ブログ

学校のようす(R5)

令和5年度修了式

 3月22日(金)、令和5年度修了式を行いました。代表生徒による修了証授与、反省と決意発表の後、校長は「修了式と終業式はしゅうの漢字が違います。『終』は、学期が今日で終わりましたという意味です。『修』は、この一年間、私たちは頑張りました。そして、いろいろなことができるようになりました。そういう締めくくりをする大切な日が今日の修了式です。(中略)1年後の姿を思い描いて、更に成長することを願っています。」と話しました。

 令和5年度はコロナが5類に移行し、制限や不便が解消されてほぼ以前の学校生活に戻りました。それは大変うれしいことですが、コロナ禍の中で得た経験は大きな学びとなりました。

立志式

 3月14日(木)、立志式を行いました(2月実施予定を延期)。2年生の皆さん、立志式おめでとうございます。式では一人一人の決意発表や代表生徒による作文発表、タイムカプセル封印、合唱発表などを行いました。2年生の堂々と発表する姿に成長の跡がうががえました。保護者の皆様には、ご多忙のところご来校いただきありがとうございました。

令和5年度 卒業式

 3月11日(月)、令和5年度卒業式を行いました。  
 式当日は、朝の冷え込みは厳しかったものの、日中は穏やかな卒業式日和となりました。卒業生は、一人一人が堂々とした態度で卒業証書を受け取り、答辞では卒業生代表が誓いの言葉を述べました。心にしみる祝辞、感極まった卒業生による合唱「正解」は、会場全体を感動的な空気に包み込みました。
 お忙しい中、御臨席を賜りましたPTA会長様、学校運営協議会の皆様、温かく見守り続けていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

卒業式予行・3年生最後の給食

    3月8日(金)、卒業式予行練習を行いました。3年生は卒業まで3日となりました。今日は最後の給食です。これまでの思い出をかみしめながら味わって食べていました。

3年生を送る会

 3月1日(金)、3年生を送る会を行いました。新生徒会役員の先導で在校生の大きな拍手の中、3年生が入場しました。3年生はあと1週間あまりで卒業です。新生徒会役員は、感謝の気持ちを込めて準備をしてきました。映画鑑賞の後、思い出のスライドショーが上映されると、歓喜の声があがりました。3年生にとってよい思い出づくりと共に緊張が和らいだ時間となりました。

鬼怒川小学校吹奏楽部演奏会参加


 2月23日(金)、鬼怒川小学校吹奏楽部演奏会に本校吹奏楽部が参加しました。小学校の校長先生が吹奏楽部顧問をしていたときに始まった会だそうです。昨年度よりも多くの観客の前で、小学生と息の合ったすばらしい音色を奏でました。

第3回学校運営協議会

 2月16日(金)、第3回学校運営協議会を行いました。今年度発足した学校運営協議会も最後となりました。会員のみなさまにいただいた貴重なご意見を、次年度の学校経営に生かしていきたいと思います。ご多忙の中、ご来校いただきありがとうございました。

2年食育教室

   2月16日(金)、2年生の家庭科の授業に栄養教諭をお招きし、食育教室を行いました。生徒は、カロリーを計算しながら朝食のメニュー等を考えました。

 

立志記念 2学年 スキー教室

 2月15日(木)に立志記念行事として、鶏頂山エーデルワイススキーリゾートにて、スキー教室を行いました。

 青空の下、暑いくらいに日差しの中で、生徒たちはインストラクターの先生方の指導でスキーの楽しさを、心ゆくまで満喫することができました。終了後の生徒たちからは、「疲れたけれど、とっても楽しかった」「新しいことを知ることの楽しさを学ぶことができた」「少しできるようになったので、是非週末に家族にお願いしてスキー場に来たい」など、満足のいく活動ができた声を聞くことができました。

 日光の冬季スポーツの一つである、スキーをこれからも関わり、人生の楽しみの一つとしてほしいと思います。

全中スピードスケート大会

 2月3日(土)~6日(火)、長野県のエムウェーブで第44回全国中学校スケート大会が行われました。本校から出場した生徒は、1000m,500mでシーズンベストの快走を見せました。

 

1年陶芸教室

    1月25日(木)、1年生の総合的な学習の時間に日光焼鬼怒川庵窯元首藤様を講師にお招きし、陶芸教室を行いました。生徒たちは粘土の扱いに苦戦しながらも、和やかな雰囲気の中で、個性あふれる作品を制作しました。

2年救急救命講習会

 1月24日(水)、藤原消防署員のみなさまをお招きし、4年ぶりに救急救命講習会を行いました。講習では、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージ、AEDを用いた電気ショックなどを学びました。いざという時に落ち着いて対応できるとよいです。藤原消防署員のみなさま、ご多忙中にもかかわらず熱心なご指導ありがとうございました。

 

雪が降り積もりました

    1月16日(火)、宇都宮地方気象台によりますと、本日にかけて強い冬型の気圧配置となり、東日本の上空に氷点下36度以下の寒気が流れ込む見込みだそうです。そのため、本地区でも予想以上に雪が降り積もり、今シーズン最も多い積雪となりましたが、生徒は雪にも負けず元気いっぱいです。

3学期始業式

    あけましておめでとうございます。いよいよ2024年が始まりました。

 1月9日(火)、3学期始業式をリモートで行いました。初めに3名の生徒代表が、冬休みの反省と新年の抱負を述べました。次に校長は、「年始は暗いニュースがありましたが、辰年は『昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年』です。(中略)みなさんにとってますますよい1年になることを願っています。」とあいさつしました。最後に2学期の終業式で行う予定だった新生徒会役員任命式と表彰伝達を行いました。

2学期終業式

 12月25日(月)、2学期終業式を行いました。インフルエンザが流行しているため、各教室でリモートにより実施しました。代表生徒の2学期の反省と抱負の発表に、各教室で聞き入る様子がうかがえました。校長は、記録的な猛暑に始まった2学期、アフターコロナの運動会や文化祭の成功は生徒のやる気と工夫にあると述べました。続いて今年の漢字の話題に触れ、「今年の漢字”税”の漢字の成り立ちは1年にわたり蓄えてきたお米が抜き取られることだが、『みんなで少しずつ出し合って豊かな環境をつくることだ』と述べた清水寺の貫主の話に共感できる。(中略)みなさんも今年を漢字1文字に表してみることで1年を振り返り、元旦には新たな目標や計画を立ててほしい。」と話しました。

みなさん、よいお年をお迎えください。

学校運営協議会(書道ワークショップ)

 12月22日(金)、学校運営協議会を行いました。
 まず初めに、学校支援ボランティア様にご協力いただいている家庭科の調理実習等、授業の様子を参観いただきました。次に、本校にゆかりのある書道教室の先生を講師にお招きし、書道ワークショップを行いました。委員様と職員が「どんな地域にしたいか」を話し合い、講師の先生にご指導をいただきながら筆で表現しました。終始、和やかな雰囲気で楽しく活動し、あっという間に時間が過ぎました。

 講師の先生、学校運営協議会委員様、生涯学習課担当者様には、年末のお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。これからも地域と学校がパートナーとして連携・協働し、未来を担う子供たちの豊かな学びや成長を支えていってほしいです。

きれいな歯、健康な口腔内のために!

 生徒の意識向上、保護者のご協力のおかげにより歯科医受診の報告をたくさん提出いただくようになってきました。これからも清潔な口腔内を維持するために、毎日の歯みがきと定期的な受診(予防歯科)に努めていきましょう。

1年邦楽スクールコンサート

 12月20日(水)、1年生の音楽の授業で邦楽スクールコンサートを行いました。箏や三味線などの「日本の伝統音楽」のコンサートを鑑賞し、生徒はこれらの楽器に触れることで、日本の伝統芸術の素晴らしさの一端を知ることができました。

3年地域ボランティア活動

 12月8日(金)、総合的な学習の時間に9月から計画・実施してきました地域ボランティア活動のまとめをおこないました。

 やり遂げる達成感や喜んでもらえる嬉しさを感じるとともに、活動を通して地域のすばらしさや課題もみえてきたようです。今後も地域に支えていただいていることに感謝し、自分たちも貢献していきたいという意見が多く聞かれました。

2年調理実習

    地域学校協働推進員(コーディネーター)様の紹介により、3名の学校支援ボランティア様にご協力いただき、2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。実習では、1グループ1人のボランティア様にご指導いただき、とてもおいしい豚汁を作ることができました。さらにきんぴらを作っていただきごちそうになりました。最後にボランティアの方と会食をしながら、実習の振り返りを行いました。ボランティアのみなさんありがとうございました。

生徒会役員選挙立会演説会

 12月11日(月)、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。立候補者は、それぞれ学校生活をよりよくするための考えや公約を堂々と述べました。コロナ禍の制限が緩和されことを機に、これまで以上に生徒が主体となって学校生活を充実させていってほしいです。現生徒会では、毎朝昇降口であいさつ運動や定期的に地域のゴミ拾いを行っています。このような日常の取組が学校生活の充実につながると思います。

 

アンサンブルコンテスト

  12月9日(土)、栃木県教育会館大ホールにおいて、第16回栃木県吹奏楽連盟アンサンブルコンテストが行われました。7名による息の合った演奏を披露しました。

 

授業参観・学年PTA・PTA実行委員会

 12月6日(水)、授業参観と学年PTA、PTA実行委員会を行いました。

 当初は1,2年生の授業参観を実施する予定でしたが、1年生において体調不良者が続出したため、急遽2年生のみの実施とさせていただきました。また、校庭の桜の木の剪定作業が重なりご迷惑をおかけしました。

 2年生の授業は、3つの教室に分かれてマイ・チャレンジの報告会を行いました。報告会を通して、自分を見つめ直したり、将来に向けて気持ちを新たにしたりしている様子がうかがえました。

 保護者のみなさまには、師走のお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

下野杯サッカー大会・県総体スピードスケート大会

 12月2日(土)、下野杯サッカー大会と県総体スピードスケート大会が行われました。下野杯サッカー大会は、常時優勢に試合を進めましたが、なかなか得点が奪えずPK戦の末に惜敗しました。県総体スピードスケート大会は、女子500m・1000m1位、男子500m2位・3位、1000m3位入賞を果たしました。

 

避難訓練(不審者への対応)

 11月29日(水)、不審者への対応の避難訓練を行いました。先日、東京の貴金属店に押し入った男3人組の強盗に対し、さすまたを振り回すなどして撃退した報道がありました。迅速な対応の裏には地域ぐるみで防犯訓練を行ってきた経験が生かされていたと聞いています。備えあれば憂いなし!

藤原消防団分団行進

   11月26日(日)、観光客で賑わう鬼怒川温泉駅前で、藤原消防団分団行進が行われました。本校の吹奏楽部の演奏に合わせて、各分団員の行進の後、消防車がパレードを行いました。曇天の寒空の中でしたが、多くの地域の方々や観光客から注目を集めました。3年生が引退し、部員6名と教員1名の少人数で力強い演奏を披露しました

日光市教育功労等表彰式

 11月23日(木)、今市文化会館で日光市教育功労等表彰式が行われました。本校からは各種大会で優秀な成績を収めた特別表彰と模範児童・生徒表彰により3名の生徒が受賞しました。また、高校の大会で優秀な成績を収めた卒業生も受賞しました。受賞されたみなさん大変おめでとうございます。さらなる活躍を期待いたします。

新入生説明会

 11月21日(火)、来年度入学生児童を対象に説明会を行いました。生徒会役員の生徒が、中学校での学習や生活、行事、部活動等について紹介したり、校舎内を案内したりしました。生徒、職員一同、みなさんの入学を心よりお待ちしています。

1年キャリア教育

 11月17日(金)、東武鉄道職員20数名をお招きして、キャリア教育に係る学習をおこないました。体育館において、運転・工務・営業・清掃・電気の5つのブースに分かれて、各仕事の説明を聞いたり体験をしたりしました。生徒は、地域に関連の深い職業について学び、自らの生き方や職業に対する意識を高めていました。東武鉄道職員の皆様、貴重なお話や体験をありがとうございました。

栃木県中学校英語スピーチコンテスト

    11月16日(木)、宇都宮市田原コミュニティプラザで第33回栃木県中学校英語スピーチコンテストが行われました。上都賀地区代表で参加した本校生徒は、地区大会や文化祭での経験を積み重ね、ますます流暢で表現力豊かなスピーチを披露しました。

 

日光の教育を考える日

  市教育委員会では「日光の教育を考える日」と称して、市内全ての先生方が一斉に研修できる機会を設けています。

 11月15日(水)、「日光の教育を考える日」に県総合教育センター副主幹、市教育委員会指導主事、市内70名余りの先生方をお迎えし、3つの授業公開と研究発表を行いました。引き続き「学びに向かう集団」や「意欲的に取り組む授業」になるよう研究を進めてまいります。

 

議会報告会

 11月13日(月)、8名の日光市議会議員様をお招きし、3年生の社会の時間に議会報告会を行いました。まず、議員様の自己紹介や仕事についての説明をいただき、次にグループごとに市の活性化につながる施策を話し合いました。生徒が考えた施策や発表に、議員様からは感嘆の声が聞こえました。日光市議会議員様には、ご多忙の中、貴重な時間をご提供いただきありがとうございました。

校内掲示物紹介

    美術部の活動の一環で、毎月の予定を昇降口に掲示しています。また、霜月祭でのがんばりを称賛する「がんばったねの木」を各学年のフロアに掲示しています。これは、本校のパイロット校の研究や目指す学校像「感謝と称賛にあふれる学校」にもつながるものです。

     

日光市学校音楽祭

 11月2日(木)、今市文化会館で日光市学校音楽祭が行われました。4年ぶりの学校音楽祭は、市内ブロックを1つに統合した第1回音楽祭となりました。3年生が引退し初めての演奏会でしたが、堂々とした演奏を披露しました。

 

霜月祭

 10月26日(木)、山肌が色づき始めたよい季節に、4年ぶりに制限なしで霜月祭を行いました。午前の部は、合唱コンクール、学習発表、吹奏楽演奏、午後の部は、個人ステージ、作品展示等を行い大盛況でした。合唱コンクールは、それぞれのクラスの特徴がわかるような合唱で、どのクラスも美しいハーモニーを奏でました。多くの保護者の皆様、学校運営協議会員の皆様には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

横断幕設置

 10月24日(火)、サッカー部の活躍をたたえて、正門に横断幕を設置しました。学校や地域で称賛すると共に、本校生徒のさらなる活躍を祈念します。

日光地区中学校駅伝競走大会

 10月18日(水)、丸山公園で爽やかな秋空の下、日光地区駅伝競走大会が行われました。男女ともに最後まで力走し、男子5位、女子4位という結果でした。夏休みから練習に取り組んだ選手のみなさん、長い間お疲れさまでした。保護者の皆様には、温かいご声援ありがとうございました。1,2年生は、12月に行われる日光市駅伝競走大会に向けさらなる精進を期待します。

上都賀地区英語スピーチコンテスト

 10月17日(火)、菊沢コミュニティーセンターで上都賀地区英語スピーチコンテストが行われました。コンテストは1部と2部に分かれ、各学校の代表36名が英語でスピーチを行いました。 本校の代表生徒は「Hawaiian Heart」というタイトルで、自身にとって特別な場所であるハワイの人々、文化、ライフスタイル、そしてそれらが自身と家族に与えた影響について、流暢な英語にジェスチャーを交えながら堂々と発表しました。その結果、見事に優秀賞に輝きました。おめでとう!

吹奏楽部お別れ演奏会

 10月15日(日)、吹奏楽部3年生お別れ演奏会を行いました。1,2年生と3年生がぴったり息の合った演奏ですばらしい音色を奏でました。3年生のみなさんありがとうございました。また、お忙しいところご来校いただいた保護者の皆様、生徒のみなさんに感謝します。

 

 

県新人体育大会

 10月13日(金)、14日(土)の2日間、県新人体育大会が行われ、県内各地で熱戦が繰り広げられました。本校からは、サッカー(3校合同)、陸上競技、卓球大会に参加し、サッカーは3位、陸上競技1年女子砲丸投では7位、8位入賞を果たしました。おめでとう!そしてさらなる高みをめざしてください。

3年進路説明会・がん教育講演会

 10月12日(木)、3年生は進路説明会を行いました。進路を決めるための留意点や高校の特色、手続き等の説明をしました。また、市内3校の高校の先生をお招きし、直接各学校の特色等についての話を聞きました。生徒は真剣な表情で耳を傾け、決意を新たにしていた様子でした。自分で決めた学校や職場で、精一杯がんばってほしいです。

 引き続き、吉原医院の院長先生をお招きし、がん教育講演会を行いました。子宮頸がんの現状やしくみ、HPVワクチンの有効性や安全性について分かりやすく説明をいただきました。生涯でがんと診断される確立は「日本人の2人に1人」と耳にします。予防と早期発見に心がけられるとよいです。

1年喫煙防止教室・2年キャリア教育講演会

 10月10日(火)、1年生は、日光市健康課保健師様をお招きして喫煙防止教室を行いました。喫煙による健康への影響について、とてもわかりやすく御教示いただきました。自分で自分の健康を守ろうとする気持ちが何より大切です。
 10月11日(水)、2年生は、自治医科大学附属病院循環器内科の先生をお招きし「The心臓~君たちに伝えたいこと~」と題してキャリア教育講演会を行いました。前半は、心臓の働きや疾患の治療等について、後半は、医師になるまでの経緯や働くことの喜び、意義等についてのお話をいただきました。立志式を迎える2年生にとってタイムリーな講演会となりました。

朝の学習の様子

   朝の学習の時間に、1,2年生は週2回、eライブラリを活用した自主学習を行っています。また、3年生は、毎日進路の実現に向けて自主学習を行っています。どのクラスも落ち着いて真剣に取り組んでいました。全員が余裕をもって登校し学習習慣が身につくとよいです。

1年奥日光自然体験学習

 10月3日(火)、1年生は秋晴れの下、奥日光自然体験学習を行いました。赤沼から湯滝までの約2時間30分の散策では、日光自然博物館のネイチャーガイドさんの案内と説明で、動植物のことはもちろん、実際に自然の土や葉、樹木などにふれ、自然の音を聞き、自然の様々な現象を学習することができました。木道を歩きながら「前から人が来たよ」と生徒同士で声をかけ合い、一列で整然と歩く姿に成長を感じました。 中学校に入学してちょうど半年が経ち、1年生も中学生らしさが増してきました。

              昼食は中禅寺湖畔の飲食店でグループごとにとりました。

3年芸術鑑賞教室

   9月29日(金)、3年生はでんじろうサイエンスプロダクションによる「わくわく・どきどきサイエンスショー」を鑑賞しました。今週で9月が終わり令和5年度もいよいよ後半戦です。3年生にとっては、日頃の緊張やストレスを和らげる楽しいひとときとなりました。
 定番の空気砲に静電気や液体窒素実験など、日頃なかなか味わえない実験や体験に会場は驚きと歓喜に包まれました。

日光地区新人陸上競技大会

 9月26日(火)、今市青少年スポーツセンターで日光地区新人陸上大会が行われました。

本校からは総勢14名の選手が出場し、健脚等を競いました。入賞者は以下の通りです。

○1位:1年女子砲丸投げ○2位:1年女子走幅跳、2年女子100m○3位:1年女子砲丸投げ、4×100mR

○4位:2年女子走幅跳○5位:2年女子100m○6位1年女子100m、1年女子走幅跳、2年女子走幅跳

 

学校課題への取組

 令和5年度の学校課題のテーマは「自ら考え、仲間と協働できる生徒の育成~学業指導の充実を通して~」です。本校は学業指導の充実のために、「学びに向かう集団づくり」と「意欲的に取り組む授業づくり」の両面から取り組んでいます。先日行われた運動会では、生徒主体で練習や準備、運営をする過程で、よりよい集団へと向かっている様子がうかがえました。3年生は、運動会終了後「”運動会頑張ったね”の木」を作成することを通して、級友の頑張りや良さを称賛していました。また、9月20日(水)に行った1,2年生の研究授業では、全ての生徒が学びに向かい、協働して課題を解決する様子がうかがえました。

日光地区新人大会

 9月15日(金)、16日(土)の2日間、日光地区新人大会が行われ、市内各会場で熱戦が繰り広げられました。保護者の皆様には、お忙しいところご支援、ご声援をいただきありがとうございました。

*県新人大会出場:サッカー(10/13キョクトウ青木フィールド)卓球個人(10/14茂木町民体育館)

運動会の開催

 昨日までの大雨が一転、爽やかな秋晴れの運動会日和となりました。
 今年の運動会は「アフターコロナの運動会」1回目となります。半日開催でも充実した運動会にするために、1学期から生徒と共に検討を重ねてきました。
 今年の優勝は白組、準優勝は赤組、応援特別賞は赤組でした。勝敗に関係なく、準備や競技に一生懸命に取り組む生徒の姿は参会の皆様に感動を与えました。令和時代になって初めての応援合戦は、すばらしいパフォーマンスで会を盛り上げ、藤中運動会の恒例種目として更に進化、発展が期待できるものでした。

 ご多用の中にもかかわらず、声援や支援をいただきました保護者の皆様、学校運営協議会員の皆様、本当にありがとうございました。

運動会準備

 9月6日(水)、午後に運動会準備を行う予定でしたが、台風の影響で雨天が予想されたため、1校時から準備を行いました。生徒は生徒会委員会ごと一生懸命に準備を行ったため、1時間で終わりました。明日、予定通り運動会が実施できることを切に願っています。

運動会全体練習③

 9月4日(月)、最後の全体練習を行いました。あいにくの空模様のため体育館で行いました。種目の説明や練習指示など生徒責任者が行っていました。生徒主体で練習を進める様子が見られました。

定期テスト②・運動会全体練習②

 8月31日(木)、前期の定期テスト②を行いました。夏休み中から計画的に学習に取り組んだ生徒もいます。結果はよいに越したことはありませんが、まずは学びに向かうことが大切です。テストが終わって6校時は、運動会全体練習②です。暑さが心配されましたが、午後は雲が厚みを増し光が遮られました。

運動会学年練習(2年)

 8月30日(水)、今日は2年生の学年練習です。連日、猛暑でしたが今日は曇天の空の下での練習となりました。2年生は全員リレーの練習を行いました。

運動会学年練習

 8月29日(火)、1,3年生は運動会学年練習を行いました。熱中症予防のため午前中の内に短時間で行うようにしています。

第2回PTA実行委員会

 8月28日(月)、第2回PTA実行委員会を行いました。今回の議題は、運動会の協力についてです。実行委員の皆様には、お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。コロナ禍や気候変動をきっかけに、学校行事について見直しを行いました。これまでの3年間のような制限等は行いませんが、運動会は半日開催としました。生徒の健康や安全を優先しながらも思い出に残る運動会になるよう、生徒実行委員会を中心に1学期から準備を進めています。

運動会全体練習

 8月28日(月)、運動会全体練習を行いました。並び方、開閉開式、ラジオ体操、校歌練習を休憩をはさみながら行いました。生徒は暑さに負けずに元気に取り組んでいました。

2学期始まりました!

○2学期が始まりました。夏休み中に交換されたLEDは省エネで明るく、空調が効いた教室での授業は快適です。
○1年生の英語の授業の様子です。英語教諭と指導助手、ALTの3名できめ細やかな指導に努めています。
○3年生の給食の様子です。久しぶりの給食に生徒は笑顔です。今日のメニューは麦ご飯に夏野菜カレー、海藻サラダにゼリーが付きました。

2学期始業式・着任式・諸連絡

○8月25日(金)、2学期始業式を行いました。猛暑のためあまり外出しなかったという生徒もいましたが、大きな事故やトラブル等がなく元気に2学期を迎えることができました。代表生徒の発表からは、2学期への意気込みと決意が感じられました。校長は、「3年生は進路決定、2年生は学校の中心、1年生は本領発揮の学期である。残暑が厳しいが、健康に気をつけて充実した生活を送りましょう。」と話しました。

○8月から復帰された本校職員の着任式を行いました。特別支援学級担任、1年生の国語の授業、2年生の副担任等を担当します。

○市教育委員会指定パイロット校について市教育委員会指導主事の先生からお話をいただきました。「『学びに向かう集団づくり』と『意欲的に取り組む授業づくり』を生徒のみなさんと一緒に取り組んで行きましょう。」と話がありました。

夏休み中の職員研修

 夏休み中に、市教育委員会指定パイロット校の「学業指導」に係る職員研修を2度行いました。
 1回目は、鬼怒川小学校と合同で、県総合教育センター指導主事の先生をお招きしてQU(楽しい学校生活を送るためのアンケート)の活用についての研修を、2回目は、藤中の授業づくり・集団づくり推進プランの作成を行いました。小学校の先生方とも親睦を深めることができました。

靴箱の表示

 昇降口の靴箱の表示が一新しました。美術部が前年度より準備を進めてきた力作です。学校に来るのが楽しくなりますね。美術部のみなさんありがとうございます。

授業参観・学年PTA

    4月21日(金)、授業参観と学年PTAを行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。また、PTA総会、3年生の授業参観につきましては、諸般の事情により突然中止させていただき大変ご迷惑をおかけしました。5月には修学旅行や遠足が実施されます。資料に目を通していただき、ご質問等あれば気軽に担任までお問い合わせください。

部活動紹介

    先輩方が自分たちで考え、工夫を凝らした部活動紹介でした。どの部も魅力的で、1年生はどの部に入ろうか迷ってしまいますね。部活動は充実した学校生活を送るための大切な活動の一つです。

入学式

    4月11日(火)、少し汗ばむような陽気の中、入学式を行いました。43名の新入生が入学し120名の生徒と24名の教職員で令和5年度をスタートしました。
 校長は、入学式式辞で次のような話をしました。「(略)充実した学校生活を送るために、皆さんにぜひ大切にしてほしいことが三つあります。まず一つ目は、仲間づくり、『友達を大切にすること』です。自分自身はもちろん、他人を大切にすることは、人として最も基本的なことであり、大事な生き方です。二つ目は、『目標をもつこと』です。スタートとなる今日という日に一人一人がしっかりと自分の目標を考え、三年後のゴールを思い描いてみてください。そして三つめは、『勉強をしっかりとしておくこと』です。中学校で身に付けた知識や技能、そして、考える力などは、これから先、生きていく上で大切な基礎となるものです。授業を真剣に受け、家でも学習する習慣を身につけてください。(略)」

 

令和5年度 新任式・始業式

    4月10日(月)、新任式と始業式を行いました。新任式では、8名(+SC・SSW)の先生方を迎え、生徒代表が歓迎のことばを述べました。引き続き行われた始業式で校長は、「進級おめでとう。1年後のゴールを思い描き目標をもって生活しましょう。令和5年度はいろいろな意味で転換期です。先生方と生徒のみなさんが知恵を出し合って充実した学校生活を創り上げていきましょう。」と話をしました。そして、在校生が明日の入学式に向けて心を込めて準備を行いました。

体育館のピアノ

    令和4年度末に閉校となった栗山中学校から、体育館のピアノを譲り受けました。専門のピアノ運搬業者の方が丁寧に栗山中学校から運んでくださいました。たくさんの思い出が詰まったピアノは、引き続き本校ですてきな音色を奏で続けます。

離任式

    校庭の桜の花も咲き誇り、確かな春の訪れが感じられる本日、6名の先生方を送り出しました。先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。