きぬっ子だより

きぬっ子だより

修了式

 平成26年度も大きなケガや事故のないうちに、修了式を迎えることができました。3・4年生代表からは、1年間を振り返って努力してできるようになったことと、進級への抱負が語られました。
 ふたりの代表の堂々とした態度からは、日々の努力の大切さがよく伝わってきました。皆様のおかげで、平成26年度がまとめを迎えられたことに感謝いたします。引き続きご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
  
 4年生代表 高学年としてがんばります  3年生代表 自主学習をがんばりました
 
 
    思いを込めて
     平成26年度をしめくくる校歌を歌いました絵文字:良くできました OK

卒業式

 平成26年度卒業式が本日行われました。来賓・保護者の皆様を多数お迎えし、盛大に挙行できたことは大きな喜びです。34名の卒業生を気持ちよく送り出そうと、在校生たちは準備や練習に真剣に取り組んでくれました。その甲斐あって、今日の式は厳粛な中にも温かみを感じさせてくれました。
 巣立ってゆく34名の卒業生は、自信と誇りを持ってこれからもがんばっていってくれることを願っています。保護者の皆様誠におめでとうございます。また、ご来賓の皆様や地域の皆様本日までどうもありがとうございました。
    
        卒業生入場                  在校生お別れの言葉
 
    
      卒業生お別れの言葉          卒業生退場 一礼して式場を去りました
 
    
  花のアーチを作り卒業生を見送りました  保護者の方も見送ってくださいました
 
 
       この笑顔いつまでも絵文字:笑顔

卒業奉仕作業

 卒業式を目前に控えた6年生が感謝の気持ちを表す意味で、児童昇降口と職員玄関の清掃をしてくれました。大きく2つのグループに分かれた後、それぞれの分担箇所をきれいにしてくれました。普段の清掃ではできないくつ入れも、砂やほこりをとってきれいにしてくれました。本当にありがとうございます。おかげさまで、気持ちよく使う事ができます。
   
   職員玄関をきれいにしてくれました       隅々のほこりも取ってくれました
 
   
 下級生のことを考えてきれいにしています       本当にありがとうございます

藤原地域で不審者(注意)

 3月13日(金)藤原地域にて部活動帰りの女子中学生が、不審者に遭遇する事件が発生しました。幸い、ケガはありませんでしたが近くでこのような事件が起きたことは、私たちも十分に気をつけなければならないと思います。
 本校でも決して人ごとではなく、改めて家庭・地域・学校とで協力し児童の安全を確保していかなければと考えました。皆様方のご協力切にお願いいたします。
 
  詳細についてはこちらをご覧ください 
                 → 児童の安全のために.pdf


卒業式予行

 卒業式予行を行いました。2時間目から始め本番と同様に進行しました。緊張した面もちで入場した六年生は、とても立派な態度で一人ひとりの自覚の高さを感じさせてくれました。
 また、在校生たちも証書授与の時には、集中し34名の授与をしっかり見ていました。卒業式の山場の一つにお別れの言葉があります。代表児童や全体での言葉は聞き取りやすく、事前の指導がしっかり行き届いていました。
 放課後の反省会では、よりよくするための話合いを行い当日に備えます。心に残る式になるようしっかりやりたいと思います。
 
   
        卒業証書授与            在校生と向かい合ってのお別れの言葉
 
 
  万感の思いを込めたお別れの言葉