きぬっ子だより

2023年6月の記事一覧

3年 「6月の絵」完成!

先日、投稿させていただきました「6月の絵」が完成しました!

アジサイのある風景に、それぞれが6月をイメージするものを描き足していきました。

個性豊かな美術展のできあがりです!

 

新規採用教員配置校訪問

 6月23日(金)に、市教委の「新規採用教員配置校訪問」がありました。

 フレッシュな5年担任が、社会科「米作りのさかんな地域」の授業を行いました。授業が始まる前は緊張している様子でしたが、始まると子供たちも集中して授業に取り組み、落ち着いて、いつも通りの授業ができていました。この日に向けて教材研究や授業の準備をしっかり行った成果があらわれた授業でした。今後も、本校の職員みんなで、教員の卵を大切に育てていきたいと思います。鬼怒川小の子供たちとともに、大きく成長していってくれることでしょう。

 頑張る姿って、いいですね!

 

 

5年 学活 塔をつくろう!

今週の学活では新聞紙を使い、塔をつくる活動を行いました!

協力するためには「何を言ったらいいのか?」「何をしたらいいのか?」を考えながら塔をつくりました!

うまくつくれたでしょうか?

4年生 盲導犬の学習をしました!!

6月23日(金)

公益財団法人 東日本盲導犬協会の久野様と、盲導犬のシンディーちゃんをお招きして、「盲導犬について知ろう」というテーマで学習を行いました。

子どもたちは盲導犬の一生や、訓練の様子、ユーザーさんとの生活について真剣に説明を聞き、たくさんメモをとっていました。

体験歩行をさせていただきました!

盲導犬は目の不自由な方の「目」の代わりとしてお仕事をしていることや、どのようにして盲導犬になるのかどんな訓練を受けているのかなどたくさんのことを学びました。道で盲導犬に会ったら、どんなことを注意すればよいのかなど子どもたちは興味津々で聞いていました。

今日学んだことを生かして、すべての人が暮らしやすく、安心した世の中を作っていけるといいですねキラキラ

3年生 サイエンスショー!

3年生は今市総合会館へサイエンスショーを観に行ってきました!

全部で4つの実験を見たり、体験したりしました。

 

①空気のかたまりってどんな形?

空気のかたまりの力の強さ、届く距離、そして空気のかたまりの形を学びました。

  

 

 ②ゴムがミニエアコンに!?手からハンドパワーが!?

ゴム風船を使ってミニエアコンを作りました!詳しくは3年生に聞いてみてください。

手のひらでセロハンが踊るハンドパワーの実験も行いました。

 

③静電気ってなに?

静電気はものをくっつけ合ったり、退け合ったりすることを学びました。また、静電気をコップにためて、みんなで輪になって、静電気が手から手へ流れる体験をしました。

  

④空気って重いの?軽いの?

大きな風船に空気をとじ込めて、それに触れることで空気は実は重いことがわかりました。

4年生 社会科見学

 

6月22日、日光市クリーンセンターと二宮尊徳記念館へ社会科見学に行ってきました。

めあては、

①ごみをへらす工夫やごみ処理の仕方を知ろう。

②郷土の発展につくした先人について知ろう。

                                    の2つでした。

クリーンセンター

まず最初に環境学習で、日光市に生息している動物の話を聞きました。私たち人間が食料を獲得できているのは、たくさんの植物や動物の食物連鎖があってのことという話を聞き、驚いている様子の子どもたちでした。

とても興味深いお話をたくさん聞くことができました!

ちなみに、鹿の角には向きがあるそうです!

 

そして次にごみ処理のお話を聞き、クリーンセンター内を見学しました!

教科書で勉強した、ごみピットや大きなクレーンを実際に見て、ごみが捨てられてから燃やされるまでの行程を自分の目で確かめることができました!

また、3RReduce、Reuse、Recycle)についても教えてもらい、熱心に学習していました。

 

二宮尊徳記念館

二宮尊徳記念館では、二宮尊徳さん(金次朗さん)がどんなことをした方なのか、学芸員の方の話を真剣に聞いていました。

社会科見学で学んだことを今後の学習に生かしていきましょう!!

 

親子でタイダイ染めに挑戦!(6年親子学習)

6月14日(水)に6年生の親子学習を行いました。

保護者のみなさんが準備をしてくださり、楽しく「タイダイ染め」をやりました。

  

  

思い思いに色を作り、Tシャツをどうやって染めていこうか話し合いながら作品を作りました。

運動会の時にみんなで着て、披露するのが楽しみです!

その後、コロナが収束して久しぶりの親子給食をしました。夏野菜のカレーをおいしくいただきました。

楽しい思い出ができました!保護者のみなさんありがとうございました。

修学旅行に行ってきました!(6年)

6月8日から1泊2日で、修学旅行に行ってきました!

修学旅行のテーマは「政治や歴史を学ぼう」「絆を深めよう」「最高の思い出を作ろう」でした。

1日目に訪れた国会議事堂では、政治の中心となっている場所を見学し、5月に学習たことを思い出しながら、

議場等の様子を学んできました。その後、横浜に移動して、

   

横浜のマリンタワーからみなとみらいの様子を見学しました。「高い建物がたくさんある!」など、鬼怒川との

違いを感じていました。次に訪れたカップヌードルミュージアムでは、オリジナルのカップヌードルを作りました。

  

 

カップヌードルミュージアムを後にして、YOKOHAMA AIR CABINに乗りました。

  

雨に降られることもなく、学びと思い出の多い1日目となりました。

  

宿に着くと部屋の整理整頓をしたり、1日目のふり返りをしたり自分たちで考え行動する姿が見られました。

 

夕食もおいしくいただきました!

2日目は、鎌倉の班別行動でした。

あいにくの雨でしたが、大仏の前で記念撮影をして、班別活動をスタートさせました!

  

  

江ノ電に乗ったり、歩いたり、地図を片手に班のみんなと力を合わせて、自分たちの見学テーマを達成するために

知恵をしぼって鎌倉の街を堪能していました。

ゴールの鶴岡八幡宮には、時間通り集合し楽しい2日間を終えました。

 

帰りのバスで、2日間にあったことを話していた6年生の表情は、とても満足そうでした!

2日間の旅行で、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。

2年 図工「わっかでへんしん」

今回は図工で「わっかでへんしん」をしたので、その様子をお伝えしたいと思います期待・ワクワク

この単元では「わっか」をつかって何かに変身するのがめあてです!

 

 

作っている様子です!

 

 

犬・猫チームと戦士チーム!!

大興奮の1時間でしたほくそ笑む・ニヤリ

4年生 宿泊学習行ってきました!!

 

6月13日~6月14日の2日間、4年生は鹿沼市自然体験交流センター宿泊学習を実施しました。

4年生に進級してからずっと楽しみにしていた子どもたち、、、。充実した活動ができ、最高の思い出を作ることができましたキラキラ

 

1日目は、雨が心配されましたが、活動を入れ替えたりしながら予定していたプログラムを実施することができました。

最初は下原小と合同で【仲間づくりゲーム】を行いました。

 

たくさん友達ができましたイベント

続いて【川遊び】です。

大自然の中のとても綺麗な川で、魚を見たり、冒険をしたり、流れに身をまかせたりと大はしゃぎでした晴れ

続いて、【ものづくり体験】でおみやげを作りましたキラキラ

自然の材料を生かし、真剣に作りました。

夜は、【キャンドルファイア】を行いました!こちらも下原小と合同で行い、ダンスに歌にゲームで大盛り上がりでした王冠

 

先生方も応援に駆けつけてくれました!

どの活動も本当に楽しい! でもなんだかんだ楽しいのは、【夜の部屋】ですよね、、、興奮・ヤッター!

みんなで女子会ハート                       下原小男子と仲良くピースピース

2日目は、【火起こし】【カレー作り】からのスタートでした。2班とも見事、火を起こすことに成功し、自分たちの火でカレーを作りました。何もないところから自分たちの力で作ったカレーは絶品でしたね!!ボタンひとつで火がつき料理ができる生活では味わえない、貴重な体験をすることができました。

学校に帰ってきた子どもたちは、「自然の楽しさと自然のこわさも学んだ」「勇気をだして話しかけたら下原小の子と仲良くなれた。」「初めて火起こしをして、自分の力でカレーが作れて良かった。」と振り返っていました。

この2日間でたくさんのことを学び、経験して感じ、友情を深め、とても思い出に残る時間を過ごすことができました!

たくさんの方々にお世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

   

3年図工「わたしの6月の絵」

鬼怒川小学校近くのあじさいロードもきれいに色づいてきました。

そんな6月に、図工で「わたしの6月の絵」を描いています。

全員の共通テーマは「あじさい」です。

それぞれが画用紙の好きな場所にあじさいを描いています。

色づかいを工夫しながら描くことができています。

 

次の時間には、あじさい以外の部分にそれぞれがイメージする6月のものを描き足していきます。

どんな作品ができるのか楽しみです。

 

図工「すなやつちとなかよし」(1年)

 6/13日、梅雨で雨が続く中、雨がやんで晴れ間が見えました。その時をチャンスとばかりに砂場で活動をしました。大きな山を作り、トンネルを掘りました。周りには大きな堀(川?)を作って・・・。

裸足の砂の感触や水を入れた砂の感触も楽しんでいました。みんなで協力し、とても楽しい時間を過ごしました。

         

現職教育 ICT活用能力向上研修

【令和5年度 第1回目のICT活用能力向上研修を行いました】

 

本校では職員のICT活用能力向上を目指し、定期的に研修を行っています。

第1回目は 日光市教育委員会からICT支援員の先生をお招きし

・職員が日常的に活用しているICTの活用場面の共有・紹介

・学校課題である国語科におけるICT活用方法

・校務でのMicrosoftTeamsの活用法 

以上の3点を中心に研修を行いました。

 

特に、ICTの活用を「場面・学習過程」ごとに紹介していただき、どの場面でもICTを活用すれば良いわけではなく、有効な場面を設定し、活用しなければいけないと改めて感じました。

また、職員間での意見交換・共有などもとても有意義な時間になりました。

2年 学活「は・み・が・き じょうずかな!?」

【歯みがきがじょうずになれるよう、お勉強しました!!】

 

今回はスペシャルゲスト、養護教諭の稲田先生に歯磨きの指導をしていただきました!

染め出し液使って、歯を磨く前と磨いた後での比較をして正しい磨き方を身につけることができました。

 

次の日には、いつもより真剣に歯磨みがきをする2年生の様子が・・・

一生続けてほしいですね!!驚く・ビックリ

親子学習(1年)

 1年生で親子学習をしました。

 まず、「本に親しもう」ということで、保護者による読み聞かせを行いました。外が雨ということもあり、親子共に「しーん」と本の世界に入っていました。読み聞かせボランティア「歩絵夢」にも所属してくださっているということもあり、素敵な時間を共有できました。

  

 しっとりと本の世界に浸った後は、「親子で体を動かそう」です。走ったり、大だるまさんが転んだ大会をしたり、親子で協力したり、親子で対決したり…汗だくになりながら体を動かしました。

   

 

 最後は、親子給食です。入学して2ヶ月。どんな様子で生活をし、どんなふうに給食の時間をすごしているのか。どんな給食を食べて、どのくらいの量を食べられているのか。親としては気になる部分を見たり、親子でにこにこおいしく食べたりして、楽しい時間を過ごしました。

   

5年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間では、環境について学習しています!

普段なら捨てるような牛乳パックやペットボトルキャップを使って、何をしようとしてるのでしょうか…?

子どもたちはとても自発的に活動に取り組んでいます!

何になるのかはお楽しみ!

防災ポスターを作ろう!(6年)

6年生の国語で、防災ポスターを作りました。

「大雨・台風」「地震」「大雪」「土砂崩れ」のグループに分かれてまとめました。

どんなことをみんなに伝えるか資料を選び、その資料をもとに文章を考えました。

6年生みんなでお互いに見合った後、昇降口に掲示して、学校のみんなに伝えたいと思います。

なかよし集会に向けて(代表集会委員会)

6月15日に代表集会委員会が中心となって運営するなかよし集会があります。

代表集会委員会では、その準備を行いました。

司会や代表あいさつ、ゲームの説明を分担し、リハーサルをしました。

担当に分かれて、何を発表するか決める時には、上級生が下級生に教えてくれていました。

学校のみんながなかよくなれるなかよし集会を児童が主体的に運営しています。

3年 学活「工夫して歯をみがこう」

3年生は学級活動の時間に、歯のみがき方の学習をしました。

ゲストティーチャー養護教諭による歯みがき指導です。

歯の染め出しをして、タブレットで歯の様子を写真に撮り、みがき残しの多い部分に気付くことが出来ました。

一本一本ていねいに力を入れすぎずにみがいて、みんな白い歯に戻りました。

これからも、自分に合った歯のみがき方を続けていきましょう!

卵をいためてスクランブルエッグ!

6年生の家庭科で、「スクランブルエッグ」を作りました。

  

卵を火にかけるとだんだん固まっていきます。

  

火加減に気をつけて、上手にスクランブルエッグを作ることができました!

  

片付けと学習のふり返りまで手際よくしっかりと計画的にがんばっていました。

4年生 図工「コロコロガーレ」

図工で「コロコロガーレ」をやりました。

ビー玉の転がり方を考えて、設計していきます。くねくね道、急な坂道、落とし穴、いろいろなアイディアを出して楽しいコースを作ることができました!

できあがった作品をお互いに鑑賞して、みんなで楽しく遊びました花丸

今は廊下に展示してあり、他の学年も楽しく遊んでくれています笑う!!

 

 

読み聞かせボランティア歩絵夢による読み聞かせがありました!

 

令和5年度、第一回目の読み聞かせボランティア歩絵夢のみなさんによる読み聞かせがありました。

子どもたちは歩絵夢のみなさんの読み聞かせを毎回楽しみにしています。

今回もお話の世界に入り込んで、楽しんでいる様子の子どもたちでした。

 

      1年生 八木澤さん                    2年生 竹末さん

 

       3年生 酒井さん              4年生 沼尾さん

 

       5年生 阿久津さん               6年生 高橋さん

 

歩絵夢のみなさま、お忙しい中本当にありがとうございました!!

 

図書委員会がんばっています!

図書委員会のがんばりを2つ紹介します!

 

①図書室に梅雨コーナーができました雨

かえるを作ったり、長靴を作ったり、雨のしずくを作ったり、、、。そして梅雨に関する本を集めました。

学校のみんなが来たくなる素敵な図書室になりましたねキラキラ

どんどん来て、どんどん本を読んでほしいです!

 

1・2年生に読み聞かせをしました本

1・2年生に合う本を選び、読み聞かせをしました。区切って読んだりゆっくり読んだり、工夫して頑張っていました。

図書委員会が率先して本の面白さを伝え、鬼怒川小のみんなが本好きになってくれるといいですね!!

 

4年 総合的な学習の時間「福祉」③

 

4年生の福祉体験その③は、車いす体験です。

今日のめあては、車いすに乗る方の気持ちを体験し、よいサポートの仕方を考えようです。

2人一組になって、スロープを上り下りしました。

押すとき、急に発進してしまい、乗っている人が驚いてしまいました。乗っている人は後ろが見えないので急に押されるとこわいですよね・・・。

そこで、進むときは「押しますね」などと声をかけることが重要だと考えました。

また、スロープに物が置いてあると迷惑をかけてしまいます。

お店や駅にもあるスロープ。今まで何気なく通っていた場所も、「遊んでいると邪魔になってしまう」「物を置いたままだと車いすが通れない」と考えることができました。

これからは学んだことを生かして生活していってほしいです!

 

第1回 学校運営協議会 開催されました

 藤原中学校にて、第1回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会とは、今年度から全国の小中学校で始まったもので、簡単に言うと今までの学校評議員会と地域教育協議会が合体されたようなものです。地域とともにある学校づくりの推進の中核となります。

 最も大切なことは、地域と学校がつながること、心を通わせることです。