学校の様子

学校の様子

授業参観・PTA総会・学年PTA

4月21日(金)5校時に、授業参観を実施しました。

 

 

 

 

 

 

   1年生の授業は数学       2年生の授業は理科      3年生の授業は総合的な学習

 

その後、PTA総会・学年PTAが行われました。保護者の皆様には、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

学力・学習状況調査の実施

4月18日(火)は、毎年、全国的に実施される学力・学習状況調査を行いました。

3年生は全国学力・学習状況調査(国の調査:3教科 国語・数学・英語)、

2年生はとちぎっ子学習状況調査(県の調査:5教科 国語・社会・数学・理科・英語)、

1年生はNRT調査(市の調査:5教科 国語・社会・数学・理科・英語)です。

※3年生は20日(木)に英語の「話すこと」調査も行われます。

どの学年も、真剣に学力調査に取り組んでいました。結果は6~7月頃に返却される予定です。

 

 

 

 

 

 

     

弥生祭見学

4月17日(月)、4年ぶりに通常開催された「弥生祭」を見学しました。

見学に先立ち、全校集会で弥生祭の歴史や内容等について、

祭にまつわるクイズ等に答えながら、詳しく学びました。

令和5年度入学式

 4月11日(火)、10名の新入生を迎え、入学式が挙行されました。

新入生は、当初、緊張した表情でしたが、担任の呼名に元気に返事をし、立派な態度で式に参加しました。

新入生代表の宣誓や挨拶では、中学校生活への期待や豊富が力強く述べられました。

今後の新入生の活躍と成長が楽しみです。

  

 

 

 

 

 

    

令和4年度修了式

 3月24日(金)、令和4年度修了式が行われました。校長より修了証書を受け取る生徒、それを見守る生徒の表情は、先日卒業を迎えた3年生に負けないくらい、今年度の成長を感じました。
 4月、新入生を迎え、進級した生徒たちの益々の活躍を期待しています。

let's 朝活 ~in 明峰高校~

  3月16日(木)に「日光明峰高校地域福祉を考える会」と「にっこう福祉のまちづくり日光地区推進委員会」が主催する地域活動「let's朝活!~in明峰高校~」に1,2年生が参加しました。みんなで体操をすることを通して、高校生や地域の方々との交流の機会がもてました。

令和4年度 卒業式

 3月13日(月)、令和4年度卒業式が執り行われました。13名の卒業生が、夢多き未来に向かって巣立っていきました。天気はあいにくの雨模様でしたが、卒業生の表情は皆、晴れ晴れとしていました。それぞれの道を力強く歩まれることを願っています。

日光彫り教室(1年)

 2月27日(月)に1年生の美術の授業で日光彫り教室を実施しました。講師には、歌が浜山田屋の須藤秀さんをお招きし指導していただきました。本日の授業では、まず日光彫りで使用する彫刻刀(ひっかき刀)で線を掘る練習をしました。その後、事前に描いたデザイン画をカーボン紙を使ってお皿に写し取り、写し取った線を彫刻刀で彫っていくという手順です。全員がけがなく時間内に完成することができました。

卒業生を送る会

 2月24日(金)に生徒会主催の「卒業生を送る会」が体育館で行われました。開会のセレモニーの後は、学年縦割りの4チームによるドッチボールのリーグ戦が行われました。体を動かしたり声を出したりする機会が少なくなってきているので、楽しく体を動かすことができて、楽しいひとときでした。
 ドッチボールの後は、毎年恒例のスライドショー「思い出のアルバム」が上映されました。3年間の学校生活が走馬燈のように思い出されたことと思います。
 最後に記念品のかご花が送られ、3年生一人一人からお礼の言葉が述べられました。

歯磨き指導(3年)

 2月22日(水)の5校時に「歯磨き(ブラッシング)の授業」を3年生で実施しました。これまでコロナ禍のため見送られてきた授業でした。講師には学校歯科医の船越先生をお迎えして、行われました。虫歯の予防はもとより歯肉炎の予防には正しいブラッシングが有効です。最近は、虫歯よりも歯肉炎の増加傾向が顕著なようです。正しい歯磨きの習慣を身につけて、健康な生活を心がけたいところです。

  

第3回PTA理事会

 2月20日(月)に第3回PTA理事会が、図書室において行われました。今年度の事業報告や決算報告に続いて、来年度の事業計画案や予算案が示されました。また、各専門部ごとの活動の反省と次年度への引き継ぎ内容を確認しました。今年度もコロナ禍にあって、事業内容は縮小されたものが多かったですが、必要な事業とスリム化してよいものを精選しながら、次年度を進めていきたいと考えています。

  

令和4年度 立志式記念行事

 2月1日(水)、立志を記念して、足尾正三窯の斉藤ご夫妻を講師にお招きして、足尾焼き体験が実施されました。生徒は立志にあたり、自分の想いを漢字一文字に込めてそれぞれが足尾焼きを作りました。それぞれの想いが詰まった足尾焼きが、焼き上がってくるのが楽しみです。

  

令和4年度立志式

 2月1日(水)、立志式が行われました。校長式辞では、「稚心を去る。」という言葉が贈られ「うまくいったことも、そうでなかったことも、自分の責任として受け止めることが大切だ。」というお話がありました。立志の決意発表では、一人一人がこれまでの経験や身につけた知識をもとに自分の将来を真剣に考えて、その内容を立派に発表しました。最後に、生徒から保護者にこれまでの感謝を込めた手紙が渡されました。

  

  

  

  

  

  

 

第43回全国中学校アイスホッケー大会

 第43回全国中学校アイスホッケー大会が、1月27日(金)~30日(月)の日程で、霧降アイスアリーナと細尾ドームリンクを会場に行われました。本校アイスホッケー部は、1回戦の磐梯熱海中学校に22対0と圧勝し、2回戦で八戸市立第二中学校との対戦となりました。2対0と先行しましたが、逆転を許し3対2で惜敗となりました。これまで、御支援・御協力を賜りました皆様に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

第3学期始業式

 令和5年1月10日(火)、図書室において第3学期始業式が行われました。校長式辞では、各学年の生徒に対して、この学期に頑張ってほしいことが伝えられました。その後、代表生徒から今学期の目標について、意見発表がありました。
 表彰伝達では、昨日終了した関東少年アイスホッケー選手権大会の表彰がありました。

第48回関東少年アイスホッケー選手権大会

 令和5年1月7日(土)~9日(月)の日程で、第48回関東少年アイスホッケー選手権大会が、霧降アイスアリーナ、細尾ドームリンクを会場に開催されました。本校アイスホッケー部は、準決勝で西部ホワイトベアーズに9対2と勝利し、決勝では東中学校に5対5の同点からペナルティーシュートアウトにより6対5で勝利しました。

第2学期終業式 及び 生徒会役員任命式

 12月23日(金)、第2学期終業式と生徒会役員任命式が図書室で行われました。
 終業式では、今学期の反省と次学期の抱負が、各学年代表生徒より発表されました。式後の表彰伝達では、朝の学習で行っている漢字学習において、成績上位者の表彰がありました。
 生徒会役員任命式では、令和4年の役員一人一人から退任の挨拶があり、1年間の協力に対するお礼の言葉と新役員に対する激励の言葉ありました。その後、新生徒会役員に校長より任命書が手渡されました。

 

日光足尾地区集合学習

 12月15日(木)、りんどう学級は日光小学校、日光東中学校、清滝小学校との集合学習に参加しました。今年は「日光彫りに挑戦しよう」というテーマで郷土センターで日光彫りの作品作りを行いました。3年生の2名は、最後の集合学習でした。思い出に残る作品を作ることができました。
  

  

避難所体験まとめ

 自然災害の現状と対応策について学んだことを学年ごとにまとめました。学んだことを今後にどう生かしていくかを踏まえ話し合いながら取り組みました。まとめたものの一部を紹介します。

性に関する指導

 12月13日(火)に、獨協医科大学病院助産師 藤岡容子先生を講師にお迎えし、「性に関する指導」が全学年で行われました。2校時の1年生では「命の大切さ」、3校時の2年生では「性衝動と性行動」、4校時の3年生では「思春期の心とからだ ~自分を大切に~ 」をテーマにご指導いただきました。学年の発達段階に応じて、系統的に学習を進めています。

 【1年生】
 

【2年生】
 

【3年生】
 

生徒会役員選挙

 12月7日(水)の5時間目に体育館で生徒会役員選挙立ち会い演説会が行われました。立候補者は堂々と抱負を述べました。その後、会議室において投票が行われ,結果が12月8日(木)の昼の校内放送で知らされました。役員に選ばれた5名の活躍を期待しています。
  

  

  

県総体アイスホッケー大会

 12月6日(火)に栃木県霧降アイスアリーナにおいて、県総体アイスホッケー大会が行われました。第1ピリオドは1対1、第2ピリオドで5対0と突き放し、第3ピリオドは0対0のまま試合は終了しました。結果、6対1と圧勝しました。この勢いで全国大会に臨んでほしいと思います。

  

 

人権学習会

 12月2日(金)に人権週間に合わせて人権学習会を実施しました。学習のテーマは「性の多様性」についてでした。上都賀教育事務所の秋本指導主事に助言をいただきながら、本校の内藤教諭が講師として実施しました。

    

第2回学校評議員会

 11月30日(水)に第2回学校評議員会が行われました。当日は、同時開催により授業参観・学年PTA、1年生の「喫煙防止教室」、家庭教育学級「インターネット(スマホやパソコン)の安全・安心な利用」と行われ、盛りだくさんの1日となりました。学校評議員会では、生徒および保護者による「学校教育活動のアンケート」の集計結果について、ご意見をいただきました。次年度の学校経営計画に生かして参ります。
  

邦楽スクールコンサート

 11月29日(火)、日光三曲協会から3名の講師をお招きして、邦楽スクールコンサートを行いました。六段の調べを鑑賞したあと、箏と三味線の演奏体験を行いました。
 安良沢小学校と清滝小学校出身の生徒は、小学生の時に一度体験したことがありましたが、その他の生徒は初めての体験だったので、箏の爪や三味線の撥(バチ)の操作などが難しかったようです。
 最後は全員でさくらさくらを合奏し、邦楽に親しむことができました。

関東中学校アイスホッケー大会

 11月26日(土)、27日(日)に「関東中学校アイスホッケー大会 兼 第43回全国中学校アイスホッケー大会関東代表決定戦」が、霧降アイスアリーナを会場に行われました。
 1回戦の山梨県選抜に7対1と快勝し、2回戦の埼玉県選抜に5対4と競り勝ちました。シード権争いは、東中との対戦となり、0対0のまま3ピリオドが終了し、ゲームウイニングショットとなりました。結果は、1対0で惜敗しました。
 「総体」「関ちび」「全中」と大会が控えています。今後の大会でのさらなる健闘を祈ります。

  

  

  

幼児の生活と遊び(家庭科)

 家庭科には、中学3年生で「家族・家庭生活」という単元があり、その中に「幼児の生活と遊び」という小単元があります。
11月17日(木)に「幼児とのふれあい体験」の授業で、清滝幼稚園を訪問させていただきました。
 はじめは、「泣かせてしまったらどうしよう」「うまく交流できなかったらどうしよう」などの心配がありましたが、時間が経つにつれて楽しく学ぶことができました。
 帰校後は「幼児たちが、個性が豊かで驚いた」「幼児たちの体力がすごかった」「たくさん遊ぶことができて楽しかった」などの感想があげられました。

 

県新人陸上競技大会

 11月12日(土)に下野市大松山運動公園陸上競技場において、県新人陸上競技大会が行われました。共通女子四種競技、1年女子砲丸投げ、走り高跳びに出場しました。入賞はなりませんでしたが、地区大会よりも記録を伸ばすことができました。

 

日光市スポーツ協会長杯アイスホッケー大会

 11月11日(金)~11月13日(日)の日程で、日光市スポーツ協会長杯アイスホッケー大会が細尾ドームリンクを会場に行われました。11日に行われた東中戦に4対3と勝利しました。また、13日にはブルーサンダーとアイスバックスレディースの合同チームとの試合がエキジビションマッチとして行われ、4対3と勝利しました。

  

  

秋季日光市民ソフトテニス大会

 11月5日(金)日光運動公園にて秋季日光市民ソフトテニス大会が行われました。男子ソフトテニス部は足尾中学校と合同チームを組み、団体戦で準優勝することができました。
 また、女子ソフトテニス部も個人戦予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進出し3位という好成績を残しました。練習の成果を発揮できた大会となりました。今後の活躍にも期待したいと思います。

 

避難所体験

 防災教育の1つとして行われている「避難所体験」が、11月4日(金)に実施されました。「避難所体験」では、地域の方々と共助の精神で活動できる生徒の育成を目標に、毎年プログラムを変えて避難所で活用できるスキルを学んでいます。講師には、日光市社会福祉協議会の樽谷様をはじめ宮地様、佐藤様をお招きしました。来賓には、地域の自治会を代表して薄井様、市教育委員会生涯学習課より福田様がご参加くださいました。今年は、高分子ポリエチレンぶくろを使った炊き出しの方法を学びました。グループごとの振り返りの発表や講師の方への質問など、意欲的に取り組んでいました。

  

  

  

  

文化祭

 10月28日(金)に令和4年度文化祭が行われました。体育館の会場には、書道の条幅作品や美術や技術・家庭の時間の作品などが展示され、ステージを使っての学習発表、主体的発表、演奏発表が行われました。生徒の生き生きとした発表の様子が印象的な文化祭となりました。

  

  

  

  

  

  

  

 

第21回 群馬少年親善アイスホッケー大会

10月22日(土)、23日(日)に群馬県総合スポーツセンター屋内リンク(伊香保リンク)において、第21回群馬県少年親善アイスホッケー大会が行われました。1回戦群馬合同、2回戦埼玉ジュニアウォリアーズと勝ち上がり、決勝は東中学校と行いました。延長戦の末、2対1で勝利となりました。

 

 

薬物乱用防止教室

 10月21日(金)の5,6校時に薬物乱用防止教室が体育館で行われました。栃木ダルクの栃原晋太郎様をお招きし、講話をいただきました。栃木ダルクは、薬物依存症者とその家族を支援する団体で、薬物依存症に関する啓発事業も行っており、今回講演をお願いしたところです。生徒たちは真剣に講話を傾聴し、薬物依存症に対して理解を深められたと思います。

  

  

地区新人ソフトテニス大会

 10月15日(土)、16日(日)に地区新人ソフトテニス大会が所野運動公園で行われました。15日に団体戦、16日に個人戦が行われました。団体戦・個人戦共によい試合をすることができましたが、力及ばず県大会出場は果たせませんでした。次の大会に向けて、さらに技術を向上させてほしいと思います。

  

書道教室

10月11日(火)に恒例行事の一つとなった書道教室が行われました。今年も石井澄子先生を講師にお招きし、一人一人の下書きを添削をしていただきました。作品は文化祭で体育館に掲示されます。

   

  

  

共同訪問

 10月7日(金)に共同訪問が行われました。共同訪問とは、栃木県教育委員会と日光市教育委員会が共同で、学校経営や学校教育活動が適切に行われているか点検するものです。16名の先生方が来校され、学校の様子や研究授業等を見ていただきました。ご指導いただいた点を改善し、さらに充実した学校教育活動にしていきたいと思います。

  

  

  

進路説明会

 10月6日(木)の5,6校時に進路説明会が行われました。前半は、3年生と保護者の方を対象とした今年度の入試に関する伝達事項や予定についての説明が、進路指導主事より行われました。後半は、日光市内の高等学校にお声かけをして、高校の特色について説明をしていただきました。1・2年生の進路学習も兼ねて行われました。

  

  

日光市特別支援学級作品展

10月4日(火)から10月7日(金)まで、日光市役所本館1階にて日光市特別支援学級作品展が催されています。10月5日(水)には、作品展の見学及び校外学習に出かけました。作品展見学の後、市役所の窓口や市議会議場の見学、ニコニコ本陣を経て日光警察署の見学と公共交通機関を利用して社会科見学を行いました。

 

 

中間テスト

 10月4日(火)、中間テストが行われました。今日の昼休みは、校庭で遊ぶ姿もなくテストに向き合っていたようですが、テストには悪戦苦闘の様子でした。答案がもどったときに、できなかったところをやり直してほしいところです。

  

日光地区新人陸上競技大会

 9月22日(木)に今市青少年スポーツセンターにおいて、日光地区新人陸上競技大会が行われました。本校からは、4名の生徒が参加いたしました。全力で競技に取り組む姿が立派でした。1年生男子の部四種競技で1位。1年生女子の部で走り高跳びと砲丸投げ及び四種競技で1位入賞を果たしました。県大会においても活躍が期待されます。

  

校外学習(1年)

 9月12日(月)に1年生の校外学習が行われました。本校の1年生の総合的な学習の時間では、日光の豊かな水の利用について学習を行っています。本日は、今市ダムの見学後、憾満が淵を経由して日光第1発電所の行程で行われました。

  

  

  

ひろしコート杯ソフトテニス大会

 9月3日(土)に丸山公園テニスコートをメイン会場として、ひろしコート杯ソフトテニス大会が行われました。本校からは、男子2ペアと女子2ペアが出場しました。男子1ペアが2回戦に、女子1ペアが3回戦に勝ち進みました。10月15日(土)から行われる地区新人大会では、さらに上位入賞を目指して、頑張ってほしいと思います。

  

運動会

 9月1日(木)に予定通り令和4年度運動会が行われました。全国的には台風や秋雨前線による悪天候が報道されていますが、幸いにも好天に恵まれました。結果は紅組の優勝となりましたが、白熱した熱戦が繰り広げられ、充実した運動会となりました。

   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

第2学期始業式

 8月23日(火)、第2学期始業式が体育館で行われました。本県開催となる全国中学校アイスホッケー大会運営のために休業日の入れかえを行いましたので、日光市の他の学校よりも二日早いスタートとなりました。各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表しました。代表生徒をはじめ、生徒一人一人の目標が達成できるよう努力してほしいと思います。

  

 

第1学期終業式

 7月21日(木)、第1学期終業式が行われました。校長式辞の後、各学年代表生徒から「1学期の反省と夏休みの抱負」が発表されました。その後に表彰伝達があり、地区総合体育大会(陸上競技)の表彰、新体力テストの認定証の授与、朝の学習での漢字テストの成績優秀者の表彰がありました。

  

  

地域学校保健委員会

 7月19日(火)に地域学校保健委員会が本校体育館で行われました。地域学校保健委員会とは、一定地域内の各学校の保健委員会が連携して、地域の子どもたちの健康問題の解決や健康教育を推進するものです。
 今年度は、自己管理できる子どもたちの育成を目指し、テーマを「早寝早起き朝ごはん ~生活習慣とメディアの利用~」と設定して、行われました。講話を、日光市健康福祉部より五十嵐様に、指導・助言を、学校歯科医の船越様にいただきました。

  

  

マイ・チャレンジ

 2年生は、7月12日~15日までの4日間、マイ・チャレンジ(職場体験学習)を行いました。
 総合的な学習や学級活動を通して学んできたキャリア教育の実践の場として、職業観や勤労観を学ぶ機会となりました。ご協力いただいた各事業所の皆様方には深く感謝いたします。

   

   

     

校外学習(1年) ~氷室見学~

 7月13日(水)に1年生の校外学習が行われました。本校の1年生の総合的な学習の時間では、日光の豊かな水の利用について学習を行っています。今回は、日光の天然氷を生産している「氷屋徳次郎」さんの氷室の見学に出かけました。冬に凍った天然氷をおがくずで覆い、冷気を保って溶けないように貯蔵します。文化祭で発表の予定です。

  

  

ソフトテニス部日光地区総体

 7月8日(金)・9日(土)、日光地区総体ソフトテニス大会が日光運動公園で行われました。目標としていた県大会出場をつかみ取ることはできませんでしたが、最後まであきらめず粘り強くプレーすることができました。3年生にとっては最後の大会となってしまいましたが、心に残る思い出になりました。テニス部での活動はここで一区切りですが、部活動を通して学んだ多くのことを、これからの人生においても大切にしてほしいと思います。
 また、当日は多くの方々が応援に来てくださりありがとうございました。

 

 

クマレクチャー

 7月7日(木)に全生徒を対象とし、刈部敬子氏及び稲垣亜希乃氏を講師としてお招きしクマレクチャーを行いました。クマの生態をクイズ形式にしたり、日光地区に住むクマの動画を見たり、他の野生動物の標本を直に触れたりするなどして、万が一に備えての対処法を知る充実した時間を過ごすことができました。クマは視力は弱いが、嗅覚と聴覚に優れており、通常は人の気配を感じると逃げると学習しました。学校ではクマベルを全生徒に配付しておりますので、今後の予防対策につなげてほしいと思います。

 

情報モラル講演会

 7月6日(水)5校時に、デジタルアーツの松岡様をお迎えして、情報モラル講演会を行いました。フィルタリングを活用してコンピューターウィルスや詐欺被害に遭わないようにすることや、メッセージアプリを通してのいじめを防ぐための方法などを学ぶことができました。
 講話の途中では情報モラルクイズが行われ、生徒はみな積極的に手を上げ、進んで参加している様子が見られました。本日学んだことを今後の生活に生かし、インターネットによる被害者、加害者にならないようにしてほしいと思います。

 

 

日光地区総体陸上競技大会

 6月23日(木)、日光地区総体陸上競技大会が今市青少年スポーツセンターで行われました。本校からは19名の生徒が参加しました。2年男子走り幅跳び2位、3年女子砲丸投げ3位、共通女子四種競技で2位をはじめ、七種目で6位以上の入賞を果たしました。小雨が断続的に降るあいにくの天気ではありましたが、競技に全力で取り組む姿や競技補助員として献身的に取り組む姿が印象的でした。
  

  

浴衣着付け教室

 6月22日(水)の3・4校時、家庭科の授業として全校生対象の浴衣着付け教室が行われました。和装文化伝承会代表の田澤先生をはじめ、上吉原先生、矢口先生の3名の先生方がお見えになり、ご指導いただきました。講話では、日本各地の織物を紹介していただいたり、衣の文様や和服の各部の名称を教えていただいたりしました。着衣体験では、教えていただいた手順に従って、自分で浴衣を着ることができました。

   

1学期末テスト

 6月21日(火)、第1学期の期末テストが行われました。1年生にとっては初めての定期テストになります。これまでの学習の成果を十分発揮できることを願っています。また、テストの結果を今後の学習に生かしてほしいと思います。

〈1年生〉
  

〈上級生〉
  

第1回学校評議員会

 6月20日(月)16:00より、第1回学校評議員会が行われました。学校より今年度の学校経営の重点化構想やこれまでの生徒の学校生活の様子、年間行事予定などの説明がなされました。評議員の皆様からは、説明に対してのご質問やご意見などをいただきました。今後ともご指導・ご助言などをいただければと思います。

 

小中連携・一貫教育 合同研修会

 6月15日(水)に日光中学校区小中連携・一貫教育の合同研修会が、本校で行われました。清滝小、安良沢小の先生方と共に、中学2年生の理科「炭酸水素ナトリウムの加熱分解」の研究授業を参観しました。
  

  

 放課後、図書室において授業研究会が行われました。今後の授業づくり、教師力向上につなげていきたいと思います。
  

水泳教室(2回目)

 6月14日(火)に1年生の2回目の水泳教室が行われました。前回同様に2グループに分かれての活動後、8名の生徒がタイムトライアルに挑戦しました。25mを18秒のタイムがトップでした。バタフライで泳ぐことができる生徒がいました。

  

修学旅行(3日目)

 6月12日(日)、修学旅行3日目です。清水寺と三十三間堂を見学して帰路につきました。
<清水寺>
 朝から晴れて風が気持ちよく、天候に恵まれました。
 

 

 

<三十三間堂>
 卒業生の小野寺君が会いに来てくれました。
 

 

修学旅行(2日目)

 6月11日(土)は、班別研修です。
<朝食・出発>
 定刻通り(8時30分)に班別研修に出発して行きました。
 

 

<帰着>
 予定通り16;30   みんな元気に到着しました。案内してくれたタクシーの運転手さんとも打ち解けて、
にこやかに帰ってきました。
 

 

<夕食>
 しゃぶしゃぶとすき焼きの食べ放題でした。これでもかと時間ギリギリまで詰め込みました。
 

 

修学旅行(1日目)

 6月10日(金)、修学旅行1日目です。新大阪駅から奈良方面へ。東大寺を見学して、京都の宿に向かう途中で、伏見稲荷大社を見学する行程です。
<新幹線>
 とてもおしゃれなお弁当でした。
 

 

<東大寺>
 大仏の大きさと鹿の数に圧倒されていました。
 

 

<伏見稲荷大社>
 夕方でしたので、人が少なく快適な見学でした。
 

 

<夕食>
 

授業のようす(1年理科)

 6月9日(木)の2校時、1年生理科の授業では、同じように見える物質を区別する授業が行われました。砂糖・食塩・かたくり粉を水への溶け方や加熱したときのようすから区別していくというものです。皆、学習課題に意欲的に取り組んでいました。

  

  

新体力テスト

 6月8日(水)3・4校時に新体力テストが体育館で行われました。雨天のために体育館で実施できる5つの種目のみが行われました。1年男子、2年男子、3年男子と全学年女子の4グループで種目をローテーションして行い、最後に2グループに分かれて、シャトルランが行われました。皆、ベストを尽くして取り組んでいました。

  

  

交通安全・防犯教室

 5月31日(火)の5校時に交通安全・防犯教室が体育館で行われました。日光市役所生活安全課の方々を講師にお招きし、「自転車の交通規則」と「ネット犯罪に巻き込まれないために」の講話をいただきました。生徒たちは、自分事として真剣に話を聞いていました。
 生徒会長から「安全確認をしっかりとして交通事故に遭わないように、起こさないようにしたい。」とお礼の言葉が述べられました。誰一人として悲しい思いをしないように、正しい判断ができることを祈っています。

  

水泳教室1回目(1年体育)

 5月27日(金)に水泳教室の1回目が、今市スイミングスクルにて行われました。それぞれの泳力により、2つのグループに分かれて行われました。インストラクターの方の話をしっかりと聞いて、練習に取り組んでいました。2回目の水泳教室では、25mのタイムトライアルがあるようです。

  

  

朝の学習「漢字テスト」

 8:15~8:25の「朝の学習」の時間は、漢字の読み書きの力を高めるためはもちろんのこと、落ち着いて、集中して取り組む習慣を培うことを目的として、現在は漢字の学習を行っています。本日の「朝の学習」の時間は、これまでの学習の成果を確認する第2回目の漢字テストが行われました。

   

日光地区春季陸上競技大会

 5月18日(水)に今市青少年スポーツセンターにおいて、日光地区春季陸上大会が行われました。本校からは、参加希望者6名が参加しました。トラック競技、フィールド競技に全力で取り組みました。ハードルの設置や走り幅跳びの競技補助員としての役割も果たしました。

  

日光地区春季ソフトテニス大会

 5月13日(金)、14日(土)に日光地区春季ソフトテニス大会が所野運動公園で行われました。あいにくの雨模様の天気の中ではありましたが、練習の成果を十分発揮し健闘してくれました。団体戦・個人戦ともに県大会出場は果たせませんでしたが、準優勝のチームに予選リーグでは勝利を収めるなど手応えを感じたと思います。次の総合体育大会に向けて、さらに個々のレベルアップ、チームとしてのレベルアップを目指してほしいと思います。

 

生徒総会

 5月6日(金)に生徒総会が体育館で行われました。今年度の生徒会スローガンが生徒会長より発表され、「Never give up ~未来を信じて~ 」となりました。
 また、各種委員会の委員長より今年度の活動方針と活動計画が発表され、承認されました。充実した学校生活を目指して、しっかりと取り組んでいってほしいと思います。

  

 

 

鬼怒川大会

 

 4月29日(金)「令和4年度 鬼怒川ソフトテニス大会」が藤原運動公園を会場に行われました。
 女子ソフトテニス部は、初戦の藤原中学校に2-0と今年度初勝利をおさめ、2試合目でも大沢中学校に2-1で勝利、東原中学校には1-2と惜敗しましたが、決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでは今市中学校に0-2で惜敗し3位となりました。また、男子テニス部も豊岡中学校に0-3、今市中学校に1-2、東中学校に1-2と惜敗しましたが、強豪校相手に粘り強く挑むことができました。
 途中からは、雨が降る中での試合となりましたが、選手および、大会初観戦の1年生みんなで力を合わせ団体戦を戦うことができました。5月13日(金)・14日(土)に行われる日光地区春季大会では、団体戦および個人戦で県大会出場を目指して、頑張ってほしいと思います。 

  

 

 

避難訓練

 4月22日(金)、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
 事前指導では各学級で避難の仕方「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」(お・か・し・も)と避難経路を確認して実施しました。生徒は放送をよく聞いて、冷静に迅速に行動することができました。

  

授業参観・PTA総会・学年PTA

 4月20日(水)、授業参観・PTA総会・学年PTAが行われました。年度初めの授業参観は、学級担任の授業が実施されます。1年生は数学、2・3年生は学級活動の授業が行われました。授業参観に続いてPTA総会が図書室で行われ、令和4年度のPTA組織・事業計画等が決定いたしました。具体的な活動は第1回理事会で決定していきます。総会後には、各教室で学年PTAが行われました。

  

  

校舎周辺の草花

 校庭のサクラに目がいってしまいますが、池のミズバショウや校章のモチーフとなったフデリンドウなど珍しい草花も花を咲かせています。

  

全国学力・学習状況調査等

 4月19日(火)に3年生の全国学力・学習状況調査、2年生のとちぎっ子学習状況調査、1年生の標準学力調査(NRT)が一斉に行われました。どの学年も問題に集中して取り組んでいる様子が見られました。
 調査結果は、生徒自身の学習習慣の改善や教師の学習指導の改善のために生かしていきたいと考えています。

  

学級委員任命式

 4月14日(木)の朝の会終了後、校長室において学級委員任命式が行われました。各学年で選出された2名の学級委員に、校長先生から前期学級委員の任命書が手渡されました。それぞれ学級の中心となって、活躍してほしいと思います。

  

  

学校の桜と1年生のようす

 入学式の翌日からつぼみを開かせはじめた桜が、4月13日(水)には一気に咲き出しました。昼休みには、校庭で体を動かす1年生の姿が見られました。授業も意欲的に進められているようです。

  

  

入学式

 4月11日(月)、本校体育館に於いて令和4年度入学式が挙行されました。今年度の新入生は16名で、全校生が46名となりました。16名全員が、担任の呼名に元気に返事をして、立派な態度で参加していました。早く中学校生活に慣れて、勉強や運動に励んでほしいと思います。新入生の活躍と成長が楽しみです。

   

  

新任式・第1学期始業式

 4月8日(金)新任式・第1学期始業式が体育館で行われました。
 新任式では、4月1日に着任したお二人の先生が紹介されました。東原中学校から異動された山下陽香(やました はるか)先生と新卒の奥田真翔(おくだ まなと)先生です。よろしくお願いいたします。
 始業式では、校長より2つの話がありました。1つ目は、「知識・技能を身につけること」です。そのことが、豊かな発想につながるという話をされました。2つ目は、「お互いに高め合い、補い合える人になってほしい」と話でした。その後に、学年代表の発表がありました。
  

  

離任式

 3月30日(水)に令和3年度離任式が、体育館で行われました。
3名の先生方が異動となりました。
        谷中 進先生 → 豊岡中学校
   ブラム・ベーゼメル先生 → 東原中、小林中、東中
     SC 鈴木和博先生 → 豊岡中学校
 在任中はたいへんお世話になりました。
  

  

 

卒業式

 令和3年度卒業式が、3月10日(木)に本校体育館に於いて行われました。天候にも恵まれ、春の訪れの遅い日光でも、春を感じられる良き日に、卒業生11名が巣立っていきました。それぞれの道で、力強く前進してくれることを願っています。

  

  

卒業生を送る会

 2月25日(金)に「卒業生を送る会」が行われました。もうすぐ巣立っていく3年生と、また一つ思い出を増やしました。
 2年生のハンドベルのオープニングパフォーマンスから始まり、宝探しゲーム、思い出のスライドショーなど、感染症対策を考慮した上で、さまざまな企画が催されました。宝探しゲームは、宝に設定した折り紙を生徒会役員が校舎内に配置し、4班に分かれて宝を探し、見つけた数で勝敗を決めるというイベントでした。 最後に卒業生一人一人からお礼の言葉が述べられ、在校生から花かごが送られましたました。

  

  

  

 卒業生を送る会の企画から新生徒会役員の運営が本格始動しました。生徒会役員のみなさん、大変お疲れさまでした。

雪遊び  ☃

 先日、日光中学校周辺には多くの雪が積もりました。安全に気をつけて登校することはもちろん、中には雪かきを手伝ってくれる生徒がいました。
 昼休み、校庭には靴下や体操着をびしょびしょにしながらも雪遊びを楽しむ生徒の姿が見られました。

寒さに負けずに頑張れ!日中生!!

学年末テスト

 2月17日(木)に学年末テストが行われました。中央委員会では、学年末テストに向けた「学習強化週間」を設定し、生徒会集会で呼びかけ、この日に向けた学習をみんなで乗り越えようと取り組みました。

   

第5回 学力向上コーディネーター訪問

 2月2日(水)に今年度最後となる第5回学力向上コーディネーター訪問がありました。各クラスの授業参観の後、今年度の成果と課題についての説明についてご指導をいただきました。次年度の学力向上に向けた授業改善や取組に活かしていきたいと思います。

  

 

立志式

 2月1日(火)、立志式が行われました。記念講演会は中止となりましたが、保護者のご参加をいただいて実施することができました。校長式辞では、「その時々で、自分の理想とする将来を考え、その実現に向けて努力できる人になってください。」と話がありました。立志の決意発表では、一人一人がこれまでの経験や身につけた知識をもとに自分の将来を真剣に考えて、その内容を立派に発表しました。最後に、生徒から保護者にこれまでの感謝を込めた手紙が渡されました。

  

  

  

  

栃木国体(冬季競技)終わる

 1月24日(月)からスタートした栃木国体(冬季競技)が、1月30日(日)に終了しました。アイスホッケー競技には、競技補助員として、本校生徒も参加しました。また、栃木県成年アイスホッケーチームには、本校の卒業生が7名参加しました。
 栃木県のために、最後まで全力でプレーしてくれました。たいへん誇りに思います。

  

令和3年度 全国中学校アイスホッケー大会 中止

 令和4年1月21日(金)から実施される予定であった全国中学校アイスホッケー大会は、新型コロナウイルスの感染拡大のため、選手の安全及び大会参加者の安全を確保するために、日本中体連が中止を決定しました。前日の公式練習が終了した後の決定でした。非常に残念ではありますが、仕方がありません。今後とも、アイスホッケー部へのご支援をよろしくお願いいたします。
  

校内授業研究会

 1月24日(月)に3校合同研修会は中止となりましたが、校内授業研究として実施しました。2年生の音楽の授業で、タブレットの作曲ソフトを使ってリズムアンサンブルを行う授業でした。

 

 

陶芸教室(2年)

 1月12日(水)の2年生の美術の授業において、足尾正三窯の齋藤ご夫妻を講師にお招きして、陶芸教室が実施されました。最初に「ろくろ」を使った製作の実演を見せていただいた後、手びねりによる皿の製作を行いました。それぞれに文字や図柄を加え、釉薬で色づけしました。焼き上がって作品が届くのが楽しみです。

  

    

第3学期始業式

 1月11日(火)、第3学期始業式が行われました。式辞では、新型コロナウイルス感染拡大に触れ、感染対策の徹底を呼びかけました。また、各学年の生徒に対して、3学期に期待することを述べられました。各学年の代表生徒発表では、それぞれに3学期の抱負が発表されました。始業式の後に関東少年アイスホッケー大会の表彰伝達がありました。

  

 

 

関東少年アイスホッケー大会

 1月9日(日)、10日(月)に霧降アイスアリーナ及び細尾ドームリンクを会場に関東少年アイスホッケー大会が行われました。決勝戦では、東中との対戦となり、4-1で勝利して優勝となりました。この結果に自信をもって、全中アイスホッケー大会に臨んでほしいと思います。

  

  

 

生徒会レクリエーション

 12月21日(火)の午後、生徒会主催の全校レクリエーションが体育館で行われました。全校生を4チームに分けたバスケットボールとドッチボールで楽しい時間を過ごしました。下級生が上級生に物怖じすることなく一緒に楽しむことができる関係には、上級生の優しさが感じられました。

   

  

  

関東アイスホッケー大会兼全国中学校アイスホッケー大会予選

 12月18日(土)、19日(日)の日程で「関東アイスホッケー大会兼全国中学校アイスホッケー大会予選」が霧降アイスアリーナを会場に行われました。本校アイスホッケー部は、初戦の千葉選抜に16-0と圧勝しましたが、準決勝で神奈川選抜に2-2の同点からps戦1-0と惜敗し、3位となりました。1月21日(金)からの全国中学校アイスホッケー大会(釧路)での健闘を祈りたいと思います。

   

  

盆栽教室(3年)

 事前に地域の方の参加募集を行い、12月15日(水)に3年生の美術の時間に盆栽教室が行われました。講師には日光中学区にお住まいの山田博昭様にお願いいたしました。好みの樹木を選び、根に付いた土を丁寧に落とし、鉢に植え替える作業をしました。盆栽は、世話をしっかりと行えば、何十年も枯らさずに楽しめるということです。

  

  

 

第35回 毎日カップ「中学校体力つくり」コンテスト

 

 12月11日(土)、第35回 毎日カップ「中学校体力つくり」コンテストの表彰式が東京都毎日新聞本社にて執り行われました。全国4449校の中から、新体力テストの記録を元に「体力つくりの実践を通してたくましく生きる力の育成」に成果を上げている中学校を表彰するものです。本校は上位11校につぐ、優良賞に選出されました。生徒が頑張って取り組んだ成果であるかと思います。今後もこの表彰に恥じぬ取組を進めていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

生徒会役員改選 立会演説会・投票

 12月8日(水)の午後に、生徒会役員改選における立会演説会と投票が行われました。立会演説会では、立候補者が、「立候補の理由や生徒会役員として取り組んでいきたいこと」を堂々と発表しました。全ての立候補者が素晴らしい発表でしたので、どの立候補者が選ばれても立派に中心となって活動してくれることを確信しました。

  

  

盲導犬体験教室

 12月7日(火)、人権週間の一環として「盲導犬体験教室」が行われました。東日本盲導犬協会より訓練士の方3名と訓練犬3頭が来校し、「視覚障害者や盲導犬について」のお話しや「盲導犬とユーザーの方や白杖を持った方と街中で、出会ったときの対応の仕方」などを教えていただきました。一人一人アイマスクを付けて盲導犬に誘導してもらう体験もしました。