きぬっ子だより

きぬっ子だより

アイスクリーム作り

 せせらぎ学級では、総合的な学習の時間を使ってアイスクリーム作りに挑戦しました。ミルク・砂糖・卵などをボウルに入れ、スケートリンクの上で冷やしながらかき混ぜました。かき混ぜていくうちに粘り気が増しアイスクリームらしくなってきました。
 スプーンの先についたものをなめてみると、アイスクリームでした。寒い中でしたがボウルを抱えてとてもうれしそうな顔がならびました。
                  
                       格別の味にご満悦でした

学校関係者評価委員会開催

 平成26年度の教育活動をふり返り、来年度のよりよい教育活動の実現のため学校関係者による評価委員会を開催しました。出席者は学校評議員の皆さん・PTA正副会長・校長、教頭、教務主任です。
 3時間目の授業参観では、各学級の様子を見ていただきました。その後、学校側から本年度の歩について説明をし、皆さんからご意見を頂戴しました。鬼怒川小がよりよい学校になってほしいという建設的な意見をたくさんいただけたことは大きな収穫でした。お忙しい中、貴重な時間を割いて参加してくださったことに、心より感謝します。ありがとうございました。
 *なお、詳細については学校だよりにてお知らせいたします。

不審者侵入に対する避難訓練

 刃物を振りかざした不審者が、校舎内へ侵入したという想定で避難訓練を実施しました。昇降口から入った男は、2階から3階へと進みましたが、児童は緊急放送で施錠した教室内で教師の指示に従って安全を確保しました。
 刺股をもった職員が現場へと急行し、1階昇降口まで男を押し返し確保しました。その後、警察スクールサポーターの方より、不審者にあったときの対応の仕方を学び終了しました。このような目に遭わないようにしたいと思います。地域の皆様方の見守り協力よろしくお願いいたします。
      
       声をかけられたら・・・          捕まれない距離をとる大切さ 
 
      
    刺股で不審者との距離をとって         3人で協力して囲みます

スケート指導ボランティアの活躍

 本校は1月中旬から3週間にわたりスケート学習を実施します。その際、保護者の皆様には靴を履かせるお手伝い、また、いっしょに滑っていただき指導をしていただく方(若林さん・速水さん・能登谷さん)などたくさんのご協力をいただいています。おかげさまで、どの学年でもみるみる上達していく様子がわかります。
 皆様のご協力に感謝いたします。
                    上手に滑れるようがんばります。

下水道教室(4年生)

 鬼怒川上流浄化センターの方3人をお招きし、4年生が下水道についての授業を実施しました。住みよい暮らしを支える下水道は、社会科学習で習いますがその発展として行いました。
 説明・下水道に関するDVD視聴・微生物の観察やパックテストによる水の汚れ検査など、たくさんのことを体験をとおして学ぶことができました。今年で2回目になりますが、下水道の役割や水を浄化する仕組み、社会生活にとっての必要性などがよくわかりました。
 鬼怒川上流浄化センターの3名の講師の皆様、お忙しい折たいへんありがとうございました。
     
   水がきれいになる仕組みを説明してくれました   グループ毎に真剣に取り組んでいます
 
     
           水をきれいにする主役の、微生物について観察しています

かぜやインフルエンザに注意

 寒さが厳しくなるにつれ、インフルエンザの流行が心配されます。日光市内でも流行の兆しが見られます。下記の点に注意され、健康で有意義な3学期が送れるようにご協力お願いいたします。
 
 ◎こんな症状には注意!
  鼻水、のどの痛み、高熱、全身のだるさ、関節の痛み等
 
 ◎予防法は?【すでに、ご存知と思いますが】
  手洗い、うがい、規則正しい生活等
 ◎もしも、体調が崩れてしまったら
  病院への早めの受診、学校への連絡(出席停止の措置をとります)
  安静
 ◎詳しくは → ほけんだより12月号002.pdf

租税教室(6年生)

 6年生は社会科学習の一環として、税金の役割や必要性について学習しました。講師は公益財団法人鹿沼日光法人会の荒引貞子様でした。荒引様は川治で自営業を営み、お孫さんが本校の3・5年生に在籍しています。
 今日の授業では、税金によって運営されている身近な施設について学び、人々の生活に税金がどのように使われているか考えました。次は、もし税金のない世の中になったとしたらどうなるのかを、DVDの視聴をとおして考えました。わかりやすく税金について学習できたひとときとなりました。
 ご協力くださった法人会・商工会議所・鹿沼税務署の皆様には心より感謝いたします。
      
      わかりやすい熱心な説明         聞く態度も真剣でよく考えていました
 
      
  グループで税金で運営される施設を考える   各班の考えを黒板に貼りだして発表

スケート学習開始

 本日より体育の時間を使った、スケート学習が始まりました。2時間目に4年生が初滑りをし、久々の氷の感覚に歓声をあげていました。これから、各学年9時間の学習を行い、仕上げとして2月2日と9日に青少年スポーツセンターリンクでスケート教室を実施する予定です。
           
              久しぶり氷の感覚です                 両手を掲げて全身でVサイン
 
        
            先生からの助言を受けて                 コーナーは慎重に

第3学期 始業式

 第3学期始業式がありました。緊張感のある体育館の中で始まった式は、参加者全員がしっかりした態度で臨み新たな決意で3学期のスタートを切ることができました。
 校長からは、児童へ向けて
?学習と生活の両面で総仕上げの時期なので、一日一日を大切にししっかり生活してほしい。
?よい伝統を紡いでくれた6年生からしっかりとバトンタッチできる心構えを作る。
?心のこもった卒業式をみんなで作り上げよう。
の話がありました。健康安全に気をつけて、3学期を過ごすことができるよう願っています。
 
    
     教頭先生が開式を告げました       真剣な態度での参加   
 
  
     よい学期になりますように

 

スキー教室

 エーデルワイススキーリゾートに於いて、PTA主催のスキー教室を実施しました。17名の児童が参加しその他保護者や教職員を含めて、総勢31名での開催でした。当日はあまり寒くなく、初心者の参加者にとってもよい条件になりました。
 技能別に班を編制し、スキースクールの先生より、4時間の講習を受けみるみる上達していきました。雪に親しむことのできたよい1日になりました。なお、この教室の実施に際しまして、エーデルワイススキーリゾートや、竹内様〈昨年度卒業生保護者)より温かいお心遣いをいただきました。心より御礼申し上げます。
 
  
   ストックのつけ方は        先生と一緒に初滑り          上達して満足
 
  
 真剣! 上達中です         ストックのつき方を教えてもらっています
 
           
                        みんなそろって はい チーズ

謹賀新年

  あけましておめでとうございます。
 本年も、「いきいき・にこにこ鬼怒川の子」の実現に向け、職員一丸となって取り組んでまいります。皆様方のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 未年の平成27年は、羊の鳴き声のようにメーメー(めいめい)が、努力を重ね、成長してくれることを期待しています。
                           日光市立鬼怒川小学校
 
 
 

2学期 お世話になりました

 1年で最も長い2学期も、本日終了しました。この間、保護者や地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。冬休みを目前に控えた107名は、寒さに負けることなく今日まで元気いっぱいに活動していました。
 明日から始まる16日間の冬休みが、すべての児童にとり、有意義で楽しい時間になるようお祈りいたします。そして、1月8日の第3学期始業式には、元気な顔を見せてほしいと思います。皆様どうぞよいお年をお迎え下さい。
 
   2学期大変お世話になりました。 よいお年をお迎え下さい。      

雪げしき

 12月17日は雪が舞い校庭がうっすらと白くなり、子どもたちは大喜びでした。夕方から本格的に降り出した雪は、校庭で約7?の積雪を観測するほど積もりました。
 翌日登校した児童は、雪合戦に興じ今シーズン初の本格的な雪を堪能していました。
 
   
  17日の降り始めうっすらと色がつきました         雪玉を手にピース
 
         
         生け垣の上に雪がどっさりと         二宮金次郎像にもどっさりと
 
       
   正門の門柱の上も同様です   雪が降ると子どもたちは雪合戦です

樹木名板

 学校の中にはたくさんの樹木があります。四季それぞれの美しさを見せてくれ、学校生活に潤いを与えてくれています。しかし、名前は?と聞かれるとなかなか答えられません。
 そこで、5・6年生が主な樹木に名前の入った樹木名板をつけてくれました。今市中学校で校長先生を務められた、名塚先生に名前を確認していただき下げることができました。
 より身近な存在として親しんでいってもらえるとうれしい限りです。
 
          
      シュロの木に名板をつけています      「アメリカハナミズキ」の樹木名板です

自転車教室

 地元から福田様をお迎えし6年生対象の、自転車教室を実施しました。その内容は、整備が十分ではない自転車に乗る怖さを体験しました。スタートして決められた場所でブレーキをかけるのですが、なかなか自転車は止まらず、足を使って必死になり止めようとします。これが一般の路上だとしたら、そう考えるだけでゾッとしてしまいます。
 その後、正しい整備の方法を教えていただき、一人ひとりが安全の乗ろうという決意を新たにすることができました。福田様どうもありがとうございました。
 
     
   正しい停止の仕方を学びました     ハンドルがグラついていると危険です
 
         
  ブレーキが効く自転車は全体重をかけても車輪が回りません

冬げしき

 本格的な寒さに朝起きる時や、着替えの時などが辛くなってきました。また、市内の小学校でインフルエンザ罹患者が出たとの知らせもありました。このような中、鬼怒川小学校でも冬を感じさせる場面がいくつか見えますので、お知らせいたします。
 
    
       校庭にできた霜柱         校庭の木々はすっかり落葉しました
 
           
           寒そうな二宮金次郎像    落葉すると野鳥もよく見られるようになりました
 
          
       縄跳び遊び二重跳びの練習中です それにしても見事なジャンプ

PTA組織の見直しについて

 平成27年度は児童数・PTA会員数ともに減少の見通しです。これに伴って学校教育活動全般の見直しをしていきます。
 その一環として、PTA組織の見直しに着手しました。会員数にあった適正な規模の組織にすることと、全員の協力体制で作れるようにすることの2点を基本方針として取り組んでいきます。また、交通安全保護者の会などのあり方についても、併せて検討していきます。
 役員会の話し合いの結果については、その都度お知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。詳しくは下記をご覧下さい検討事項を掲載してあります。
 

5年社会科見学

 日産自動車株式会社 栃木工場を見学してきました。1933年創業の会社はアメリカやヨーロッパ・アジアにも車を輸出しています。
 企画室やデザインをし,安全耐久性を確認し,開発には2年はかかるそうです。ゲストホールには高級車が展示してあり,運転席などに座ることができました。
 今日は溶接と完成検査を見せてもらいました。たくさんの人が関わって安全な車作りに力を合わせていることが分かりました。工場の敷地はたいへん広くて、ディズニーランドが6つも入ると教えてもらいびっくりしました。 
 
     
 
 
       ゲストホールにて
 

  

喫煙防止教室

 3年生と4年生は県立がんセンターの神山先生(呼吸器専門医)をお迎えし、喫煙防止教室を実施しました。はじめに、自分たちで実施したアンケートから、たばこの害・健康に与える影響などの課題をもってのぞみました。
  神山先生は豊富な映像やわかりやすい例え等で、児童たちの疑問に答えてくださいました。歯切れのよい話しぶりも相まって、予定の1時間はあっという間に過ぎてしまった感じがしました。
 事後の感想からはたばこの害や健康に与える悪い影響などが、新たな知識としてしっかり定着していることが確認できました。神山先生にはご多用にもかかわらず、本当にありがとうございました。
    
         保健給食委員会児童による、たばこに対する実態調査の発表
 
   
  たばこの害のひとつ「喉頭ガン」について     児童から活発な質問も出ました
 
        
         当日講師を務めて下さった神山先生です
           わかりやすい説明で、児童をグイグイ引きつけて下さいました  

公開授業(~28日)

 27日と28日の2日間に渡り、授業を公開しました。各学年の授業の様子を自由にご覧いただく機会として設けました。数多くの保護者の皆様にご来校いただき、児童の活動風景を見ていただきました。担任以外の教師による授業風景もあり、授業参観とはひと味違った印象を受けたことと思います。

 お忙しい中、ご覧いただいた皆様に感謝いたしますとともに、2学期のまとめにしっかり取り組んでいきたいと思います。