きぬっ子だより

きぬっ子だより

黄ぶな伝説とお知らせ

<黄ぶな伝説> 
 コロナ感染症予防に伴う休校が続いていますが、少しずつ緩和の兆しが見え始め、本校でも25日から準備登校が始まります。6月1日からは本格的に授業も再開されます。子ども達の明るく、元気な声が教室や校庭に響くことを心待ちにしています。
 
 日本では今回のコロナ感染症のような「流行病」と戦ってきた歴史があるそうですが、そんなとき「アマビエ」という疫病を予言する妖怪の絵を飾って疫病封じをしたという話を校長先生から伺いました。この栃木県にも「黄ぶなの伝説」というお話があるそうなので紹介します。
   昔、宇都宮のある村に天然痘が大流行し、 村人は、神様に「病気が治りますように」と一生けん命お祈りをしました。ある日、病気の人に食べてもらおうと田川で魚釣りをしたところ、鯉のように大きくて、黄色い色をした不思議な鮒をつり上げたそうです。 病人がその鮒を食べると病気が治り、再びその病気にかかることはありませんでした。村人たちは神様のおかげと感謝して、病気よけとして黄ぶなの形をした物を毎年新年に神に供えるようになったそうです。

  張り子の黄ぶなは、宇都宮市の郷土玩具として、今も地元の人たちに親しまれています。黄ぶなの形をした最中もおいしいですよね。
 このように栃木県を始め、いろいろな地方に病気平癒を願う伝説や伝統工芸品があるのでしょうね。

黄ぶなの張り子


<お知らせ>
 花粉症の証明のための缶バッチを制作したことが新聞で紹介されました。そのとき、校長先生と一緒に缶バッチを制作したのが「プラモデルクラブ」の子ども達でした。それを御覧になった方が「子ども達のために」とプラモデルを寄贈してくださるとのことです。
  以前、谷商店のご主人が、昔の鬼怒川小学校の校章の「温泉マーク」や鬼怒松の飴を寄贈してくださるなど、様々な場面での皆さんの温かい御支援は本当に嬉しいことです。本当にありがとうございます。

谷商店のかわいい飴

今、学校は・・・

 感染症対策のため、臨時休校が続いています。体はもちろん、心も少しずつ疲れてきている今日この頃・・・お天気の良い日に、元気に遊ぶ子ども達の声が聞こえないことが本当に寂しく感じます。早く、子ども達の明るい笑顔と元気な声がもどることを願っています。
 今の学校の様子をお知らせします。

  昨年、子どもが可愛いリンゴの実を見せてくれました。学校にある姫リンゴの実でした。今年も5月の連休前に白い可愛い花を咲かせてくれました。赤い小さな実がなることを楽しみにしています。

 連休前にはヒメリンゴの花が満開でした。
カイドウもピンクの花を咲かせていました



ハナミズキも咲いています。


連休前に小栗さんがじゃがいもを植えてくれました。

すると5月12日には・・・

もう芽が出ています。ある先生「おいしいジャガイモができるといいな~」、とある先生「これで実験ができる!」
見解の違いですね。

5月12日、教頭先生と小栗さんが校長室前をきれいにしてくれました。ツツジが満開に咲き乱れて、近くに行くと甘い香りがただよってきます。

保健だよりをご覧ください。


   令和2年度、新学期が始まりましたが、今年は新型コロナの
  影響で学校休業が続いています。みなさんに会えないままの
  毎日が続いていますが、みなさん元気ですか? 早寝早起き
  朝ごはんを守って毎日を過ごしていますか?
  「自分の健康は自分で守る」ために自分でできることを考
  えて、そして実行して、毎日を元気に笑顔で過ごしてくださ
  いね。

   保健だよりをご覧ください。 → R2年・4月号.$td.pdf

令和2年度 入学式

 3月の臨時休業から春休みと過ぎ、4月8日。やっと鬼怒川小学校にも遅い春が訪れました。久しぶりに校庭や教室に子ども達の元気な声が響き、「やっぱり子ども達のいる学校っていいんねぇ~」と先生方がおっしゃっていました。
 
 そして4月10日。可愛い10人の新入生を迎えることができました。少ない人数ではありますが、「入学おめでとうございます。」と言うと「ありがとうございます。」ときちんと答える1年生。担任の呼名に対して大きな声で「はい。」と返事のできる1年生に感心しました。今回、このような状況で来賓の方々や在校生は出席しませんでしたが、PTA会長さんからの温かいお祝いの言葉、在校生代表の6年生のしっかりしたお迎えの言葉が式に華をそえてくれました。アットホームな温かい入学式になったと思います。

1年生のみんな 入学おめでとうございます。
     これから楽しくすごしましょうね!!


担任の先生が呼名をして、大きな声で返事ができました。


校長先生が楽しく、「メダカの学校」のお話をしてくださいました。


入学式は無事に終了しました。


令和2年度新任式・始業式



 学校のチューリップも桜もきれいに咲き始めた頃・・・
やっと臨時休業と春休みが終わり、子ども達の元気な姿が鬼怒川小学校に戻ってきました・・・ところが3日が過ぎたら、また臨時休業ということになってしまい、いつになったら、普通の生活に戻れるのだろう・・・不安はつきませんが、6月に子ども達の元気な姿に出会えることを心から願っています。
 やっと始まった3日間の間に、新任式・1学期始業式、入学式が行われました。
 新任式・始業式の様子をお知らせします。
 今回の新任式・始業式はコロナ感染症予防のため、放送室からテレビ放映されました。
新しい先生を2名迎え、6年生の代表がみんなの気持ちを代弁し、お迎えの言葉を心をこめて伝えてくれました。
 始業式では、ジーニーが登場し、コロナに負けずに生活しようとみんなに元気をくれました。きっとこれから良いことがたくさんあると信じて、頑張りましょう!!
新任式
ジーニー

今更ながらですが卒業式


 突然の臨時休業で「卒業式はいったいどうなるの?」と。誰もがどうしたら良いのか試行錯誤で行われた「卒業式」でした。
 今更ながらの感じはありますが、どんな卒業式だったのかをお知らせしようと思います。
 在校生や来賓の方々の列席はありませんでしたが、卒業生11人、みんなの心に残る卒業式ができたと思います。
 在校生の皆さんが書いてくれたお手紙は、個人に届けたり、掲示したりして、感謝の気持ちを伝えました。





 卒業式の練習もできませんでしたが、卒業生は立派な態度で参加しており、とても素晴らしかったです。
 巣立っていった11人のこれからが素晴らしいものになることを心から願っています。
 遅くなりましたが・・・
  卒業おめでとう!! 
   そして、今まで鬼怒川小学校のために頑張ってくれてありがとう!!
 

入場し、卒業生が席に着きました。入退場は さんのピアノとさんのバイオリンが華を添えました。





証書授与


校長式辞と鬼怒小5本締め

                 
PTA会長さんのから記念品授与。会長さんからは心温まる祝辞もいただきました。


お別れのことば。言葉も歌も素晴らしかったです。


卒業生から校長先生、担任の先生へ
   
                    
お見送りも道筋に花や言葉を飾りました。


すごいでしょ!



 この度、鬼怒川小学校校長室に、「手造り甲冑」と「絵巻物」が登場致しました!
 旧今市市市民講座で作成した方から御寄付頂きました!
 なんと!「段ボール」でつくった手造り甲冑だそうです!
 ご縁があり、校長室に鎮座!という運びとなりました!
 ものすごく!素晴らしいです!
 興味のある方は、是非一度お出かけください!
 絵巻物は、こちらも、なんと!小学5年生手造りです!
 現在!下絵が完成致しまして、色を塗る段階でござる!
 完成を!乞う!御期待でござる!
 お題は、「大阪冬の陣」でござる!



2学年 生活科見学①

 7月8日(月) 鬼怒川温泉駅、藤原図書館に生活科見学に行きました。

 鬼怒川温泉駅では、電車に乗る時の注意などの話を聞きました。また、普段は見られない、券売機や自動改札の中を見せていただき、子ども達も興味を持って見学していました。

えきのホーム

えき自動改札
 藤原図書館では、2階の学習室を見学し、本の探し方や借り方n話を聞きました。また、館長さんにおすすめの絵本をいろいろと紹介してもらいました。
図書館長さんの話









集合写真

2・3年生校外学習

5月24日(金)子ども総合科学館へ行ってきました。館内ではいろいろな科学の不思議に触れたり、プラネタリウムを見学したりしました。お天気に恵まれ、戸外でのお弁当やアスレチックも思い切り楽しむことができました。

3年生集合写真
     
 2年生集合写真

館内見学のようす   



館内見学のようす   アスレチック   

【1年生】宇都宮動物園に行ってきました!

 

5月23日(木)に1年生の校外学習で宇都宮動物園に行ってきました。

まずは、みんなでたくさんの動物を見て回りました。




ライオンがとても大きかったです。
ライオン




キリンにえさをあげました。
キリン




わんちゃんに会いました。
犬




一人ずつウサギを抱っこしました。
ウサギ

午後は遊園地でグループごとに乗り物に乗りました。


暑い1日でしたがみんな仲良く楽しく行くことができました。

【6年生】埋蔵文化財センター【社会科見学】

 
 5月7日(火)に、6年生の社会科見学がありました。
 
 まず、埋蔵文化財センターの展示室でに行きました。
 縄文土器、弥生土器、埴輪、鏃(やじり)などを見学しました。 
展示室
展示室で見学

 
 収蔵庫では実際に土器に触れました。
土器
ドキドキしながら土器に触る子どもたち 


 
 次に、琵琶塚古墳を見学しました。

 古墳に登り、その大きさにみんなで驚きました。

琵琶塚古墳
琵琶塚古墳(前方後円墳)

 
 午後は、しもつけ風土記の丘資料館に行きました。
風土記の丘資料館
資料館の見


 
これからも歴史の勉強を頑張って行きます。

交通安全教室!

  新入生を迎えて、鬼怒川小が校でも上級生に手を引かれて登校する1年生がいて、とても微笑ましいです!
 安全第一!全国の無事故の一年を祈らずにいられません!
 安全教室の様子です。今年度は、巻き込み・どびだしについて、トラックの実演が入りました。真剣そのもののきぬっこに、指導にこられた方々も「すばらしい!態度です!」と感心しきりでした。
 
 
 

どうだんべ!

 鬼怒川小学校と言えば、「松」だんべな!
 実は、「さくら」も凄いんです!
 卒業生の皆様!「春」でございます!
 保護者の皆様!「春」でございます!
 鬼怒川小学校の「春」は、すごかんべ!
 
 ごらんください!
 
 

学校探検!

 2年生が1年生を案内して、
 鬼怒川小学校学校探検の始まり!始まり!
 きぬ松とパチリ!




 おっ!きぬ松だ!
 
 2年生が、凄く大人になりましたね!
 

山椒からのサンド!



 4月24日水曜日午後8時15分NHK総合で全国放送されています!「サンドのお風呂頂きます!」に鬼怒川小学校の「温泉教育」がとりあげられます!
 ついに、「鬼怒川小学校」が「温泉教育」が全国区に!
 鬼怒川温泉は、もともと全国区ですが、PRになればありがたいですね!
 今をときめくお笑い芸人の「サンドイッチマン」さん、「TKO」さん!
 取材で御一緒させていただきましたが、さっすがの「人気の秘密」は、「優しさ・温かさ・気さくさ」だとみんなが感じました。温泉くらい温かく、温泉くらい癖になりそうでした!

 乞う御期待だんべな! 皆様方に!是非とも見ていただきたかっペ!

きぬっこも小粒でピリッと!

  これは、なんだっぺ!
 
 山椒は小粒でピリッと辛い!

 などと言われてきました。
 鬼怒川小学校には、昭和57年に、当時の奥村祐PTA副会長さんの発案で植えられた
 山椒があります!
 会員数減少に備えて、収入にしようとしたそうです。先見の明に感服致します!
 
 その年により温度差等で、摘み取り時期が微妙です。
 4月17日摘み取り予定でしたが、
今年は芽を吹かず、
 4月26日金曜日、5・6学年のみとなりました。
 地元自治会長さんや地域協議会会長さんが指導に来てくれます!9:35分から45分間です!お時間の許す方は、どうぞおいで下さいませ!
 一緒に山椒摘みすんべ! きっと、うまかんべな!

 

ピカピカの1ねんせい!

 今日は、ピカピカの1ねんせい!13名を迎えました!
 うれしかんべよ!まってたんべよ!
 
 担任のせんせいもきんちょ~!


 
 校長先生も嬉しそうにごあいさつ!





スーパーサイヤ人がやってきた!



 鬼怒川小学校の始業式です!
 ヤングマンの曲に合わせて「スーパーサイヤ人」が登場です!

 今年は、
 笑顔あふれる「笑学校」が進化して「笑楽校」に!
 春休みに子供からもらった「プライスレスジオラマ」も紹介したよ!
   楽しい一年になる気がすっぺ!

地域ボランティア感謝の会

 本校は全校児童90名の小さな学校ですが、たくさんの地域の方々に支えていただきながら教育活動を行っています。
 本日は、日頃からお世話になっている地域ボランティアの方々にお越しいただき、感謝の会を催しました。

代表あいさつ 
 まずは、児童代表による感謝の言葉がありました。

校長先生
続いて校長先生の挨拶、御礼の言葉と不思議なマジックのご披露。



各学年からは、感謝の気持ちを込めて音楽の発表がありました。

3年生社会科見学

11月30日(金)に3年生が社会科見学で、ホテル花の宿「松や」さんに行きました。
3年生は2学期の社会科で、日光市の仕事について学習しています。今回は「観光業で働く人々」というテーマのため、本校から1番近いホテルである「松や」さんにお世話になりました。
「ホテルって、どんな仕事があるんだろう?」
「ホテルの中は、部屋やお風呂以外にどんな設備があるの?」
「料理はどんなものを作っているの?地元の材料を使っているのかな。」
「おみやげは、ホテルの人が作っているの?それともお土産屋さんに注文してるの?」
「外国人のお客さんには、どうやって対応しているのかな?」
見学前に行った授業のなかで、たくさんの疑問をもっていた子どもたち。見学中に次々と質問をしていました。その1つ1つに、とても丁寧に対応してくださった松やの皆様、感謝感謝です…。



ふだんは入れないであろう、スイートルームを見学させてくださったり、お風呂掃除の様子を見せてくださったり、予定の時間を過ぎてまで丁寧に案内をしてくだいました。
子どもたちは大変勉強になったようで、学校に戻る際に
「あっという間に見学が終わっちゃったよ。」
「すごい楽しかった!」
「教科書で勉強するのとは全然ちがう!!」
などの感想が聞かれました。
花の宿「松や」の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

晴れ 持久走大会

 秋晴れの空のもと、全校持久走大会が行われました。
 大会本番を目指し、今日まで練習に励んできた子どもたち。期待と緊張でドキドキが止まらなかったようです。

 まずは開会式。校長先生、PTA会長さんから話をいただきました。開会式
 
 続いて聖火台に点火。本校職員が行いました。
         聖火

 初めは低学年のレースです。1年生にとっては初めての持久走大会。「最後まで歩かない」という目標をもってがんばりました。
 レース
 
 校外のコースを走って戻ってきた子どもたち。どの子も一生懸命です。
 レース

 続いて中学年、高学年のレースが行われました。低学年子たちにとっては、お兄さん、お姉さんのど迫力の走りに圧倒された面もありましたが、最後までしっかり応援も頑張りました。
 レース

 順位に関して悔しい思いをした子もいたようですが、真剣に取り組むことの大切さや、苦しさに打ち勝つ強さを学ぶ機会となったようです。
 お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。

温泉教育その1

11月21日(水)に3・4年生を対象とした温泉教育が行われました。
昨年度から始まった温泉教育。地域の資源である温泉のことをもっと深く知り、地域への愛着や誇りをもてるように、という思いを込めて今年度も実施しています。
今年度1回目の授業は、鬼怒川川治観光協会の所長である沼尾鬼子造さんをお招きして、鬼怒川温泉や川治温泉のことを詳しく教えてもらいました。

まずは、温泉そのものに関する知識…
「温泉とは、どんなものを指すでしょう?」
根本的な質問に、子どもだけでなく大人も答えに詰まります。沼尾さんからは
「温泉の成分が1種類でも入っていればいいよ。」「温度は25度以上です。」
など、明確な定義があることを教えてもらい、会場の全員が思わずメモを取りました。
その他にも
「鬼怒川温泉の歴史は、いつ始まったでしょう?」
「鬼怒川温泉、川治温泉の効能は何でしょう?」
「温泉に入った時には、体のどこから洗ったらいいでしょう?」
など、バラエティに富んだ内容で授業が進みます。
子どもたちは、この授業を通して、温泉のこと、鬼怒川・川治のことを今までよりも深く知ることができました。

今回も新聞社やテレビ番組の取材がたくさん来ました。当日のとちぎテレビのニュースにもなりました。


次回の温泉教育は12月5日(水)。本校の目の前にある鬼怒川公園岩風呂へ行き、入浴体験をします。今からとても楽しみです。

【1・2年生】秋祭り【生活科】

 きぬ川幼稚園と清流保育園の年長の子たちを招いて、1・2年生による秋祭りが行われました。
 2年生が遊びやおもちゃ、景品を作り、1年生が名札とプレゼントのキーホルダーを作って、園児たちをエスコートしました。
 どの子も、いろいろな遊びを楽しむことができました。また、ゲストの園児たちも「早く1年生になりたい!」と期待に胸を膨らませることができました。
 秋祭り
 秋祭り
 秋祭り
  秋祭り
 秋祭り
 秋祭り
 秋祭り
 秋祭り
 秋祭り

喫煙防止教室

11月16日(金)に、3・4年生が喫煙星教室の授業を受けました。
講師に栃木県立がんセンターの神山由香理先生をお招きし、「たばこのほんとうの話」という題でお話をしていただきました。

ほんとうの話① 「たばこを吸うと老ける」
ある双子の写真が出てきました。1人は喫煙者、もう1人はたばこを吸っていない人です。こんなにも違うのかと、子どもたちはびっくり!


ほんとうの話② 「たばこを吸うと、血管が収縮する」
サーモグラフィーの写真を見せてもらい、たばこを吸っているときには体温が下がることを教えてもらいました。
その原因は喫煙中に血管が縮み、血のめぐりが遅くなるから。そうすると、心臓や脳の病気になりやすくなるのです。


ほんとうの話③ 「たばこは、なかなかやめられない」
「なんでたばこを吸うんだろうね?」
「それは、吸うと気持ちがスッキリするからなんだよ」
「がまんしてトイレに行った時と同じような感じです。それが、1時間おきにしょっちゅう行きたくなるような感覚が、たばこを吸っている人の感覚なんだよ」
子どもにもわかりやすい例えです。


ほんとうの話④ 「たばこは毒だらけ」
びんに入ったタールを見せてもらったり、たばこに含まれる有害物質の種類を教えてもらったりしました。

最後に神山先生から「たばこは毒ガスです」という一言がありました。
たばこの危険性を忘れないでほしいという、神山先生の熱い思いが詰まった言葉でした。
子どもたちは口々に、「今日の授業のこと、家に帰ったらおうちの人に話そう!」と言っていました。家族みんなで健康について考えるきっかけになるといいですね。

【1年生】リース作り【生活科】

 1年生の生活科では、昨日の芋掘りで取れたさつまいもの蔓を使い、クリスマスリースを作りました。

 土台
                    これが

 完成品
                 こうなりました。

 芋のつるでできた土台に、校庭で取れた秋の宝物や、先日のだいや川公園で拾ってきたものをたくさんつけて作りました。
 どの子も大満足の活動となりました。
 陳列

芋掘り

 秋らしいカラッとした青空のもと、芋掘りが行われました。3・4年生は予定通り先週行いましたが、2・5年生と1・6年生は雨天のため延期となり、本日の実施でした。
 芋掘り
 どんな芋が出てくるかな? 蔓をたよりに掘り進めます。マイチャレンジの栗山中学校の生徒も一緒です。

 
芋掘り
 ほった芋はかごに集めます。やったね!

 芋掘り
 自分の頭よりも大きな芋が取れました!びっくり!
 
 芋掘り
 せっかくの芋です。取り残すわけにはいきません。みんなで丁寧に掘りました。

 実りの秋を感じる活動となりました。

【低学年】校外学習【生活科】

 1・2年生合同で、だいや川公園に秋を見つけに行ってきました。

 まずは芝生で集合し、1・2年生合同の班編成をしました。
 宝物探し

 説明を聞いたら、みんなで協力して秋の宝物探しに出発です。渡されたカードを頼りに、落ち葉を踏みしめながら森の中を進みます。
 宝物探し

 「あっちにどんぐりがいっぱいあるみたいだよ!」「行ってみよう!」
   宝物探し
 
 美しく色づいただいや川公園をみんなで満喫しました。
 宝物探し

 広場でお弁当を食べたあとは、お待ちかねの自由時間です。気持ちの良い芝生の上で、思い思いに仲良く遊びました。
 芝生遊び
 
 何をしているのかな?
      芝生遊び      

 どんぐりやきれいな落ち葉を見つけて持ち帰った子もいたようです。
 天気がもつか心配な面もありましたが、雨に振られることもなく、またそれほど寒くもない天候で、楽しい思い出を作ることができました。

【学習発表会】世界記録達成!【70周年記念式典】

 秋晴れの青空のもと、学習発表会と70周年記念式典が行われました。
 まずは午前中に行われた学習発表会の様子からご紹介します。


 はじめの挨拶の後、先日中央祭にも出場した吹奏楽部の演奏が行われました。曲は星野源の「ファミリーソング」、中央再出場時の演奏曲「動物の謝肉祭」です。
 吹奏楽部


 学習発表のはじめの学年は1年生です。国語の時間に勉強したいろいろな言葉遊びを、リズムに合わせて発表しました。鍵盤ハーモニカの演奏も行いました。タイトルは「あいうえおであそぼう」。楽しく元気いっぱいな発表でした。
 1年生
 1年生

 次は4年生の発表です。ちょうど10歳になる4年生の発表は「二分の一成人式」。クラスの一人ひとりが、お家の人に聞いた生まれた時の様子と将来の夢について語りました。会場全体が温かな雰囲気になりました。
 4年生
 4年生
 
 

 休憩を挟んで次の発表は2年生の「笑わない王様」です。笑わない王様をなんとか笑わせようとする家来たちのお話を元気いっぱいの2年生が演じました。王様を笑わせるためにかけ算九九や跳び箱・マット運動、ダンス、山のポルカの合奏など、これまで学習した内容がたくさん詰まった楽しい内容でした。
 2年生
 2年生



 続いて登場したのが3年生です。「三年とうげ」の劇を行いました。ステージに美しい秋の峠道のセットを作ったり、着物風の衣装をそろえたりとても凝った演出でした。内容も素晴らしく、歌あり笑いありのとても素敵な、3年生らしい劇でした。
 3年生
 3年生



 休憩を挟んで5年生の発表が行われました。朝のニュース番組「きぬっ子モーニング」のニュースとして、社会科で学習した自動車生産に関するレポートを行いました。お天気コーナーもニュース番組らしく、高学年らしい内容でした。
 5年生
 5年生
 グッドモーニング _1.mp3

 
 最後に6年生の発表です。6年生は社会科で勉強した歴史上の人物になりきって、「6年偉人になってみた(われらは11人の英雄だ)」と題し、楽しくて為になるコント劇を行いました。1・2年生には難しい内容でしたが、動きやコスプレ服装が面白く、真剣に見ることができました。発表の内容は、6年生らしく、全て自分たちで考えました。
 6年生
 6年生
 

 どの学年の発表も、その学年らしさが発揮された素晴らしい内容でした。
 このあとは、給食を挟んで70周年記念式典が行われました。

【学習発表会】世界記録達成!【70周年記念式典】

 午前中の学習発表会に続き、午後は70周年記念式典が行われました。
 式典に先立ち、70周年記念事業の一つとして、「人文字で作る地図記号世界一」の記録に挑戦しました。もちろん、ギネスブックの公式認定員の方もお見えになっています。
 ギネス世界記録に挑戦

 本校の児童数は91人。全職員を足しても100人と少し。挑戦するための最低条件である250人には到底足りません。そこで、保護者や地域の方々、卒業生のみなさんなど、たくさんの方々にお集まりいただきました。
 ギネス世界記録に挑戦


 チャレンジ本番は、みんなで揃いのTシャツとキャップを着けて行われます。身動きせずに5分間耐えきれば世界記録となります。
 ギネス世界記録に挑戦

 結果は式典の中で発表ということになりました。


 場所を体育館に移動し、70周年記念式典が行われました。
 式典では、校長先生のお話、PTA会長さんのお話の他、鬼怒川小学校の歴史を振り返る動画の上映や、校訓の揮毫の授与等が行われました。
 記念式典

 そしていよいよ緊張の一瞬。ギネス世界記録の結果発表です。ギネス公式認定員のマクミランさんが登壇しました。
 ギネス世界記録に挑戦
 「規定の人数を大きく上回る、466人でみごと!世界記録達成です!おめでとうございます!」
 


 発表と同時に大きな歓声が上がりました!
 ギネス世界記録に挑戦
 最後に校長先生の挨拶の中で、大きなくす玉が割られ、校庭では花火が打ち上げられました。
          70周年記念式典


 お忙しいところご協力くださった皆様、大変ありがとうございました。子どもたちにとっても、一生の思い出に残る素晴らしい経験になったと思います。
 今後とも、本校の教育活動にご理解ご協力いただけますようよろしくおねがいします。

日光検定

10月25日(木)に3・4年生が日光検定を受けました。
日光商工会議所の方々が来校し、日光検定の趣旨や内容などを説明してくださいました。

日光検定とは、日光市に関する様々な情報や知識をクイズ形式にしたものです。
正解数に応じて級が認定されます。
今回は、その体験版として10問のクイズに挑戦しました。
「鬼怒川ライン下り」や「SL大樹」など、鬼怒川地域に住む子ども達に身近な問題が出題された一方で、
「杉並木はいつ世界ギネス記録に認定されたでしょう?」
「日光の五重塔の高さは何mでしょう?」
などの難問も出されました。

子ども達は皆夢中になって検定に取り組みました。活動をとおして、日光市の歴史や史跡、自然への関心を高めることができました。

商工会議所の皆様、ありがとうございました。

親子学習

10月16日(月)に3年生が親子学習を行いました。
今回はネイチャープラネットから講師を2名お招きし、鬼怒川公園で
「ネイチャーゲーム」を行いました。

「誕生日の早い順から1列に並ぼう」
「じゃんけん列車」など、楽しい活動が盛りだくさん。
親子でコミュニケーションをとりながら、楽しくゲームを進めてもらいました。


なかでも鬼怒川公園に落ちている葉っぱを使って行った「葉っぱジャンケン」
は大盛り上がり!!集めた葉っぱの中から
『一番大きい葉っぱ』『一番小さい葉っぱ』『一番きれいな葉っぱ』
とお題ごとに自分の拾ってきた葉っぱを出し合いました。

とても楽しい時間を過ごすことができました。
ネイチャープラネットの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

社会科見学

10月1日(月)に、3年生が社会科見学を行いました。
「スーパーマーケットで働く人々の仕事」という学習で、イオン今市店に行きました。

はじめにイオンの方から環境の取り組みについて説明をうけました。
「ペットボトルをたくさん回収している」
「発砲スチロールトレイを回収して溶かし、別のものにリサイクルしている」
「段ボールを減らすために、配送にはコンテナを使っている」
など、いろいろなことを教えてもらいました。
また、バックヤード見学では、鮮魚をさばいているところを見せてもらいました。

その後、果物・野菜売り場に行って、産地調べをしました。
国内外のいろいろな場所から、食べ物が届いていることがわかりました。

最後に買い物体験です。
子どもたちは、おうちの人に頼まれたものがどこにあるかを一生懸命探し、
おつかいをすることができました。

イオンの方々、御協力いただきありがとうございました。

感動の運動会!

 
 9月26日(水)は、鬼怒川小学校の運動会でした!
 前日からの土砂降りの雨が、夜明け近くまで続きました。
 でも、保護者の方の御協力で、スムーズに開会しました!
 「ありがとうございます!」
 笑いあり、感動あり、子供も大人も楽しめる運動会!
 になりました!
 皆様、ありがとうございます!

9月26日!

 暑かったり、涼しかったりですが、「きぬっ子」は、きょうもとても元気です!
 現在、26日の運動会に向けて、児童も先生がも、全力で練習に励んでいます!
 乞う御期待!

 

本日!

 先日の撮影には、都合がつく方のお集まりをいただき、誠にありがとうございました!
 本日、いよいよ、20:00~「十津川警部シリーズ6」に本校児童と教諭2名が、デビュー致します!
 乞う御期待!

「温泉マーク校旗贈呈」

 「温泉マーク校旗贈呈」の様子が、下野新聞に掲載されました!
 
 顧問会から旗を受け取る児童ら

【日光】今年4月で独立70周年を迎えた鬼怒川小で、独立時の校章が温泉マークだったことが、同校の卒業生など地域住民の指摘で分かった。同校のPTA会長OBで作る顧問会は、27日の始業式で温泉マークの入った旗を製作し、同校に寄贈した。高橋裕司(たかはしゆうじ)PTA会長は「鬼怒川小の歴史や、地域との関わりを、この旗を見て感じ取ってほしい」と話した。 
 鬼怒川小は1948年、当時の藤原町第一小学校から独立。温泉マークの校章は同校初代校長の竹沢長十郎(たけざわちょうじゅうろう)さんが、温泉の多い鬼怒川らしい校章にしようと考えたとみられる。58年までの10年間使われ、遠足や臨海学校では温泉マークの旗が持ち運ばれるなど、親しまれていたという。

 独立10周年記念で校章を変更して以降は使われなくなり、地域の記憶も薄れていった。しかし、70周年に向けて同校が地域住民から聞き取りを行ったり、独立記念誌などを調べたりして、再び存在にスポットが当たった。

 顧問会が寄贈した旗は、縦60センチ、横90センチの大きさ。「以前の校章を広め、児童の鬼怒川小への愛を育みたい」という同校の思いを受け、製作した。27日の始業式では生徒代表の6年斎藤花歩(さいとうかほ)さん(12)が「大切に使っていきたい。鬼怒川小の伝統を引き継いでいきます」と感謝を述べた。旗は現在の校章と並べて校庭に掲揚されている。下野新聞(平成30年8月29日付)より

 

2学期始まりました!






 いよいよ2学期が始まりました!
 代表児童もしっかり挨拶!
 今回は、初代校旗「温泉マーク校旗」が、PTA顧問会の皆様のおかげで
 よみがえりました!

上昇中!



 「きぬ松」です!
 
 現在、150ポイントいただいてます!
 200位まで浮上しました!
 清き一票をお待ちいたしております!
 

予定通りです!


 台風の影響で、遅延等が心配された「大樹1周年記念」は、予定通り開催されます。
 
 吹奏楽部の演奏も、予定通り、
 8月10日 12時35分 鬼怒川温泉駅前広場で開演予定です!
 
 どうぞ、宜しくお願い致します!

吹奏楽部が!

 暑い中、日夜練習に励む「鬼怒川小学校吹奏楽部!」
 8月10日(金)、12時35分から、鬼怒川温泉前広場にて、
 「大樹」(機関車の名前)1周年記念式典で、演奏を御披露致します!

 藤原中学校吹奏楽部と共同演奏です!先日、合同練習をして息も
 ピッタリです!
 是非!演奏を聴きにいらしてください!
 曲目は?・・・来てのお楽しみということにさせていただきます!
 乞う御期待!

「きぬ松」ゆるキャラグランプリ出場1

 こんにちは!「きぬ松」です!
 なんと!私は、今年のゆるキャラグランプリにエントリーされました!
 パソコンからインターネットで「ゆるキャラグランプリ2018のオフィシャル
 ウェブサイト」にアクセスしてみてください!
 そこから「投票はこちら」→「日本地図から選ぶ」→「栃木県」と進むと栃木県で
 エントリーされた12のキャラクターが出てきて、上から3段目にエントリー
 No.493に私がいるんですよ!。
 
 興味(きょうみ)のある人は、お家の人といっしょにアクセスしてみてください。
 また、すきなキャラクターに投票(とうひょう)することもできますが、それにはIDとパスワードがひつようになります。かならずお家の人と相談(そうだん)し
 て、許可(きょか)をもらってから、お家の人といっしょにやってください。
 保護者の皆様よろしくお願いします。
 現在、200位です! 皆様の清き一票で「グランプリ!」へ!

【心肺蘇生法】現職教育【救急救命】

 校内教員研修として、心肺蘇生法講習が行われました。講師として、藤原消防署の救急救命士の方に来ていただきました。
 昨年も、同様の研修を計画していたのですが、緊急の出動があり、講師の方に来ていただけなくなってしまったため、今年は2年ぶりの実施となります。
 まずは救急救命の基本を教えていただき、職員全員でダミー人形を使って実技を行いました。
 心肺蘇生法

 児童の生命を守る大事な研修ということで、全員真剣に取り組むだけでなく、質問も積極的に行われました。
 今回の研修の内容が、役に立たないことが一番ですが、何かあったときのために、意識と技術を高めることができました。

乞う!御期待!

 
 昨日、6月28日(木)、TBS特別ドラマ「十津川警部シリーズ6」鬼怒川ロケが行われました。先週、撮影の協力依頼を受けました。
 下校後の16時45分、希望児童が保護者送迎の元、撮影に協力しました。先生役の本校教諭2名も協力に応じました。
 何と、先生役には、「セリフ」まであったそうです!

 子供達は、とても楽しそうに、貴重な撮影体験をしていました!

 9月10日(月)夜8時からの放送だそうです!皆様、乞う御期待!!

【県民の日・ふれあい活動】

 6月15日は栃木県の日です。
 本校では毎年、県民の日をお祝いして、地域の方々とのふれあい活動を行っています。
 今年も、地域の高齢者の方々にお集まりいただき、昔の遊びをたくさん教えていただきました。

 今年の開会式では、鬼怒川小学校のマスコット。「きぬ松くん」がお披露目されました。デザインしたのは本校の3年生です。
お披露目
きぬ松くん
きぬ松くん
 きぬ松くんは今後色々な場面で登場する予定です。

 開会式の後に、各学年の音楽の発表が行われました。どの学年も素敵な歌や演奏でした。最後に、本校の合奏部が「ドラえもん」と「ダンシング・ヒーロー」を演奏しました。

 発表の後は、お楽しみのふれあい活動です。

あやとり
 あやとりの様子。はじめての1年生にも優しく教えてくださいました。

おはじき
おはじきの様子。細かい指先の動きが要求されます。

お手玉
お手玉の様子。日頃やったことのない動きにあたふた。

将棋
将棋は最近ブームですが、非常に頭を使います。

折り紙
日本の折り紙は世界的にも有名。

ベーゴマ
ベーゴマは難しいですが、うまくいくと相手のコマを取れるというすごいルール。

竹とんぼ
竹とんぼ。昔の子供は自分で作ったそう。今はナイフがだめです。

めんこ
メンコは意外と全身を使います。どの子も額に光るものが。

 どの活動場所でも、地域の方々に優しく教えていただき、とても楽しい活動となったようでした。
 地域の方々、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。



【大沢小】合同練習【フェスティバル】

 吹奏楽部では、来週の16日の土曜日、日光市今市文化会館にて行われる「上都賀地区吹奏楽フェスティバル」に向け、大沢小学校さんとの合同練習を行いました。当日も大沢小学校、鬼怒川小学校の合同バンドでの出演となります。
 外は生憎の天気でしたが、保護者の方々のおかげで、楽器の搬入、メンバーの移動ともにスムーズに行われました。
 体育館で挨拶の後、金管パートと木管・パーカッションの二箇所に分かれてパート練習が行われました。
 金管パート練習
 こちらは金管パート練習の様子。大沢小学校さんは金管バンド。その上人数も多いのですごい迫力です。
 
 木管・パーカスパート練習
 こちらは体育館にてパーカッションと木管楽器の練習の様子。星野先生が指導しています。
 
 午前中のパート練習終了後、みんなでお弁当を食べました。 
 お弁当

 午後はいよいよ全体での合奏練習です。曲目は「ドラえもん」「ダンシング・ヒーロー」です。
 全体練習
 全体練習
 
 来週はいよいよ本番です。練習したことを生かして、演奏を楽しんでほしいと思います。

【4年生】消防署見学

 晴天の中、4年生が、社会科の学習で消防署を見学してきました。
 汗を掻くほどの天気でしたが、消防署では、様々な消防車両を見せていただいたり、放水を体験させていただいたりしました。
 見学中に、実際に救急の出動に出くわし、緊急無線が聞こえてきたり、説明をしてくださっていた隊員の方が話の途中で急にいなくなってしまったりと、常に緊張感をもって勤務している消防隊員の方々の様子を、身をもって学ぶことができました。
 今市消防署の皆様、ありがとうございました。
 消防署見学

社会科見学

6月1日(金)に、3年生が社会科見学を行いました。
「学校のまわりをたんけんしよう」という学習で、2回に分けて鬼怒川小学校周辺を歩いて探検します。今回はその1回目です。
地図を片手に探検スタート!気になったことや見つけたことを書き込みながら歩きます。まずは鬼怒岩橋を渡り、有料道路へ。その後、滝見通りを歩きながら公園やおさるのロープウェイ、ホテルなどを見つけては地図に書いていきます。

そして温泉街へ到着。たくさんのホテルが連なるように建っていることを知り、自分たちの住む地域が関東有数の温泉地であることを実感します。

最後は足湯につかり、帰路へ。

1日でかなり歩いたので子どもたちはヘトヘトです。しかし、表情には疲労だけでなく充実感がただよっていました。
次は6月6日(水)に実施します。2回目を早くも楽しみにしている3年生でした!

【仲良し集会】1回目

 今年度一回目の仲良し集会が、お昼休みに行われました。お昼過ぎから降り始めた生憎の雨により、体育館での活動となりました。
 本校の仲良し集会は、清掃班ごとに集まって、1年生から6年生まで一緒に遊びます。

 始めの挨拶
 まずは始めの挨拶。

 仲良し集会
 前回の清掃の際に決めた内容で、みんなで楽しみます。

 ハンカチ落とし
 こちらの班では、ハンカチ落としを楽しんでいる模様です。

 どの班も、1年生から6年生まで、みんな仲良く楽しむことができたようでした。教室に戻ってきた1年生からは、「めっちゃ楽しかった〜。」という、今風の感想が聞かれました。

 次回の仲良し集会が楽しみです。

【さつま植え週間】

 今週、鬼怒川小学校では、さつま植え週間として、兄弟学年によるさつまいもの苗植えが行われています。写真は1年生と6年生による活動の様子です。
さつま植え
 1年生にとってははじめての活動でしたが、6年生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらえたので、楽しい活動になりました。

さつま植え
 
 実りの秋が今から楽しみです。

5年生【臨海自然教室】

 5月23日から2泊3日で、5年生が臨海自然教室に行ってきました。
 

1日目は、オリエンテーションのあと、ニュースポーツ・館内ウォークラリーを行いました。天気はあいにくの雨でしたが、子どもたちは元気に活動していました。
 
オリエンテーション
     オリエンテーション

ニュースポーツ
 ニュースポーツ

館内オリエンテーリング
              館内オリエンテーリング

 

2日目は晴天に恵まれ、青空の下で塩作り・砂浜活動・砂の造形・ナイトハイクを行いました。
 塩作り

塩づくり体験

砂浜活動
波とおいかけっこ

汐汲みリレー
汐汲みリレー
海浜自然の家で集合写真
海浜自然の家で集合写真

3日目はアクアワールドを見学し、いろいろな海の生き物を実際に見ることができました。
 
サメの水槽
 アクアワールド名物サメの水槽

アクアワールドにて記念撮影
 記念撮影

どの活動も、時間を守り、けじめをつけて活動できました。また、互いに助け合い、協力し合う場面がたくさん見られました。今後の学校生活に生かして欲しいと思います。


【1年生】校外学習【宇都宮動物園】

 小学校入学後、初めての校外学習に行ってきました。行き先は宇都宮動物園でした。気持ちのいい天気にも恵まれ、どの子もいろいろな動物を観察したり、触れ合ったりすることができました。
 お弁当の後には、グループごとに遊園地の乗り物を楽しみ、ワンワンショーを見学しました。
 帰りのバスの中では、楽しんだ分疲れが出たのか、ほとんどの子がうとうとしていました。
ワラビーに餌付け
キリンに餌付け

校外学習

 5月22日(火)に2年生と3年生の校外学習がありました。
 今年は栃木県なかがわ水遊園に行きました。晴天に恵まれ、青空のもと予定通り実施できました。
 着いてすぐに記念撮影…の予定でしたが、この日は利用する学校や保育園などがたくさんあり、集合写真の撮影場所に行列ができていました。そのため、記念撮影を後回しにして、さっそく見学開始!見学は2年生、3年生でそれぞれ4~5人グループになり、1時間程度行いました。
 2年生は「魚の名前をいくつ見つけられるかな?」というワークシートがうまるように、熱心に魚を観察しながらメモをしました。

 3年生は、担任が作成した「なかがわ水遊園クイズ」に挑戦!館内をくまなく見てまわり、全ての問題に答えることができました。


 昼食後は、バックヤード見学です。はじめに係の方の説明を受けました。
「魚たちは、野菜や果物も食べているよ」
「病気にならないように、薬を使っているんだ」
説明を熱心に聞き入る子どもたち。

 そしていよいよバックヤードへ。ふだん見ることができない場所に行き、貴重な体験をすることができました。

お詫びとリニューアルのお知らせ

 鬼怒川小学校のホームページを御覧いただいていた皆様、作成システム変更後長らくホームページが更新できなかったこと、深くお詫び申し上げます。
 多い時には、一日1000人余の皆様に御覧ただいておりましたのに、誠に申し訳ございませんでした。。
 本日からリニューアルオープンいたしましたので、引き続きの御愛読をお願い申し上げます。

全校レクリエーション【1年生を迎える会】

5月11日(木)に体育館で全校レクレーションを行いました。
児童会が中心となって、4月から企画を考え、準備を進めてきました。
今年は「○×クイズ」と「もうじゅうがり」を行いました。
「○×クイズ」は、鬼怒川小学校に関する問題が出され、学校探検を終えたばかりの1年生にも楽しめる問題でした。もうじゅうがり」では、6年生の掛け声とジェスチャーに合わせ、全校児童の楽しそうな声が体育館に響きました。「ライオン」で4人組に、「シロナガスクジラ」で8人組に、「トラ」で2人組を作るときには、異学年で協力してグループを作ることができました。
 最後に、校長先生が「マツケンサンバ」にのって登場し、安全に関するお話をしてくださいました。
 これからも、学校生活でも様々な学年が交流し、みんなで仲良く、協力して良い学校にしていきたいです。
1年生を迎える会1
1年生を迎える会2
1年生を迎える会3
1年生を迎える会4

【交通安全教室】

 快晴の下、交通安全防犯教室を行いました。交通指導課の鈴木様、霜阪様に道路の安全な歩行の仕方を教わってから、模擬信号を使った横断の練習をしました。
 「整列、確認。右、左、右、前、横断。」という班長の号令のもと、左右を確認しながら横断できました。
 次に、駐車している車の脇を通るときの歩き方を確認しました。いきなり飛び出さず、左右を確認して渡ることに注意して練習しました。
 最後に、後藤様から防犯について講話をいただきました。「いかのおすし」の合言葉にあるように、見知らぬ人についていかないよう気をつけて、安全に登下校しようという意識が芽生えた子どもたちでした。
横断
車の陰

【避難訓練】

 4月28日(金)に全校児童による避難訓練を実施しました。
地震が発生し、そこから給食センターで火災が発生するという想定のもと、校庭へ避難しました。新年度が始まってすぐのこの時期に行い、避難経路を確認できるようにしています。
 1年生にとっては初めての小学校での避難訓練でしたが、担任の先生の言うことをよく
聞き、落ち着いて行動することができました。
 校庭に集合したあとは、校長先生のお話を聞きました。
「ランドセルよりも命のほうがずっと大切です」
「いつでも逃げられるように、集合してからもお尻をつけないで座りましょう」
たいせつなことをたくさん教えてもらいました。
 今回学んだことを忘れず、本当に避難するときにも落ち着いて行動できるようにしたいです。
避難訓練

【入学式】

 15人の可愛くて元気いっぱいな1年生が、鬼怒川笑学校に入学してきました。
 入学式では、どの子も少し緊張した様子でしたが、どの子も落ち着いて席に着き、お祝いの言葉を聞くことができました。
 入学式・入場
 入学式・事中

 校長先生のお祝いの言葉では、くす玉が落下するアクシデントがありましたが、一年生にとっては、小学校は楽しいところだということが伝わる結果になったようです。
 入学式・校長先生
 
 今日から鬼怒川小学校の仲間として、元気いっぱい頑張りましょう!

【新任式・始業式】

 4名の新しい先生方を迎え、新年度がスタートしました。
 新任式では、児童代表の6年生が、とてもしっかりした態度で挨拶をすることができました。
 新任式
 
 始業式では、校長先生が烏帽子をかぶって登場し、「楽しい学校、学校にしよう。」というお話がありました。
 烏帽子をつけた校長先生
 鬼怒川笑
 
 最後に、全員で校歌を歌い、入学式のために「1年生になったら」を練習して終わりました。
 希望あふれる始業式になりました。

授業参観!

 

 2月14日は、授業参観でした!

 真剣さの中にも和やかさがただよっています!

 保護者の方々からは、

 「授業が分かりやすい!」

 「私も小学校の時にこういう授業を受けたかった!」

 という感想が、沢山寄せられました!

 御覧ください!

南国の皆様へ!

 

 冬の風物詩と言えば!凧揚げだんべな!

 だけど、雪のあるとこではなかなか凧揚げをしないべ!

 見てくれっけ!きぬっこは、雪の中でも「凧揚げだんべ!」

 「わかっけ?白いの雪だんべな!」

 「楽しいよ!」 

 南国の方!南国の冬の様子の写真、

 良かったら鬼怒川小学校に送ってください!


アイアム・ソーリ!

 

 2月1日は、1・2学年の校外学習です!

 エーデルワイススキー場で、楽しくソリで雪と戯れます!

 凄く楽しそうです。楽しすぎて、どうもすみません!アイアム・ソーリ!

 

アイアム・ソーリ2!

 

 楽しい!楽しい!アイアム・ソーリ第2弾をお送りいたします。

 「僕のこのうっとりとした表情は、よかっぺ!」

 「俺のピースもきまってっぺな!」 

 「いぬ年だから?犬の人形もいるなぁ~!」

 

感謝の会1!

 

  2月6日(火)、いつもお世話になっている「ボランティアの方」をお招きして、

 感謝の会が行われました!

感謝の会2!

 感謝の会2!です!

 終わった後、「心が洗われる!」「小学生の頃に戻ったようで嬉しい!」「涙が出た!」などの感想を聴くことができました!

 こちらこそ、いつもありがとうございます!


世界一受けたい授業!

 

 商工会議所の方と東武鉄道鬼怒川温泉駅長さんをお迎えして、

 「日光検定」特に、去年の夏から運行している「SL大樹について学ぼう!」

 という授業が行われました!

 駅長さんから「大樹サランラップ&ボールペン」

 不動滝の阿部さんから「自由帳」をいただきました!

 「60度ってなんの温度?」「機関室」

 「3キロメートルってなんの数字かな~?」「汽笛のきこえる範囲」

 など、なかなか難しい問題とそれに答えてしまう「きぬっ子」!

 鬼怒川小学校が進めている「郷土教育」の一環でした! 


きぬっ子すごい!!

 「イカのおすし」を守ろう!  この後、警察の方を一回で振り切ります! 

 こちらも、一回で振り切ります! 「きぬっ子すごい!」とほめられました!

 

 学校内や学校の外で不審者にどう対応するかを、警察の方をお招きして勉強しました!

北の国から!

 「なまらさむいっしょ!」これは、北海道だ~!

 「こんな雪、なんくるないさぁ~!」これは、沖縄だ~!

 「雪だるまつくろ~!」これは、アナと雪の女王だ~!

 「雪遊びだんべ!」栃木らしいです。

 1月23日大雪、北の国から!お届けします!

 

 しばらくの間、巨大な雪の玉が校庭のあちこちに見られると思います!

鬼怒小名物!

 これはなんと、校舎の北側に設営されたスケート場です。

 卒業生の方々の話題にもよく上っています。

 速水さん、能登谷さんのボランティアで指導に来ていただいた方も、卒業生の方です。


始業式だワン!

 

 1月9日は、始業式でした!

 栃木弁で言うと「体育館は、さむかんべ!」となりますが、

 「だいじ!だいじ!がんばんべ!」と、子ども達は答えます!

 朝の連続テレビドラマで人気を博した「ひよっこ」で、有村架純さんが話す茨城弁になんとなく「にてっぺ!」(似てるでしょ!

 「いぬ年生まれの児童へのインタビュー」や

 「竹は節目があるから強いんだ!」という写真です!

味比べ!

 今日の6学年の家庭科は、面白かったですよ!

 「添加物ありのウインナー」と「添加物なしのウインナー」の味比べです。

 「ケチャップ」もです!おうちでも「ためしてガッテン!」

 あなたはどちら派?

 

なわとび大好き!

 南国の方には、信じられないと思いますが、毎朝気温は、

 -3度くらいですよ!

 でも、鬼怒川小学校の子ども達は、げんきです!

 他県の方からお褒めいただいている「方言」で言うと!

 「こんな寒さは、まだまだだいじだんべな!」です!


おもてなし!

 

 2学期も残すところあと5日となりました!

 鬼怒川小学校の玄関は、鈴木教諭の生け花で週替わりの「おもてなし」です!

 今週は、クリスマス色で皆様をお迎えしております!

 クリスマスQ

  この時期、玄関などに飾られる円形の飾りがあっぺ!

  あの中にいる動物は何だんべ!こたえられっけ!

「おもてなし!2」

   

 ようこそ!鬼怒川小学校「おもてなしの部屋2へ!」

 先ほどのおもてなしQの答えは!

 写真でご覧のように「リス」です!

 飾りが「リース」で、中にいるのが「リス」!

 鈴木教諭のウィットに富んだ「おもてなしリス」は、校長室のテーブルで皆様をお待ちいたしております!「来てクラッセ!」

正解は!




 

 70周年シリーズのクイズの正解です!

 「藤原」の地名の由来は

 鬼怒川のふちにある原(平らなところ)で、

 ふちはらで「藤原」となりました!

 「藤の花から来てる名前かと思ったペよ!」という声が多く聴かれましたが、実はふちはら(地理的なもの)に由来していたんですね!

 鬼怒川の画像をお送りしますので、

 是非一度「鬼怒川に行くベよ!」 

 

藤原の由来:その2

 というわけでございましてぇ~!

 藤原地区には、

 北部から「藤原」、「小原」、「大原」、「下原」など「原」がつく地名が続きます!

 鬼怒川小学校は、「小原地区」にあります!

地域学校保健委員会報告!

           地域学校保健委員会だより.pdf   

 「学校保健委員会」は、藤原中学校区の小中学校の児童生徒の健康や学校を取り巻く環境について、三校で一緒に考え、改善に向けて一緒に取り組みましょう!という会です。

 学校医の先生や学校薬剤師さんをお迎えして、アドバイスもいただいております。

 「写真」と「学校保健委員会だより」を御覧ください!



学校保健委員会!

 

 今年度のテーマは、「かめかめあさごはん!」と「感染症予防!」

 養護教諭が中心になり、話し合いが行われました!

 出席できない方は、代理の方を立ててまで・・・さすがは、鬼怒川小学校!

 学校薬剤師の「和貝益男先生」は、本校第24代PTA会長さんでもあり、とても頼もしいアドバイザーです!

 真剣な話し合いの様子を御覧ください! 


やったかんね!

 

 南国の学校の方には、信じられないと思うけっど、鬼怒川小学校では、校舎の北側に「スケートリンク」があっかんね!

 自分たちで水を張り、ボランティアの方の指導の下、スケートすべっかんね!

 今日は、そのための掃除!とっても寒いけど、やったかんね!きれいになったべ!

 4学年でした!


ダメだっぺ!

 

 12月13日、「薬物乱用防止教室」が行われました。(6学年対象)

 薬物乱用は、絶対ダメだっぺ!

 講師の「和貝益男先生」のお話しは、目でも見られてわかりやすかったです!

 ありがとうございました!

 「本当にこわい」「おうちの人にも話す!」等、話を聴く6年生も真剣そのものでした。

 

すごかんべ!

 

            12月12日火曜日

 6学年の国語の授業で「柿山伏」(狂言)の授業がありました!

 感情移入をして演じています!御覧ください!

 さながら本物の迫力です! 小学生離れしています!

 これは、すごかんべな!


お待たせいたしました!

 お待たせいたしました!70周年記念シリーズのお時間です!

 何!待っていない!

 ひどかんべ!

 (どんどん日光弁?栃木弁?を入れていきたいと思いますので、

 どうぞ宜しくお願いします!)

 藤原町の町名の由来について(鬼怒川小学校は、旧藤原町立鬼怒川小学校でした)

 Q1 奥州藤原氏(鎌倉時代の豪族)が来た時に、「藤の花」が美しい場所だったので藤原!

 Q2 鬼怒川の「ふち」にある原っぱだから、ふち原が変形して藤原!

 Q3 藤原道長という京都の貴族の別荘があったので、藤原!

    正解は、どれだんべ? 回答は、次回のこの時間に!


元気だかんね!

 

   日本全体に寒波が訪れていますね!鬼怒川小学校にも

   ふっかけ(山の雪が風に乗ってやってくる)来たかんね!

  でも、御覧の通り!私たち!元気だかんね!

お知らせ!

 

 ほけんだより「ひまわり12月号」がアップされました!

 「ほけんしつだより」をワンクリック!お願いいたします!

70周年シリーズ1第2弾!

 

 温泉マークの校章!は、いろんなところで大活躍!

 鬼怒川小学校は、県内の小学校では、初めて「臨海学校」を実施しました

 (本校調査)!

 当時は、初めて海を見る子も多く、うれしさ満載だったとのことです!

 小山駅にて写した一枚です!


見事な切り絵です!(家庭教育学級)

 

 12月6日、家庭教育学級が開催されました!

 「湯澤朱美先生」をお迎えして、切り絵の講座です!

 「やるわね!あなた!」「あなたこそ!」

 「う~ん、難しい!」「私なんか、思い切ったわよ!ほら!」

 なんて会話がきこえてきそうですね!

 実に素晴らしい!出来映えでした!

宿泊学習(4学年)!

 

 12月4・5日に、4学年の宿泊学習が板荷(鹿沼市)で行われました!

 楽しい様子を御覧ください!

 一泊二日で、クラスの一体感が更に高まりました!

 子ども達は、早くも5学年の「臨海自然教室」に向けて期待感を膨らませていました!