きぬっ子だより
【大沢小】合同練習【フェスティバル】
吹奏楽部では、来週の16日の土曜日、日光市今市文化会館にて行われる「上都賀地区吹奏楽フェスティバル」に向け、大沢小学校さんとの合同練習を行いました。当日も大沢小学校、鬼怒川小学校の合同バンドでの出演となります。
外は生憎の天気でしたが、保護者の方々のおかげで、楽器の搬入、メンバーの移動ともにスムーズに行われました。
体育館で挨拶の後、金管パートと木管・パーカッションの二箇所に分かれてパート練習が行われました。

こちらは金管パート練習の様子。大沢小学校さんは金管バンド。その上人数も多いのですごい迫力です。

こちらは体育館にてパーカッションと木管楽器の練習の様子。星野先生が指導しています。
午前中のパート練習終了後、みんなでお弁当を食べました。

午後はいよいよ全体での合奏練習です。曲目は「ドラえもん」「ダンシング・ヒーロー」です。


来週はいよいよ本番です。練習したことを生かして、演奏を楽しんでほしいと思います。
外は生憎の天気でしたが、保護者の方々のおかげで、楽器の搬入、メンバーの移動ともにスムーズに行われました。
体育館で挨拶の後、金管パートと木管・パーカッションの二箇所に分かれてパート練習が行われました。
こちらは金管パート練習の様子。大沢小学校さんは金管バンド。その上人数も多いのですごい迫力です。
こちらは体育館にてパーカッションと木管楽器の練習の様子。星野先生が指導しています。
午前中のパート練習終了後、みんなでお弁当を食べました。
午後はいよいよ全体での合奏練習です。曲目は「ドラえもん」「ダンシング・ヒーロー」です。
来週はいよいよ本番です。練習したことを生かして、演奏を楽しんでほしいと思います。
【4年生】消防署見学
晴天の中、4年生が、社会科の学習で消防署を見学してきました。
汗を掻くほどの天気でしたが、消防署では、様々な消防車両を見せていただいたり、放水を体験させていただいたりしました。
見学中に、実際に救急の出動に出くわし、緊急無線が聞こえてきたり、説明をしてくださっていた隊員の方が話の途中で急にいなくなってしまったりと、常に緊張感をもって勤務している消防隊員の方々の様子を、身をもって学ぶことができました。
今市消防署の皆様、ありがとうございました。
汗を掻くほどの天気でしたが、消防署では、様々な消防車両を見せていただいたり、放水を体験させていただいたりしました。
見学中に、実際に救急の出動に出くわし、緊急無線が聞こえてきたり、説明をしてくださっていた隊員の方が話の途中で急にいなくなってしまったりと、常に緊張感をもって勤務している消防隊員の方々の様子を、身をもって学ぶことができました。
今市消防署の皆様、ありがとうございました。
社会科見学
6月1日(金)に、3年生が社会科見学を行いました。
「学校のまわりをたんけんしよう」という学習で、2回に分けて鬼怒川小学校周辺を歩いて探検します。今回はその1回目です。
地図を片手に探検スタート!気になったことや見つけたことを書き込みながら歩きます。まずは鬼怒岩橋を渡り、有料道路へ。その後、滝見通りを歩きながら公園やおさるのロープウェイ、ホテルなどを見つけては地図に書いていきます。

そして温泉街へ到着。たくさんのホテルが連なるように建っていることを知り、自分たちの住む地域が関東有数の温泉地であることを実感します。

最後は足湯につかり、帰路へ。


1日でかなり歩いたので子どもたちはヘトヘトです。しかし、表情には疲労だけでなく充実感がただよっていました。
次は6月6日(水)に実施します。2回目を早くも楽しみにしている3年生でした!
「学校のまわりをたんけんしよう」という学習で、2回に分けて鬼怒川小学校周辺を歩いて探検します。今回はその1回目です。
地図を片手に探検スタート!気になったことや見つけたことを書き込みながら歩きます。まずは鬼怒岩橋を渡り、有料道路へ。その後、滝見通りを歩きながら公園やおさるのロープウェイ、ホテルなどを見つけては地図に書いていきます。
そして温泉街へ到着。たくさんのホテルが連なるように建っていることを知り、自分たちの住む地域が関東有数の温泉地であることを実感します。
最後は足湯につかり、帰路へ。
1日でかなり歩いたので子どもたちはヘトヘトです。しかし、表情には疲労だけでなく充実感がただよっていました。
次は6月6日(水)に実施します。2回目を早くも楽しみにしている3年生でした!
【仲良し集会】1回目
今年度一回目の仲良し集会が、お昼休みに行われました。お昼過ぎから降り始めた生憎の雨により、体育館での活動となりました。
本校の仲良し集会は、清掃班ごとに集まって、1年生から6年生まで一緒に遊びます。

まずは始めの挨拶。

前回の清掃の際に決めた内容で、みんなで楽しみます。

こちらの班では、ハンカチ落としを楽しんでいる模様です。
どの班も、1年生から6年生まで、みんな仲良く楽しむことができたようでした。教室に戻ってきた1年生からは、「めっちゃ楽しかった〜。」という、今風の感想が聞かれました。
次回の仲良し集会が楽しみです。
本校の仲良し集会は、清掃班ごとに集まって、1年生から6年生まで一緒に遊びます。
まずは始めの挨拶。
前回の清掃の際に決めた内容で、みんなで楽しみます。
こちらの班では、ハンカチ落としを楽しんでいる模様です。
どの班も、1年生から6年生まで、みんな仲良く楽しむことができたようでした。教室に戻ってきた1年生からは、「めっちゃ楽しかった〜。」という、今風の感想が聞かれました。
次回の仲良し集会が楽しみです。
【さつま植え週間】
今週、鬼怒川小学校では、さつま植え週間として、兄弟学年によるさつまいもの苗植えが行われています。写真は1年生と6年生による活動の様子です。

1年生にとってははじめての活動でしたが、6年生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらえたので、楽しい活動になりました。

実りの秋が今から楽しみです。
1年生にとってははじめての活動でしたが、6年生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらえたので、楽しい活動になりました。
実りの秋が今から楽しみです。