きぬっ子だより

2022年6月の記事一覧

2年 図工 くしゃくしゃぎゅっ

 図工の「くしゃくしゃ ぎゅっ」で作品を作りました。

 

 クラフト紙の袋を使ってお友達を作りました。まず、クラフト紙をくしゃくしゃに丸めて、柔らかくします。

予想以上にかたくて真剣モードです。

  

 次に、モールやリボンを使って顔やしっぽなどの形を作ります。そして、飾りをつけたら完成です!

 形を作ることが難しかったのですが、自分の思い通りの形になるまで何回も挑戦しました。素敵なお友達ができて嬉しい様子の2年生でした。

 

3年 図工「くるくるランド」

図工 「くるくるランド」で作品を作りました。

 

めあて「仕組みを基に表したいことを工夫して作ることができる」のもと、完成予想図を作成し、工夫する点をたくさん考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ・ふりかえり では、お互いの作品を鑑賞し良いところを伝え合うことができました。

それぞれの作品に個性が出ており、楽しんで活動することができました。

ぜひ、授業参観の際にご覧ください!!!

2年生 鬼怒川温泉駅周辺 校外学習

 6月17日(金)に、鬼怒川温泉駅の周辺の校外学習に行ってきました。

 

 まずは、鬼怒川公園駅から電車に乗って鬼怒川温泉駅へ向かいました。駅の中に何があるのか、どんな人が働いているのかを見学しました。

 

 

 次は、藤原図書館に行きました。2階、1階を見学して、さらに普段は入ることができない書庫にも入らせていただきました。動く本棚を見て、とても驚いている様子でした。それから自分たちで考えた質問をし、図書館について知りたかったことも知ることができました。最後に好きな本を借りました。

 

 そして、桜並木公園で思いっきり遊び、足湯で疲れを癒しました。

 

 校外学習を通して、自分たちの住んでいる鬼怒川のいいところをたくさん見つけることができました。

 

4年生 クリーンセンターへ!

6/16(木)

4年生は社会科で学習している「ごみのゆくえ」を調べに、日光市クリーンセンターへ行ってきました。

センターの方に案内していただきながら、施設を見学しました。

ごみ収集車がプラットホームにごみを運んでくる様子や、ピットに溜まったごみをクレーンで溶融炉へ運ぶ様子、それらをコンピュータで制御している様子などを見せてもらいました。4年生の子ども達は興味津々で見ていました。

最後には質問もさせていただき、知りたかったことも解決できました。

子ども達からは「生ゴミの水をよく切ってから捨てたい」、「まだ使える物は再利用したい」、「なるべくごみを減らしたい」などの感想が出てきました。

是非、御家庭でもごみについてお子さんと一緒に考えてみてほしいと思います。

 

 

 

 

 

元気な声で あいさつ運動

代表集会委員会では、毎月1回「あいさつ運動」を行っています。

児童の「おはようございます!」が学校中に響き渡り、さわやかな朝をむかえられます。

元気なあいさつは、気持ちがいいですね!

釣り大会開催!

ものづくり室内遊びクラブでは、自分たちで作った魚と釣竿を使って釣り大会を行いました。2つのグループに分かれてどれだけ多くの魚を釣り上げるか競争したり、全部の魚を釣るまでの時間を競ったり、楽しく活動しました。

歯の健康週間 歯を大切に!

6月13日(火)、5年生が歯の健康週間の学級活動で、養護教諭の先生と一緒に授業を行いました。

「歯肉ピンク色」という単元で、歯の健康について考えました。歯が抜けてしまう原因は「歯周病」であることを学び、歯と歯の間にたまった歯周病菌を取り除くために、正しい歯磨きの仕方を復習していました。歯の染め出しを行った児童は、みがき残しを確認して鏡を見ながら熱心に歯磨きをしていました。

6年生にインタビューしました!

5年生の国語の「知りたいことを聞きだそう!」の単元で、6年生に委員会の仕事についてインタビューをしました。委員会の仕事をするときに役立つことを教えてくれた6年生、ありがとうございました。インタビューすることをもとに委員会の仕事をよりよくするために自分が考えたことをまとめました。

2年 野菜の観察日記

 先日植えた野菜の苗がぐんぐん成長しています!

 成長に合わせてどんなお世話が必要か調べて、わき芽をとったり、茎を支柱にくくりつけたりしました。

 実ができることをとても楽しみにしている2年生です。

 観察カードも頑張って書いていますので、授業参観の際にはぜひご覧ください。

6/9~10 修学旅行に行ってきました。

 6月9日~10日に修学旅行に行ってきました。コロナ禍で3年ぶりの東京・鎌倉方面への修学旅行でした。1日目は国会議事堂と鎌倉での班別活動。国会議事堂は社会の学習で学んだ後の見学だったので、衆議院の本会議場を見て、「教科書のあの場所だ」と感動もひとしおでした。また、鎌倉での班別活動は、道に迷ってしまったり、いろいろな人に場所を尋ねながら目的地にやっとたどり着いた思い出の銭洗い弁財天宇賀福神社。チェックポイントの鶴岡八幡宮では、ほとんどの班が合流してしまい、安心した笑顔が見られました。2日目は横浜八景島シーパラダイスでの班別活動でした。お天気にも恵まれ、楽しい思い出がたくさんできました。学び多い2日間でした。