きぬっ子だより

きぬっ子だより

交通安全・防犯教室

5月2日、交通教育指導員の方にお越しいただき、交通安全・防犯教室を実施しました。

交通安全に関するDVDを観て、講話を聞き、横断歩行訓練を行いました。

1年生も真剣に話を聞き、横断の練習をしていました。

「整列、確認、右、左、右、前、横断」の掛け声や、手のあげ方、目線などに気をつけて、これからも安全に登下校してほしいと思います。

 

 

 

5年 家庭科 ゆでて食べる

 5年生になって初めての調理実習!

 ほうれんそうをゆでて、ほうれん草のおひたしを作りました!

 用具の正しい使い方や作る手順をよく理解し、班のみんなと協力しておいしいおひたしを作ることができました!

 「おいしい~!」、「おいしかった!」という声や、ゆでたときのほうれん草の変化に気づく声が聞こえてきて、有意義な時間になりました!

 お家でもぜひ活かしてください!

3・4年生 合同体育

2回目の3・4年生の合同体育を実施しました。今回は新体力テストで実施する反復横跳びのやり方と数え方の確認をしました。

その後、『リバーシ』を行いました。『リバーシ』というのは大きなオセロです。体育館をいっぱいに使ってランダムに置いた『リバーシ』(青とピンクの両面になっています)を2チームに分かれて、自分たちの色にひっくり返していきます。制限時間のブザーが鳴ったときに、チームの色のリバーシが多くあるチームの勝ちになります。3・4年生混合で3チーム作り、戦いました。チームの勝利のために、休むことなく走り回り、夢中でリバーシをひっくり返す姿が見られました。終了後には汗びっしょりで「楽しかった!」と言う声がたくさん上がりました。

  

  

 

 

 

5年生 クッキングはじめの一歩

5年生では家庭科がはじまりました!

クッキングはじめの一歩として、お湯を沸かしました。

沸かしたお湯でお茶を入れてみんなで飲みました!

ガス栓の開け方や小さじのはかりかたなど学習したことを活かすことができました。

これからの学習が楽しみですね!

3・4年生 校長先生の読み聞かせ

4月21日(月)朝の読書の時間に、校長先生が3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。本のタイトルは『セーターになりたかった毛糸玉』です。子供たちは絵本の世界に引き込まれて真剣に聞いていました。

セーターになりたいという夢をもった赤い毛糸は、自分の夢を叶えることはできませんでした。でも、最後に子猫のセーターになって幸せになります。

始業式に校長先生から「夢は正夢」の話を聞きました。3・4年生の子供たちも今年1年、いろんな夢をもって学校生活を送ってくことでしょう。それぞれの夢が正夢になりますように・・・。