文字
背景
行間
学校の様子
333_立志式
本日、延期していた立志式を行いました。
2年生の1人1人の発表に成長を感じることができました。
保護者の皆様、手紙の準備やご参列ありがとうございました。
今後とも生徒の成長を見守ってください。
文書の配布
本日付けで、下記の文書を配付いたしましたので、ご確認ください。
「卒業式の日課のお知らせ」
3月11日(木)の卒業式の日は、12:15完全下校になります。給食・部活動はありません。
校長先生の道徳授業
2月24日
もうじき卒業する3年生を対象に校長先生が、自作資料を題材に道徳の授業を行いました。
「やっくんの瞳」
生命の尊重や「生きる」意義について、深く考えさせられました。
生徒も真剣に、これからの生き方や家族への感謝を考えていました。
文書の配布
本日付けで、下記の文書を配付いたしましたので、ご確認ください。
「令和3年度当初の予定について」
令和3年度の4~5月の主な予定についてお知らせいたしました。よろしくお願いいたします。
訪問給食
今日は、今年度最後の訪問給食でした。3年生の教室に私(校長)と教頭先生が行きました。私としても、最後の訪問給食となりました。給食当番は、手洗いをしっかりして、白衣を着て配膳もきちんと行い、整然とした給食でした。
最後に記念写真を撮りました。エプロン姿で写ったのは初めてかもしれません。
【3月】
1日 各種委員会
3日 2年立志式
職員会議
8日 県立一般入試
1・2年NRTテスト
10日 卒業式予行
11日 第72回卒業式
12日 県立合格発表
15日 1・2年実力テスト
18日 日光市民の日
記念給食
19日 小学校卒業式
24日 修了式、月末統計
30日 離任式
令和2年10月30日、文化祭の午後に、校歌の収録を行いました。この模様が、下野新聞に掲載され(11月3日)、とちぎテレビで放映されました(11月5日)。
令和2年11月21日、船村徹記念館にて、本校縁の方々による校歌の収録が行われました。ユーチューブにもアップされています。
皆様、ぜひご覧ください。
www.youtube.com/watch?v=wrJtfxdhpNk
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
令和2年5月22日の下野新聞に、下記の投稿が掲載されました。
日光中学校として、とても嬉しく、感動いたしました。多くの卒業生の皆様が朝ドラの「エール」を見て、本校の校歌を作曲してくださった古関裕而さんのことを思い、「エール」をもらっているのだと、改めて感じています。
今後も、校歌は歌い継がれます。生徒の心の中に永遠に残っていくことでしょう。
5月22日、五位野様と電話でお話しすることができました。とてもよい日となりました。
さらに、5月29日には、五位野様が本校を訪れてくださいました。懐かしい母校に目を潤ませていらっしゃいました。
五位野様ご夫妻とお友達の日向様
またまたさらに、6月11日には、下野新聞社の藤田記者が来校して、本校の校歌について取材をしてくださいました。生徒会長が代表でインタビューを受けました。記事になることを楽しみしています。
そして、ついに、7月20日には、上記で取材された記事が下野新聞に掲載されました。
7月29日に、五位野様、日向様からお手紙と絵手紙(アマビエ)をいただきました。ありがとうございました。飾らせていただきます。
7月31日、下野新聞読者登壇への投稿が掲載されました。新井様と、電話でお話しすることができました。
8月6日、下野新聞読者登壇への投稿が掲載されました。江連様とも、電話でお話しすることができました。
8月7日には、船村徹記念館館長の加藤様が来校。古関裕而企画展に、本校の校歌についての展示を加えたいとのこと。展示が開始されましたら、またお知らせいたします。
8月13日の下野新聞コラム欄「雷鳴抄」に、本校校歌のことを取り上げて下さいました。
9月2日から、船村徹記念館3階にて、「日光市立日光中学校 校歌 特別展示」が開催さることになりました。皆様、ぜひ足をお運び下さい。11月29日(日)までです。
10月16日(金)、8月に下野新聞に掲載された江連様が、日光中学校を訪ねてくださいました。船村徹記念館特別展示をご覧になっての来校でした。わざわざ足を伸ばしていただきまして、心より感謝申し上げます。
11月21日(土)、楽譜原本の複製を展示していることが、下野新聞に掲載されました。この船村徹記念館特別展示は、今月29日までです。