚くくらいにみんな元気に過ごしています。

臨海自然教室2日目⑥

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。


ジェルキャンドル作りの最中ですが、ジェルが冷めるまでの間、少しお外で体を動かしています。

 

天気が良くて、寒くもなく、楽しめました。

臨海自然教室2日目⑤

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
午後の活動は「ジェルキャンドル作り」です。

今回の臨海自然教室の記念になる作品を作ります。

子供たちの感想です。

楽しかった。ガラスの生き物の飾りを立たせるのがむずかしかった。気に入ったものが作れた。

これからジェルが固まるまで、しばらく待ちます。

臨海自然教室2日目④

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
昼食の様子です。元気に過ごしています。

 

 

 

お昼前につぼ焼き芋を食べていますが、昼食ももりもり食べておかわりする子が続出です。体調の悪い子もいません。

このパワーで午後の活動も頑張りましょう。

臨海自然教室2日目②

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
午前中の活動「塩作りとつぼ焼きいも」です。

 

海水から塩を作ることと、サツマイモを大きなツボで蒸し焼きにする作業を同時進行で行います。

臨海自然教室2日目①

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。

2日目がスタートしました。みんな元気に朝をむかえました。体調不良の子もいません。

朝食の様子です。

 

 

実は朝は、日の出がきれいに見えました。何かいいことがありそうです。

臨海自然教室⑥

5年生の臨海自然教室の様子です。本日最後の更新になります。

夕食後は予定通りナイトハイクに行きました。

その後はお風呂に入って自由時間です。

そして、班長会議がありました。

こうして1日目が無事終了しました。夜の健康観察でも体調不良もなくみんな元気に過ごしています。

おやすみなさい。

臨海自然教室⑤

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
夕食の様子です。

午後の活動でたくさん歩いたせいか、おかわりする人が続出です。みんな元気に過ごしてます。

夕食の後は、海岸に降りてナイトハイクをします。

臨海自然教室④

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。

ポセイドンからのメッセージが終わり、お部屋で休憩タイムです。

 

お部屋からの声が、廊下にまで響くくらい、みんな元気です。

 

このあとは、早めの晩御飯になります。建物の中は空調が効いていて、快適に過ごしています。

臨海自然教室③

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
最初の活動、ポセイドンからのメッセージ、です。


建物の中に隠されている「古代文字」を見つけて、それをヒントに暗号文を解読します。

 

 1時間近く歩き回っているので、お昼のカレーパワーも少なくなってきました。みんな、頑張ろう!

臨海自然教室②

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
とちぎ海浜自然の家に到着しました。

バスの中で体調不良もなくみんな元気です。
入所式の様子です。

そして、楽しみにしていた昼食です。

海がよく見えます。いい天気です。

カレーを3杯食べている子もいました。

臨海自然教室①

5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
1月16日(火)5年生の臨海自然教室がスタートしました。
バスに乗って元気に出発です。2泊3日を充実したものにしていきます。
出発式の様子です。

 
こちらはバスの中の様子

銀世界から、潮風のする所に出発です。

5年1組ボッチャと長縄

5年1組では、今市特別支援学校の友達と交流活動を行いました。今回は、ボッチャと長縄です。

ボッチャは、パラリンピックの種目にもなっているスポーツで、チームの戦略も工夫できる奥の深いスポーツです。

カーリングのようなルールで、白い球に自分の球をできるだけ近づけます。激しい運動はしませんが、かなり盛り上がりました。

続いてピロティで長縄をやりました。

連続跳びなどをして、こちらは汗をかくほど体を動かしました。

どちらの種目も、自分一人ではできないことを仲間を信頼して取り組むことができました。

5年生 臨海自然教室に向けての準備

5年生 臨海自然教室に向けての準備の様子です。

生活班、活動班、水族館活動班でそれぞれ集まりました。

タブレットを上手に活用して、係を決めています。

水族館の計画を班ごとに考えています。

準備からわくわくしている5年生でした。

5年1組の調理実習

少し前ですが、5年1組の調理実習の様子です。

お鍋でご飯を炊いて、おみそ汁を作りました。みそ汁のだしは、ちゃんと煮干しからとっています。

出来上がったご飯とみそ汁を試食します。おうちから持ってきたふりかけをかけて食べました。みそ汁などは、冬休みにおうちの人と一緒に作ってみると、さらに練習になっていいですね。がんばってみてほしいです。

5年生ティーボールの授業

5年生の様子をお伝えします。

体育の時間にベースボール型のゲームに取り組んでいます。

この日は1組と2組の合同授業で対戦をしました。

ホームランを打つ子もいましたし、守備では、声を掛け合って球を投げていました。

打つ、走る、投げるの運動スキルを高めていってほしいです。

5年生スケート教室

11月14日(火)、5年生1回目のスケート教室がありました。

友達と助言し合いながら、元気いっぱいに練習しました。後ろに進む練習など、スキルアップを目指して頑張りました。

帰ってきた子どもたちは「上達した!」「楽しかった!」「2回目はもっと上手になりたいな!」と話していました。2回目のスケート教室は2月を予定しています。

運動会の練習

5年生の運動会の練習の様子です。

5年生は運動会の団体種目で「横綱引き」を行います。

綱を「横に」引き合う種目で、綱を持ったまま、自分の陣地の旗を先に取れば勝ちになります。

 

 

いろんなところで「バトル」が繰り広げられます。当日をお楽しみに。

5年2組 家庭科の授業の様子

5年2組の家庭科の授業の様子です。

ミシンを使って、ランチョンマットを作っています。初めてのミシン。苦戦している様子でしたが、一生懸命作りました。

慎重に作業を進めています。

最後に自分の名前やマークを飾りつけして、オリジナルのランチョンマットを完成させることができました。

5年生 日光の環境の情報交換

5年生の様子です。

2学期の総合的な学習の時間は「日光の環境」をテーマにして、様々な環境問題についてその課題や現状を調べています。

クラスごとに活動していますが、今回はクラスが混ざって、活動の進捗状況を紹介し合いました。

足尾銅山についてや、奥日光のシカの食害、外来生物による生態系への影響など、自分たちが暮らす日光にも様々な環境問題があることが分かってきました。

5年生ランチョンマット作り

5年生の家庭科の様子です。

2学期の家庭科では、「ミシン縫い」を勉強します。

練習を経て、給食で使うランチョンマットを作りました。

縫い終わったものにアイロンシートでイニシャルや小さなマークを付けて完成です。

5年生社会科見学⑥

5年生、社会科見学から無事に帰ってきました!

〈県立博物館化石ひろい〉

〈県立博物館展示物の見学〉

〈栃木県庁見学〉

見学を通して、栃木県の魅力や日光の自然について楽しく学ぶことができました。

5年生社会科見学⑤

5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
栃木県庁の見学では、豪華な旧庁舎の内部や、議事堂などを見学しました。

これから学校に戻ります。体調不良もなく、元気に過ごしています。 

5年生社会科見学③

5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
昼食場所に付きました。
今回は、栃木県庁の展望室で昼食です。

遠くの景色もよく見えます。


昨日までの雨で空気もきれいになって、遠くの方までよく見えます。

体調不良もなく、みんな元気にお弁当を食べています。朝早くからお弁当の準備をしていただき、保護者の皆さまにお礼申し上げます。 

5年生社会科見学②

5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
最初の見学先は栃木県立博物館です。

ここでは、「化石ひろい」を行いました。
小さなウニのとげや貝殻の破片の化石を砂の中から見つけます。

また、展示物の見学もしました。

化石や鉱石の展示は本物を間近で見ることができました。

5年生社会科見学①

5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
まずはバスの様子です。

 

今週の天気は不安定ですが、今日はこのまま安定して欲しいところです。

これから最初の見学先に向かいます。

5年1組に教育実習生が来ています

8月28日から教育実習生が2名、今市第三小学校に来ています。

うち1名が5年1組の教室で実習に励んでいます。9月1日には、早速算数の授業を行いました。

1週間ですっかり子どもたちにも慣れました。この日は「公約数」の学習です。机間指導では個別に助言もして、子供たちの学習を助けています。

これから約1か月間先生の卵として頑張ってもらいます。

5年1組家庭科小物つくり

5年1組の家庭科の様子を紹介します。

1学期の最後は手縫いで「小物つくり」を行いました。

一人一人が真剣に作業に取り組み、先生のアドバイスをもらいながら、全員がボタン付きの作品を作りました。どの作品も、丁寧に縫ってあり、みんなの頑張りが感じられるものでした。

今回の学習には、毎回ボランティアの先生にも協力していただき、サポートしてもらいました。ありがとうございます。

5年生薬物乱用教室

 本日の3校時に薬物乱用教室がありました。5年生は真剣な表情で講師の先生のお話を聞いていました。

 

 

 もし誘われたらどうすればいいのかお話の中で学びました。・話題を変える・同じことを繰り返し言う・尋ねて断る・すぐ逃げる・相談するなどの断る方法を学ぶことができました。

5年生音楽の授業の様子

 5年生音楽の授業の様子です。リコーダーの練習をグループごとに行いました。

 友達とリズムを合わせるために、拍手をする役を決めて練習したり、ゆっくりなリズムで合わせてみたり色々試しながら練習しました。

 「♯ソが難しい!」「違うパートの人となかなか合わない!」など苦戦しながらも一生懸命取り組みました。

 最後には、「上手になった!」「少しできた!」と授業を振り返っていました。

5年生総合の時間に情報交換

5年生の様子を紹介します。

5年生は国語の「環境問題について報告しよう」という学習で、環境問題について調べたことをまとめています。それぞれのクラスで活動していましたが、2回ほどクラスを超えて、情報交換会を行いました。

それほど大きくないiPadの画面を2分割して、調べているサイトの情報と自分がまとめている資料の情報を同時に表示しています。

自分の画面を見せてアドバイスももらいます。

情報交換する相手もいろいろ変わり、勉強する場所も様々です。

こうして互いに刺激を受け合って学習を進めています。

5年1組体育の授業

5年1組の体育の授業の様子です。

現在は短距離走・リレーの学習をしています。

まずは、バトンをつなげる練習です。この後、チームごとに相談して、いかにスムーズにバトンパスができるか考えました。

これからの授業でどのように進化していくか楽しみです。みなさん、頑張りましょう。

5年3組の様子

 

国語の音読会と休み時間の様子です。クラス替えもありましたが課題に向かって仲間と協力して取り組む姿が見られます。

5年1組理科の授業

5年1組の理科の様子を紹介します。

クラス替えのあった5年生は、新しい友達と交流を深めてきています。学習でもお互いに相談したり協力したりする活動を多く取り入れています。

教室脇の花壇に咲いていたアブラナの花の観察です。よく見ると、小さなめしべやおしべが見えました。

 

5年2組の様子

 5年2組の体育の授業の様子です。

 ボールを使ったリレーを行いました。どうしたら速くなるのかグループごとに作戦を考えました。リレーが始まると、たくさん汗をかき、元気いっぱいに活動しました。

5年生3学期もどうぞよろしくね会の続き

 1月27日(金)に行った、「5年生3学期もどうぞよろしくね会」の続きです。リレーができなかったので、3月22日(水)の朝の時間に体育館でリレーを行いました。約24人ずつの4チームで、1組・2組・3組混合です。1人1周ずつ走ってバトンをつなぎました。

 リレーが終わった後、3人の担任から5年生の子どもたちに向けてメッセージを送りました。

 今回のように、自分たちで楽しい時間を「創」っていってほしいと強く思いました。

 

 

5年生 休み時間と清掃の様子

 5年生が校庭で遊ぶ様子です。クラスを越えて一緒に遊ぶこともあります。担任が遊びに入れてもらうこともあります。

 

 

5年生が自分たちの教室周辺を掃除している様子です。きれいにするためにせっせと活動している姿が、頼もしく感じました。

 来年は6年生の清掃班長として、下級生とともに頑張ってほしいと思います。

 

5年生 児童会活動「6年生を送る会」の準備

 今年1年間、今三小を最高学年としてリードしてくれた6年生のために、5年生が着々と準備を進めています。当初、3月1日の予定でしたが、インフルエンザによる学級閉鎖を考慮して、3月3日(金)に延期となりました。

本番で6年生に感謝の思いがしっかりと伝わるように頑張ります。

 

 

 

 

5年社会 下野新聞社の方を招いての授業

 2/15(水)3時間目に、体育館で下野新聞社の方を招いて授業を行いました。

 5年生の社会では現在、「新聞社はどのように新聞をつくっているのだろう」という問題をテーマに学習を進めています。

 子どもたちは、授業で自分なりに予想したことをもとに、記者の方の話を聴きました。

 記者の方は、取材から新聞が届くまでの一連の流れや、記者として工夫したり苦労したりしていることを丁寧に話してくださいました。

 子どもたちは、新聞ができるまでの過程をよく理解することができたと思います。

 

 今日の様子は、後ほど下野新聞にも掲載されますので、そちらもよろしければご覧ください。

 

 

 

 

 

5年生3学期もどうぞよろしくね会

 1月27日(金)5時間目に、校庭で5年生が集まり、「5年生3学期もどうぞよろしくね会」を行いました。

 2学期に、5年生のある子が、「5年生全員で楽しいことをしたい」と提案してくれたのがきっかけです。

 何をするかは、5年1組で話し合って決めることになり、「ドッジボール」と「リレー」の2つをやろうということに決まりました。白いマグネットは、賛成意見を表しています。「5年生同士の仲が深められるように」という提案してくれた子の思いに沿った意見が多く出されました。

 

 ドッジボールは、「王様」ドッジボールというルールで、1組から3組まで混合の4チームで戦いました。子どもたちは、相手チームにばれないように2人の王様を決め、気づかれないようにボールをよけたり、相手ボールを必死に捕って守ったりして楽しみました。

 2つ目のリレーは、時間の都合で残念ながらできませんでした。今度リレーをやったら、またアップします!

5年生 スケート教室

2回目のスケート教室へ行ってきました!

校長先生のご指導のもと、今回も子どもたちは熱心に活動に取り組んでいました。1回目よりも上達していたり、楽しみながら滑っていたりと、充実している様子もみられました!

 

5年 邦楽スクールコンサート

箏と尺八の演奏を聴きました!

コンサートはラピュタやトトロなどの曲が入ったジブリメドレーからスタートです。

箏と尺八の仕組みを説明してくださったり、とちぎ国体で演奏した曲や、皆さん一度はきっと耳にしたことのある「春の海」という曲を聞かせていただいたりと、内容は盛り沢山でした。

最初から最後まで、和の音色に興味津々な子どもたち。とても良い経験となりました。ありがとうございました!

 

5年生家庭科ミシンボランティア

 5年生では、ランチマットづくりに向けて家庭科の時間にミシンの使い方を学習しています。ボランティアの方々に丁寧に教えていただきながら、熱心に活動に取り組んでいます!!

 ランチマットの完成が楽しみです☆