きぬっ子だより

きぬっ子だより

校長授業参観(6年)

 本校では、昨年度から「校長授業参観」を実施しています。日頃から、各教室の授業は参観させてもらっていますが、研究授業的な意味合いで授業を実施し、放課後、授業者と校長で授業について協議していくものです。今年は、「国語科」を中心に授業研究を進めています。今日の6年生は、「場に応じた言葉づかい」の単元で授業を展開しました。一人一人の授業に対する集中力がすばらしく、学び合いの場面が多く見られました。さすが、鬼怒小の顔!!やる気に満ちた、輝いている姿…すばらしかったです。

 

 

 

3年 国語「グループの合言葉をきめよう」

3年生は、国語の「グループの合言葉をきめよう」の授業の時間に、これから始まる運動会の練習をがんばれるような合言葉について話し合いました。

白組と赤組に分かれて、司会を中心に話し合いを進めます。

話し合いの様子を見ていると、それぞれが意見を出し合い、出たものの共通点を探し、グループ分けをしていました。

そしてその中から、自分自身に掛ける言葉がよいか、友達同士で掛け合うことばがよいかを決めていました。

  

最後には、白組が「はげまし合ってしょうりをつかめ!」、赤組が「みんなで力を合わせよう!」に決まりました。

この合言葉を掛け合って、来週から始まる運動会練習をがんばっていきましょう!

5年 国語 問題を解決するために話し合おう

5年生の国語では、「問題を解決するために話し合おう」の学習を行っています。

問題を挙げ、その原因を見い出し、解決方法を考えました!

今回の問題は「自分からあいさつをする人が少ない。」という問題でした。

子どもたちだけで話し合いを行い、解決方法をまとめることができました!

5年生は解決方法として、目標を決めることにしました。

目標は「1日5人以上に自分からあいさつをする」になりました!

この目標に向けて行動し、誰にでも自分からあいさつができるといいですね!!!

 

2年 大好きな英語!

【2学期の英語がスタート!!!】

 

2年生の大好きな英語の時間が始まりました!!

今回のめあては「月の名前をしろう!!!」

 

 

 

みんな真剣!!時には楽しく学習していますニヒヒ

9月スタート!!

 2学期が始まって1週間が過ぎ、今日から9月がスタートしました。今朝は、登校時間に合わせて、代表・集会委員会の児童が昇降口前に並び、あいさつ運動を実施しました。委員会の児童の素晴らしいあいさつを受け、登校してくる児童からも、大きく、さわやかなあいさつが聞こえました。みんな、すがすがしい気持ちで一日をスタートすることができました。

 

 また、昇降口には、せせらぎ学級作の「秋の風景」をモチーフにした掲示物がお披露目されました。せせらぎ学級の児童と先生が、毎月、工夫を凝らした掲示物を作ってくれます。いつも、ありがとうございます。9月は運動会があります。きぬっ子&先生方全員で力を合わせてがんばっていきましょう。

 

3年生 こん虫探し

3年生は、理科の授業でこん虫探しをしました。

ただ探すだけではなく、「こん虫はどんな場所にいるのか調べよう」をめあてにしました。

自然豊かな鬼怒川小学校には、よく探すとたくさんのこん虫が住んでいることがわかりました。

 

 

2年生 詩人になる

2学期1回目の投稿は!国語「詩を読もう」の様子をお伝えしたいと思います!!

 

 

 

教科書で学習した表現方法を活かして、自分好みに詩をアレンジ!!

2年生、なかなかセンス良いです花丸

 

最後には、色紙に清書をして絵も加えてばっちり!

詩人になった2年生でした!

 

2学期スタート

 約1ヶ月の夏休みが終わり、本日、2学期がスタートしました。久しぶりに、校舎内に子供たちの元気な声が響き渡りました。始業式の校長の話では、ピアニストの「辻井伸行さん」の話題に触れ、何事もあきらめずに取り組むことの大切さを伝えました。辻井さんの美しいピアノの演奏音源を聴きながら、子供たちは、「何事も最後まであきらめずに頑張ること」の大切さを心に刻みました。

 また、先生方の寸劇で、あいさつをすることの意味や大切さを子供たちに伝えました。最後に全員でしたあいさつは、とても素晴らしかったです。

 2学期も、今日の子供たちの生き生きとした表情を大切にし、「+1(プラスワン)」を合言葉に、「チーム鬼怒小」で多くのことにチャレンジしていきたいと思います。

 今学期も、鬼怒川小学校をよろしくお願いいたします。

 

 

 

1学期終了!(6年)

1学期、鬼怒川小学校のリーダーとしてがんばってくれた6年生!

やり遂げた実感を込めて「1学期終了!」と大きな文字で黒板に書いていました。

 

2学期の活躍も楽しみにしています!

学校だより7月号

 1学期が終了。鬼怒川小の子供たちが元気で過ごせたのも、保護者をはじめ、地域の皆様の御協力のおかげと感謝しております。引き続き、2学期もよろしくお願いいたします。

 さて、学校だより7月号を発行しました。

 よかったら御覧ください。

 鬼怒川小だより(7月号).pdf

 

学習を生活に生かして(6年)

1学期の後半、6年生の国語と算数で学習したことをもとに生活で生かしてみよう!という体験学習を行いました。

国語の「インターネットの投稿を読み比べてみよう」では、インターネットの投稿をする時のポイントを話し合い、学習したことをもとにGoogle classroomを活用して実際に投稿をし合う体験をしました。

テーマは「生成AI」についてです。

   

自分の意見が説得力をもたせるためには、どうしたらよいか真剣に考えて投稿していました。

「自分の立場を明確にすること」「先人の言葉や慣用句、ことわざを活用すること」など効果的な表現を使い、

「相手に不快な思いをさせない」「誹謗中傷はしない」などICT活用の注意点も考えていました。

 

算数の「比」の学習では、比を活用して飲み物を飲む体験学習をしました。

問題は「ココア対牛乳が1:3」「カルピス対水が1:4」です。全体で200ml作るならそれぞれの量はどうなる?という問題です。

    

友達と話し合って考えたり、一人でじっくり考えたり、どうしたら飲めるのか必死に考えていました。

  

自分たちで解決した喜びを味わっていました!おめでとう!!

 

鬼怒川小学校で行われている「探究型授業」の目指すところは、自分で学ぶ力です!

学校で学んだことが生活の中で役立つ体験を夏休みにチャレンジしてください!

古墳時代にタイムスリップ!(6年社会科見学)

7月18日(火)に下野市にある埋蔵文化財センターと小山市にある琵琶塚古墳を見学に行きました!

埋蔵文化財センターでは、旧石器時代から奈良時代までの遺物を見学しました。

  

職員の方の「古墳や遺跡から見つかったものをたよりにその時代の生活の様子がどうであったかということが分かる」という解説に耳を傾け、真剣にその時代にタイムスリップしたように想像力を働かせて見学していました。

土器や埴輪が収納されている部屋にも案内していただき、実際に触って土器や埴輪の感触を確かめることもできました。

  

触りながら「縄文土器と弥生土器は本当に厚さが違う!!!」と学びを実感していました。

 

次に、勾玉づくり体験をしました。石にも硬さがあり、実際の勾玉を作るには、1ヶ月以上もかかっていたという

お話を聞くとその大変さに驚いていました。

  

  

世界にひとつだけの勾玉を手にして大満足でした!

埋蔵文化財センターのみなさんありがとうございました。

埋蔵文化財センターを後にして、バスで移動している最中、目の前に大きな古墳が目に入ると「おぉー!」と歓声が上がりました。

 

実際に古墳の上に立ってみると、古墳の形や大きさを実感していました。

朝食で元気に!~カルビーの出前授業~(6年)

7月13日(木)にカルビー「朝ハロしよ!教室」の授業を実施しました。

この授業では、「気持ちいい朝を作ろう」をテーマに学習しました。

まず、自分の生活について考え、朝起きる時間や寝る時間、朝食について振り返りました。

  

その後、ゆっくり時間のある日時間がない朝の朝食を考えました。

  

 

自分たちが考えたそれぞれの朝食のメニューについての栄養バランスをチェックして、

足りないものを付け加えました。

 

1日を幸せなサイクルにするには、「夜の光」を避けて、「朝の光」を浴び、「バランスのよい朝食」を食べる

ことが大切だと学んでいました。

夏休みには、朝のゆっくりとした時間に、家庭科で学習したことを生かして、

「生活時間をマネジメント」と「簡単な朝食つくり」にチャレンジしてみましょう!

カルビーの関係者のみなさん、ありがとうございました。

4年生 手話教室を行いました!

 

7/19(水)4年生は、総合的な学習の時間「福祉」の学習として、栃木県聴覚障害者協会から2名の講師の先生をお招きし、手話教室を実施しました。

まずは「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」などのあいさつや「ありがとう」などのコミュニケーションの手話を教えてもらいました。

 

また、耳が不自由な人にとってコミュニケーションを取る方法は、手話身振り筆談空書きの4つがあることを学び、実践できそうな方法で何とかコミュニケーションを図ろうと頑張っている様子の子どもたちでした!

子どもたちは興味を持って授業に取り組み、たくさん吸収しようと集中して話を聞き、自分の家族にも習ったことを教えてあげたい」「耳が聞こえない人と話すには目と目でしっかり話す」「もし耳が聞こえない人を見かけたら助けてあげたいなど、各々で感じたことを振り返りに書いていました!

学んだことを、今後の生活に生かしていってほしいですねキラキラ

 

2年 生活科 校外学習

【校外学習!!in鬼怒川温泉駅周辺】

今回は、生活科で鬼怒川温泉駅周辺へ校外学習にいきました!

めあて:公共施設の使い方を学ぼう のもと「鬼怒川温泉駅」「藤原図書館」で学習しました!

 

まずは、事前学習した「駅や電車内でのマナー」を実践しました。

 

鬼怒川温泉駅では「切符の買い方」や「券売機のウラ側」を見せていただきました!!

 

切符のもとになる紙や、改札の中も見せていただきました!

 

藤原図書館では「館内でのマナー」や「図書館の仕組み」について教えていただきました。

 

 

最後は、さくら並木公園で「公園の使い方」について事前学習したことを踏まえて!遊びました!

 

とても有意義な校外学習となりました!

鬼怒川温泉駅と藤原図書館の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。

 

 

 

科学の力はすごい!(6年)

芸術鑑賞教室でサイエンスショーを観てきました!

 

「空気の力」「風の力」「エネルギー」について楽しく学んできました!

空気砲を体験した後には、

「好きな香を入れてやってみよう!」と目を輝かせていました。

水を作るエネルギー実験では、酸素と水素で水ができることを学びました。

水ができる時のエネルギーがとても強力で、みんなで体験した時には、目を丸くして驚いていました。

この国行ってみて!(6年英語)

6年英語の「Let's go to Italy」の単元で、国や地域の旅行を進める表現を学習しました。

  

選んだ国で見られる物や食べられる物をペアになって紹介しました。

「You can see 〜.」「it's beautiful.」というように紹介したところがどんな様子かも表現していました。

 

紹介した国がどこかを当てるようにゲーム感覚で活動を楽しみました。 

次の授業では、旅行代理店の店員になったつもりで、自分のおすすめの国を紹介しました。

   

 

「nice!」「good!」とリアクションをいれて、上手にできたことをお互いに拍手で讃え合っていました!

教室にありがとう!(清掃強化週間)

7月7日までの一週間は清掃強化週間でした!

みんなで過ごす学校や教室に感謝の気持ちを込めて、いつもより時間をかけて清掃しました。

 

もうすぐ夏休み!

きれいな学校で元気に過ごしましょう!

七夕の願いは・・・(6年)

七夕の日に6年生が願ったことは・・・

 

  

「クラスみんなの絆」「自分の夢」「家族のこと」「日々の幸せ」などなど。

そして、「6ヶ月後の旅立ちの日に全員で夢に向かって卒業すること」

みんなの願いが叶いますように・・・。

 

5年 「川の日」イベント参加!!!

5年生は7月7日「川の日」イベントに参加しました!!!

 国土交通省五十里ダム管理事務所の方々の御協力のもと、本イベントを行うことができました。とても充実した活動になりました!ありがとうございました。

 体験したことは2つあります。

 1つめは、水質調査です。水の透明度を見たり、水生生物の数を数えたりすることで、男鹿川の水質を調べました!水生生物の調査については、自分たちで網を持って捕まえ、パレットにいれることで、どんな生物がどれくらいの数いるのか?ということを調べました。いろいろな川の生物を見ることができて、興味津々でした!

 2つめは、魚の放流です。魚を素手でつかんで自然に返しました!うまくつかんでたくさんの魚を放流していましたね!

とても充実した半日でしたね!これからもたくさんのことを学んでいきましょう!!!

 

2年 食事のマナー

【今回はスペシャルゲスト!!栄養教諭の櫻井先生の「食事のマナー」についての授業を行いました給食・食事

  

まずは正しい食器の並べ方!みんなわかってすご~~いねニヒヒ

  

次は、事のマナー○×クイズ!むずかしいね!!

 

 

2年生はたくさん食べます!!マナーよくたくさん食べ、たくさん動こう花丸

第1回 家庭教育学級

 第1回 家庭教育学級

 7月6日(木】第1回家庭教育学級が開催されました。今回の内容は「給食の人気メニューをつくろう」ということで、本校 栄養教諭の櫻井先生を講師にむかえ、調理実習を行いました。

 みなさんで楽しい時間を過ごすことができました。そして、とてもおいしい給食メニューが完成しました。

  ①フライパンでできる簡単ビビンバ   ②鶏肉のから揚げ   ③大根とハムのマリネ
  ④わかめスープ            ⑤パンナコッタ               最高でした!

 第2回は、1月11日(木)鹿皮クラフト教室を予定しています。どうぞ御参加ください。

   

   

4年生 授業の様子

4年生は算数で「角の大きさ」の学習をしました。

単元の最後に、身の回りのいろいろなものを測る時間を設けました。

学校にはたくさんの場所に角度があります。坂道、階段、滑り台、ファイルフォルダーなど身の回りの角を探し、楽しみながら測っていました!

また、たくさん測っていく中で、部屋の中には90°の物が多いことに気づいていました!

 

生活の中での気づきを、学校での学習に繋げていけるといいですねキラキラ

 

   

 

国語の読み取りをパワーアップ!(学校課題研修)

今年度の鬼怒川小学校では、「読む力」を育む探究型授業の実践を進めています。

5月には、6年生の国語「風切るつばさ」の研究授業を行いました。

  「風切るつばさ」では、人物相関図を使って人物同士の心情や関係を読み取ることをめあてに「クルルの心情の変化」について学び合いました。

  

自分の考えを持ち寄って、話し合う姿はとても真剣な表情でした。

単元の最後に学んだことを活用して、「あらしのよるに」という物語の面白さについて語り合いました。

  

  

身を乗り出して話し合う姿や真剣に自分の考えをまとめる姿は、学びの深まりを感じる一面でした。

 

6月には、4年生の国語「表現のちがいを読み比べよう」の研究授業を行いました。

広告を読み比べることで「広告に隠されている作り手の意図」を書かれているキャッチコピーや言葉、写真を手がかりに見つけ出していました。

  

 

子供たちはじっくり考え(考える時間)、話し合い(学び合いの時間)課題を解決するために試行錯誤していました。自分たちの力で答えを導き出そうとする姿が深い学びの瞬間でした。

授業を参観した後、先生方が授業について話し合いを行いました。

 

子供たちの学びの様子から、本年度は「探究型授業」の充実と、どのような「しかけ」をすることで、深い学びにつながるか研究していきます。

これからも「読む力」を育んでいきたいと思います!

家庭科室をきれいに! (6年家庭科)

家庭科の「クリーン大作戦」で、掃除の仕方を学習した6年生は、教室と家庭科室の汚れを調査しました。

  

  

汚れているところは、「よく使う場所」「手の届かないところ」など予想を立てて、写真を撮り、

汚れの種類を観察しました。教室で多かったのは「ほこり」家庭科室では「油汚れ」「水あか」でした。

そこで、まず、家庭科室のコンロと水場を掃除することにチャレンジしました!

  

 

油汚れや水あかがすっきりした家庭科室にみんな感動していました!!

3年生 鬼怒川探検隊!①

3年生は、総合的な学習の時間に「鬼怒川探検隊」というテーマで、自分たちの住む鬼怒川について調べていきます。

今回は、観光協会の方にガイドをしていただきながら、鬼怒川温泉駅周辺を歩き、いろいろな鬼怒川のひみつを教えていただきました。

普段生活していても知らなかったり、気が付かなかったりすることばかりで子ども達もびっくりしていました。

今日学んだことを生かして、鬼怒川のよさを発信できるようにさらに学びを深めていきましょう!

観光協会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

3年 「6月の絵」完成!

先日、投稿させていただきました「6月の絵」が完成しました!

アジサイのある風景に、それぞれが6月をイメージするものを描き足していきました。

個性豊かな美術展のできあがりです!

 

新規採用教員配置校訪問

 6月23日(金)に、市教委の「新規採用教員配置校訪問」がありました。

 フレッシュな5年担任が、社会科「米作りのさかんな地域」の授業を行いました。授業が始まる前は緊張している様子でしたが、始まると子供たちも集中して授業に取り組み、落ち着いて、いつも通りの授業ができていました。この日に向けて教材研究や授業の準備をしっかり行った成果があらわれた授業でした。今後も、本校の職員みんなで、教員の卵を大切に育てていきたいと思います。鬼怒川小の子供たちとともに、大きく成長していってくれることでしょう。

 頑張る姿って、いいですね!

 

 

5年 学活 塔をつくろう!

今週の学活では新聞紙を使い、塔をつくる活動を行いました!

協力するためには「何を言ったらいいのか?」「何をしたらいいのか?」を考えながら塔をつくりました!

うまくつくれたでしょうか?

4年生 盲導犬の学習をしました!!

6月23日(金)

公益財団法人 東日本盲導犬協会の久野様と、盲導犬のシンディーちゃんをお招きして、「盲導犬について知ろう」というテーマで学習を行いました。

子どもたちは盲導犬の一生や、訓練の様子、ユーザーさんとの生活について真剣に説明を聞き、たくさんメモをとっていました。

体験歩行をさせていただきました!

盲導犬は目の不自由な方の「目」の代わりとしてお仕事をしていることや、どのようにして盲導犬になるのかどんな訓練を受けているのかなどたくさんのことを学びました。道で盲導犬に会ったら、どんなことを注意すればよいのかなど子どもたちは興味津々で聞いていました。

今日学んだことを生かして、すべての人が暮らしやすく、安心した世の中を作っていけるといいですねキラキラ

3年生 サイエンスショー!

3年生は今市総合会館へサイエンスショーを観に行ってきました!

全部で4つの実験を見たり、体験したりしました。

 

①空気のかたまりってどんな形?

空気のかたまりの力の強さ、届く距離、そして空気のかたまりの形を学びました。

  

 

 ②ゴムがミニエアコンに!?手からハンドパワーが!?

ゴム風船を使ってミニエアコンを作りました!詳しくは3年生に聞いてみてください。

手のひらでセロハンが踊るハンドパワーの実験も行いました。

 

③静電気ってなに?

静電気はものをくっつけ合ったり、退け合ったりすることを学びました。また、静電気をコップにためて、みんなで輪になって、静電気が手から手へ流れる体験をしました。

  

④空気って重いの?軽いの?

大きな風船に空気をとじ込めて、それに触れることで空気は実は重いことがわかりました。

4年生 社会科見学

 

6月22日、日光市クリーンセンターと二宮尊徳記念館へ社会科見学に行ってきました。

めあては、

①ごみをへらす工夫やごみ処理の仕方を知ろう。

②郷土の発展につくした先人について知ろう。

                                    の2つでした。

クリーンセンター

まず最初に環境学習で、日光市に生息している動物の話を聞きました。私たち人間が食料を獲得できているのは、たくさんの植物や動物の食物連鎖があってのことという話を聞き、驚いている様子の子どもたちでした。

とても興味深いお話をたくさん聞くことができました!

ちなみに、鹿の角には向きがあるそうです!

 

そして次にごみ処理のお話を聞き、クリーンセンター内を見学しました!

教科書で勉強した、ごみピットや大きなクレーンを実際に見て、ごみが捨てられてから燃やされるまでの行程を自分の目で確かめることができました!

また、3RReduce、Reuse、Recycle)についても教えてもらい、熱心に学習していました。

 

二宮尊徳記念館

二宮尊徳記念館では、二宮尊徳さん(金次朗さん)がどんなことをした方なのか、学芸員の方の話を真剣に聞いていました。

社会科見学で学んだことを今後の学習に生かしていきましょう!!

 

親子でタイダイ染めに挑戦!(6年親子学習)

6月14日(水)に6年生の親子学習を行いました。

保護者のみなさんが準備をしてくださり、楽しく「タイダイ染め」をやりました。

  

  

思い思いに色を作り、Tシャツをどうやって染めていこうか話し合いながら作品を作りました。

運動会の時にみんなで着て、披露するのが楽しみです!

その後、コロナが収束して久しぶりの親子給食をしました。夏野菜のカレーをおいしくいただきました。

楽しい思い出ができました!保護者のみなさんありがとうございました。

修学旅行に行ってきました!(6年)

6月8日から1泊2日で、修学旅行に行ってきました!

修学旅行のテーマは「政治や歴史を学ぼう」「絆を深めよう」「最高の思い出を作ろう」でした。

1日目に訪れた国会議事堂では、政治の中心となっている場所を見学し、5月に学習たことを思い出しながら、

議場等の様子を学んできました。その後、横浜に移動して、

   

横浜のマリンタワーからみなとみらいの様子を見学しました。「高い建物がたくさんある!」など、鬼怒川との

違いを感じていました。次に訪れたカップヌードルミュージアムでは、オリジナルのカップヌードルを作りました。

  

 

カップヌードルミュージアムを後にして、YOKOHAMA AIR CABINに乗りました。

  

雨に降られることもなく、学びと思い出の多い1日目となりました。

  

宿に着くと部屋の整理整頓をしたり、1日目のふり返りをしたり自分たちで考え行動する姿が見られました。

 

夕食もおいしくいただきました!

2日目は、鎌倉の班別行動でした。

あいにくの雨でしたが、大仏の前で記念撮影をして、班別活動をスタートさせました!

  

  

江ノ電に乗ったり、歩いたり、地図を片手に班のみんなと力を合わせて、自分たちの見学テーマを達成するために

知恵をしぼって鎌倉の街を堪能していました。

ゴールの鶴岡八幡宮には、時間通り集合し楽しい2日間を終えました。

 

帰りのバスで、2日間にあったことを話していた6年生の表情は、とても満足そうでした!

2日間の旅行で、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

2年 図工「わっかでへんしん」

今回は図工で「わっかでへんしん」をしたので、その様子をお伝えしたいと思います期待・ワクワク

この単元では「わっか」をつかって何かに変身するのがめあてです!

 

 

作っている様子です!

 

 

犬・猫チームと戦士チーム!!

大興奮の1時間でしたほくそ笑む・ニヤリ

4年生 宿泊学習行ってきました!!

 

6月13日~6月14日の2日間、4年生は鹿沼市自然体験交流センター宿泊学習を実施しました。

4年生に進級してからずっと楽しみにしていた子どもたち、、、。充実した活動ができ、最高の思い出を作ることができましたキラキラ

 

1日目は、雨が心配されましたが、活動を入れ替えたりしながら予定していたプログラムを実施することができました。

最初は下原小と合同で【仲間づくりゲーム】を行いました。

 

たくさん友達ができましたイベント

続いて【川遊び】です。

大自然の中のとても綺麗な川で、魚を見たり、冒険をしたり、流れに身をまかせたりと大はしゃぎでした晴れ

続いて、【ものづくり体験】でおみやげを作りましたキラキラ

自然の材料を生かし、真剣に作りました。

夜は、【キャンドルファイア】を行いました!こちらも下原小と合同で行い、ダンスに歌にゲームで大盛り上がりでした王冠

 

先生方も応援に駆けつけてくれました!

どの活動も本当に楽しい! でもなんだかんだ楽しいのは、【夜の部屋】ですよね、、、興奮・ヤッター!

みんなで女子会ハート                       下原小男子と仲良くピースピース

2日目は、【火起こし】【カレー作り】からのスタートでした。2班とも見事、火を起こすことに成功し、自分たちの火でカレーを作りました。何もないところから自分たちの力で作ったカレーは絶品でしたね!!ボタンひとつで火がつき料理ができる生活では味わえない、貴重な体験をすることができました。

学校に帰ってきた子どもたちは、「自然の楽しさと自然のこわさも学んだ」「勇気をだして話しかけたら下原小の子と仲良くなれた。」「初めて火起こしをして、自分の力でカレーが作れて良かった。」と振り返っていました。

この2日間でたくさんのことを学び、経験して感じ、友情を深め、とても思い出に残る時間を過ごすことができました!

たくさんの方々にお世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

   

3年図工「わたしの6月の絵」

鬼怒川小学校近くのあじさいロードもきれいに色づいてきました。

そんな6月に、図工で「わたしの6月の絵」を描いています。

全員の共通テーマは「あじさい」です。

それぞれが画用紙の好きな場所にあじさいを描いています。

色づかいを工夫しながら描くことができています。

 

次の時間には、あじさい以外の部分にそれぞれがイメージする6月のものを描き足していきます。

どんな作品ができるのか楽しみです。

 

図工「すなやつちとなかよし」(1年)

 6/13日、梅雨で雨が続く中、雨がやんで晴れ間が見えました。その時をチャンスとばかりに砂場で活動をしました。大きな山を作り、トンネルを掘りました。周りには大きな堀(川?)を作って・・・。

裸足の砂の感触や水を入れた砂の感触も楽しんでいました。みんなで協力し、とても楽しい時間を過ごしました。

         

現職教育 ICT活用能力向上研修

【令和5年度 第1回目のICT活用能力向上研修を行いました】

 

本校では職員のICT活用能力向上を目指し、定期的に研修を行っています。

第1回目は 日光市教育委員会からICT支援員の先生をお招きし

・職員が日常的に活用しているICTの活用場面の共有・紹介

・学校課題である国語科におけるICT活用方法

・校務でのMicrosoftTeamsの活用法 

以上の3点を中心に研修を行いました。

 

特に、ICTの活用を「場面・学習過程」ごとに紹介していただき、どの場面でもICTを活用すれば良いわけではなく、有効な場面を設定し、活用しなければいけないと改めて感じました。

また、職員間での意見交換・共有などもとても有意義な時間になりました。

2年 学活「は・み・が・き じょうずかな!?」

【歯みがきがじょうずになれるよう、お勉強しました!!】

 

今回はスペシャルゲスト、養護教諭の稲田先生に歯磨きの指導をしていただきました!

染め出し液使って、歯を磨く前と磨いた後での比較をして正しい磨き方を身につけることができました。

 

次の日には、いつもより真剣に歯磨みがきをする2年生の様子が・・・

一生続けてほしいですね!!驚く・ビックリ

親子学習(1年)

 1年生で親子学習をしました。

 まず、「本に親しもう」ということで、保護者による読み聞かせを行いました。外が雨ということもあり、親子共に「しーん」と本の世界に入っていました。読み聞かせボランティア「歩絵夢」にも所属してくださっているということもあり、素敵な時間を共有できました。

  

 しっとりと本の世界に浸った後は、「親子で体を動かそう」です。走ったり、大だるまさんが転んだ大会をしたり、親子で協力したり、親子で対決したり…汗だくになりながら体を動かしました。

   

 

 最後は、親子給食です。入学して2ヶ月。どんな様子で生活をし、どんなふうに給食の時間をすごしているのか。どんな給食を食べて、どのくらいの量を食べられているのか。親としては気になる部分を見たり、親子でにこにこおいしく食べたりして、楽しい時間を過ごしました。

   

5年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間では、環境について学習しています!

普段なら捨てるような牛乳パックやペットボトルキャップを使って、何をしようとしてるのでしょうか…?

子どもたちはとても自発的に活動に取り組んでいます!

何になるのかはお楽しみ!

防災ポスターを作ろう!(6年)

6年生の国語で、防災ポスターを作りました。

「大雨・台風」「地震」「大雪」「土砂崩れ」のグループに分かれてまとめました。

どんなことをみんなに伝えるか資料を選び、その資料をもとに文章を考えました。

6年生みんなでお互いに見合った後、昇降口に掲示して、学校のみんなに伝えたいと思います。

なかよし集会に向けて(代表集会委員会)

6月15日に代表集会委員会が中心となって運営するなかよし集会があります。

代表集会委員会では、その準備を行いました。

司会や代表あいさつ、ゲームの説明を分担し、リハーサルをしました。

担当に分かれて、何を発表するか決める時には、上級生が下級生に教えてくれていました。

学校のみんながなかよくなれるなかよし集会を児童が主体的に運営しています。

3年 学活「工夫して歯をみがこう」

3年生は学級活動の時間に、歯のみがき方の学習をしました。

ゲストティーチャー養護教諭による歯みがき指導です。

歯の染め出しをして、タブレットで歯の様子を写真に撮り、みがき残しの多い部分に気付くことが出来ました。

一本一本ていねいに力を入れすぎずにみがいて、みんな白い歯に戻りました。

これからも、自分に合った歯のみがき方を続けていきましょう!

卵をいためてスクランブルエッグ!

6年生の家庭科で、「スクランブルエッグ」を作りました。

  

卵を火にかけるとだんだん固まっていきます。

  

火加減に気をつけて、上手にスクランブルエッグを作ることができました!

  

片付けと学習のふり返りまで手際よくしっかりと計画的にがんばっていました。

4年生 図工「コロコロガーレ」

図工で「コロコロガーレ」をやりました。

ビー玉の転がり方を考えて、設計していきます。くねくね道、急な坂道、落とし穴、いろいろなアイディアを出して楽しいコースを作ることができました!

できあがった作品をお互いに鑑賞して、みんなで楽しく遊びました花丸

今は廊下に展示してあり、他の学年も楽しく遊んでくれています笑う!!

 

 

読み聞かせボランティア歩絵夢による読み聞かせがありました!

 

令和5年度、第一回目の読み聞かせボランティア歩絵夢のみなさんによる読み聞かせがありました。

子どもたちは歩絵夢のみなさんの読み聞かせを毎回楽しみにしています。

今回もお話の世界に入り込んで、楽しんでいる様子の子どもたちでした。

 

      1年生 八木澤さん                    2年生 竹末さん

 

       3年生 酒井さん              4年生 沼尾さん

 

       5年生 阿久津さん               6年生 高橋さん

 

歩絵夢のみなさま、お忙しい中本当にありがとうございました!!

 

図書委員会がんばっています!

図書委員会のがんばりを2つ紹介します!

 

①図書室に梅雨コーナーができました雨

かえるを作ったり、長靴を作ったり、雨のしずくを作ったり、、、。そして梅雨に関する本を集めました。

学校のみんなが来たくなる素敵な図書室になりましたねキラキラ

どんどん来て、どんどん本を読んでほしいです!

 

1・2年生に読み聞かせをしました本

1・2年生に合う本を選び、読み聞かせをしました。区切って読んだりゆっくり読んだり、工夫して頑張っていました。

図書委員会が率先して本の面白さを伝え、鬼怒川小のみんなが本好きになってくれるといいですね!!

 

4年 総合的な学習の時間「福祉」③

 

4年生の福祉体験その③は、車いす体験です。

今日のめあては、車いすに乗る方の気持ちを体験し、よいサポートの仕方を考えようです。

2人一組になって、スロープを上り下りしました。

押すとき、急に発進してしまい、乗っている人が驚いてしまいました。乗っている人は後ろが見えないので急に押されるとこわいですよね・・・。

そこで、進むときは「押しますね」などと声をかけることが重要だと考えました。

また、スロープに物が置いてあると迷惑をかけてしまいます。

お店や駅にもあるスロープ。今まで何気なく通っていた場所も、「遊んでいると邪魔になってしまう」「物を置いたままだと車いすが通れない」と考えることができました。

これからは学んだことを生かして生活していってほしいです!

 

第1回 学校運営協議会 開催されました

 藤原中学校にて、第1回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会とは、今年度から全国の小中学校で始まったもので、簡単に言うと今までの学校評議員会と地域教育協議会が合体されたようなものです。地域とともにある学校づくりの推進の中核となります。

 最も大切なことは、地域と学校がつながること、心を通わせることです。

 

現職教育 学力向上コーディネーター訪問①

【第1回目の学力向上コーディネーター訪問を行いました】

 

 本校では「互いに学び合う児童の育成~読む力を育む言語活動の充実を目指して~」という学校課題のもと、お子様の学力向上に向けて、研究を行っています。今日は、全学級で公開授業を行いました。

 

【1年】「とんこととん」            【2年】「外国の小学校について聞こう」

 

【3年】「メモをとりながら話を聞こう」     【4年】「走れ」

 

 【6年】「防災ポスターを作ろう」       【5年】「環境問題について報告しよう」     

 

【せせらぎ1組】「遊び方の説明」                          【全体会の様子】

授業後の研修では、研究の方向性について確認しました。今後も鬼怒川小学校の学力向上をめざし、研究・研修に努めていきます。

新体力テスト

昨日の雨天とは打って変わって、晴天の下、予定通りに新体力テストを行うことができました。

校庭では50m走、ソフトボール投げが、そして体育館では上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳びが実施されました。

1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と一緒に各種目をまわり、上学年の児童が回数を数えたり、記録を記入したりと活躍する姿が見られました。

みんな全力を出し切れたでしょうか?

昨年の記録を上回れているといいですね!

音読発表会をしました!(1年)

5月の始めに「あめですよ」の音読発表会をしました。

(ホームページに載せるのが遅くなりました)

保育園から一緒のメンバーがほとんどですが、「いざ発表」となると「はずかしい・・・」ともじもじし始めた子どもたち。今後、1人でも堂々と発表ができるために、3人と4人でグループを作り、発表をすることにしました。

グループごとに読み方を工夫しながら練習をし、発表に臨みました。

    

タブレット学習が始まりました!(1年)

タブレット学習が始まりました。

電源の入れ方やパスコードの入れ方、アプリの開き方などが自分でできるようになってきました。

国語や算数のアプリを使っての学習もやっています。

いろいろな作業ができるようになってから持ち帰りをしたいと思っています。

  

2・3年校外学習 in子ども総合科学館

【晴天に恵まれ、2・3年生で校外学習に行ってきました!!】

たくさん良い写真が撮れましたので、一部ご紹介します!!!

  

仲良くピース!!

  

  

それぞれの班がわくわくしながら見学していました!3年生のリーダーシップが光りました!!

  

  

これがメインか!?お弁当!!!

  

  

  

  

最後はアスレチック!!

校外学習を通して、団体行動やマナー面の学習にもなりました。

 

校外学習に行ってきました!(1年)

 初めての校外学習に行ってきました。初めておうちの方と離れて行った宇都宮動物園。登校してから下校するま

で、終始にこにこで過ごすことができました。

 

午前中は、いろいろな動物を見たり、えさをあげたり、「うさぎ教室」でうさぎとふれあったりしてきました。

      

おうちの方の作ってくれたお弁当を食べて元気をつけ、午後の活動に入りました。

  

午後は、遊園地でのグループ活動です。グループごとに3つ乗り物に乗りました。自分のポシェットからチケットを出し、係の人に渡していました。

     

その後は、アスレチックで遊びました。たくさんの学校が来ていましたが、その中で上手に遊んでいました。

1日の校外学習でしたが、大きく成長を感じた行事でした。

 6年生がメッセージを書いておいてくれました! 

現職教育 救命救急研修

【5/24(水)に救命救急研修を行いました】

 

藤原消防署から講師の方をお招きし、救命救急研修を行いました。

まずはじめに、心肺蘇生法の基本について確認しました。

  

胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの練習を行っている様子です。

  

そして、119番通報でのポイントを学びました。

緊急事態が起こらないよう、子供たちの安全を守るための予防はもちろんですが、もしもの場合に備えていきます。

2年 体育「体力テストに向けてトレーニング!!」

2年生、体力テストにむけてトレーニングをしています!!

  

 まずはダンスで体を温めます(懐かしいダンスですね・・・)そしてラダーで反復横跳びのトレーニング!!

  

 そして、上体起こしのトレーニングとして、インナーマッスルと腹筋を鍛えます!!

 プランクトンじゃなくてプランクだよ心配・うーん

  

 懸垂で、広背筋と上腕二頭筋を鍛えます!これは、握力測定とソフトボール投げのためのトレーニングです!

 日常生活では負荷のかかることが少ない筋肉ですが、体力テストの前に事前に準備をして臨むことは大切ですね!!

 

さまざまな熟語(6年)

6年生の国語で、「さまざまな熟語」を学習しました。

6年生では、三字以上の熟語について、その構成を考えました。

「国境線」「旧制度」「心技体」「具体的」など10個の熟語を構成別に3つの種類に仲間分けしました。グループで話し合って、じっくり考えていました。

 

 

さて、どんな仲間に分かれたかな?

①一字+二字熟語の仲間は、「旧制度」

②二字熟語+一字の仲間は、「国境線」と「具体的」

③一字が3つ並ぶ仲間は、「心技体」

という仲間分けになりました。

子供たちからは、「漢字の構成を考えると漢字が書きやすくなるね」というふり返りがノートに書かれていました。

その他にも四字以上の言葉の構成を図に表して、漢字の成り立ちをじっくりと考えていました。

室内もの作りクラブ 1回目

室内もの作りクラブで、ジェンガとなんじゃもんじゃを楽しみました!

「次はぼくの番だね!」 「気をつけて!」 楽しそうに活動していました。

ジェンガの次は、なんじゃもんじゃだ! 出てくるカードに楽しい名前をつけて・・・。

白熱のカード取り合戦が繰り広げられました。

クラブ長が選んだおもしろなまえベスト3は・・・。

左から「いちごのおとうと」「つぼみ」「スカイシー」です!

野菜をいためておかずを作ろう!(6年 家庭科)

6年生は、家庭科の時間に「三色野菜炒め」を作りました!

野菜をきれいに洗って、食べやすいように切って、

 

油をしいて、炒めました!

 

フライパンいっぱいだった野菜のかさが、どんどん少なくなっていき、

炒めることでたくさんの野菜が食べられることを発見していました。

 

  

自分たちの好みや栄養を考えて、班ごとに工夫して作ることができました。 

3年生 モンシロチョウが!!

教室で飼っていたモンシロチョウの幼虫がさなぎになり、そして・・・

ついに!モンシロチョウの成虫になりました!

子ども達は興味津々に虫かごの様子をのぞき込んでいました。

昆虫は「たまご→幼虫→さなぎ→成虫」の順に成長していくことを学びました。

 

 

観察カードを書き、昆虫の体が「頭・胸・腹」の3つからできていること、胸から6本の足が出ていることなどを確認しました。

帰りの会の後には、自然に帰すため、お別れ会を開きました。

今まで観察させてくれてありがとう!!

 

さつまいもの苗植えをしました!!

【今回は、さつまいも苗植えを行ったので、その様子をお伝えしたいと思いますにっこり

 

  

  

 1・6年グループ

  

  

 2・5年グループ

  

  

 3・4年グループ

 どの兄弟学年も、協力して苗植えをすることができました花丸

3年生 理科「風とゴムの力とはたらき」

3年生は理科の実験で、ゴムの力とはたらきについて調べました。

ゴムを5cm、10cm、15cmと伸ばしていき、車の進む距離を測りました。

前回の実験で「風の力が強いほど、ものを動かす力は大きくなる」ことがわかりましたが、

今回のゴムでの実験ではどうなったのでしょうか?

次の時間に、実験からわかったことをまとめていきます。

  

 

4年生 理科 天気と1日の気温

理科「天気と1日の気温」の学習をしました。

今日のめあては晴れの日、雨の日に1日の気温の変化がわかるです。

まず予想を立てていきます。

雨の日は1日寒い気がする。

雨でもじめじめしてて暑い日もありそう。

晴れてる日でも朝とかひんやりしてることもある。

                    など、普段の生活をもとに予想を立てました。

晴れの日、雨の日それぞれ1時間ごとに気温を測って記録をしました。

晴れ晴れの日の様子晴れ

 

大雨雨の日の様子雨

 

最後に折れ線グラフで結果をあらわし、まとめることができました。

理科で学んだことは、自分の生活で確かめ、生かしていきましょう~了解

4年生 総合的な学習の時間「福祉」②

 

福祉体験その②は、高齢者体験です。

今日のめあては、高齢者の体験をして、気持ちを考えようです。

高齢者疑似体験セットを使って、実際に体験してみます。

視界が狭くなるゴーグルをかけて新聞を読んでいます。

 

 寝ている状態から起き上がるのは一苦労です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

膝が曲がらないので、階段の上り下りも大変です。

  

小さなクリップをつかんだり、おはしを使ったり、折り紙をおったり、、、。

細かい作業が難しいです。

 子どもたちは、「自分が普段普通にやっていることも、すごく大変に感じた。」「新聞の文字が読みにくかった」などの感想を話していました。

5年 家庭科 調理実習

本日、家庭科で調理実習を行いました!

いつもは料理を作ってもらっているけど、今日は調理から片付けまで自分たちでやらなければなりません。おいしくできたでしょうか?

様子は、2人班で一生懸命、調理に取り組んでいました。

「おいしかった!」「またやりたいな~!」「楽しかった!」という声が聞こえてきました。

これからも、感謝して食事をいただきましょう。給食も残さず食べましょう。

この学習を生活に活かしていってください!お家でも何かできることがあるかな???

2、3年生 楽しみな校外学習!

2、3年生は、5月25日の校外学習に向けて事前に計画を立てました。

グループごとにめあてを決めたり、見学する順番を話し合ったりしました。

どのグループもなかよく話し合いを進めることができました花丸

晴れたら遊具で遊ぶ時間もあるので、当日は雨が降らないことをみんなで祈っています晴れ

4年生 総合的な学習の時間「福祉」

 

4年生は総合の時間で「福祉」について学んでいます。

今日のめあては、見えない世界を体験し、どう助けてもらうとこわくないかを考えようです。

アイマスクと白杖を使って、目の不自由な方が歩いたり階段を昇り降りしたりするときの気持ちを体験しました。

ちょっとした段差でもこわいです。

 

何がどこにあるかわからなくてこわい」「不安がいっぱいだった」など見えない世界のこわさを感じ、「なるべく詳しく、ていねいに声をかけながらサポートする」「速く歩くとこわいからゆっくり歩いてあげる」とサポートの仕方を考えることができました。

3年生 理科「よう虫のかんさつ」

職員昇降口のプランターにモンシロチョウの幼虫がたくさん生まれていました。

3年生の子供たちがここ最近ずっと探していた幼虫に、やっと出会えたのです!

虫メガネを使って、細かい部分まで観察しました。

「足にきゅうばんみたいなのがあるよ!」

「よく見ると黄色い部分があるよ!」

など興味津々な3年生。

 

この幼虫は今後、どう育っていくのでしょうね?楽しみですね。

  

2年 生活「やさいをそだてよう!!」

【生活科の学習で野菜のな苗植えをしました!】

 

 今回は生活科で野菜の苗植えをしました。「なす」「トマト」「きゅうり」「ピーマン」の班に分かれて、それぞれ好きな野菜を育てていきます。

 

                

        トマト班                     きゅうり班

      

  なす班                      ピーマン班

       

            

        それぞれの班が協力して苗植えを行うことができました合格

          

               

        まとめとして観察をしました! 

   元気に育てて、おいしい野菜ができるといいですね笑う水やりも忘れずに!!!

3年生 パソコンにチャレンジ!

3年生はキーボード操作に続き、今回は初めてのパソコン室で「マウストレーニング」を行いました。

みるみる上達していく姿に、うらやましく思いました。

パソコンで調べ学習ができるようになるのももうすぐ!?

 

 

1年生を迎える会!開催!!

【1年生を迎える会を実施しました!!】

 

5/29(火)に1年生を迎える会を実施しましたので、今回はその様子をお伝えしたいと思いますにっこり

 

    

   かわいい1年生の入場!!上手に返事ができました花丸

          

               

               

               

      なかよし班で○×ゲームを楽しみました!!

             

                

                

      そして、1年生を迎える会を企画し、陰で支えてくれた6年生、いつもありがとう花丸

「いきる」をテーマに朗読会

国語の授業で、朗読会をひらきました。

「サボテンの花」と「生きる」を読んだ感想や登場人物のやりとり、情景を工夫して読みました。

  

  

朗読した後、感想をお互いに伝え合い、朗読のポイントを確かめていました。

5年 学習の様子

5年生は、お互いに学び合えるような学級になることを学習面の目標にしています。

問題を教え合ったり、一緒に考えたりしている様子があります。

これからも、できることや学びを増やしていってくださいね!

4年生 8色の虹!

 4年生で決めたスローガンの教室用の掲示物を作りました。

8人それぞれが1色を担当し、「1人1人の個性(カラー)が集まって大きな虹になるんだよ」という話をしました。

   

    

今年1年間、それぞれの良さが光り、その光がまとまり大きな良いクラスになるといいですキラキラ

 

5年 一部でブーム!?

 最近、5年生の一部で、あるブームが起こっています!それは、世界の国旗をiPadで描くというものです。授業と授業の間の休み時間に「先生、国旗描いてもいいですか!」という声が聞こえてきたり、授業の復習が早く終わった時に「時間あるので国旗描いてもいいですか!」という声が聞こえてきたりします。社会科で学習したことを、さらに自分から意欲的に取り組んでいこうとしている姿勢が見られてとても嬉しいです!

 子どもたちの力作をいくつか載せます。うまく描けていますね!!!

2年 国語「風のゆうびんやさん」

【今回は国語「風のゆうびんやさん」の総まとめとして、外で音読を行いました。】

 

この単元では「登場人物の声を思い浮かべて音読しよう」というめあてのもと学習を進めました。

 

 

1場面グループ                2場面グループ

 

3場面グループ                4場面グループ

 

5場面グループ                6場面グループ

それぞれのグループがしっかりと登場人物の声を思い浮かべ、再現していました花丸

 

そして「ふりかえり」として、自分たちの音読を撮影し「めあてに合った音読ができているか」をたしかめました。

 

外での音読はとても気持ちよかったですね!!

室内で行うよりも開放的で、物語の内容的にもよい活動となったのではないでしょうか!

少しわくわくしながら音読していた2年生です。

 

ロング昼休み

 昨日の天候とはうって変わって、今日は晴天。ロング昼休みには、元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。鬼怒川小の先生方は、子供たちとよく遊び、児童理解に努めています。子供たちは、先生方と遊ぶのが大好きです。

 

 

授業参観・学年部会 お世話になりました!!!

【授業参観・学年部会 お世話になりました!!!】

 

4月26日(水)に授業参観・学年部会を行いました。

雨の中での参観となりましたが、たくさんの保護者に御参加いただき無事終えることができました。緊張したり、嬉しそうだったりと子ども達のいろいろな表情を見ることができました。

保護者の皆様にはお忙しいところ御来校いただき、ありがとうございました。

 

 

1年生 国語「よろしくね」          2年生 算数「引き算の仕方を考えよう」

 

3年生 社会「学校のまわりのようす」     4年生 国語「こわれた千の楽器」

 

5年生 算数「いろいろな体積の単位」     6年生 社会「憲法と政治の仕組み

せせらぎ1組 算数「もようを作ろう」

 

5年 絵の具スケッチ(図工)

 図画工作では、「絵の具スケッチ」をしています!

 学校から見えるお気に入りの景色や学校の中のお気に入りのものをスケッチして、水彩絵の具で色をつけています。子どもたちは夢中になって取り組んでいます!

 この集中力をいろんなところで発揮してほしいですね!

 

3年 総合「キーボードにチャレンジ!」

3年生から始まった総合的な学習の時間では、「鬼怒川探検隊」をテーマに進めていきます。

今日は、パソコンで調べる際に必要なタイピングにチャレンジしました。

初めての子がほとんどでしたが、ゲームを使って楽しく学ぶことができました!

 

 

2年 今年最初の英語!!

【2年生の大好きな英語の授業の第1回目です!】

 

まず最初に、先生とあいさつをしました。1時間目なのに「i`m hungry」!?

 

次に、ジョリーフォニックスを楽しく行いました!「幼稚園の頃からやってたんだよ~」と得意そうです!!

まとめとして行った「自己紹介活動」では、自己紹介カードを作成し、友達と「Hello!!  i`m~~~」と上手に自己紹介することができました花丸

 

 

 

避難訓練を実施しました

【1年生が入学して最初の避難訓練が実施されました】

 

1年生が入学して最初の避難訓練が実施されました。「大規模な地震が起きてから火災が発生する」という想定のもと、全児童・職員が迅速かつ安全に避難することができました。

 

煙を吸わないよう、ハンカチで口をふさぎ、姿勢を低くして避難しています。

 

そして、最後に校長先生から避難訓練についてのお話をいただきました。

「お・か・し・も・ち」の内容を皆さん覚えていますか??

地震や火災が起こらないことが1番ですが、そうはいきません。どんな状況にあっても「自分の命は自分で守る!!」ということを忘れずに災害に対処していきましょう。

 

そして、避難訓練のあと、玄関の掃除やぞうきんの用意をしてくれた6年生の姿がとても素晴らしかったです。

いつもありがとう花丸

 

 

1・2年 学校探検

今年も恒例の行事「学校探検」をおこないました!

 

めあて「1年生に学校のことをおしえてあげよう」というめあてのもと、様々な準備を行い、学校の中を案内しました。

  

開会式では、司会も自分たちで行うことができました。

 

 

 

いろいろな教室へGo!!!1年生もきちんとならべていてすごい!!花丸

 

 

そして、1・2年生がなかよくなれるように「おにごっこ」を企画し、楽しく行うことができました。

さいごには、1年生へのおてがみとアサガオの種をプレゼントしました!!

 

この学校探検を通して、1年生は学校の中がわかったり小学生になったという自覚が持てたのかと思います

2年生は先輩になったという自覚を持ちお兄さん、お姉さんとしてお手本になれるようこれからも頑張っていってほしいです花丸

 

 

 

3年生 学活「クラスのスローガンを決めよう」

令和5年度がスタートしました。

中学年の仲間入りをした3年生は、今年1年間でどんなクラスにしていきたいかについて話し合いました。

全員がたくさんの意見を発表し、その中でまだ自分たちに足りないものをスローガンに取り入れることになりました。

人に言われなくても行動できるようになりたいという願いから「自律」という言葉、

そして、自分のことだけでなくみんなでがんばりたいという願いから「協力」という言葉が

3年生のスローガンになりました。

来年の3月には、それぞれの願いが達成できるようにみんなでがんばっていきましょう!

5年生がスタートしました!

 5年生初投稿です!5年生がスタートしました。

 学年のスローガンをみんなで決めました。スローガンは「目標~人の良い所を見つけられる~」となりました。人の良い所を見つけられる人は、自分も周りも幸せにします。そんな学年であってほしいという願いをこめました。

 

 早速、子どもたちの良い所がこの3日間でたくさん見られたのでいくつか紹介します。

 ①何も言わなくても授業準備ができる。

 ②学習に真剣に、意欲的に取り組んでいる。

 ③入学式の準備・片付けに一生懸命取り組んでいる。

 

 最後の写真は、入学式片付けのときの写真です。入学式で飾られた花の落ちた花びらを、何枚拾えるか競いあいました。写真に写っていない子どもたちもたくさんの花びらを拾ってくれました!高学年になったという自覚がだんだんと芽生えてきているようです。これからの成長がとても楽しみです!

入学式 陰の立て役者たち

 入学式を行うにあたって、会場の準備や朝の清掃を6年生中心に5年生とがんばってくれました。

  

 

当日の朝、入学する1年生に胸花をつけてあげました。

  

 やさしいお兄さんとお姉さんが鬼怒川小学校を支えてくれていました。ありがとう!

現職教育 食物アレルギー・エピペンの適正使用研修

吉原医院より院長先生をお招きし、食物アレルギー・エピペンの適正使用について研修を行いました。

 

 

・食物アレルギーとは何か

・アナフィラキシーとは何か

・エピペンの適正使用について

・緊急時の対応について

以上4点について分かりやすく、実践形式で講義をしていただきました。

食物アレルギーやエピペンの適切な知識を職員一同再確認でき、とても有意義な研修になりました。

お忙しい中鬼怒川小学校へ講義に来てくださり、ありがとうございました。

 

2年 おはなみスケッチ

2年生初投稿です!!今年度もHPを通して、日常生活の様々な様子をお伝えしていければと思います!!

どうぞよろしくお願いいたします!

 

図工おはなみスケッチを行いました。

めあて「春にしかみれないものをスケッチしよう」のめあてのもと、春を探しに行きスケッチをしています。

 

 

 

それぞれ自分の「春」をさがし、上手に下書きをすることができました。

どんな絵が完成するか楽しみですね!!がんばれ2年生!!!花丸

 

晴天に恵まれ、入学式を行いました

【かわいらしい新入生を迎え、入学式が行われました!!】

 

 

 

 晴天に恵まれ4月12日に入学式が執り行われました。1年生は少し緊張した様子でしたが、元気にあいさつをし、在校生はもちろん、新入生も立派な態度で式に臨んでいました。

 式中には元気な声で返事をし、元気に「1年生になったら」を歌うことができました。

 これからどうぞ、よろしくお願いします。

令和5年度がスタートしました!

【新任式・始業式】

 新しく着任された先生方を迎えて、新任式が実施されました。児童代表がお迎えの言葉を立派に

述べ、先生方をお迎えしました。
 

 

 

 そして、始業式の校長先生のお話から、今年度は「1日1日を大切に」と「+1」という言葉がキーワードになりました!!!

 今までできなかったことや、できるようになったことに「+1」をして昨年よりもさらにレベルアップした鬼怒っ子になれるといいですね!!

  今の学年をもう一度やりたいなあ・・・と思っても、二度とやることはできません。人と人との出会いや行事など「1日1日を大切に」過ごしていってもらいたいと思います。

 

令和4年度もお世話になりました

 昨日、離任式を行い、5名の先生方とお別れをしました。毎年、この時期は別れがあり、寂しい限りです。

 今年度も、保護者や地域の皆様に支えていただき、1年間、充実した教育活動を行うことができました。別れは寂しいですが、4月からは、あらたなメンバーで、鬼怒川小学校の子供たちのために頑張っていきたいと思います。今年度、お世話になったすべての方々に感謝申し上げます。

 令和5年度も、鬼怒川小学校をよろしくお願いいたします。

 

 写真は、今日の鬼怒川小学校です。春満開です…

 

 

 

 

離任式

 3月30日、うららかな春の日差しの中、校庭の桜も咲き始め、まるで離任される先生方を見送っているようです。岩風呂のしだれ桜も咲き始めています。

 そんな春の予感を感じさせる素敵な日に、5人もの先生方を見送ることになりました。久しぶりに体育館で開催された離任式。保護者の方々や卒業生達も来て下さり、鬼怒川小学校らしいアットホームな式になりました。

 どの先生も鬼怒川小学校での思い出がたくさんで、離れがたい気持ちでいっぱいでした。最後に全校児童が歌う校歌を贈ってお別れをしました。

5人の先生方、今までありがとうございました。

 

 

 

 

 

5人の先生方、ありがとうございました!これからもお元気でご活躍ください!