きぬっ子だより

きぬっ子だより

宿泊学習

 
 11月16日(月)~17日(火)の二日間,4年生が鹿沼市自然体験交流センターで宿泊学習を行いました。
 一日目は,入所式・オリエンテーションの後、イニシアティブゲーム・基地作り・キャンドルファイアを行いました。
 
            
 
          
 
          
 
            
 
  二日目は,野外調理でのご飯,カレー作りを行いました。
 
            
 
  この二日間を通じて,友だちと協力して活動することの大切さや,自然に親しむ楽しさ等を学ぶことができました。
 また,二日間の共同生活を通して,友だちの新たな一面に気付くなど人間関係を深めることができました。楽しく思い出に残る宿泊学習でした。

自転車教室

 11月16日(月)に6年生を対象に自転車教室が行われました。
 講師に,よろずやサイクルの福田敬三氏を迎え,正しい自転車の点検の仕方と安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
 自転車の点検の仕方では,各部分をどのように点検するのかが分かりました。また,自転車の乗り方では,たくさんのルールがあり,それらを守って乗ることが迷惑をかけないことにつながり,自分の命を守ることにもつながることが分かりました。
   
                        
  
               

邦楽スクールコンサート

 11月13日(金)の3,4校時、筝・尺八・三味線の講師の方々7名をお迎えして、邦楽スクールコンサートを開催しました。
 初めに、先生方の模範演奏「六段」を聴いた後、6年生が3つのグループに分かれ、それぞれの楽器を体験させていただきました。
 箏の特徴として、弦が13本あり11本目は斗(と)12本目は為(い)13本目は巾(きん)ということや、本体を龍に見立てて龍頭や龍尾といった名称についても教えていただきました。
 練習していくうちに、三味線と筝で「さくらさくら」を演奏することができるようになったいました。また、なかなか音がでない尺八も練習を続けるうちに、だんだん音がでるようになってきました。
 和楽器に音色に触れ、伝統音楽のよさを充分味わうことができた1日になりました。

                              
          模範演奏のようす            箏の練習のようす
 
                              
         尺八の練習のようす           三味線の練習のようす
 
 

学校保健委員会

 11月5日(木)に本校の多目的室において、保健給食委員会児童・各学年部会長・本校職員が参加し、学校保健委員会を開催しました。
 はじめに、保健給食委員会から、「食事と排便」「睡眠」「運動」に関する児童の実態について発表がありました。
 その後、日光市保健課主査 須藤加奈氏から「子どもの生活習慣について~より良い生活習慣を送るために~」というテーマで講話をしていただきました。
 児童の質問を中心とした話合いや、保護者との情報交換等を通じて、本校としてより良い生活習慣を送るための具体策について、それぞれの立場で考え、今後の取組に生かしていくことを確認しました。
                                  
                
             

持久走大会

 11月5日(木)に持久走大会を行いました。
 天候に恵まれ、校庭や公園の紅葉をバックに、子どもたちは気持ちよく走ることができました。
 参加した児童全員が、無事に完走できました。また、6人が大会新記録を樹立しました。どの児童も最後まで全力で走り、素晴らしい大会になりました。
 ご協力いただいた地域の皆様、PTA役員の方々、ありがとうございました。
 
  初めての大会に張り切る1年生     2年生も全力疾走です!
 
 
 1300mを走りきった3年生        4年生は下り坂でスピードアップ!
 
1500mでも初めから全開の5年生!
 
6年生は最初から最後までペースが変わらず、素晴らしい走りでした。       

1・2年生活科 秋まつり


 10月30日、幼稚園・保育園の年長さんを招待して、秋まつりを行いました。2年生がお店屋さんを開き、1年生が年長さんの手を引いて、案内しました。
 魚つり、カーレース、わなげ、ボーリングと、どのお店も2年生の工夫が満載で、年長さんも1年生も楽しく遊ぶことができました。遊んだ後には、1年生から朝顔の種と松ぼっくりのツリーをプレゼントしました。
 
  
 
  
  
    
  
 
  秋まつりのあとは、1年教室に年長さんを案内しました。小学校の教室を楽しそうに見学していました。
 
   
 
 かわいい年長さんたちと仲良くなって、思い出に残る秋まつりになりました。
 
  
 

三依小学校との交流学習


 11月28日(水)三依小学校と鬼怒川小学校との交流学習を行いました。
 昨年度は5年生(現6年生)が三依小に行き、自然の中で人工物を探すネイチャーゲームや魚釣りを教えて貰いました。
 隔年での交流ですが,名前を覚えるなどして交流が深まっています。初めはお互いに慣れない環境で戸惑っていただろう児童も、5時間目が終わる頃には打ち解けて笑顔が自然にこぼれていました。
           
       2年生  算数  「かけざん(1)」 九九について学習しています。
 
 
          
   6年生  体育  「ボール運動」  ドッジボールの前に、準備運動を行っています。
  
 
 
   
   5年生  算数  「考える力を伸ばそう」数の列の決まりを探しています。
 
  
   
   「終わりの会」
   三依小学校と鬼怒川小学校の代表の6年生が堂々と挨拶しました。「それぞれの学校の同じ所違う所がわかり勉強になった。」「初めよりどんどん交流ができた。」という感想を発表していました。

1・2年生活科校外学習


 10月26日(月)、爽やかな秋晴れのもと、だいや川公園に校外学習へ出かけてきました。
 だいや川公園には、紅葉した葉っぱやどんぐりがたくさん!1・2年生でグループを組み、秋探しビンゴや集めた木の実や葉っぱを並べて遊びました。頼もしい2年生が優しくリードしてくれて、1年生も楽しく活動することができました。
 
   
 
   紅葉がきれいです。         はっぱのお面。
 
   
 
 どんぐりもたくさんありました。   グループでなかよく秋探し。
 
  
 
    芝生でごろごろ。
 
 
 
 
  たくさんの秋を見つけることができました。30日の秋祭りも楽しみです。

小中連携・一貫教育 出張授業

 
理科 「水溶液の仲間分け」 (6年生)
 
 10月7日(水) 藤原中学校の本間教頭先生による授業が行われました。
水溶液の性質をリトマス紙で調べたり、微弱な電流を流す機械を触ったりしました。
 不思議さに「あれっ。」と思う授業でした。児童は、理科の授業にさらに興味をもちました。
 
 
 
体育 「いろいろな体の動き」(5年生)
 
 10月8日(木) 藤原中学校の夘月先生による授業が行われました。
筋肉ハムストリングスについて教わり、ラダーやミニハードルを用いて変則的なスキップの練習等をしました。グループ活動も取り入れて今後の運動に役立つことを教わりました。
 
 

運動会準備について


保護者の皆様へ
 
 今日予定していました運動会の前日準備(9月9日(水)13:30~)は雨天のため中止いたします。 
 
それに伴いまして、本日の児童下校は 14:45 一斉下校になります。
 
 
 台風による降雨、校庭の状況を勘案し、9月10日(木)の運動会は、9月11日(金)に延期します。
※11日に実施の場合、午前6:30からの準備の御協力をよろしくお願いします。詳しくは本日配付のプリントをご覧ください。

第2回授業参観


6月24日1学期2回目の授業参観が行われました。それぞれの学級での様子を紹介します。
今回はどの学年も国語を実施しました。1時間1時間の「めあて」をはっきりさせ、「ふりかえり」をする時間を取りましょうということで授業を行っています。各学級ともワークシートやグループでの話合いでふりかえりを行いました。たくさんの保護者の参観ありがとうございました。
 
  1 年 「たからものをおしえよう」 
 
 
 
 
 2 年 「お話を読んでかんそうを書こう」
 
 
 
 
 3 年 「よんでかんじたことを発表しよう」
 
 
 
 
 
 4 年 「一つの花」 
 
 
 
 5 年 「新聞の編集のしかたや記事の書き方に目を向けよう」
 
 
  
 6 年 「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」
 
 
 せせらぎ1 「かんさつ名人になろう」「新聞を作ろう」 
 
 
 
せせらぎ2「おおきくなった」「季節の言葉?」

きぬっ子ふれあい活動


 今年度は24名の地域の方々をお迎えし、昔からの遊びを通してのふれあい活動、交流を行いました。
 教えていただいた遊びは、「ベーゴマ・ビー玉落とし・竹とんぼ・あやとりと折り紙・かるたと百人一首・しょうぎ・おはじき・けん玉とお手玉」、8カ所に分かれて、縦割り班で行いました。昨年度このようなおもしろい遊びがあるということで紹介してもらったビー玉落としを新しく取り入れました。
 おはじきでは小さい手の低学年が上手にできたり、けん玉ができて歓声があがったりと楽しい時間を過ごすことができました。
 地域の皆様ありがとうございました。また来年もお待ちしています。
 
 
      
      
 

1年生校外学習 宇都宮動物園

 6月15日(月)、1年生が校外学習で宇都宮動物園に行ってきました。
 
動物園では、4月に新しく来たホワイトタイガーに大興奮!キリンやぞうにえさもあげました。ぐんと伸びてくる首や鼻に、驚きながらも上手にえさを渡せました。
   
 
   
 
 午後は、グループに分かれて遊園地の乗り物に乗りました。グループで決めた約束を守って、仲良く行動できました。 
   
 
  最後にわんわんショーを見ました。芸達者な犬たちに声援を送りました。また、何人かが代表でステージに上がり、共演しました。
 
   
 
  小学校に入学してからの初めての校外学習、とても楽しくて大満足の1年生でした。

6年生 社会科見学「下野風土記の丘」

 

4月28日に下野風土記の丘に行ってきました。
 埋蔵文化センターで勾玉作りをし、風土記の丘資料館で縄文時代の話を聞き、古墳の見学をしました。
 県内から出土した勾玉を触らせてもらったり、土器を見たりと本物に触れ、今後の社会科学習に更に熱が入りそうです。
 古墳は地表から約20メートル、実際に登ってみると土の量がたいへん多く、当時の苦労が想像できました。地域の人が今の時期は菜の花を植えていて、秋にはコスモスというように、みんなで文化財を守ろうと努力していました。
 今度は家の人と来たいという声が聞こえてきました。
 
    
 
  「勾玉作り」 だんだん形になってきました このように作ってきます。
  勾玉は持っていることで力を示せる特別な物だったようです。
 
  
 
 
 「下野風土記の丘資料館での説明 」
 古墳が権力を示す物であったことや、その後それが寺に変わっていくことなどを分かりやすく  説明していただきました。
 
 
   
 実際に古墳に登らせてもらいました。前方後円墳です。降りるとき急な斜面で高さを実感できました。
 説明してくださった施設の皆様はみなさん熱心で文化財を守る熱い思いが伝わってきました。ありがとうございました。

交通安全・防犯教室

 4月27日(月)4校時に全校児童で交通安全・防犯教室を行いました。
 校庭に作った模擬道路を使い、登校班ごとに横断歩道の渡り方を練習しました。
?真っ直ぐに手を挙げる(車を運転している人に「これから渡るよ」と合図を送るため)。
?「右・左・右・前」の順番で車がきていないかどうかを確かめる。
?横断のときは、はじめの半分は右側を、あとの半分は左側を確かめる。
?横断し終えたら、止まってくれた車の運転手にお礼を言う。
 
この4つができるように、繰り返し練習をしました。
その後、止まっている車の横を通るときの正しいやり方の練習も行いました。
最後に、不審者への対応の仕方や、危険な場所の見分け方などを教わりました。
 
 1年生と一緒に登校して1か月のこの時期にでき、とてもよかったです。これから
ゴールデンウィークになるので、観光地鬼怒川で安全に過ごせるようにしたいですね。
 

授業参観

 4月23日(木)に第1回の授業参観が行われました。
 各教室で熱心に学習している様子を紹介します
 
     
     
     
   1年生
 国語「うたにあわせてあいうえお」
 楽しんで音読する。
 
    
   2年生
 国語「今週のニュース」
 友達のニュースを読んで、感想を書く。
 
      
  3年生
 国語「春の楽しみ」
 詩の読み取りをする。
 
 
 4年生
 音楽「明るい歌声を響かせよう」
 音の高さやリズムに気をつけながら合唱奏をする。
  
       
  
   5年生
 社会「世界から見た日本」
 地図帳を使い、世界の様々な国や、日本の都道府県を調べ、クイズをす
 る。
 
 
  
 
  6年生
 社会「大昔のくらしと国の統一」
 弥生時代の生活を調べる。
  
  
  せせらぎ1組
 国語「春の風景」
 写真を見て、春の風景や様子を表す言葉を連想する。
  
 
 
 せせらぎ2組
 「うたにあわせてあいうえお」
 あいうえおの書き順を知り、あいうえおで始まる言葉集めをする。

山椒摘みについて

4月20日(月)に予定されていた山椒摘みが生育の遅れで,4月23日(木)に延期になりました。なお,当日に実施できない時には,合同委員会で話し合った結果,4月27日(月)に延期することになります。

たいへんお世話になりました

 定期異動が発表され下記のようになりました。在職中はご支援を賜り誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。また、転入してくる職員へも変わらぬご支援を賜りますよう、併せてお願いいたします。絵文字:晴れ
(転出)
☆ 労務主事    福田 隆男  本校勤務6年  (退   職)
☆ 臨時指導助手 湯澤  楓   本校勤務1年  (猪倉小へ)
☆ 英語指導助手 柴田ヨレン   本校勤務1年  (退職し、ALTとして再任用され本校勤務)
☆ 校   長    武田 朋典   本校勤務2年  (今二小へ)
 
(転入)
☆ 校  長     須藤由紀夫  (三依小中学校より)
☆ 臨時用務員   齊藤  明   (新規採用)   

修了式

 平成26年度も大きなケガや事故のないうちに、修了式を迎えることができました。3・4年生代表からは、1年間を振り返って努力してできるようになったことと、進級への抱負が語られました。
 ふたりの代表の堂々とした態度からは、日々の努力の大切さがよく伝わってきました。皆様のおかげで、平成26年度がまとめを迎えられたことに感謝いたします。引き続きご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
  
 4年生代表 高学年としてがんばります  3年生代表 自主学習をがんばりました
 
 
    思いを込めて
     平成26年度をしめくくる校歌を歌いました絵文字:良くできました OK

卒業式

 平成26年度卒業式が本日行われました。来賓・保護者の皆様を多数お迎えし、盛大に挙行できたことは大きな喜びです。34名の卒業生を気持ちよく送り出そうと、在校生たちは準備や練習に真剣に取り組んでくれました。その甲斐あって、今日の式は厳粛な中にも温かみを感じさせてくれました。
 巣立ってゆく34名の卒業生は、自信と誇りを持ってこれからもがんばっていってくれることを願っています。保護者の皆様誠におめでとうございます。また、ご来賓の皆様や地域の皆様本日までどうもありがとうございました。
    
        卒業生入場                  在校生お別れの言葉
 
    
      卒業生お別れの言葉          卒業生退場 一礼して式場を去りました
 
    
  花のアーチを作り卒業生を見送りました  保護者の方も見送ってくださいました
 
 
       この笑顔いつまでも絵文字:笑顔

卒業奉仕作業

 卒業式を目前に控えた6年生が感謝の気持ちを表す意味で、児童昇降口と職員玄関の清掃をしてくれました。大きく2つのグループに分かれた後、それぞれの分担箇所をきれいにしてくれました。普段の清掃ではできないくつ入れも、砂やほこりをとってきれいにしてくれました。本当にありがとうございます。おかげさまで、気持ちよく使う事ができます。
   
   職員玄関をきれいにしてくれました       隅々のほこりも取ってくれました
 
   
 下級生のことを考えてきれいにしています       本当にありがとうございます

藤原地域で不審者(注意)

 3月13日(金)藤原地域にて部活動帰りの女子中学生が、不審者に遭遇する事件が発生しました。幸い、ケガはありませんでしたが近くでこのような事件が起きたことは、私たちも十分に気をつけなければならないと思います。
 本校でも決して人ごとではなく、改めて家庭・地域・学校とで協力し児童の安全を確保していかなければと考えました。皆様方のご協力切にお願いいたします。
 
  詳細についてはこちらをご覧ください 
                 → 児童の安全のために.pdf


卒業式予行

 卒業式予行を行いました。2時間目から始め本番と同様に進行しました。緊張した面もちで入場した六年生は、とても立派な態度で一人ひとりの自覚の高さを感じさせてくれました。
 また、在校生たちも証書授与の時には、集中し34名の授与をしっかり見ていました。卒業式の山場の一つにお別れの言葉があります。代表児童や全体での言葉は聞き取りやすく、事前の指導がしっかり行き届いていました。
 放課後の反省会では、よりよくするための話合いを行い当日に備えます。心に残る式になるようしっかりやりたいと思います。
 
   
        卒業証書授与            在校生と向かい合ってのお別れの言葉
 
 
  万感の思いを込めたお別れの言葉

藤原中学校卒業式

 藤原中学校卒業式に参加しました。小学校とは違い、返事の声は低く送辞と答辞のお別れです。送辞では、卒業する先輩たちへの感謝の言葉と夢の実現を願う気持ちがいっぱいでした。送辞の最後は「栄光への架け橋」を在校生で合唱してくれました。感極まった卒業生は目頭を押さえ、涙をこらえている姿に心を強く打たれました。
 さて、答辞です。今まであたりまえのように思っていた、級友との学び・先生方とのふれあい・登下校の風景等、これらが明日からあたりまえではなくなる。このようにあたりまえと考えていたことが、とても大切な物であったことに改めて気づいた。とのことでした。そして、結びには「しかし、振り返ることなく自分の道を歩みます」との決意の言葉を披露してくれました。とても感動的な式に立ち会えたことに感謝します。
 卒業生たちの前途に、
   成長させてくれるほどよい試練と大きな大きな幸せがあることを祈っています。絵文字:笑顔 絵文字:泣く
 
                                               絵文字:晴れ 絵文字:大雨

バイキング給食

 卒業祝いとバランスのとれた料理のとり方の双方を目的とし、6年生を対象にしてバイキング給食を実施しました。絵文字:笑顔
 牛乳は必須とし、主食は焼きおにぎり・焼きそば・フレンチトースト・ミニ、コーンパン・ミニ、メロンパンの中から選びます。同様に主菜は、鶏肉の唐揚げ・オムレツ・ミニハンバーグ・エビ大シューマイから選びます。6年生は、きれいにならんだ食材の前でニコニコ笑顔です。
 各グループでは、盛り上がった会話とおいしいメニューでとても楽しいひとときを過ごすことができました。
 ちなみに、個の企ては本校栄養教諭?橋紀枝子によるものです。たいへんごちそうさまでした。絵文字:良くできました OK
               
           主食類の勢揃いです       おいしそうな主菜
              
               
                     楽しい瞬間です
 
           
        きれいに盛りつけたそれぞれの給食をいただきました

紅白幕の設置、在校生卒業式練習

 業間の時間に、在校生による卒業式の練習がありました。主な内容は、?お別れの言葉の確認?式歌「旅立ち」の練習でした。出だしのタイミングや前の言葉との間など、注意するポイントの指導を受け始まりました。
 お別れの言葉も式歌も大きくはっきりした声ででき、各学年での練習がしっかりされていることが全体のよいまとまりに結びつきました。明日も業間にピアノを入れた練習をし、水曜日の予行に結びつけられたらと思っています。
 会場の体育館には、紅白のお祝い幕が4年生の協力で、上手に設置されました。ピンと張った幕を見ると丁寧な仕事ぶりがわかります。2階と3階の窓清掃も終わり、学校全体が卒業式へ向けて動いているのがわかる一日でした。絵文字:良くできました OK

卒業式へ向けて

 卒業式へ向けた動きが、ずいぶん目についてきました。
?在校生と卒業生それぞれが、お別れの言葉や式歌を練習する声が、校舎内で聞くことができるようになってきた。絵文字:笑顔
?4、5年生の協力で体育館にシートをきれいに敷き、中央には赤のカーペットが置かれ本番に近い状態で練習できるようになった。絵文字:笑顔
 来週は、卒業式予行が11日(水)にあります。慌てる必要は全くありませんので、一つひとつを着実に進めていこうと思います。そして、3月20日(金)の卒業式は雲ひとつない快晴のもとで行えることを願っています。絵文字:晴れ
 また、今回の卒業式に際しましては、ピアノ担当の星野教諭が卒業学年担任のため、ピアノ演奏を森友在住の大出美恵子様にお願いいたしました。何度かご来校いただき本番に備えていきます。大出様よろしくお願いいたします。

6年生を送る会

 今まで登校班や清掃班、委員会活動やクラブで、6年生はリーダーとして活躍してくれました。また、学校行事ではまず自分たちが先頭で仕事を進め、学校を盛り上げてくれました。いつも一所懸命の6年生には感心したり、見習おうと思ったりしていました。
 今日は、みんなの大好きな6年生を主役にしチャレンジランキングで楽しみました。笑顔で挑戦する6年生たちは、1~5年生と過ごすひとときを十分に楽しんでくれました。準備をしてくれた1~5年生の皆さん、まとめとしてがんばった5年生の皆さん。ありがとうございました。
 
    
     まるばつクイズが始まります     新聞の中にいくつの「」の字があるかな 
 
    
   各学年代表6年生への感謝の言葉     6年生からは各学年への言葉が
 
  
     拍手の中退場していく6年生

吹奏楽部演奏会

 吹奏楽部演奏会が、雨の中午後1時30分より体育館にて開催されました。たくさんの保護者の皆様、吹奏楽部の先輩方、藤原中学校吹奏楽部の皆さんたちがおいでくださりました。
 鬼怒小の演奏で幕を開け、パート紹介、藤中との合同演奏、藤中生による演奏、そして締めは学校音楽祭で発表した「ロス・ロイ」でした。十二分に練習の成果を発表出来た、よい演奏会となりました。本日まで活動を支えてくださった皆様には、心より御礼申し上げます。また、今後ともご支援のほどお願い申し上げます。
    
      心を合わせて奏でました              みんなの音を響かせて
     
     藤中生との合同演奏心はひとつ           感謝の花束贈呈

ふれあい招待給食

 卒業を目前に控えた6年生を、1~5年教室へ迎えふれあい招待給食を実施しました。各学年に混じって食べる六年生に、感謝の気持ちを表そうと各学年工夫したグループを作り迎えました。
 みんなの顔がニコニコし、おいしい給食がまたひと味おいしくなったような気がしました。   
 
    
       みんなに囲まれて            何を話しているのかな?
 
     
        1年教室にて            楽しい話題で盛り上がりました

卒業間近を感じます

 卒業式が間近に迫ってきたと思わせることは、たくさんあると思います。例えば、お別れの言葉の練習が始まるとか、式歌を練習する声が聞こえるとかです。本校では、これに加えて窓磨きがあります。
 6年生たちに気持ちよく巣立ってもらおうという思いから、労務主事の福田隆男が心を込めて磨き上げてくれるのがこの時期です。ピカピカの窓を見ていると、もうすぐ卒業式だという思いを感じます。当日はよい天気のもと、34名の卒業生を送り出せたらと思います。
 
            
      職人技で磨きます          きれいになった窓からは高原山も一望
 
              
                  窓の四隅まで汚れを見逃しません  

跳び箱ボランティア

 体育の授業で跳び箱を学習しています。本日は跳び箱指導のボランティアとして、藤原消防署の柴田様と沼尾様にお世話になりました。2年生の授業では、開脚跳びの模範を示してくださり、跳び箱についた両手を使い、体を前に押し出すようにするという助言もいただきました。
 子どもたちは、見ていただいたり個別の助言をいただいたり、有意義な時間を過ごすことができました。休暇の日にもかかわらず来てくださりありがとうございました。
      
    体の移動の仕方を指導中(沼尾さん)   手の着き方と場所はね・・(柴田さん)
 
                
                担任も余裕をもって個別指導ができました(石原) 

パワーストーンによるブレスレット作り      (家庭教育学級)

 家庭教育学級でブレスレット作りをしました。講師には小口先生をお呼びし、今年度最後の学習として実施しました。色とりどりの石の中から自分に合ったものを選び、思い思いのブレスレットができあがりました。
 さっそく腕にする皆さんの顔には、満面の笑みが浮かんでいました。そして、とても似合っていました。
    
      真剣に取り組む参加者         こんな組み合わせもありました
 
            
             仕上げの工程では互いの作品を鑑賞しました

 

授業参観・学年部会

 本年度最後の授業参観と学年部会が本日ありました。あいにくの雪の中でしたが、たくさんの皆様にご来校いただきありがとうございました。
 真剣にがんばる我が子の授業風景を見て、目を細めたり拍手したりする姿は何ともよいものでした。また、学年部会では今年度の振り返りと次年度役員の選出と、平成27年度向けた話合いを進めていただきました。皆様方の1年間にわたるご理解・ご協力ありがとうございました。
 3学期も残すところ、登校日数は20日あまりになりました。19名の教職員一丸となり取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
    
 1年 頑張ったことの発表  2年 成長を絵本にまとめました 3年 夢を広げてみました
 
   
 4年   1/2成人式       5年  複 合 語     6年 小学校生活をまとめて
 
   
 せせらぎ1組 世界の国々       せせらぎ2組 家族へ感謝の気持ちを
                                          伝える    

交通安全保護者の会・読み聞かせの会総会

 本日2つの総会がありました。今年度を振り返ることと、来年度の活動について話し合いました。双方の総会とも、児童第一で話合いを進めていただき、本当にありがとうございました。
 おかげさまで、事故によるけが人はなく過ごすことができました。また、本に親しむ機会を作っていただき読書に目が向くようになりました。ありがたい限りです。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

校外学習(1、2年生)

 1、2年生でエーデルワイススキー場へ生活科校外学習へ行ってきました。好天に恵まれそり滑りを十二分に楽しむことができたことはおおきな収穫でした。昼食はカレーライスをみんなで食べたので、活動後ということもあり格別の味でした。
 冬の寒さの厳しい鬼怒川ですが、雪遊びの楽しさを知ることもできるということもわかりました。
 
    
    一斉に出るぞ、用意ドン           こんなに遠くまで滑ったぞ ピース
 
    
     うまくバランスをとっています          みんなで食べるカレーは最高!
 
    
      みんなで ハイ、チーズ          スピード感 満点 最高です

スケート教室

 2月2日に、1・2・4年生が、1週間後の9日に3・5・6年生がスケート教室を実施しました。青少年スポーツセンターのリンクは、学校の何倍もの広さがありのびのび滑ることができました。慣れはじめるとスピードが上がったり、ストップができたり、コーナーをなめらかに回れたりと、上達するのがよくわかりました。
 スケート学習のまとめにあたり、よい時間を過ごすことができました。
 
     
      両手を広げバランスをとる            前傾姿勢が上達のあかし
 
     
       6年生集合写真です            ずいぶん様になってきました

児童の安全のために

 2月5日和歌山県で発生した、小学校5年生男子児童殺害事件は何とも痛ましく、関係者の皆さんの心痛は図ることができないほどです。
 本校でも決して人ごとではなく、改めて家庭・地域・学校とで協力し児童の安全を確保していかなければと考えました。皆様方のご協力切にお願いいたします。
 
  詳細についてはこちらをご覧ください 
                 → 児童の安全のために.pdf

アイスクリーム作り

 せせらぎ学級では、総合的な学習の時間を使ってアイスクリーム作りに挑戦しました。ミルク・砂糖・卵などをボウルに入れ、スケートリンクの上で冷やしながらかき混ぜました。かき混ぜていくうちに粘り気が増しアイスクリームらしくなってきました。
 スプーンの先についたものをなめてみると、アイスクリームでした。寒い中でしたがボウルを抱えてとてもうれしそうな顔がならびました。
                  
                       格別の味にご満悦でした

学校関係者評価委員会開催

 平成26年度の教育活動をふり返り、来年度のよりよい教育活動の実現のため学校関係者による評価委員会を開催しました。出席者は学校評議員の皆さん・PTA正副会長・校長、教頭、教務主任です。
 3時間目の授業参観では、各学級の様子を見ていただきました。その後、学校側から本年度の歩について説明をし、皆さんからご意見を頂戴しました。鬼怒川小がよりよい学校になってほしいという建設的な意見をたくさんいただけたことは大きな収穫でした。お忙しい中、貴重な時間を割いて参加してくださったことに、心より感謝します。ありがとうございました。
 *なお、詳細については学校だよりにてお知らせいたします。

不審者侵入に対する避難訓練

 刃物を振りかざした不審者が、校舎内へ侵入したという想定で避難訓練を実施しました。昇降口から入った男は、2階から3階へと進みましたが、児童は緊急放送で施錠した教室内で教師の指示に従って安全を確保しました。
 刺股をもった職員が現場へと急行し、1階昇降口まで男を押し返し確保しました。その後、警察スクールサポーターの方より、不審者にあったときの対応の仕方を学び終了しました。このような目に遭わないようにしたいと思います。地域の皆様方の見守り協力よろしくお願いいたします。
      
       声をかけられたら・・・          捕まれない距離をとる大切さ 
 
      
    刺股で不審者との距離をとって         3人で協力して囲みます

スケート指導ボランティアの活躍

 本校は1月中旬から3週間にわたりスケート学習を実施します。その際、保護者の皆様には靴を履かせるお手伝い、また、いっしょに滑っていただき指導をしていただく方(若林さん・速水さん・能登谷さん)などたくさんのご協力をいただいています。おかげさまで、どの学年でもみるみる上達していく様子がわかります。
 皆様のご協力に感謝いたします。
                    上手に滑れるようがんばります。

下水道教室(4年生)

 鬼怒川上流浄化センターの方3人をお招きし、4年生が下水道についての授業を実施しました。住みよい暮らしを支える下水道は、社会科学習で習いますがその発展として行いました。
 説明・下水道に関するDVD視聴・微生物の観察やパックテストによる水の汚れ検査など、たくさんのことを体験をとおして学ぶことができました。今年で2回目になりますが、下水道の役割や水を浄化する仕組み、社会生活にとっての必要性などがよくわかりました。
 鬼怒川上流浄化センターの3名の講師の皆様、お忙しい折たいへんありがとうございました。
     
   水がきれいになる仕組みを説明してくれました   グループ毎に真剣に取り組んでいます
 
     
           水をきれいにする主役の、微生物について観察しています

かぜやインフルエンザに注意

 寒さが厳しくなるにつれ、インフルエンザの流行が心配されます。日光市内でも流行の兆しが見られます。下記の点に注意され、健康で有意義な3学期が送れるようにご協力お願いいたします。
 
 ◎こんな症状には注意!
  鼻水、のどの痛み、高熱、全身のだるさ、関節の痛み等
 
 ◎予防法は?【すでに、ご存知と思いますが】
  手洗い、うがい、規則正しい生活等
 ◎もしも、体調が崩れてしまったら
  病院への早めの受診、学校への連絡(出席停止の措置をとります)
  安静
 ◎詳しくは → ほけんだより12月号002.pdf

租税教室(6年生)

 6年生は社会科学習の一環として、税金の役割や必要性について学習しました。講師は公益財団法人鹿沼日光法人会の荒引貞子様でした。荒引様は川治で自営業を営み、お孫さんが本校の3・5年生に在籍しています。
 今日の授業では、税金によって運営されている身近な施設について学び、人々の生活に税金がどのように使われているか考えました。次は、もし税金のない世の中になったとしたらどうなるのかを、DVDの視聴をとおして考えました。わかりやすく税金について学習できたひとときとなりました。
 ご協力くださった法人会・商工会議所・鹿沼税務署の皆様には心より感謝いたします。
      
      わかりやすい熱心な説明         聞く態度も真剣でよく考えていました
 
      
  グループで税金で運営される施設を考える   各班の考えを黒板に貼りだして発表

スケート学習開始

 本日より体育の時間を使った、スケート学習が始まりました。2時間目に4年生が初滑りをし、久々の氷の感覚に歓声をあげていました。これから、各学年9時間の学習を行い、仕上げとして2月2日と9日に青少年スポーツセンターリンクでスケート教室を実施する予定です。
           
              久しぶり氷の感覚です                 両手を掲げて全身でVサイン
 
        
            先生からの助言を受けて                 コーナーは慎重に

第3学期 始業式

 第3学期始業式がありました。緊張感のある体育館の中で始まった式は、参加者全員がしっかりした態度で臨み新たな決意で3学期のスタートを切ることができました。
 校長からは、児童へ向けて
?学習と生活の両面で総仕上げの時期なので、一日一日を大切にししっかり生活してほしい。
?よい伝統を紡いでくれた6年生からしっかりとバトンタッチできる心構えを作る。
?心のこもった卒業式をみんなで作り上げよう。
の話がありました。健康安全に気をつけて、3学期を過ごすことができるよう願っています。
 
    
     教頭先生が開式を告げました       真剣な態度での参加   
 
  
     よい学期になりますように

 

スキー教室

 エーデルワイススキーリゾートに於いて、PTA主催のスキー教室を実施しました。17名の児童が参加しその他保護者や教職員を含めて、総勢31名での開催でした。当日はあまり寒くなく、初心者の参加者にとってもよい条件になりました。
 技能別に班を編制し、スキースクールの先生より、4時間の講習を受けみるみる上達していきました。雪に親しむことのできたよい1日になりました。なお、この教室の実施に際しまして、エーデルワイススキーリゾートや、竹内様〈昨年度卒業生保護者)より温かいお心遣いをいただきました。心より御礼申し上げます。
 
  
   ストックのつけ方は        先生と一緒に初滑り          上達して満足
 
  
 真剣! 上達中です         ストックのつき方を教えてもらっています
 
           
                        みんなそろって はい チーズ

謹賀新年

  あけましておめでとうございます。
 本年も、「いきいき・にこにこ鬼怒川の子」の実現に向け、職員一丸となって取り組んでまいります。皆様方のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 未年の平成27年は、羊の鳴き声のようにメーメー(めいめい)が、努力を重ね、成長してくれることを期待しています。
                           日光市立鬼怒川小学校
 
 
 

2学期 お世話になりました

 1年で最も長い2学期も、本日終了しました。この間、保護者や地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。冬休みを目前に控えた107名は、寒さに負けることなく今日まで元気いっぱいに活動していました。
 明日から始まる16日間の冬休みが、すべての児童にとり、有意義で楽しい時間になるようお祈りいたします。そして、1月8日の第3学期始業式には、元気な顔を見せてほしいと思います。皆様どうぞよいお年をお迎え下さい。
 
   2学期大変お世話になりました。 よいお年をお迎え下さい。      

雪げしき

 12月17日は雪が舞い校庭がうっすらと白くなり、子どもたちは大喜びでした。夕方から本格的に降り出した雪は、校庭で約7?の積雪を観測するほど積もりました。
 翌日登校した児童は、雪合戦に興じ今シーズン初の本格的な雪を堪能していました。
 
   
  17日の降り始めうっすらと色がつきました         雪玉を手にピース
 
         
         生け垣の上に雪がどっさりと         二宮金次郎像にもどっさりと
 
       
   正門の門柱の上も同様です   雪が降ると子どもたちは雪合戦です

樹木名板

 学校の中にはたくさんの樹木があります。四季それぞれの美しさを見せてくれ、学校生活に潤いを与えてくれています。しかし、名前は?と聞かれるとなかなか答えられません。
 そこで、5・6年生が主な樹木に名前の入った樹木名板をつけてくれました。今市中学校で校長先生を務められた、名塚先生に名前を確認していただき下げることができました。
 より身近な存在として親しんでいってもらえるとうれしい限りです。
 
          
      シュロの木に名板をつけています      「アメリカハナミズキ」の樹木名板です

自転車教室

 地元から福田様をお迎えし6年生対象の、自転車教室を実施しました。その内容は、整備が十分ではない自転車に乗る怖さを体験しました。スタートして決められた場所でブレーキをかけるのですが、なかなか自転車は止まらず、足を使って必死になり止めようとします。これが一般の路上だとしたら、そう考えるだけでゾッとしてしまいます。
 その後、正しい整備の方法を教えていただき、一人ひとりが安全の乗ろうという決意を新たにすることができました。福田様どうもありがとうございました。
 
     
   正しい停止の仕方を学びました     ハンドルがグラついていると危険です
 
         
  ブレーキが効く自転車は全体重をかけても車輪が回りません

冬げしき

 本格的な寒さに朝起きる時や、着替えの時などが辛くなってきました。また、市内の小学校でインフルエンザ罹患者が出たとの知らせもありました。このような中、鬼怒川小学校でも冬を感じさせる場面がいくつか見えますので、お知らせいたします。
 
    
       校庭にできた霜柱         校庭の木々はすっかり落葉しました
 
           
           寒そうな二宮金次郎像    落葉すると野鳥もよく見られるようになりました
 
          
       縄跳び遊び二重跳びの練習中です それにしても見事なジャンプ

PTA組織の見直しについて

 平成27年度は児童数・PTA会員数ともに減少の見通しです。これに伴って学校教育活動全般の見直しをしていきます。
 その一環として、PTA組織の見直しに着手しました。会員数にあった適正な規模の組織にすることと、全員の協力体制で作れるようにすることの2点を基本方針として取り組んでいきます。また、交通安全保護者の会などのあり方についても、併せて検討していきます。
 役員会の話し合いの結果については、その都度お知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。詳しくは下記をご覧下さい検討事項を掲載してあります。
 

5年社会科見学

 日産自動車株式会社 栃木工場を見学してきました。1933年創業の会社はアメリカやヨーロッパ・アジアにも車を輸出しています。
 企画室やデザインをし,安全耐久性を確認し,開発には2年はかかるそうです。ゲストホールには高級車が展示してあり,運転席などに座ることができました。
 今日は溶接と完成検査を見せてもらいました。たくさんの人が関わって安全な車作りに力を合わせていることが分かりました。工場の敷地はたいへん広くて、ディズニーランドが6つも入ると教えてもらいびっくりしました。 
 
     
 
 
       ゲストホールにて
 

  

喫煙防止教室

 3年生と4年生は県立がんセンターの神山先生(呼吸器専門医)をお迎えし、喫煙防止教室を実施しました。はじめに、自分たちで実施したアンケートから、たばこの害・健康に与える影響などの課題をもってのぞみました。
  神山先生は豊富な映像やわかりやすい例え等で、児童たちの疑問に答えてくださいました。歯切れのよい話しぶりも相まって、予定の1時間はあっという間に過ぎてしまった感じがしました。
 事後の感想からはたばこの害や健康に与える悪い影響などが、新たな知識としてしっかり定着していることが確認できました。神山先生にはご多用にもかかわらず、本当にありがとうございました。
    
         保健給食委員会児童による、たばこに対する実態調査の発表
 
   
  たばこの害のひとつ「喉頭ガン」について     児童から活発な質問も出ました
 
        
         当日講師を務めて下さった神山先生です
           わかりやすい説明で、児童をグイグイ引きつけて下さいました  

公開授業(~28日)

 27日と28日の2日間に渡り、授業を公開しました。各学年の授業の様子を自由にご覧いただく機会として設けました。数多くの保護者の皆様にご来校いただき、児童の活動風景を見ていただきました。担任以外の教師による授業風景もあり、授業参観とはひと味違った印象を受けたことと思います。

 お忙しい中、ご覧いただいた皆様に感謝いたしますとともに、2学期のまとめにしっかり取り組んでいきたいと思います。

邦楽スクールコンサート

 6年生を対象とした、琴・三味線・尺八の体験学習会がありました。青木先生をはじめ5名の方々をお招きし、体育館で行いました。ふだん慣れ親しんでいる楽器とは趣が違うことや、音符ではなく漢数字で書いてある楽譜など、最初のうちは慣れるのに苦労した様子でした。
 しかし、適切な指導を受けた後は、全員でさくらさくらを演奏できるまでになりました。貴重な体験をさせていただいた講師の皆様には、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。     
 
    
     琴の演奏法を聞いています          尺八の口のあて方は・・・
 
        
      三味線に挑戦しました          さくらさくらの合奏ができました

音楽集会

 高学年が発表する音楽集会がありました。まず始めは5年生です。「冬げしき」を情感こめてきれいに歌ってくれました。目を閉じて聞いていると、歌詞の情景が目に浮かび、歌のすばらしさを十分に味わわせてくれました。
 次に登場した6年生は、2種類のふるさとを歌い上げ、最後に「木星」を聞かせてくれました。34名の力を合わせたすばらしい曲でした。
 学校に歌声が響くことはすばらしいことで、またよく似合うと思います。次回は1月で1・2年生の登場です。今から楽しみにしています。
 
    
        澄んだ声が響きました          ハーモニーの妙を感じました

秋祭り(1,2年生)

 2時間目と3時間目を使い秋祭りを1、2年生がしました。生活科の時間で用意した、輪投げ・パッチンがえる・風車遊び・つり・けん玉と、たくさんのコーナーを設けて、鬼怒川幼稚園・鬼怒川保育園・藤原保育園の年長児たちと楽しいひとときを過ごしました。
 1、2年生たちはよきお兄さんお姉さんぶりを発揮して、いきいきと活動していました。笑顔あり歓声ありのよい秋の1日になりました。
         
       風車をあおいでゴールをめざします。     よくねらって! 輪投げの一場面
 
        
        つりのコーナーも大盛況でした       ルールの説明や案内に真剣です
 
       
       「バッチンがえる」はよく飛びました      みんなで一緒に「はい、チーズ」 
 
      

H26文化芸術による子どもの育成事業について

 11月19日(水)落語芸術協会から古今亭今輔 三笑亭可女次 林家花 古田尚美 昔昔亭喜太郎さん方をお迎えし,落語や曲芸(紙切り)を見せてもらいました。
 約1ヶ月前にワークショップで落語のおもしろさを教えてもらった児童達。代表で6名の6年生児童がその後練習をしてお囃子や落語に挑戦しました。小咄を担当する児童は芸名を自分で考えました。桂憲三郎(かつら けんざぶろう 麻城亭 蝶姫(あさぎてい あげは)柴原 琴好(しばはら ことすき)です。それぞれ「さる」「鯉盗人」「おうむ」を立派に披露しました。その後落語で会場は大笑い。紙切りでライオンやかめ先生の似顔絵などを鮮やかに切って見事な手さばきにどよめきがおこりました。
 三依小学校の児童や家庭教育学級の保護者も参加して賑やかな会になりました。
 落語芸術協会の皆様、本物に触れる機会をありがとうございました。
 
  
落語に聞き入る児童達           小咄やお囃子を担当した6年生達

持久走大会

 持久走大会を実施しました。12日の天気とはうってかわり、雲ひとつない青空に恵まれ最高の状態で走ることができました。
 低学年は1000m、中学年1300m、高学年1500mと、それぞれが自分の力を振り絞って競い合いました。沿道には地域の皆さん・保護者の皆さんがたくさん来てくださり、大きな声援をおくって下さいました。声援に後押しされた児童たちは、全員が完走し途中歩くこともなく無事に終了できました。
 ご声援下さった皆様や安全指導をして下さった役員の皆様には、心より感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

         
   役員の皆様ご協力ありがとうございました     スタート前! 緊張の一瞬
 
        
        ペースを考え、慎重に            さあ、外へと飛び出す児童たち
   
       
    つばぜり合い 最後は一秒差でした       見事な紅葉をバックに力走・力走  

委員会発表

 ロング昼休みに各委員会から、活動している事についての発表がありました。本校では集会・保健給食・奉仕・飼育栽培・体育・図書の委員会を編成し、4~6年を中心に活動しています。模造紙に活動内容を書いて説明したり、クイズ形式で説明したり工夫された良い発表になりました。
 皆さんのがんばりのおかげで、毎日の学校生活が潤いのあるものになっています。これからもよろしくお願いします。期待しています。
 
        
         図書の借り方を実演で             クイズ形式で説明しました
 
    
   飼育している植物を写真で見せてくれました

せせらぎ学級校外学習

 せせらぎ学級では、作品展見学・矢板でのリンゴ狩り・県民の森見学をしました。昨日とはうってかわりさわやかな青空に恵まれ、藤原中学校・下原小学校のお友だちと一緒に出かけました。
 作品展では、多くの力作を見ることで今後の大きな参考となりました。また、秋のよさをリンゴ狩りや県民の森での活動を通して、満喫することができました。とてもさわやかな1日になりました。
   
   力作ばかりの作品展        リンゴがいっぱい      リンゴの木の前で記念撮影
 
   
  いよいよお弁当の時間です    なんともすてきなお弁当   みんなで思い切り遊びました
 
               
              シーソーの上で             展示館も見ました   

マイチャレンジ


 藤原中学校から3名の生徒が一週間、本校でマイチャレンジの活動を行いました。それぞれ12年34年56年を中心に教員の仕事を体験しました。その他にも、給食センターの大鍋やまな板を見せてもらったり歯の染め出し、学校事務の仕事についてなどを教えてもらいました。
 学校は担任やその他の人たちが力を合わせて動いているということを知ってもらえたでしょうか。  月曜日緊張の面持ちで希望した理由を職員室で話しました。木曜日にはすっかり児童とも打ち解け、遊んだり給食で話したりと交流を深めていました。明日でもう終わりかと名残惜しそうな姿を見て、何か心の中に残ったことを感じました。
 この経験をまた中学校の生活に役立て将来の職業に生かしていくことを期待しています。

出張授業(体育)


 藤原中学校区の鬼怒川小学校と下原小学校の3校で小中連携教育を進めています。3校で研究を進めることでお互いが顔見知りになり,様々なことの相談がしやすくなりました。今年で3年目の研究になります。
 本年度は出張授業に挑戦です。中学校の先生に高学年の児童が教えてもらいました。
 10月に6年生が理科の水溶液の単元を教わりました。
 11月は5年生が陸上のハードル走などを教わりました。お2人の先生とも専門性を生かして分かりやすい授業をしてくれました。
 児童の感想も「おもしろかった。」「理科や体育がますます好きになった.」「中学校に行くのが楽しみ。」等々とても前向きなものでした。
 中学校に進学する際に顔を知っている先生がいるということは児童にとって心強いです。お2人の先生をはじめ御協力くださった方々ありがとうございました。
           
                             「理科って不思議だな。」と興味津々の6年生
 
           
    やったことのない動きにあれあれどう手足を動かすと5年生 最後は一緒に走りました。

いい季節になりました(紅葉真っ盛り)

 11月も中旬を迎え朝夕の寒さが身にしみるようになってきました。寒暖の差が大きくなるとカゼをひき体調を崩してしまう子も見られます。他方、まわりを見回すと紅葉が盛りで、その鮮やかさを言葉で表現することができないほどです。
 鬼怒小で生活するよさを十二分に感じる季節になりました。皆様にも、その様子を見ていただきたいと思います。
 
    
     校庭から山側を見上げると・・・       実物はもっと鮮やかです(ドウダン)
 
                   
          学校に隣接する鬼怒川公園です                       銀杏の黄色も鮮やか
 
     

3年 社会科見学

 11月10日(月)、3年生が社会科「観光のしごとをしらべよう」の単元の学習で、鬼怒川パークホテルズを見学させていただきました。
 パークホテルズには、和室、洋室、和洋室、露天風呂つきなど、様々な客室がありました。同じ形の和室でも内装の色が違っていて、何度も訪れてみたい部屋ばかりでした。また、窓からは美しい鬼怒川の紅葉を見ることもできました。 
 宴会場やお食事処では、日本の文化を感じさせるお座敷用の席と、女性やお年寄りに配慮したテーブル席があります。また、露天風呂や、いくつかの部屋は、バリアフリーになっていて、車いすの方でも安心して宿泊できるようになっていました。
 様々なお客様に合わせた部屋と同じくらい魅力的だったのが、スタッフの皆さんの「笑顔」でした。案内してくださった小野さんのお話の中で、仕事で一番気をつけていることは「笑顔」だとうかがいました。すれ違う度に温かい笑顔で対応してくださるスタッフの皆さんの笑顔が、お客さんを惹きつけるのだと思います。
 
      
      きれいな紅葉の見える洋室             貸し切り露天風呂
   
 
         
        天井の紫陽花模様
                                  素敵な笑顔の女将さん            
 
 案内してくださった小野さんをはじめ、鬼怒川パークホテルズの皆様、お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。お世話になりました。

持久走大会目前!

 持久走大会が11月12日(水)の開催
 
 今は業間の時間を使って練習をしています。音楽に合わせて5分間。自分の力に合わせて走ることに重点をおき、本番に備えています。
 当日は、子どもたちのがんばる姿を是非ともご覧下さい。お待ちしています。10時30分から12時の間です。よろしくお願いします。

理科研究会

 上都賀地区小学校教育研究会理科部会の研究会を本校で実施しました。研究授業は4年生が「空気や水をとじこめると」の単元で公開しました。
 空気でっぽうでよく飛ばすにはどんな風に玉をつめるとよいか?を実験を通して確認する時間でした。教師自作の空気でっぽうを使い班ごとに協力して真剣に取り組めました。その後、研究協議を行いまとめをして、研究会の幕を閉じました。
 ご指導いただいた、鹿沼市教育委員会宇賀神先生・日光市教育委員会荏原先生に感謝いたします。また、参加いただいた皆様や手伝ってくださった役員の皆様にも感謝申し上げます。   
 
    
      予想を立てよう        玉はきつくつめようね       どのくらい飛ぶかな
 
    
        研究協議         授業者による振り返り    講評をいただきまとめました

学習発表会

 穏やかな天気のもと学習発表会が開催され、たくさんの保護者や地域の方々に見ていただきました。開会式に続き吹奏楽部の演奏があり、力強く・速いテンポの曲を披露してくれました。そのすばらしさは、今までの努力の賜物と感心させられました。
 続いて各学年の発表か続き、それぞれ工夫された内容で見応えは十分でした。ご来校いただきました皆様には、心より感謝申し上げます。
 ◎吹奏楽部演奏
    
            力強く・流れるような・リズムに乗った演奏をありがとう。
 
 ◎ 1年生 「ちびっこ忍者修行中」
 緊張する第1番目でしたが、大きな声でゆっくり話せたことは大きな成長でした。忍者に扮した1年生が体育や音楽で学習したこと、さらにみんな心を合わせるよさを発表してくれました。
    
       赤忍者の面々       忍法「横ころがりの術」      みんなでブリッジ
 
 ◎2年生 「エピローグ オブ スイミー」
 「心をひとつにする」これをテーマに発表をしました。劇中の「みんなと心をひとつにすれば何でもできる」という台詞から、2年生らしさをたくさん感じさせてくれました。
    
     みんなで相談中         妖精さん 教えて       見事!なわとび成功
 
 ◎3年生 「12人で奏でるミュージック」
 ボディーパーカッションの実演をしてくれました。手のひら・太もも・ひざ等、体のあちこちを使いリズムを刻みました。 心地よいリズムは会場全体を巻き込み、楽しいひとときを作り上げてくれました。
   
 実演!ボディーパーカッション   合奏にも挑戦しました        会場を巻き込んで
 
 ◎4年生 「鬼怒川温泉のひみつ 教えたい」
 総合的な学習の時間を使って調べた事を発表しました。鬼怒川温泉の歴史や、温泉入浴時のマナーなどを劇で発表してくれました。いつまでも多くの方々から愛される鬼怒川温泉であってほしいという、子どもたちの願いが伝わってくるようでした。
   
   温泉クイズの始まり!    外国の方へのインタビュー     入浴マナーの説明
 
 ◎5年生 英語劇「大きなかぶ・ももたろう」
 英語劇に挑戦したのは5年生たちでした。みんなにお馴染みの、「大きなかぶ・ももたろう」を選び、英訳しカタカナを振りさらにわかりやすくするため字幕を付け加えました。たくさんの英文を暗記し演技した5年生に拍手を送ります。
   
    かぶが抜けたぞ!         いざ!鬼ヶ島へ     みんなで歌も・・もちろん英語で
 
 ◎6年生 「Smile Again 34人の仲間とともに」
 さすが本校の最上級生。歩んできた今までを写真とそれぞれの言葉で、見事に表現してくれました。積み重ねだ努力・両親や周囲への感謝・学校への思い、一つひとつが6年生の成長を強く印象付けてくれました。
   
  6年間を、今ふりかえって     去来する様々な思い     34人の思い、それぞれ
 
 最後になり恐縮ですが、今回の学習発表会に際し鶏頂地区の竹内様・藤田様・板橋様から新鮮な大根とほうれん草の提供があり販売いたしました。提供くださった皆様、買っていただいた皆様本当にありがとうございました。
 売上金15,350円はPTA会計へ繰り入れ有効に使います。来年度へ向けよりよい学習発表会の持ち方を検討していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

熊出没注意


      10月21日(火)
学校周辺で熊が2頭出没との目撃情報
  昨日も近くで3頭目撃されました。本日、業間や昼休みは本日は外に出ないようにしました。下校はいつも通りに駅やバス停まで教員が付き添っていますが、明日以降も気をつけて登下校してください。

文化・芸術による子どもの育成事業(落語ワークショップ)

 11月19日に行われる文化・芸術による育成事業(落語)のワークショップがありました。古今亭今輔・三遊亭可女次さんという、2名の噺家をお迎えし実施しました。
 落語の説明・出囃子の意味や打ち方・小噺の仕方など、わかりやすく児童へと伝えてくださいました。たくさん笑いたくさんのことを知った一日でした。今から、11月の公演が楽しみになりました。   
 
  
   出囃子を一緒に練習しました      三味線の音色に引き込まれて
 
  
   蕎麦を食べる仕草を扇子で          小噺に挑戦(6年生)
 
  
      小噺に挑戦(6年生)              小噺に挑戦(6年生) 

10月14日(火)の登校について

        10月14日(火)の登校について 
 
 

 台風19号の影響により、本日は2時間遅れの登校にします。各家庭の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
 
   

   
 ◎風や用水路等の増水には十分気をつけて登校させてください。
 ◎安全第一で登校させてください。

   
        

避難訓練

 地震発生から火災が起きたという想定で、2校時に避難訓練を実施しました。「お・か・し・も」を合い言葉にして、休み時間中に行いました。避難する途中におしゃべりをしてしまう場面もありましたが、概ね真剣な態度で避難訓練に参加していました。消防署の方から受けた指導を生かして、一人一人の児童が「自分の命は自分で守る」という習慣を身につけてほしいと思います。
 避難訓練後は、各学年毎に緊急車両の見学や放水体験、水消火器の実演や応急手当など多くのことがらを体験できました。最後に体験した煙の中での避難は、全く前が見えずに改めて煙のおそろしさを感じさせてくれrました。
 今日の行事を生かして、安全な生活ができるよう心がけてほしいと思います。
 
  
   救急車見学(1年)       消防車の中身は(2年)      放水体験(3・4年)
 
 
 水消火器を使って(5年)    応急手当の仕方(6年)

臨海自然教室

 5年生15名で9月29日~10月1日まで、2泊3日で茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で宿泊学習をしてきました。
 海浜サイクリングに始まり、ウォークラリー、砂の造形、アクアワールドの見学と、海を満喫してきました。この3日間で協力して物事を進めることの大切さや、すばらしさを感じてきました。今後の生活に生かしてくれるものと思います。
 3日間の様子を写真で紹介します。
  
 ヘルメット・肘当て・膝当て   アスレチックを満喫     食事風景1
      準備完了
 
  
      食事風景2           朝日を浴びて        なぎさでの一コマ
 
  
     砂の造形1          砂の造形「城」           砂の造形「船」
 
 
    砂の造形「亀」        アクアワールドにて

秋季大運動会

 9月11日(木)秋季大運動会が開催されました。曇りがちで始めた運動会は、開会式途中から雨が降り始め、その中で競技はスタートしました。あいにくの雨と寒さに負けず、109名の児童は元気いっぱいに走り・競技し・ダンスを演じました。
 おかげさまで、午後の開始にはお日様が顔を出し、よい条件で運動会ができました。結果は赤組が昨年に続き優勝を果たして、幕を閉じることができました。みんなの元気な姿が印象に残ったよい運動会になりました。
 応援してくださった地域の皆様・保護者の皆様本当にありがとうございました。
 
          
        開会式入場行進             2年生 徒競走
    
          
      3,4年生 親子種目             1年生 アイディア走
 
          
        6年生 徒競走                吹奏楽部演奏      
 
          
         全校綱引き                 1,2年生 玉入れ
 
         
            騎馬戦             優勝  赤組!絵文字:笑顔

熱を帯びる!運動会練習

 9月11日(木)の運動会へ向け、練習も熱を帯びてきました。業間に実施する全体での練習のほか、低・中・高学年ごとの練習に、しっかり取り組んでいます。「つかみとれ 仲間とともに 最高の勝利を」のスローガンのもと、みんなが真剣に取り組んでいます。
 天候不順で、子どもたちはたいへんだと思いますが、失敗を恐れないで一所懸命に取り組んでいます。11日は多数の皆様においでいただき、盛大な運動会にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 

3年 日光検定

 8月28日(木)、日光商工会議所青年部の皆さんにお越しいただき、3年生が日光検定
を受けました。3年生から社会科の学習が始まり、日光市のことについて勉強してきた
3年生。どれだけ日光のことが分かるか、問題に挑戦しました。
 問題がスクリーンに映る度に、「分かった!」と声を上げたり真剣に考え込んだりと、楽し
みながら問題に取り組みました
 
   
 
 最後には、修了証書をいただきました。これからも、さらに日光市についての知識を
増やしていこうと思います。日光商工会議所青年部の皆様、ありがとうございました。 

 

 
 
 

第2学期 始業式

 8月25日(月)に第2学期始業式がありました。元気でやる気に満ちた顔がならび
、静かだった学校に活気と賑やかさが戻って来ました。始業式は国歌斉唱・日光市
の歌斉唱に続き、努力してほしい点についての話がありました。
 一つ目は、2学期はいろいろな行事がたくさんあるのでみんなの力を合わせ、
一所懸命に取り組んでほしいこと。
 二つ目は、まわりの友だちにやさしい気持ちで接してほしいということです。あい
さつをはじめ、気遣いや励ましの言葉をかけ合い、互いを認め合ったり励まし合っ
たりできる関係を築いてほしい。
 81日間にわたる2学期が充実したものとなるよう、家庭・地域の皆様と手を携え
て進んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
   
         開会の言葉           運動会スローガン、シンボルマーク表彰

「川の日」イベント参加

   7月7日(月)に、4年生が「川の日」イベントに参加しました。これは、国土交通省が主催している
イベントで、学区内にダムがある本校児童を対象に、人と川の関係を考えるきっかけとなることを目的
として行われました。実施当日はあいにくの雨だったので、一部内容を変更して行われました。
 まずは、川治ダムの見学です。巨大なダムの中を見て、子どもたちは
その迫力に驚いていました。大量の水が人の手によって管理され、安全に、安定して
供給されていることを知りました。
 ヘルメットをかぶり・・・ いざ、ダムの中へ! スケールが大きい!!
 
 その後、五十里ダムへ移動。ここでは、?水生生物調べ ?水質調査 の2つを行い
ました。?では、男鹿川に生息する生き物を調べることで、その川がどれほどきれい
なのかを知ることができました。?では、せっけん水や水道水とともに、川の水のph
を調べました。色が黄色や緑、青に変わり、見た目は同じでも水質が異なることが
分かりました。
水質検査の様子  水生生物調べの様子
 
 雨の中、また、お忙しい中、多くの方々にご説明をしていただき、
ありがとうございました。

危険箇所点検

 
  夏休み前に事件事故防止のために、危険箇所点検を行いました。校長をはじめとし
て学校職員7名、保護者6名参加しました。川治・藤原・上滝・温泉駅前の4カ所に分
かれ、デジカメで写真を撮りながらいろんな場合の危険な場面を考えながら点検しま
した。学校に戻ってそれぞれの場所について報告し、共通理解を図りました。
 結果は後日プリントで全保護者にお知らせします。参加された皆様ありがとうござ
いました。
      
   側溝                        人目に付きにくい場所
 
 
  
 
  手すりが補修されて改善されていました。

三依小との交流学習

   電車で中三依駅に降り,三依り渓流釣り場へ向かいました。三依小児童と鬼
怒川小学校5年児童は昨年度も「ふれあい活動」で会っています。今年は4人ず
つ7班に分かれて釣りをしながら,学校の話をしたりして和やかに交流しました。
魚が釣れるとうれしい反面、針が刺さって苦しそうなのを見て「早く外してあげた
い。」の声も聞かれました。食べ物を大切にしなくては・・・というのはこういう経験
をすることでより実感をもてるのではと感じました。
  その後三依小の教頭先生にネイチャーゲームを教えてもらいました。ピンクの桃
を探すゲーム。決して「あった。」とか指さしたりとかしないなどを約束し、黙って探
しました。見つけたときのうれしそうな顔、お互いに目と目でよかったねと合図し合
ういいムードで楽しく時間を過ごしました。
 その後お弁当を食べながら塩焼きしたマスを食べ帰りました。
  三依小の皆さんありがとうございました。
 
  身がしまっておいしいです          真剣に餌をつけます
    
 
   始めの式 緊張してあいさつ        つれるといいな
     

3年 社会科校外学習

 6月20日(金) 社会の学習で、学校のまわりを探検しました。覚えたば
かりの方位や地図記号を使いながら、自分の地図に見つけたものを書き
込みました。
 滝見橋では、ゆらゆらゆれるつり橋に大興奮!くろがね橋では、そばに
ある鬼怒子の湯でゆっくりと足湯につかりました。足湯に入りながら見える
鬼怒川が、まさに絶景でした。
 普段何気なく通っていた鬼怒川の町ですが、新しい発見がたくさんあった
ようです。
  
      滝見橋で                鬼怒子の湯
                      
  
    気もちがいいね!           鬼怒子の像と一緒に
 
 
 
 
 
 
 

入浴体験学習

6月18日(水)に、4年生が校外学習に行ってきました。
場所は、学校からすぐの鬼怒川公園岩風呂。今回は「温泉」をテーマにして取り
組んでいる総合的な学習の1つとして、入浴体験をしてきました。
地元・鬼怒川に住む子どもたちが、きちんとした入浴マナーを身につけるのは
大切なことです。
 入浴前に岩風呂の従業員の方からマナーや使い方の説明を受け、その後
実際に入浴をさせていただきました。
  ルール・マナーを覚えよう!  100円のロッカーの使い方は? 
 
  休憩所では、いろいろ売っているんだなぁ
 通常営業の時間帯だったため、他のお客様もいるなか、子どもたちはやや緊張
した様子で温泉に入りました。
「おけやいすは元に戻す」
「シャワーはとなりの人にかけない」
「タオルはお湯の中に入れない」
1つ1つ確認しながら、マナーを守ってお風呂に入ることができました。
 
 ご多忙にもかかわらず、また、営業中にもかかわらず、子どもたちに丁寧な説明
をしてくださったり、いろいろと準備をしてくださったりした岩風呂の従業員の皆様、
ありがとうございました。
 
 
   

きぬっ子ふれあい活動

   
   おはじき「指ではじくのが難しい.」              吹奏楽部の演奏
 
   
           21名の参加者です            校長先生の話
 

               竹とんぼ体験
 
  6月13日に児童の祖父母をお迎えして本校の特色ある児童会行事「きぬっ子
ふれあい活動」を行いました。当日は21名の方をお迎えし、歓迎セレモニーで
吹奏楽部の演奏を聴いていただいた後、各場所に分かれて児童に昔からの遊び
を教えていただきました。
 その後、給食の会食を行いました。献立は手巻き寿司と牛肉と野菜の煮物、
県民の日ゼリーなどでした。また来年もお待ちしています。どうぞよろしく
お願いいたします。

4年生社会科見学

 6月2日(月)に4年生が社会科見学を実施しました。
今回の見学先は、今市消防署と今市警察署です。
今市消防署では ?車両の説明 ?署内の設備の説明 ?防火服の着用
体験 の3グループに分かれて、それぞれ詳しく教えていただきました。
?では、消防車にもいろいろな種類があることや、救急車の中にある機器の
使い方が分かりました。
?では、本物の通信指令室(教科書で勉強していたので、興味津々でした)
が見られたことに、皆喜んでいました。
そして?では、防火服の重さにフラフラ・・・。「これを着て走るなんて」と、
消防士さんのすごさに改めて気づきました。
 最後に訓練の様子を見学することもできました。
   
 
   
 その後、今市警察署では ?DVDによる警察署の組織(部署ごとの仕事)の
説明 ?鑑識による指紋の取り方実演 ?パトカーの説明 をしていただきま
した。
 ?では、子どもたちの指紋を実際にとり、その違いを見ることができました。
また、足跡もとることで犯人逮捕の手がかりになることも教えていただきました。
 ?では、子どもたちがパトカーに乗り、赤色灯をつけたり、搭載されている
機能を見せてもらったりしました。
 
 
消防署でも警察署でも、忙しい中子どもたちのためにたくさんの準備をしていた
だきました。本当にありがとうございました。

音楽集会

 第1回目の音楽集会が体育館で、昼休みに行われました。3年生と4年生が音楽で
学習したことをもとに、合唱とリコーダー演奏を披露してくれました。最後には、全校児童
で5月の歌「日光市の歌」を歌い終了しました。
 次回は2学期で吹奏楽部による演奏です。
  
      3 年 生 合 唱              3年生リコーダー演奏
 
 
  
      4 年 生 合 唱            4年生 リコーダー演奏
    
    
 
   全校児童が歌う「日光市の歌」

さつま苗植え

 鬼怒川小では学校に隣接した農園で、さつまいもを栽培しています。1年と6年、
2年と5年、3年と4年という組み合わせで、協力しながら苗を植えました。
 畝は事前にたてておいたので、当日はマルチをかけ苗を植えることが主になりま
した。説明をよく聞き上級生と下級生が、教え合ったり協力し合ったりしながら、
上手にできました。秋の収穫が今から楽しみです。しっかり世話をしていきます。
 
      
     マルチがけから始めました           順調に進むマルチがけ
 
      
     「こうして苗をさすといいよ」         きれいに並んださつま苗
 
   
   ご苦労さまでした 秋が楽しみです

2・3年 遠足 子ども総合科学館

 5月27日(火)、2、3年生で栃木県子ども総合科学館へ遠足に
行きました。心配していた天気も、お昼前に太陽が顔を出し、子ど
もたちの額には汗が光っていました。
 まず、光と空気のサイエンスショーを見ました。空気砲やストロボ
を使った実験を、驚きの声をあげながら楽しみました。
 次に、班に分かれて館内を見学しました。館内のきまりや班での
約束をしっかり守る子どもたちは、とても立派でした。
 身近な科学の不思議を感じることができた1日となりました。

  
しっかり話を聞いています     お弁当を食べてにっこり

仲よし集会

 全校児童を縦割り班に分けて、1年生から6年生までが一緒になり昼休み
遊びました。1回目なので、各班ごとに約束事を決めてから始まりました。五月
晴れのもと児童の歓声が校庭中に響き渡り、思い切り遊んだあとの心地よさを
全身で感じることができました。
 上級生はリーダーシップや思いやりの気持ちを、下級生はグループの一員と
しての自覚を高めるよい機会となりました。今後も定期的に開催する予定です。
   
 6年生を中心に計画を立てました絵文字:笑顔      ドッジボール開始!絵文字:晴れ

交通安全防犯教室

 4連休直前の5月2日(金)、鈴木・霜坂・渡辺様の講師を迎え、交通安全
防犯教室を実施しました。
 道路の安全な歩き方。正しい横断の仕方。不審者への対処方法。これら
のことを正しく身につけることが目標です。五月晴れのもと登校班ごとのわ
かれた児童は、班長を中心に真剣な態度で取り組んでいました。
 また、不審者への対処方法では「いかのおすし」を合い言葉に、近づか
ない危ない時は大きな声を出して逃げるなど、具体的な対処法を学びまし
た。一人一人が「自分の安全や生命は自分で守る」を意識し、安全に生活
をしていくことを願っています。
 3名の講師の皆様、ご多忙の所ありがとうございました。
        
  しっかり手を挙げて渡ろう      確認!右、左、右、横断
 
     
    左右から来る車にも注意       車の近くの歩き方
 
    
  不審者への対応を聞きました    最後は6年生が感謝の言葉を

1年生を迎える会

 13名の新入生も速いもので、入学して1ヶ月を迎えようとしてい
ます。学校生活に慣れて毎日元気いっぱいで生活しています。
 そんな新入生のために2~6年生が迎える会を企画してくれま
した。昼休みを使い猛獣狩りゲームとしっぽ取りをみんなで楽し
みました。たくさんの笑顔が体育館で花咲いた時間になりま
した。
  上級生の皆さんどうもありがとう。
   
 開会の言葉3年生 阿久津さん    上級生大活躍       
 
   
  上手にグループができた      やったぜ !ピース
          

生活科校外学習(鬼怒川公園)

 1,2年生25名で鬼怒川公園に行ってきました。学校の目の前にあるのでゆっくり
歩いてもすぐ着きました。公園ではみんなで遊んだり、春を探したり楽しい時間を過
ごすことができました。    
 
      
     みんなで思い切り遊びました       しだれ桜の近くで春を探します
 
      
    つつじがきれいな花をつけました     鮮やかな色のタンポポもありました

山椒摘み

 業間から3時間目を使い3年生以上の児童と、保護者の皆さんで山椒摘みをしました。
今年は寒さのせいで生育が遅く、予定の日より4日後の実施でした。採り方の指導を受
けた後、それぞれの場所に向かい山椒を摘みました。
 雲ひとつない青空と山椒の香りに包まれた1日になりました。なお、山椒の売上金は
児童のために使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。
         
       摘み方を教えてもらいました       切った枝の山椒を摘む3年生
 
 
        
     保護者の方もご協力くださいました      慣れた手つきの4年生たち

授業参観

   本日授業参観が行われました。本年度初めてということもあり多くの保護者の方々
が参観にいらっしゃいました。児童は欠席0ではりきって授業に臨んでいました。
  本日は読み聞かせ「歩絵夢」の総会、家庭教育学級の話合い、授業参観、PTA総会
交通安全保護者の会総会、学年部会と続きました。多くの方々と共に学校が動き出し
ました。
授業参観の様子
         
       6年 算数 「文字と式」            5年 算数 「体積」 
   
      
      4年 国語 「漢字の組み立て」      3年 国語 「きつつきの商売」     
 
      
        2年 算数 「たしざん」          1年 算数 「なかまづくり」
 
      
          せせらぎ1組 
    算数「なかまづくりと数」「新しい計算を考えよう」「わり算の仕方を考えよう」
 
   
         せせらぎ2組 
    国語「漢字辞典の使い方」 算数「文字と式」

入学式

 4月10日、13名の新入生を迎え入学式を実施しました。上級生や保護者の皆様や
来賓の皆様に見守られ、一列で体育館に入場してきました。担任発表のあと、一人一人
への呼名があり、元気な返事を聞かせてくれました。
 よい姿勢でお祝いの言葉を聞いたり、おめでとうの言葉かけにはありがとうございます
とお礼を言ったり、しっかりした態度はとても立派でした。一日も早く学校生活に慣れ、
楽しい生活を送ってくれることを願っています。
 
       
       担任が先導し13名の入場         呼名され大きな声で返事
    
                
              入学祝い品(防犯ブザー)をいただきました