日誌

2010年2月の記事一覧

3年生 クラブ見?


2月25日(木) クラブ見学2日目です。
 
クラブ見学も今回で最後です。
2日目は、3つのクラブを見学しました。
 
 
囲碁・将棋クラブ 囲碁に将棋にオセロなどのゲームを体験しました。
 
 
 スポーツクラブ ドッジボールを一緒にやりました。
 
 パソコンクラブ みんなで作った紙芝居を見せてもらいました。
 
4月からのクラブ活動が、とっても楽しみになりました。
 
 
 
 
 
 

2年1組道徳の時間

2月26日(金)
今日は,2年1組で道徳の時間(授業)がありました。
今回のテーマ(主題)は「郷土愛」です。自分たちがふだんくらしている地域に親しみを持ち,
地域を大切にする心を育てることをねらいとしています。
実は,今回の道徳に時間に使った資料は日光小学校の教員(2名)が自作した物です。
そして,この資料は,平成23年度発行予定の副読本に掲載される予定です。
この資料を使って行う授業は実際にどのようになるのか,2年1組の教室で実践をしてみました。
道徳の時間
資料の文章(お話)や挿絵は日光小学校の教員が作成しました。
しっかりお話を聞いています
先生のお話をみんなしっかりと聞いていました。
 
ぼくの町の好きなところミッケ!お友だちと相談中
授業の後半には,みんなの町の好きなところを考え発表しました。
友だちと相談したり,じっくりと考えたりして地域の良いところを出し合っていきました。
普段見慣れているものはなかなかそのよさを実感できないものです。
これは大人も同じではないでしょうか。小学生の子ども達が,こうした道徳の時間などを
きっかけに,自分たちの暮らす地域のよさを考えるようになったり,
地域を大切にする気持ちを持つようになってくれるとうれしいですね。
 

2年生 電車でゴーゴー

2月25日は、2年生の生活科校外学習の日でした。
行きは東武,帰りはJRの電車に乗って、日光市立今市図書館で本を借りてきました。
 
  自分で切符を買えましたね。
  次の人は、間違えないように、前の人の様子をしっかり見ています。
 
  自動改札も上手に通れましたね。
 
  電車の中の様子です。マナーを守って、楽しく乗れましたね。
 
 
  つづいて、今市図書館での様子です。  図書館について、詳しく教えていただきました。
  館内のこと、貸し出しのこと、公共の場のルールについて分かりましたね。
  また、ボランティアかたくりの方が作った紙芝居「モクモクさん」を見せていただきました。
 
  ひとり3冊まで本を借りました。
  バーコードを上にして、上手に本を借りましたね。
 
 
 2年生での最後の校外学習でした。
全員が参加でき、また、天候にも恵まれて楽しい活動になりました。
駅や電車、図書館でも落ち着いて活動でき、1年間の成長が感じられました。
 
最後におまけです。ちゃんと並んで、安全に歩くことができました。
さすが、もうすぐ3年生ですね絵文字:笑顔
 

吹奏楽部 卒業コンサート

 
2月26日(金)
吹奏楽部の卒業コンサートが行われ,素敵な音楽を聴かせてくれました。
 
6年生にとっては,これが最後のステージとなります。
これまで部を支え,下級生の面倒をよく見て,
素敵な音を作り出してきた仲よし3人の6年生でした。
卒業は本当に寂しいですね。
今日も素晴らしい演奏を聴かせてくれました。

6年生を送る会

2月24日(水) 5年生以下の子供たちが「6年生を送る会」を開いてくれました。
6年生の子供たちは,下級生からの温かい気持ちにみんな感激していました。

 ↑ 登校班の下級生からのメッセージが書かれた色紙をいただきました。
 
 ↑ 6年生からのお礼の出し物は,合奏と合唱です。
 
【6年生から】
◆下級生のみんなが,この会のために一生懸命準備をしてくれてうれしかったです。
クイズやゲームがとても楽しかった。みんなの小さいときの写真や映像も楽しく見られました。
下級生からの感謝の言葉や歌のプレゼントが,すごくうれしかったです。
六年生のみんなで歌うのもすごく楽しかったです。似顔絵も上手でした。
卒業まであとわずかですが,とてもいい思い出ができました。(I.S)
◆どの学年もすばらしい出し物を見せてくれました。みんな練習したんだなと思いました。
ぼくたちも「コンドルは飛んでいく」と「YELL」をよくできたと思います。これで心おきなく卒業できます。(N.M)
◆1・2年生の「勇気100%」がなんだかなつかしくてよかったです。ほかの学年も上手でした。(H.K)
◆引き継ぎ式をして,くす玉を割ると,「もうすぐ卒業なんだなあ。」と思いました。
思い出のアルバムで写真を見てみんな大きくなったんだなあ,と思いました。
会を開いてくれた下級生のみんな,先生方に感謝をしたいです。(S.S)
◆最後のトンネル(アーチをくぐって退場)は腰が痛くなったけど,とてもうれしかったです。(K.T)
 
 
 

二社一寺見学【6年生】

2月23日(火) 卒業を間近に控えた6年生が二社一寺見学に出かけました。
歩いて行けるすぐそばに,こんなに素晴らしい世界遺産があるなんて感激です。
 
輪王寺三仏堂を見学した後,雪の残る参道を通って東照宮へ。
 
ここはまさにパワースポット。
石鳥居,五重塔,三猿の神厩舎,想像の象,陽明門,眠り猫と雀,・・・
驚きの連続。
 
 
東照宮陽明門をバックに記念撮影です。
 
二社一寺については,これまで何度も総合的な学習で学んできましたが,
今回はその集大成。 実際に見て,聞いて,多くのことを学びました。
日光の素晴らしさを改めて実感した一日でした。

5年生の感想から

6年生を送る会

無事終了しました。
 
5年生が中心となって計画・準備をしてきた6年生を送る会。
『とてもよい会だった。』
といろいろな先生がほめてくれました。
5年生が(もちろん在校生全員が)がんばった成果です。
 
終了後に感想を書き、一人一人行事を振り返ってみました。
出し物の反省というよりも、
やはり、準備や片付け、自分の仕事についての反省が多かったです。
 
感想を読んでいて、
「5年生、確かに 『成長している』」 
           と感じ、うれしかったので、紹介します。
 
Aさん   ゲームの進行役を務めました。
      こんな大勢の中でマイクを使って話したのは初めてだったので、
      緊張しました。でも、楽しかったです。
 
Bさん  6年生に喜んでもらいたいので、準備などをがんばりました。
     体育館の飾り付けを丁寧にやりました。
 
Cさん  自分でがんばれたと思ったことは、司会です。 
     初めて『やってみたい。』と思い、挑戦しました。
     自分の番が近づくにつれ、緊張して落ち着かなくなりました。
     でも、しっかりと言えたのでよかったです。
 
Dさん  みんなと協力し、仲良く準備できました。
     5年生になって、こんなに準備が大変だとは、思いませんでした。でも、
     本番がとても楽しかったので、がんばってよかったと思いました。
 
Eさん  これからは、最上級生なので進んで仕事をしたいと思いました。
     今度は、卒業式の仕事もがんばりたいです。
      
Fさん  ゲームの説明で、みんなの前で、実演しました。ステージの上で
     緊張したけれど、それをみた全校生がゲームをやって、
     無事に楽しく終わったので、やってよかったと思いました。
 
Gさん 今の6年生のような6年生になりたいです。
     優しくて、相手の立場や気持ちを考えてくれる6年生。
     そんな6年生になりたいです。
 
Hさん これからもいろいろな行事があるけれど、
    下級生をリードしていきたいです。
    これからは、私たちの番だと思いました。
 
Iさん  花飾りのときに、、自分で必要だなと思ったところや
    さみしいところをきれいに飾ることができました。
    独り占めして飾るのではなく、みんなで協力してできました。
 
 突然代役を頼んだのに、いやな顔をせず引き受け、がんばった人、
 代表の言葉を、進んで練習し、見事暗記して堂々と発表した人、
 自主的に伴奏役を務め、練習をがんばった人、
 似顔絵作りやプログラム作りをこつこつがんばった人、
 自分で気づいたことをどんどんやって、働いた人、
 
失敗を恐れず、進んでがんばった皆さん、とても立派でした。
 
担任として、反省することもありましたが、
みんなの充実したとってもいい顔を見ることができて、うれしく思いました。
これからも楽しみです。
 
4年生も一緒に本当によく働いて準備や片づけを行ってくれました。
お花作りや輪飾り作りは、1・2・3年生もがんばってくれました。

6年生を送る会

2月24日(水)今日は6年生を送る会が行われました。
6年生入場!
大きな拍手の中6年生の入場です。
在校生代表挨拶引継ぎ式
5年生の代表による在校生代表挨拶のあと,6年生から5年生への引継ぎ式がありました。

ヤッター!成功!!
そして今年もやりました!「くす玉わり」。今年は見事に成功でした。ヤッター!!
感謝のメッセージ感謝のメッセージ
この後は,先日作った感謝のメッセージを書いた色紙の贈呈です。
1年生の頭をなでている6年生は,まるで優しいお父さんみたいです。

○×ゲーム人間知恵の輪
この後は,みんなでゲームをしました。○×ゲームと人間知恵の輪です。
○×ゲームの中からちょっと紹介。
6年担任の先生2人はディズニーキャラクターにたとえると何(誰)に似ていると思います?
(答えは会に参加したお子様たちにお聞き下さい。結構似ていると思いますよ。)


後半は思い出のアルバム(スライドショー)の後に各学年の
出し物がありました。
1年生と2年生
低学年です。

3年生と4年生です
中学年です。
5年生
5年生です。

6年生です
最後に6年生がお礼の気持ちを込めて合奏と合唱を披露してくれました。
   
みんなで楽しく過ごすことのできた6年生を送る会でしたね。
6年生のみなさんは小学校生活の良い思い出になりましたか?
そして,下級生のみなさんはこれまで頑張ってきた6年生に負けないように
みんなで力を合わせて日光小学校をさらに良い学校にしていきましょうね。


3年生 授業参観


2月17日(水)の授業参観 
3年生は総合的な学習「ふるさと日光じまん」の発表会をしました。
 
お客様は、授業参観に来てくださったお家の皆さんです。
発表を聴くと、シールがもらえます。
 
たくさんのお客様に子供たちは、はりきって発表をしました。
みんな練習のときよりもとても上手でした。
 
子供たちも大人たちも、発表を聴いて、たくさんのシールを集めました。          
                                      
 
   
 保護者の皆様、熱心に発表を聴いていただき ありがとうございました。
 

3年生 クラブ見学


2月18日(木) 3年生のクラブ見学1日目です。
 
来年にむけて3年生のクラブ見学ですが、
各クラブも活動の発表の場でもあります。
1日目は4つのクラブを見学しました。
     
  科学工作クラブ スライムやべっこう飴・焼マシュマロを作っていました。
 
            
 イラストマンガクラブ プラ板を作ったり、イラストを描いたりしていました。
 
 
家庭科クラブ   小物作りをしたり、学期に一回調理をしたりしています。
 
バドミントンクラブ ラケットを貸してもらい、全員がプレーを体験させてもらいました。
 
グループに分かれて、しっかり見学ができました。すばらしいです!!
次回も楽しみです。
 

感謝の会

2月19日(金)今日は,「感謝の会」が行われました。
「感謝の会」は,日頃さまざまな活動においてご協力をいただいている方々を学校に招待して,
全校生で感謝の気持ちを表す会です。

校長先生のお話お礼の手紙贈呈
今年,日光小学校は地域や保護者の皆様のボランティア活動が認められ,
「安全で安心なまちづくり功労団体」として,栃木県知事から感謝状をいただきました。
↓↓(感謝状と盾です。校長先生のお話の中で紹介しました。上の写真でも,校長先生が持っています。見えますか?)
感謝状記念の楯
地域の皆様,これからもお世話になりますが,よろしくお願いします。


花束贈呈ビリーブを歌って,歌のプレゼントです
花束の贈呈と,全校生で歌のプレゼントをしました。

最後に招待者を代表して駅前交番の所長さんが挨拶をしました。
挨拶
この後,招待者のみなさんは6年生と一緒に給食の会食がありました。
(今日は,6年2組のリクエスト給食でした!!)


お客様と会食

体育館で「感謝の会」を行った後,お招きしたお客様と6年生とで,給食を食べました。
この日は6年2組のリクエストメニュー。
子供たちが大好物の鶏肉のレモンソースやコーンスープなどなど・・・
お客様にも喜んでいただけたようです。
 
 
 
 

最近の4年生の様子

最近の4年生の学習の様子を3つほど紹介します。

その1:図工
「思いを色糸につないで」という工作をしています。
図工図工
針金で骨組みを作り,そのまわりを毛糸などで飾っていきます。
毛糸は編んだり,巻き付けたり,結んだり・・・いろいろな方法でつけていくことができます。
まだまだ作りかけですが,どんな作品ができるか楽しみです。(^o^)

その2:体育
体育館でバスケットボールの授業をしています。
昨年は「ポートボール」でしたが,今年はゴールを使った「バスケット」です。
(でも,ボールはドッジボールを使います。)この日はシュート練習を中心に活動しました。
バスケットボールバスケットボール
もうすぐ試合も始まります。チームで力を合わせ,楽しくプレーしましょうね。

その3:総合的な学習の時間
2010年1月26日にこのホームページで紹介しましたように,4年生は「高齢者疑似体験」というものをやりました。
それをもとに,高齢者にやさしい社会や,元気なお年寄りの生活の秘訣などを調べています。
みんなで調べています意見を出して話し合いの最中かな?
どのグループもこれまでに学習したことを生かして,自分たちで活動をどんどん進めています。
みんな立派になってきました。

さあ,こんな様子の4年生ですが,こうした中でも6年生を送る会の準備をしたり,委員会の仕事をしたり毎日忙しく活動しています。
みんな5年生になるまであとわずかです。もう一踏ん張りして,さらに力と自信をつけて下さいね。

6年生への色紙作り

2月15日(月)の業間の時間に登校班ごとに集まって,6年生へのお礼の色紙作りをしました。
色紙作り色紙作り
先日撮った登校班ごとの集合写真を色紙に貼り,その周りに6年生へのお礼の言葉を寄せ書きします。

色紙作り色紙作り
「寄せ書き」といっても,一度にみんなで書くのは難しいので,
小さなカードにそれぞれがメッセージを書いて,それを色紙に貼り付けます。

みんなそれぞれに登校班でのお礼の気持ちや,中学校での活躍を期待する言葉を書きました。
この色紙は,来週の6年生を送る会で6年生一人一人に渡されます。

6年生のみなさん楽しみに待っていて下さい。

5年家庭科~クリーン作戦~

 5年生の家庭科の授業の様子をお伝えします。
 
 3学期の学習は、『住まい方の工夫』です。
 
教室の中で汚れているところを調べ、その汚れはどんな種類の汚れなのか
予想して調べました。
 学習したことを生かして、グループごとにクリーン作戦を行いました。
 それぞれのグループで掃除をしたい場所やその方法を話し合いました。
 普段なかなかできないようなところを選んだグループが
多かったです。
さくそうじ  といれそうじ
 黒板の上、ロッカー、トイレ、水道磨き、ベランダの柵、窓など
自分たちで計画しただけあって、とても熱心に掃除をしていました。
上手に分担も行い、協力していましたね。
 
ロッカー すいどうそうじ 
 
高いところも ロッカー
                    きれいにすると『すっきりするね。』なんて声が聞こえてきます。
すっきり 
 
細かいところは、古い歯ブラシを家から持ってきたり、水道をみかんの皮で磨いたりと
工夫もいっぱいです。
手が冷たくなっても、笑顔でした。
ご苦労様でした。

5年 未来の作家誕生!?

5年生の国語の学習で
物語作りを行いました。
『工夫して表現しよう。』
というめあてなので合計4時間の学習内容でしたが、
それ以上に夢中になって頑張っていた子が多かったので驚きました。
 
 ・書き出しの工夫
 ・詳しい情景描写
 ・あらすじの起承転結
 
これらが上手にできた作品の中で、ほんの一部を紹介します。
 
作品A
「なーい。」
たんすを開けたと同時に響くキキの声。
「ないないなーい。」
今日は、キキにとって、とても大事な日。
「どうしてこういうときに限ってないのー。」      
                  ※ 書き出しから何か始まりそうでわくわくします。
作品B
ぺすの冒険
     ペンネーム クンクスアルドロペス太郎
                               ※  楽しいペンネームです。
作品C
~略~
ニッケはマイルに近づいて顔にとびのり、
真茶色のほおをぺろぺろとなめると、
マイルが
「ニッケ、くすぐったいよ。」
と言いながらいやいや起きました。
「うわあ。まぶしい。」
マイルも太陽の光に当たりました。
きょろきょろと周りを見ると、立ち上がってドアを閉めました。
                              ※ 様子が目に浮かぶようです。
作品D
34ページにもわたる超大作でした。
~あらすじ~
3年生の女の子が、会話のできる不思議な猫に出会い、
なんと猫は、ランドセルの中に入り、一緒に学校にきてしまいます。
                              ※ 次々とページをめくってしまう作品です。
 
その他、時代劇風の物語や、友情物語などいろいろな物語が完成しました。
作品は、くじらぐものファイルに綴じておきます。
 
5年生のみんなの中から『作家さん』が生まれるかもしれませんね。
 
 
 
 

6年生 スキー教室

6年生がやってきたのは,日光湯元スキー場。
今日は待ちに待ったスキー教室です!
心配された天気もなんのその。寒くもなく暑くもなく,ちょうどいいスキー日和。(気温-2℃)
前日に降った新しい雪の上を,気持ちよく滑ることができました。
 
         まずは開校式。           スキー学校の先生,よろしくお願いします。          元気に準備体操! 
 
 
 上級コースはリフトに乗ってゲレンデへGO!  初心者コースはまず片足で滑る感覚を体験。  中級コースはスキートレインでターンの練習。
 
 
     ずいぶん上達してきました。         午前の部終了。はー,つかれた・・・      お昼はおいしいカレー。しかもおかわり自由。
 
 
   午後の部開始。がんばるぞっ!        中級コースも上の斜面にやってきました。  上級コースの子はきれいなパラレルで颯爽と。
 
 
 もう初心者コースの子も余裕のピースです。   たった1日で全員が滑れるようになりました。   スキー学校から修了証をいただきました。
 
    最後は全員でイエ~イ!! ちなみに笑顔じゃない子は「もっと滑りたかったー!帰りたくなーい!」という不満の顔です。
    楽しい一日でした。 ぜひまたスキー場に行ってみたいですね。
    関係機関の皆様,大変お世話になりました。

日光市小学校氷上体育大会

2月9日(火) 日光市小学校氷上体育大会が行われました。
日光小学校からは49名の選手が出場。 (欠席ゼロ。素晴らしい!)
100m,500m,800mリレーの各競技で,力強い滑りを見せてくれました。

   
 
   
 
大会では,アイスホッケーやフィギュアスケートをやっている子が圧倒的な速さで上位を占めていきます。
実にかっこいいスケーティングです。
そして,スピードスケートの選手の速さは圧巻です! とても素敵でした。
しかし,大会に出ているのはそんな子ばかりではありません。
競技経験はなくても,学校のスケート教室や休日の一般滑走で鍛えた自慢の滑りで氷上を駆け抜けました。
そんな子供たちみんなの頑張りに,大きな拍手を贈りたいと思います。
「スケートが好き。」「競走してみたい。」「大会に出たい。」
そんな子が今年もたくさんいたことをうれしく思います。
これからも,楽しくスケートをやっていきましょう!
そして,いろいろなスポーツに積極的にチャレンジしてください!

雪遊び

ちょっと遅くなりましたが・・・・・
2月2日に雪が降ったときに5年生は元気に遊んでいましたので、紹介します。 
 
~5年生の休み時間~
 
木につもり    雪合戦
 木に積もっている雪が落ちてきた!        雪合戦もしました。
 
2月に入り、何回か雪が降り、みんな大喜びです!
あんまり楽しそうに遊んでいるので
写真を撮りました。
 
            みんな本当にいい顔をしています。
   大きな雪  雪とったどー
 
 この雪だるまはベランダに飾りました。雪だるま
『雪が降り、みんなそわそわ授業中』
こんな俳句を作った女の子もいましたね・・・(笑)

宝探し集会

2月10日(水)
きょうは、業間の時間に「宝探し集会」が行われました。
 
ちょっとルールが難しいのですが、簡単に説明します。
 
1:もみの木班(縦割り班)ごとにヒントカードを見て、そこにかかれてある教室を
ヒントを元に考えてその場所に行きます。
2:正しく教室に行けると、代表委員の子どもたちが待っているので、その代表委員と
じゃんけんをします。
3:じゃんけんに勝つとカードをもらえます。
4:ヒントカードにある教室をすべてまわり、全てのカードをゲットしたら、
体育館に行きます。
5:体育館でカードを並び替えて言葉を作ることができたら終了です。
↑↑↑↑
書いていても難しくて、うまく説明できませんm(_ _)m
詳しくは、ゲームを実際にやったお子さんにお聞きください。
 
そんなわけで、集会の様子です。
班ごとに廊下を走らずに移動中
走らないで廊下を移動します。うまく撮れていませんm(_ _)m
じゃんけんポン
代表委員とじゃんけんをするときは、代表委員が指定した学年の人が
代表でじゃんけんをします。他の人は応援をします。
じゃんけんなら1年生でも6年生に勝つことができますからね(^_^)。
 
体育館に集合中
最後に体育館にみんなで集合です。
(ヒントカードにちょっとミスがあり、うまく教室を見つけることができない
班もありました。ごめんなさいね。)
 
おまけ、こんなヒントカードがそれぞれの班に配られていました。
みなさん、5つの教室全てわかりますか?
ヒントカード

昔のあそび

 2月9日(火)、おじいちゃん、おばあちゃん27名をお呼びして、「昔のあそび」を教えていただきました。お手玉、おはじき、あやとり、けん玉、こまの5グループに分かれて、一緒に遊びながら楽しく遊ぶことができました。短い時間でしたが、子ども達も上達したようです。 
 その後は、いろいろお話しながら、給食も一緒においしく食べました。
 おじいちゃん先生、おばあちゃん先生、ありがとうございました。
 
   
                  けん玉                          こ ま
   
                  おはじき                         お手玉
                  あやとり

理科実験

5年生の理科の授業では、実験をたくさんしています。
 『もののとけかた』
という単元の学習です。
水に食塩はどれくらいとけるのか
予想をたてて実験しました。
予想?いくらでもとける。
   ?水にとける食塩の量はきまっている。
どの班も、真剣な表情で実験を行いました。
食塩は、少しずつとかしていったので、
まぜることに集中していました。
結果は・・・・?
5年生のみんなはきちんと覚えていることと
思います。
 
この写真は、一番最初に行った実験の時の様子です。
食塩が水に溶ける様子を観察した時のものです。
 
理科実験 実験中

益子焼体験

2月8日4年生は、益子で手びねり体験をしてきました。
作ったものは、お皿・湯のみ茶わん・ご飯茶わんなどなど
ろくろでの作り方の説明
 ろくろでの作り方の説明を聞きました。教えてくれたお兄さんの職人技に大歓声!
手びねり体験手びねり体験
すき間ができないように、なでなで
予想以上に上手にできました!焼き上がりが楽しみ!!
 
おいしいお弁当です待ちに待ったお弁当!!
一仕事後のお弁当は、また一段とおいしかったです。
 

氷上体育大会結団式

公開が遅くなりましたが・・・m(_ _)m

2月5日(金)に来週の市内小学校氷上体育大会の「結団式」が行われました。

結団式
日光小学校からは4年生以上の大勢の希望者が,それぞれ個人種目やリレーなどに出場します。

氷上大会の日程です。
期日は2月9日(火) 会場は日光霧降スケートセンターです。
開会式は7時50分
競技開始は9時00分の予定です。

選手のみなさん,自分の力を精一杯出してくださいね。


6年算数「縮図の利用」

6年生の算数では,今年新たに加わった内容「拡大図と縮図」を学習しました。
単元の最後には,生活の中に生かす発展学習として,
「縮図を描くことで測れない長さを知る」という体験をしました。
 
まずは教室でこんな角度の測定器具を手作りしました。
          ↓
できた道具と巻き尺を持って,さあ屋外へ。
前日降った雪で外はまっ白。 しかも氷点下の寒さです・・・
 
     
まずは巻き尺で測定地点までの距離を測ります。           そして作った道具で角度を測定。
 
 
下の校庭では,照明灯の高さを測定しています。 
上の図のABの高さが知りたい。
まずはBCの距離を測ります。そして角ACBを測定。
このデータを持ち帰り,教室へ。
ノートに100分の1ほどの縮図(直角三角形ABC)を描けば,ABの長さが分かります。
分かったABに,地面から目までの高さ(図のCD)を加えれば照明灯のおよその高さが分かります。
実測の結果,照明灯は約25mであることが分かっちゃいました。
寒い中,頑張りました!
 

英語の授業 by 中学校の先生

2月4日,中学校の先生が日光小学校に来て,6年生に英語の出張授業をしてくださいました。
 
 
まずはアルファベットの小文字のおさらい。 
早い者勝ちで文字をゲット。黒板に貼ります。シールのご褒美も。
 
 
体も脳も準備ができたところで,今日の学習内容。 いろいろな職業を英語で覚えて発音することです。
 
 
ジャンケンに勝てば,お友達に発音を聞いてもらえます。
 
 
 
全部正しく発音できたら,お友達がサインしてくれます。サインが集まると先生からシールがもらえます。
 
 
 
中学校の先生とも仲よくなって,今日の英語もたくさん覚えられました。
中学校での英語の学習が楽しみですね!

雪景色

暦の上では春です。 しかしながら二度の降雪により,日光はまっ白な雪景色。
今日・2月7日(日)の学校はこんなです。
                   ↓

 
見慣れた校庭からの景色もぜんぜん違って見えます。
時折強い風が吹き,積もった雪を巻き上げています。 
 
   
 
   
明日・月曜日はまたまた楽しい雪遊びができそうですね。
 
さて,そんな日曜日の学校で,雪かきをする本校職員が・・・。
休日返上でのお仕事,本当にありがとうございます。 絵文字:笑顔
 

七輪体験

1月29日(金) 七輪体験!!
 
社会の学習「むかしのくらし、いまのくらし」で、
昔から使われている七輪を体験学習しました。
 
新聞紙、薪、炭、そしてマッチを使って火おこしにチャレンジしました。
マッチがうまく擦れない!   風はふく!
新聞紙に火がついても、炭がおきない!
 
思っていたより大変だった!
バーベーキューのときより簡単だった!
おばあちゃんが子供のころは大変だった。
 
いろいろな事を感じ取ることができたようです。 
        
 
苦労した後は、おやつタイム!
昔は、高級なおやつだった干し芋を(子供たちはそれを知ってびっくり)
七輪であぶってほおばりました(●^o^●)
 
これから、昔の道具とそれを使っていたころのくらしを調べます。
どんな道具が見つけられるか楽しみです。
保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
 
 
 

自転車安全教室

 
1月29日(金)  6年生を対象に「自転車安全教室」が行われました。
 
 
 
まず初めに,自転車の点検の仕方について教えていただきました。
 
 
 
自転車点検の合い言葉は 『ブタハシャベル』
 
 【ブ】 →ブレーキ
 【タ】 →タイヤ 
 【ハ】 →ハンドル 
 【シャ】→車体 
 【ベル】→ベル
 
 
 
点検の仕方を学んだ後は,模擬道路を使っての走行訓練です。
安全確認や交差点での2段階右折,一時停止など,
安全のために大切なことを一つ一つ実際にやって覚えました。
 
 
 
 

【子供たちの感想】
◆点検する個所があんなにあるなんて知らなかった。
◆これまで自転車の点検なんてしてませんでした。
 これからは点検をしてから乗りたいと思います。
◆自転車を乗るにも,交通ルールがたくさんあることが分かりました。
◆いちいち止まったり降りたり,面倒だと思った。
 でも,安全のためには必要なことなんだと分かった。

雪が降りました

2月2日(火)昨夜からの雪で,校庭は真っ白です。絵文字:笑顔
お昼休みに外に行くとたくさんの子どもたちがそれぞれ雪の中楽しんでいました。

雪だるま作り
雪だるまを作っています。これは,体の部分になるそうです。

雪合戦ダー!
写真を撮っている先生のほうに雪玉が飛んで来たぞー!

かわいい雪だるま
教室の脇には小さな雪だるまもありました。

今日一日では校庭の雪はなくなりません。明日も休み時間は雪遊びかな?
替えの手袋が必要ですね。(^_^;)

3年生算数の授業

2月1日(月)に3年1組で教員の校内研修授業が行われました。
算数の授業
算数の授業です。教員の指導力向上のためにこうして授業を参観して指導力を高める研修をしています。
3年1組の子どもたちは,とっても行儀が良くて,他のクラスの先生たちも誉めていましたよ。

今日の勉強は算数の「重さ」です。
そのままの状態では,秤(はかり)に乗せてはかることのできないものの重さを,どうやって調べるのかみんなで考えました。
(例えば,転がってしまうみかんやジャガイモ,動いてしまうウサギなどの動物などをはかる方法です。)

考え中です考え中です
みんないろいろ考えましたね。
プリントに書き込みます
そして,プリントにそれぞれの考えを書き込んでみました。
発表
最後は,ものをかごに乗せてはかり,かごの重さをひき算で引けばいいことが分かりました。

この後は,グループでいろんなものの重さをはかってみました。
例えば,
小石をはかります大豆もはかります
ゴルフボールもはかります
小石,大豆,ゴルフボールなどです。みんなしっかりお勉強できていましたね。