日誌

カテゴリ:5年生

5年・総合・お弁当作り!

 3月4日、5年生はお弁当作りをしました。
 これまで、総合の時間に栄養について学習してきたことの総決算です。
 栄養のバランスを考えながら、グループごとに最高のメニューを考えました。
 では、活動の様子をご覧ください。
 
 
 
 
協力して、調理できましたね絵文字:笑顔 調理している姿が、さまになっています!
 
 
栄養のバランス良く、見た目もよく、しかも、おいしい、最高のお弁当ができましたね。
 
 

5年生・臨海自然教室

1月24日~26日の2泊3日、茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」にて、
臨海自然教室をおこなってきました。
 
1日目は、塩づくり、焼き芋、ナイトハイクを行いました。
特にナイトハイクは、途中で雹が降ってくるなど、忘れられない活動になりました絵文字:泣く
海水を汲んで、煮つめます。
 
 焼き塩の完成!  できあがったら、やきいもです。
 
2日目は、漁師鍋と海浜ビンゴ、星の観察です。
漁師鍋は、鍋磨きが大変でしたね~絵文字:泣く
 
 
3日目は、大洗水族館アクアワールドに行きました。
マンボウが忘れられませんね。
 
 
3日間、10分前行動がしっかりできましたね。りっぱでしたよ。
協力して、元気いっぱい楽しく活動できたことも満点です!
 
 
 

5年生・社会科見学(県庁&日産)

 11月24日、県庁と日産栃木工場へ社会科見学に行ってきました。
 
 天気に恵まれ、県庁の展望台からの眺めは、それはそれは気持ちのいいものでした。
 (残念ながら、富士山は見えませんでしたが…)
 
 
 
 日産自動車栃木工場では、生産ラインの様子を見学させていただきました。
 みんな、目をキラキラさせて見学していました。写真はゲストホールでの様子です。
 
 
 
 
 

5年 理科 「生命の誕生」

5年生は,ただ今理科で 「生命の誕生part?『人の誕生』」 を学習しています。
今日は,養護教諭の先生を講師に招き,受精から誕生までの赤ちゃんの成長の様子を教えていただきました。
 
 
 「え~? 受精卵の大きさってどれくらいかなあ?」     「へ~ 38週の間にこんなに大きくそだつのか。」
 
 
 これが赤ちゃんの心音。  「ずいぶんはやいね!」      実際の重さ。「最初は軽いけど,どんどん重くなるね。」
 
最後に,生まれたばかりの赤ちゃんをだっこしました。(もちろん人形)
みんな意外な重さにびっくり。そして柔らかい体に戸惑って,赤ちゃんの顔を見てにっこり。
 
 
  
 
続きは来週の火曜日。 次回はへその緒や羊水のはたらきを教えていただきます。
楽しみです!

5年生・バイオリン鑑賞

10月15日にバイオリンの演奏を鑑賞しました。
演奏者は5年生男子です。小さい頃からバイオリンを習っていたそうです。
演奏曲は、ドヴォルザークの「ユーモレスク」「浜辺の歌」の2曲でした。
 
 
 
 

初めて聴くバイオリンの音色に、みんな聴き入っていました。

5年・稲刈り

今日は晴天の下、稲刈りをしました。
日光小の小さな田んぼ、思ったよりも…さらに…少ない収穫だったかな?
でも、稲刈りから脱穀まで、楽しく活動できました絵文字:笑顔
 
 
 
 
 
 

5年生・社会科見学in足尾

9月27日、5年生が社会科見学で、
足尾環境学習センター、足尾銅山観光、星野富弘美術館を見学してきました。
写真は、足尾銅山観光を見学している様子です。
 
  トロッコに乗って、いざ、銅山の中へ……。
 
 
  銅山のトンネルの中で。
 
 
  いろんな鉱物が採れたんだねぇ。                削岩機、体験中。
 
 足字銭12kg。 軽々?
 
ひとりひとり興味を持って、よ~く見学していました。
昔の銅を採掘する大変さや、自然を守る大切さに気付いたようです。 

5年生が四肢の獣をつくる!

7月13日、立体造形を専門にしている倉澤實先生に、粘土の指導をしていただきました。
テーマは『生き生きとした四肢のけもの』です。
さて、どんな作品が仕上がったでしょう……。
 
 
動物の体の仕組みを教えていただきました。なるほど~。
 
 
はじめに、針金で骨組みを作ります。針金を曲げたら、……もう動物に見えてきたね!
 
 
 
つぎに、粘土をつけます。 生き生きとした形を考えながら……。
 
 
そして……、こんな作品ができました!  
 

 
いろいろな動きをつけたりして、それぞれに生き生きとした作品ができました。
感想を聞いた時に「楽しかった!」と元気にこたえた子どもたちの笑顔も、とっても生き生きしていました。
倉澤先生、楽しい授業をありがとうございました。 

5年生・野外給食

6月10日は、野外給食でした。
5年生は、小杉放菴記念日光美術館の隣の公園に行きました。
 
 
フィッシュバーガー、大きな口で、ぱくっ。
 
 
食べた後は、川原で楽しく水遊び。
パンツまで濡れてしまった人も何人か……。
 
御厚意で、美術館も観せていただきました。みんな、好きな絵を1点見つけましたね。
 
晴天の下、笑顔いっぱい、笑い声いっぱいの、とっても楽しい野外給食になりました。
 
この後は、6時間目の授業(委員会活動)もしっかりできましたね。

5年理科「メダカ」(魚の誕生)

5年生が飼育しているメダカが盛んに産卵しています。
先日購入した「双眼実態顕微鏡」を使って,毎日その卵を観察しています。
大きくなったかな・・・?
 
 
 
5月21日頃に産卵した卵は,今こんな状態です。↓
いつ生まれてくるのかな? 楽しみですね!
 
 

5年・史跡めぐり

5年生は、深沙王祠、本宮神社、四本竜寺、三仏堂、浩養園、大猷院、慈眼堂を見学しました。
ボランティアの先生の分かりやすい説明で、身近にある文化財について、詳しく知ることができ
ました。
 
 
たくさんの資料を準備してくださって、分かりやすく説明していただきました。
ありがとうございました。
 
 
教えていただいたこと、気づいたこと、しっかりメモにとっていました。
 
 
長い階段では、みんな数を数えていましたね。何段だったかな? 
 
 
慈眼堂にて、みんなで記念撮影。おどろきや発見がいっぱいの史跡めぐりでしたね。
ボランティアの先生、お世話になりました。ありがとうございます。
 
 
 

5年 田植え

今日は、田植えを行いました。
風が少し冷たいようでしたが、始まってしまえば、そんなことは全く気にならず、
楽しく田植えができました。
 
 
   はじめは、泥の感触に大騒ぎ。 気持ち悪いのか、気持ちいいのか…。
 
 
 
  3本から5本の苗を1束にして植えています。
 多いところもあったようですが、みんな、丁寧に植えていましたね。
 収穫はまだまだ先ですが、今から楽しみです。
 

5年総合・史跡めぐりの調べ学習

金曜日の5・6時間目は、総合の時間です。
進級して、5年生全員が集まるのは今日がはじめてです。
まずは、「高学年らしくがんばっていこう!」と励ましの言葉。
その後グループに分かれて、調べ学習です。
 
 
 
 
それぞれが一つの社寺を調べています。
みんな熱心ですね。絵文字:笑顔
 
 
こんな場所でもがんばっていました。
やるべきことをしっかりやって、さすが5年生でしたね。 
 
史跡めぐりは、5月20日です。今年はお弁当を持って行ってきます。
 
 
 
 
 

5年生の感想から

6年生を送る会

無事終了しました。
 
5年生が中心となって計画・準備をしてきた6年生を送る会。
『とてもよい会だった。』
といろいろな先生がほめてくれました。
5年生が(もちろん在校生全員が)がんばった成果です。
 
終了後に感想を書き、一人一人行事を振り返ってみました。
出し物の反省というよりも、
やはり、準備や片付け、自分の仕事についての反省が多かったです。
 
感想を読んでいて、
「5年生、確かに 『成長している』」 
           と感じ、うれしかったので、紹介します。
 
Aさん   ゲームの進行役を務めました。
      こんな大勢の中でマイクを使って話したのは初めてだったので、
      緊張しました。でも、楽しかったです。
 
Bさん  6年生に喜んでもらいたいので、準備などをがんばりました。
     体育館の飾り付けを丁寧にやりました。
 
Cさん  自分でがんばれたと思ったことは、司会です。 
     初めて『やってみたい。』と思い、挑戦しました。
     自分の番が近づくにつれ、緊張して落ち着かなくなりました。
     でも、しっかりと言えたのでよかったです。
 
Dさん  みんなと協力し、仲良く準備できました。
     5年生になって、こんなに準備が大変だとは、思いませんでした。でも、
     本番がとても楽しかったので、がんばってよかったと思いました。
 
Eさん  これからは、最上級生なので進んで仕事をしたいと思いました。
     今度は、卒業式の仕事もがんばりたいです。
      
Fさん  ゲームの説明で、みんなの前で、実演しました。ステージの上で
     緊張したけれど、それをみた全校生がゲームをやって、
     無事に楽しく終わったので、やってよかったと思いました。
 
Gさん 今の6年生のような6年生になりたいです。
     優しくて、相手の立場や気持ちを考えてくれる6年生。
     そんな6年生になりたいです。
 
Hさん これからもいろいろな行事があるけれど、
    下級生をリードしていきたいです。
    これからは、私たちの番だと思いました。
 
Iさん  花飾りのときに、、自分で必要だなと思ったところや
    さみしいところをきれいに飾ることができました。
    独り占めして飾るのではなく、みんなで協力してできました。
 
 突然代役を頼んだのに、いやな顔をせず引き受け、がんばった人、
 代表の言葉を、進んで練習し、見事暗記して堂々と発表した人、
 自主的に伴奏役を務め、練習をがんばった人、
 似顔絵作りやプログラム作りをこつこつがんばった人、
 自分で気づいたことをどんどんやって、働いた人、
 
失敗を恐れず、進んでがんばった皆さん、とても立派でした。
 
担任として、反省することもありましたが、
みんなの充実したとってもいい顔を見ることができて、うれしく思いました。
これからも楽しみです。
 
4年生も一緒に本当によく働いて準備や片づけを行ってくれました。
お花作りや輪飾り作りは、1・2・3年生もがんばってくれました。

5年家庭科~クリーン作戦~

 5年生の家庭科の授業の様子をお伝えします。
 
 3学期の学習は、『住まい方の工夫』です。
 
教室の中で汚れているところを調べ、その汚れはどんな種類の汚れなのか
予想して調べました。
 学習したことを生かして、グループごとにクリーン作戦を行いました。
 それぞれのグループで掃除をしたい場所やその方法を話し合いました。
 普段なかなかできないようなところを選んだグループが
多かったです。
さくそうじ  といれそうじ
 黒板の上、ロッカー、トイレ、水道磨き、ベランダの柵、窓など
自分たちで計画しただけあって、とても熱心に掃除をしていました。
上手に分担も行い、協力していましたね。
 
ロッカー すいどうそうじ 
 
高いところも ロッカー
                    きれいにすると『すっきりするね。』なんて声が聞こえてきます。
すっきり 
 
細かいところは、古い歯ブラシを家から持ってきたり、水道をみかんの皮で磨いたりと
工夫もいっぱいです。
手が冷たくなっても、笑顔でした。
ご苦労様でした。

5年 未来の作家誕生!?

5年生の国語の学習で
物語作りを行いました。
『工夫して表現しよう。』
というめあてなので合計4時間の学習内容でしたが、
それ以上に夢中になって頑張っていた子が多かったので驚きました。
 
 ・書き出しの工夫
 ・詳しい情景描写
 ・あらすじの起承転結
 
これらが上手にできた作品の中で、ほんの一部を紹介します。
 
作品A
「なーい。」
たんすを開けたと同時に響くキキの声。
「ないないなーい。」
今日は、キキにとって、とても大事な日。
「どうしてこういうときに限ってないのー。」      
                  ※ 書き出しから何か始まりそうでわくわくします。
作品B
ぺすの冒険
     ペンネーム クンクスアルドロペス太郎
                               ※  楽しいペンネームです。
作品C
~略~
ニッケはマイルに近づいて顔にとびのり、
真茶色のほおをぺろぺろとなめると、
マイルが
「ニッケ、くすぐったいよ。」
と言いながらいやいや起きました。
「うわあ。まぶしい。」
マイルも太陽の光に当たりました。
きょろきょろと周りを見ると、立ち上がってドアを閉めました。
                              ※ 様子が目に浮かぶようです。
作品D
34ページにもわたる超大作でした。
~あらすじ~
3年生の女の子が、会話のできる不思議な猫に出会い、
なんと猫は、ランドセルの中に入り、一緒に学校にきてしまいます。
                              ※ 次々とページをめくってしまう作品です。
 
その他、時代劇風の物語や、友情物語などいろいろな物語が完成しました。
作品は、くじらぐものファイルに綴じておきます。
 
5年生のみんなの中から『作家さん』が生まれるかもしれませんね。
 
 
 
 

雪遊び

ちょっと遅くなりましたが・・・・・
2月2日に雪が降ったときに5年生は元気に遊んでいましたので、紹介します。 
 
~5年生の休み時間~
 
木につもり    雪合戦
 木に積もっている雪が落ちてきた!        雪合戦もしました。
 
2月に入り、何回か雪が降り、みんな大喜びです!
あんまり楽しそうに遊んでいるので
写真を撮りました。
 
            みんな本当にいい顔をしています。
   大きな雪  雪とったどー
 
 この雪だるまはベランダに飾りました。雪だるま
『雪が降り、みんなそわそわ授業中』
こんな俳句を作った女の子もいましたね・・・(笑)

理科実験

5年生の理科の授業では、実験をたくさんしています。
 『もののとけかた』
という単元の学習です。
水に食塩はどれくらいとけるのか
予想をたてて実験しました。
予想?いくらでもとける。
   ?水にとける食塩の量はきまっている。
どの班も、真剣な表情で実験を行いました。
食塩は、少しずつとかしていったので、
まぜることに集中していました。
結果は・・・・?
5年生のみんなはきちんと覚えていることと
思います。
 
この写真は、一番最初に行った実験の時の様子です。
食塩が水に溶ける様子を観察した時のものです。
 
理科実験 実験中

パソコンを使って・・・

5年生は、総合的な学習や社会でパソコン室を利用しています。
復習問題を解いたり、調べ学習やまとめ学習をしたりと、利用の仕方は様々です。
随分、使い方も上手になってきました。
パソコン室 パソコン
                みんな真剣な表情で取り組んでいます。
               パソコン
2月の学力テストに向けて、他の教科の復習もがんばっています。

算数『重点単元・・・割合とグラフ』

算数も絶好調!!
いよいよ5年生の算数の重点単元
       『割合とグラフ』に突入しました。
 
5年生の算数の中では、少し難しいかなといわれている割合の学習です。
真剣な表情で話を聞き、じっくり考えています。
ひとつひとつの課題を解決しながら、難題もクリアーし、
みんながんばっています。

解決しています ひらめいた           
楽々問題解決!!                  手を挙げて自分の意見を発表しています。
 
ここで問題です。
(    )に入る言葉は何でしょう。
     比べられる量が(       )量の何倍にあたるかを表す数を割合といいます。
 
問題を解くのに、困ったときは、
『1つの鶏肉のレモンソース和えを、二人の人が食べたいと希望している時』
を考えるとヒントになりました。
身近なことで考えていくのもいいですね。
 
次回の学習も、楽しみです。