学校だより

R4学校だより

R4年度修了式

 

本日修了式が行われました。本日で令和4年度のすべての教育課程が修了となります。各学年の代表児童生徒に、修了証を渡しました。通知表の最後のページが修了証になっています。どの児童生徒もしっかりした態度で修了証を受け取ることができました。その後、児童生徒代表の作文発表を行いました。小1年生、小5年生、中2年生の代表児童生徒が、この1年間でできるようになったことや頑張ったことなどを発表しました。学年の終わりにふさわしい立派な発表でした。

中学校卒業式

中宮祠中学校第66回卒業式が行われました。
3名の卒業生が卒業証書を受け取り、中学校を旅立ちました。
中学校3年間で培った力と共に過ごした仲間たちとの思い出を胸に、新しい道でも挑戦し続けてほしいと思います。保護者をはじめご家族の皆様、関係各方面の皆様、これまでのご理解ご協力、誠にありがとうございました。

R4年度小学校卒業式

 3月17日(金)、小学校の卒業式が厳かに行われました。6年間は、あっという間だったでしょうか。毎日の授業で様々なことを学んだこと、休み時間に友達と校庭で思い切り遊んだこと、楽しい学校行事にわくわくしたこと・・・。校舎や校庭の隅々まで、思い出がいっぱいあふれてていることと思います。 

 小学校卒業という節目を迎え、門出のときです。これまでに学んできたことや、大切なかけがえのない思い出を胸に抱き、中学校での更なる活躍をお祈りしています。

バドミントン学年別大会

 3月4日(土)日光地区バドミントン学年別大会が行われました。参加した生徒は、練習の成果を精一杯発揮し、第2位という成績を残しました。また、自分の試合の合間に熱心に対戦相手の試合を見るなど、一日を通して集中して参加することができました。大会の後には、自分の課題を再認識できたようで、「すぐに練習がしたい。」と話しており、頼もしさを感じました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

表彰「新体力テスト優秀校体力向上部門」

 2月24日(金)、中宮祠中学校が栃木県教育委員会から「新体力テスト優秀校体力向上部門」で表彰をいただきました。

 生徒一人一人が自分の課題に向き合い、体力向上に向けて取り組んできました。昼休みには、校庭や体育館で運動を積極的に行う姿が見られました。日頃の成果が現れていると感じます。来年度も体力向上に励み、さらに成長した姿を見せてもらいたいと思います。

 

安全教育(不審者侵入時の対応)

 3月9日(木)、不審者進入時の対応について学習しました。不審者との距離の取り方、身近な道具で身を守る方法などを体験しました。危機管理意識をもつことの大切を再認識する機会となりました。

 

テーブルマナー教室

 立志記念行事として、「シェ・ホシノ」にてテーブルマナー教室を行いました。メニューは〈田舎風のミートパテ、カボチャのポタージュ、低温で火を入れたヤシオマスのプロヴァンス風、大田原産牛のランプステーキ、洋梨のタルトとオレンジのソルベ〉と、どれもすてきな料理が並び、そのたびに生徒達は目を輝かせていました。 
 オーナーの星野仁志様から食事のマナーとして、料理を作ってくれた人、「命」(全ての料理は命ある物から作られている)に感謝しながら明るく楽しく食事を楽しみましょう!と教えていただきました。使い慣れないナイフとフォークを使って、緊張しながらもゆったりとした雰囲気の中、楽しく会食することができました。

5・6年生文化財見学

3月2日(木)に二荒山神社へ文化財見学に行きました。正式参拝では、神楽を見たり玉串を捧げたりなど貴重な経験をさせていただきました。また、宝物館では、男体山頂上にあった大剣やお神輿を間近で見ることができました。神社わの方から興味深いお話もたくさん聞けました。ふるさとの魅力をまた一つ感じることができた体験になりました。

6年生を送る会

卒業式まであと10日のこの日。卒業生と一緒に活動できる最後の行事「6年生を送る会」が行われました。

下級生は6年生に楽しんでもらうため、たくさんの準備を、毎日一生懸命してきました。

頑張って準備した飾りの数々

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しい時間を過ごし、会の終盤では在校生と教職員からのプレゼントとして全員で心を込めて「Believe」を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、6年生から在校生へ心温まる言葉が贈られ、一人一人に手紙が手渡されました。ネックレスになっている手紙を受け取った在校生の顔が、花のようにほころんでいました。

 

 

 

 

 

 

6年生のために準備を頑張った在校生。そして、在校生の気持ちを受け取って涙を見せていた6年生。みんなで温かい時間を過ごすことができました。

小学校から巣立っていく6年生との残り僅かな時間を、在校生も教職員も大切に過ごしていきたいと思います。

 

日光彫体験

 美術の時間に講師の方をお招きして、中学3年生を対象とした日光彫の体験が行われました。参加した生徒は、講師の方のご指導をよく聞き、真剣に取り組んでいました。生徒の感想からは、地元の文化に触れ、深く知ることができた喜びが伝わってきました。ただ制作を楽しむだけでなく、伝統文化を学ぼうという高い意識をもった様子です。貴重な時間を過ごさせていただきました。

 

中学生 地域の方にぞうきんをお渡ししました

 中学校技術・家庭(家庭分野)の「地域での協働を目指して」(地域のためにできることを見つけて実践しよう)の授業において、ミシンぞうきんを製作しました。製作したぞうきんは、生徒が活動でお世話になった皆様に先日贈呈いたしました。

どのぞうきんも丁寧でしっかりとした作品で、地域の方にも喜んでいただきました。

 製作の様子

  中宮祠介護サービスセンター
両棲類研究所
中禅寺郵便局 
中宮祠保育園

アルペンスキー教室

 2月24日(金)にアルペンスキー教室を行いました。午前中はアルペンスキー2班とスノーボード班、検定班で活動し、班ごとにインストラクターさんと復習をしながら滑りました。小学1年生は、初めてスキーをする児童もいましたが、基礎を教えていただき、みるみるうちに滑れるようになっていくのがわかりました。午後は班編成を変えて行いました。午前中の講習を生かして更に上手く滑れるようになり、班の仲間たちと楽しく活動していました。

 クロスカントリースキー教室やアルペンスキー教室を通して、児童・生徒たちには他学年と仲良く活動する楽しさや、仲間たちと協力する大切さ、最後まで諦めずに取り組む気持ちを培うことができたと思います。

 

5・6年生巣箱作り

 2月6日、13日、20日の3日間にわたって、巣箱作りを行いました。1日目は、中宮祠に生息する鳥やその生態などについての講話を聞きました。2日目は、のこぎりや金づちを用いて巣箱を作成しました。鳥に使ってもらえる条件を確認したり、願いを込めたりしながら活動していました。3日目は、学校周辺の木に巣箱をかけに行きました。かける場所や入口の向きに気を付けながら、一つ一つ丁寧にかけることができました。

 子どもたちが作った巣箱が、中宮祠の鳥たちにとって安心できる場所となればと思います。

感謝の会

 2月16日(木)に交通指導員さん、中宮祠交番の方々、二荒山リンク運営委員会の方々をお招きして、「感謝の会」を行いました。真剣に参加する様子や代表の言葉から、日頃支えていただいていることに対して、感謝の気持ちを持っていることや、地域の方々のおかげで安心して楽しく学校生活を送れていると実感していることが伝わってきました。

   児童生徒には「感謝の会」という改まった場だけでなく、普段のあいさつなど何気ないところから感謝の気持ちを表現できるようになってほしいと思います。

「ありんこ」読み聞かせ 最終回

 中宮祠小に来校して読み聞かせをしてくださる、「ありんこ」の皆さんによる読み聞かせがいよいよ最終回でした。今日、読んでいただいた本を紹介します。

   低学年・・・「どうぞのいす」 矢野 晶子作

   中学年・・・「だごだご ころころ」 大西 智恵子作

   高学年・・・「ソメ子とオニ」 渡辺 久子作

 「ありんこ」の皆さんの読み聞かせで、わくわくしたり、じーんとしたり、勇気づけられたり、気持ちが軽くなったり、希望がわいたり・・・。この1年間に、たくさんの本を読んでいただいて、子供たちは、本に興味をち読書の楽しさを味わうことができました。最後に図書室に集合して子供たちが書いたお礼の手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。

 「ありんこ」の皆さん、本当にありがとうございました。

日光市小学生氷上体育大会

2月7日(火)日光霧降スケートセンターの屋外スケートリンクにおいて日光市小学生氷上体育大会が3年ぶりに行われました。今年度は市内の11校が参加していました。本校では小学4年生女子100mに参加し、総合結果で2位となりました。1人の参加ではありましたが、自分で調整をしてレースに臨んでいました。他校の児童と楽しそうに過ごす様子も見られ、今回の大会はとてもいい経験になったと思います。

 

クロスカントリースキー教室

 2月3日(金)にクロスカントリースキー教室を行いました。2年ぶりの実施となり、みんな楽しむ様子が見られました。各班ともインストラクターさんの話をよく聞いて午前中は基礎を学び、感覚を取り戻していました。1年生は初めてのクロスカントリースキーで、初めのうちは何度も転んでいましたが、練習を重ねるうちに上手になっていきました。お昼は児童・生徒が大好きなカレーでした。おいしいカレーをたくさん食べ、みんな満足そうでした。午後は各班とも自然の中のコースを歩いて回り、自然を感じながら充実した活動となりました。

 

 

 

 

 

 

 

立志式

 2月1日(水)に立志式が行われました。生徒達は、自分自身をしっかりとみつめ、これからどのように取り組んでいったらよいのか真剣に考え、立志の決意を発表しました。今まで育ててくれた両親に対して、また地域の方々への感謝の気持ちも込められており、2年生の成長が感じられるよい儀式となりました。

R5 年度 入学予定児童一日入学・保護者説明会

 1月31日(火)、来年度入学予定の保育園年長児の一日入学と、保護者の入学説明会が、行われました。保護者説明会の間、年長児は、1年生から学校生活の説明を聞き、一緒に絵を描いたり、昔からの遊びをしたりしました。1年生は、来年の1年生が来ることがとても楽しみで、張り切っていました。また、年長児は、初めは緊張していた様子でしたが、すっかり1年生の仲間に入り、楽しく活動することができました。

 4月に新1年生となり入学してくることを、児童職員一同で楽しみにしています。

スケート教室

 12月14日(水)の細尾ドームリンクに引き続いて、1月19日(木)は霧降スケートセンターでスケート教室を行いました霧降では天候に恵まれ、晴天のもとで屋外を気持ちよく滑走することができました。1回目のスケート教室では久しぶりということもあり、各グループの子どもたちが恐る恐る滑走しているように感じましたが、2回目では氷の感覚に慣れてきたのか、どちらのグループもスイスイ滑走している姿が見られました。スケート教室を通して、子どもたちが短時間の練習の中でも急成長していくのを肌で感じました。

 今後も二荒山リンクでスケートを行うので、子どもたちがますます上手くなっていく姿を見ることがとても楽しみです。

同窓会のお知らせ

 昨年6月に行われました同窓会記念事業に関してお知らせいたします。タイムカプセルに入っていたお手紙を先日投函いたしましたが、送り先不明のものは学校で保管しております。3月末までに中宮祠小中学校(55-0079)までご連絡ください。

同窓会担当:中教頭 旭山

中3年 租税教室

日光市役所の方を講師に迎え1、中学3年生が税金について話を伺いました。

間接税と直接税の違いや累進課税の仕組み、税金と社会資本との関係性などについて、スライドやアニメーションを通してわかりやすく説明していただきました。

 

生徒からは、「税金にはあまり良いイメージがなかったのですが、税金の大切さを感じることができました。」「税金の仕組みを知り、(間接税と直接税は)お互いの短所をカバーしていることが分かりました。」「税金を払うことが、自分にとっても周りの人にとってもより良い未来につながることがよくわかりました。」などの感想がありました。

今回の租税教室で、税金の大切さをしっかりと学ぶことができたようでした。

中学授業参観・学級懇談会

12月7日(水曜日)に,中学校では授業参観と学級懇談会を行いました。子どもたちは,朝からややそわそわした感じでしたが、授業では緊張しながらも真剣に学習に取り組んでいました。今年度も8か月が過ぎ、2学期末を迎えたお子さんの学級での様子をご覧いただき、いかがだったでしょうか。保護者の皆様には,お忙しい中、授業参観においでいただき,ありがとうございました。

  

人権週間

 本校では、12月5日(月)~12月9日(金)までを人権週間と定めています。5日(月)には人権集会を行いました。児童生徒に「ヤングケアラー」について紹介することを通し、相手だけでなく自分自身も大切にすることの大切さを考えました。

 また、期間中、児童生徒に友達のよかったところを「ハートフルカード」に記入してもらうという取り組みも行っています。昇降口のクリスマスツリーには、児童生徒からの心温まるメッセージで飾られています。

 自分も相手も尊重できる、人権意識の高い児童生徒の育成に学校全体で努めていきます。

 

中宮祠フェスティバル

 11月9日(水)に中宮祠フェスティバルが行われました。子供たちは,日頃の学習成果の発表を生き生きと行うことができました。それぞれの学年の個性が光る見応えのある発表は,子供たちがお互いに鑑賞し合い磨き合う貴重な場ともなりました。

 そして,保護者や保育園,地域の皆様の温かい拍手やお言葉が,子供たちの励みにもなったことと思います。ありがとうございました。

中学3年 幼児とのふれあい体験学習(中宮祠保育園にて)

 10月27日(木) 中学3年生が家庭科の時間、幼児とのふれあい体験の授業に参加しました。
中学3年の家庭科では幼児の生活について学習します。日頃行事などで交流のある中宮祠保育園にお邪魔させていただき、幼児のみなさんと一緒に遊びました。

 はじめは、幼児のみなさんに読み聞かせを行いました。小学生のみなさんに読み聞かせを行っている成果が発揮できて、幼児のみなさんもよく聴いてくださり、お話に引き込まれていました。

 

 次に、授業で製作したおもちゃを活用して一緒に遊びました。どの作品も幼児のみなさんに気に入ってもらえたようです。楽しく遊べる工夫を凝らしてあり、幼児のみなさんはさらに発展させて遊ぶことができて良かったと思います。

 

最後は外遊びです。「だるまさんが転んだ」をやりました。園庭で2歳児から中学3年生まで元気に楽しく遊びました。中学生のみなさんにとって、とても貴重な経験ができました。体験したことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。中宮祠保育園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。

 

 

5・6年生 校外学習

 10月20日(木)、5・6年生は栃木県庁と栃木県立博物館に行きました。

 まずは、栃木県庁です。議会議事堂には、ドラマ撮影でもよく使われる赤い絨毯が敷かれた階段があり、みんなで素敵な写真を撮りました。危機管理センターは非常事態の時に要となる場所で、災害に強い造りになっていることが学べました。15Fの展望ロビーでは、天気がよかったこともあり、遠くまでよく見渡せました。

 次に、博物館です。今回は「鑑真和上と下野薬師寺」という特別企画展が開催されており、貴重な国宝をたくさん見学してきました。展示物に興味津々な子どもたちは、じっくりと見て回りました。「もっと見たかった!」という声もあり、充実していたことがうかがえました。

 今日一日、楽しみながら学習してくることができました!!

小学生 秋の探鳥会

 10月19日(水)に小学生全員で探鳥会を行いました。例年であれば、巣箱観察を行うのですが、残念ながら今回は何も見つからなかったため、秋の探鳥会を実施することとなりました。

 山の中を探しに行くと、カケスの「ジェーイ」という鳴き声やカラの群れの声が聞こえました。校庭に戻ってくると、青空の中をノスリが悠々と飛んでいる姿を発見し、子どもたちも嬉しそうでした。春よりも活発な動きはありませんでしたが、季節によって様子が変わることを学べました。また、高学年の児童は鳥が暮らしやすいように巣箱をかけ直す作業も行いました。

 これからも自然との関わりを通して、中宮祠の自然を守っていこうという意識を高めていきたいと思います。

低中学年校外学習

  10月20日(木)校外学習で低学年と中学年が宇都宮動物園に行きました。

活動は動物の見学と餌やり、遊園地での乗り物体験、アスレティック体験でした。

低中学年が協力しながら、楽しく活動することができました。

                                  

 

 

              

 

邦楽スクールコンサート 10月14日(金)

 三曲協会より青木源勢先生を講師としてお迎えし、箏と三味線の体験を行いました。
「六段の調べ」を鑑賞させていただきましたが、小学生は先生方の指の動きに見とれていました。
 小学1年生は今年初めてのため、箏の爪が抜けてしまったり、三味線を持つのもやっとで、悪戦苦闘しながらの体験でしたが、音を出すことができた時は大喜びでした。本校は毎年、児童生徒全員が先生方から指導を受けます。そのおかげで、中学生になるとかなり上達します。本校ならではの特典です。
 2時間続きの授業でしたが、誰一人として飽きることなく楽しく活動することができました。また来年が楽しみです。

自然探索 10月12日(水)

 今年のコースは、湯元の日光温泉寺・湯元源泉→湯ノ湖→湯滝→泉門池→小田代ヶ原→竜頭の滝 でした。

 天候に恵まれて予定通り実施することができました。ガイドさんは、中宮祠小中学校にゆかりあるベテランガイドさんお二人で、当日は興味深いお話をわかりやすく、たくさん聴かせていただきました。

 豊かな自然を歩く中で、木々や草花、水鳥の観察を間近で行うことができたとともに、倒木更新のお話では自然を大切にすることが、巡り巡って人間の生活を豊かにすることに通じることを学ぶことができました。

 ミッション活動では小学4年生~中学3年生が協力しながら問題を作成、当日発表して好評でした。

 また、小学1年生は泉門池から戦場ヶ原を通り、バスでさかなと森の観察園に行きました。さかなと森の観察園では、魚にえさをあげたりおさかな情報館を見学したりして大喜びでした。

 自然触れる活動を通じて再度、奥日光の大自然を感じた一日となりました。

第3回 家庭教育学級

 10月3日、第3回家庭教育学級が行われました。

 今回の講演会のテーマは「しあわせのタネをまこう~転んでも起き上がれるために~」です。講師としておいでいただきました和久井 隆さんは、現在、社会福祉法人 河内四つ葉会 障害福祉サービス事業所 グーフォかわち という障がいをもつ方々の自立を支援する施設で、施設長や とちぎいやしの園芸研究会の会長として栃木県シルバー大学校の園芸福祉という授業も担当しておられます。

 園芸を通して、人との関わりや生き方について考えさせられる素晴らしい講演でした。詩集「一年一組せんせいあのね」の中から,子どもの素直で純粋なかわいらしい詩をお話の間にはさみながら、わかりやすく園芸のよさや効果についてお話しいただきました。日頃、いやだな、つらいなといったネガティブな感情をもつこともあるかと思います。お話の結びにの「アサガオのつぼみの開花にはある一定の暗闇の期間が必要である」というたとえから、いかにポジティブに思考を転換させていくかについても改めて考えさせられました。

 ご参加いただきました保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。

 
 

 

 

 

校舎流出追悼式・地域クリーンキャンペーン

 9月29日(木)小中学生が2班に分かれて,中宮祠墓地と二荒山神社境内追悼碑のお掃除とお参りをしました。子供たちは,体操着が汚れても気にせずに,たわしやぞうきんでお墓や追悼碑を熱心にきれいにしました。その後,お花とお線香をたむけてお参りしました。その後は,中禅寺湖や学校周辺のクリーンキャンペーンを行いました。あまりゴミは落ちていませんでしたが,所々にあるゴミを見逃さないように拾っていました。

 多くの方の努力と苦労があって現在の中宮祠小中学校がある,という歴史を知ることで,感謝の気持ちを改めてもつことができました。また,秋晴れの太陽の光に照らされた中禅寺湖はとても美しく,地域の清掃活動を通してふるさとを大切に思う気持ちが深まったと感じました。

 

5・6年修学旅行

 9月21日(水)~9月22日(木)に修学旅行(鎌倉・横浜方面)に行きました。

 1日目は、高徳院・長谷寺・報国寺・鶴岡八幡宮といった歴史溢れる場所に出かけました。いつもとは違う景色に、子どもたちの目も輝いていました。

 2日目は、よこはま動物園ズーラシアに行きました。ズーラシアでは、他の動物園では見られない珍しい動物が目白押しでした。サバンナやアマゾンの雰囲気を感じられる園内で楽しく見学できたようでした。

 また、ホテルでの過ごし方や電車・バスの乗り方などの社会体験もでき、大きな学びとなりました。

 この2日間で多くの経験をし、仲間との大切な思い出がまた一つできました。笑顔いっぱいの素敵な修学旅行でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日光地区中学校新人体育大会 陸上競技

 

 日光地区新人体育大会陸上競技が、9月22日(木)に今市青少年スポーツセンターで行われました。本校からは、1・2年生の3名が走幅跳に出場しました。

 全員が3回の試技を終え、上位8位に残りました。さらに3回の試技を行いましたが、入賞することは出来ませんでした。今年度、中宮祠中学校が参加する陸上大会は地区新人大会で最後になります。短い練習期間の中で十分な記録を残してくれたと感じます。

 今回は3人参加ということもあり、生徒同士がお互いの動きを見る機会がありました。踏切のリズムや空中動作など、記録を伸ばす工夫について考える姿が見られました。来年度の陸上大会に繋げてもらいたいと思います。

 応援していただいた皆様、ありがとうございました。

 

読み聞かせ実技講習会 9月9日(金)

 本校では中学生が中心となり、小学生への読み聞かせを行っています。
 この日は、技術力向上を目指し、日光市立日光図書館の方々にご指導をいただきました。
 お手本を見せていただいた後、絵本の持ち方、めくり方と間、読み方など細かく指導していただきました。生徒達は、小学生に楽しんでもらえるよう頑張りたいと話していました。

「中学生MIRAIサミット」

 8月20日(土)に「ザ・リッツ・カールトン日光」で日光市内各中学校の生徒会メンバーを集めて、サミットが開かれました。参加した生徒は、「持続可能な街づくり」や「生徒同士の交流」などをテーマに熱心に話し合いました。

 今回のサミットを迎えるまでに5月からウェブ会議を定期的に開き、各校・地域の様子を伝え合い、また日光市をさらに盛り上げるために何が必要か話し合うなど準備をしてきました。

 本校から参加した生徒は、「参加メンバーから多様な意見や考えを聞くことができたので、視野が広がった。自分の学校・地域の魅力を伝える事は、緊張したがよい経験になった。」と話しています。今回学んだことを生かして、学校行事等でこれまで以上に創意工夫を凝らして活躍してくれることを期待しています。

 

令和4年度 秋季大運動会

 9月8日(木)に秋季大運動会が行われました。

 今年度のスローガン「みんなが主役!明るい舞台」のもと、日々の練習の成果が十分に発揮されたすばらしい運動会になりました。子どもたちがそれぞれの役割を全うし、一人一人が「主役」として運動会を作り上げてくれました。

 ダンスでは、息の合った動きで会場を盛り上げました。子どもたちが創りあげるダンスに毎年驚かされます。観客に思いが伝わるダンスから、子どもたちの成長が感じられました。

 児童生徒の力、保護者の皆様のご協力で今年度の運動会も無事に終えることができました。大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

運動会会場について

本日の運動会は、体育館において実施します。

したがいまして、園児・児童・生徒・およびそのご家族・職員以外の方はご入場いただけませんのでご了承ください。

水泳教室

 

 7月15日、今市スイミングスクールで水泳教室を行いました。

 今市スイミングスクールのインストラクターの方々にご指導していただき、前回の水泳教室よりも水に慣れてきました。初級と中級コースでは、ボビングや、ビート板を使ってけのびの練習をしました。上級コースでは、インストラクターの方にご指導いただき、各自が細かいフォームの見直しをしました。子どもたちは積極的に練習を行い、楽しく活動していました。水泳は全身の体力を高めることができます。他の競技にも効果が期待できるため、運動の場で役立ててほしいと思います。

 夏休み中はプールや海などに出かける機会があると思います。水辺での事故には十分気を付け、水泳教室で学んだことを生かしてくれれば幸いです。

 

日光地区バドミントン総合体育大会

 日光地区総合体育大会バドミントン競技会が、7月9日(土)に落合中学校で行われました。

 まず、1年生は練習の成果を発揮してベスト16進出を果たしました。サーブで得点を重ねたことは自信につながったこととでしょう。2回戦は第1シードの選手との対戦になりましたが、ねらったショットが決まったシーン、ラリーが生まれたシーンに成果が確実に表れていました。今後は、ステップなどをさらに身につけ、相手としっかり打ち合って得点を増やせるに練習を積んでいきたいと思います。

 3年生は今回が最後の大会となりました。トーナメントでは苦しい展開もあった中で2試合を勝ち切って準々決勝に進出しました。準々決勝では、第1シードの選手を相手にマッチポイントを握られながらも、自分の得意な形で得点をするなど粘り強いプレーを見せてくれました。特に、終盤に決めたスマッシュには感動しました。これまで身に付けてきたものを十分に発揮できたと思います。応援していただいたみなさま、ありがとうございました。

 

日光地区中学校総合体育大会 陸上競技

 6月23日(木)今市青少年スポーツセンターで日光地区中学校総合体育大会陸上競技が行われました。中宮祠中学校からは100mと走り幅跳びの種目に出場しました。

 当日は雨が降り、コンディションが悪い中での記録会となりました。足下が悪い中でも、それぞれの種目で春季大会の自己記録を更新することが出来ました。生徒が自身で設定した目標に対して努力をすることの大切さに気づいた大会となりました。また、他校の生徒と交流を深められるよい機会になりました。

 総合体育大会は3年生にとって最後の大会でした。今後も目標の設定や達成する課程を大切にして将来を切り開いてください。1年生は9月の日光地区新人大会に向けて、さらに技術を高められるように練習に励んでほしいと思います。

 日頃からの応援、誠にありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。

6月の読み聞かせ

 今月も,読み聞かせボランティア「ありんこ」の皆さんが来てくださいました。1年生は,「はがぬけた」という本を聞かせてもらいました。その後模型で歯の構造を説明してくださりました。1年生の子供たちは,乳歯の下に大人の歯ができていることに驚いていました。自分の歯を大切さを改めて考えることができました。

 

  3・4年生は,「バナナのおはなし」です。バナナができるまでがわかる楽しいお話でした。子供たちは「へえ~。」と感心しながら聞き入っていました。お話の最後に出てきた本物の「バナナアート」を持ってきてくださってびっくり。読書をすると私たちの生活が楽しく豊かになることを感じました。

 6年生は,「こすずめのぼうけん」です。こすずめがお母さんから飛び方を教えてもらって,初めて空を飛んだ日のこと。上手に飛べたことがうれしくて,つい遠くまで飛んでいってしまいます。しばらくして,疲れて羽が痛くなってきたなってきたこすずめは,休む場所を探してあちこちの巣を訪ねますが,どこに行っても中に入れてもらえません。絵本を見る子供たちは,こすずめの姿に自分を重ねてドキドキハラハラの冒険を体験してるようでした。

 

中学3年生修学旅行

 6月8日(水)~6月10日(金)の期間で、中学3年生の修学旅行が行われました。3日間とも天候に恵まれ、生徒達は、学びの多い充実した時間を過ごすことができました。

〔1日目〕

 この日は、USJに行きました。生徒達は、最新鋭の技術が使われたアトラクションに感動している様子でした。また、共通のおみやげを買うこともでき、数多くの思い出を作ることができたようです。生徒からは、「絶対また来たい。」という声が聞こえてきました。

 

〔2日目〕

 この日は、奈良と京都で班別研修を行いました。事前学習で各見学地について調べてはいましたが、実物を見ると生徒それぞれに感じることがあったようです。パンフレット等の資料を集めたり、様々な角度から写真を撮ってみたりと、多くを学ぼうとする姿勢が見られたことをうれしく思います。

 

〔3日目〕

 この日は、京都の名所を引率教員とともに見学しました。一緒に行動していただいたタクシーの運転士さんに何気なく見学してしまっては見落としてしまうような細かな部分まで解説して頂き、タイトなスケジュールではありましたが、各見学地を満喫することができました。

 そして、日光に帰ると保護者の皆様に加えて、多くの先生方にも出迎えて頂きました。多くの方々にご協力をいただいたおかげで、思い出深いものとなりました。修学旅行を終え、3人の仲もさらに深まったように感じます。これまで、本当にありがとうございました。

 

 

校内持久走記録会

6月3日(金)に校内持久走記録会が行われました。1年生が1km、3・4年生1.6km、5・6年生2km走りました。朝から天候が不安定でしたが、子どもたちの今までの頑張りが天に届いたのか、雲が晴れ、雨も止んでくれました。足元が悪い中でも子どもたちは練習の成果を発揮し、最後まで諦めることなく全員が完走することができました!保護者の皆さまの応援のおかげで、子どもたちもいつも以上の力を発揮して走ることができました。応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

創立100周年・50周年記念事業

 

 6月2日(木)10時から,本校校庭において,創立100周年・50周年を記念して埋設したタイムカプセルの掘り起こしが行われました。2002年に埋設したタイムカプセルでしたが,20年経った今でも,塩ビ管に描かれた絵は鮮明でした。中には当時の小学1年生から中学3年生までの写真や自分への手紙が入っており,当時を懐かしむことができました。

生徒総会

5月31日(火)に生徒総会が行われました。今年度は、「学校生活をより充実させるためには」というテーマで児童会(小学校4年生以上)と中学生で話合いを行いました。話合いの時間が足りないくらい活発な意見交換が行われ、児童生徒がこんなにも学校生活について自分なりの考えを持っていたのかと驚かされるとともに、喜ばしい気持ちにさせられました。児童生徒にとっても他学年と話し合って一つのことを決めていくことを通して、それぞれに得るものがあったのではないかと思います。

 今回の話合いで出た意見を基に、新たな取り組みを児童生徒とともに考えていく予定です。児童生徒それぞれが、さらに充実した学校生活を送れるように一丸となってサポートをしていきます。

 

情報モラル研修会

R4年度情報モラル研修会を実施しました。家庭教育学級との共催のため、保護者の方も一緒に参加しました。

合同会社ロジカルキット下田氏を講師に迎え、メディアを使ってインターネットを利用する際の考え方や心構えなどについてお話をしていただきました。

スマホ使い方発見キットを使ってみんなで話し合うことにより、自分のインターネットの使い方を可視化することで、これから自分はどのように使っていけばよいのか考えを深めていきました。児童生徒、先生、保護者が一緒に小グループに分かれて話し合いを進めました。

児童生徒からは、「今まで長時間YouTubeを見ていたので、これからは時間を守って使いたいです。」「目的を持ってインターネットを使うことが大切だと分かりました。」など、これまでの自分の使い方を見直そうとする意識が生まれました。

小6租税教室

小学校では、6年生対象の租税教室が行われました。

日光商工会議所の方を講師にお招きして、税金について話をしていただきました。初めにアニメのDVDを見ました。税金のない世界に入り込んでしまったお話でしたが、6年生は熱心に視聴していました。

その後はプリントやマグネットシートを使って講師の先生からお話を聞きました。税金を使って建てられた施設やそうでない施設を振り分けていきます。6年生はしっかり話を聞いたりDVDを見ていたので、正しく仕分けることができました。

今日の授業を通して、私たちが普段納めている税金は、みんなが生活するために大切なものなんだということが分かりました。

 

日光地区中学校春季体育大会

  5月18日(水)今市青少年スポーツセンターで日光地区中学校春季陸上競技大会が行われました。中宮祠中学校からは100mと走り幅跳びの種目に出場しました。大会当日は練習以上の記録を残すことができました。校内での競い合いがない状況の中、技術の向上に集中して練習を繰り返して来ましたが、その成果が本番につながったと感じます。6月末には、総合体育大会が行われます。今回の経験を生かしてほしいと思います。日頃からの応援、誠にありがとうございます。