ボランティアの皆様の活動状況

感謝!ボランティアの皆様の活動状況

スクールガード


 今日は一斉下校でしたが,スクールガードの皆様にお世話になりました。
 担当する支部の先生が,子どもたちにスクールガードの方を紹介しました。スクールガードの方は,担当の方面の子どもたちの列の後ろから安全を見守りながら,一緒に歩いてくださっています。
 地域によっては,子どもたちの下校に合わせて見守り活動をしてくださっている方もいらっしゃいます。本当に有り難いことです。そのおかげで,本校の子どもたちが安全に登下校できるのだと思っています。感謝申し上げます。
 
   
 
0

生活科ボランティアの皆様

1年生の生活科で「秋のたからもの作り」を行いました。サツマイモのツルを使って「リース作り」、まつぼっくりを使って「ツリー」、そしてどんぐりを使って「どんぐりゴマ」を作りました。ボランティアの皆様にいろいろ教えていただいたり、手伝っていただいたりして楽しい秋のたからもの作りができました。ありがとうございました。学習発表会の日には、廊下にリースを展示しますので、御覧ください。
  
0

図書整備ボランティア


 毎週、木曜日には図書整備ボランティアの方が活動してくださっています。今日も大勢のボランティアの方に本の整理や修理等でお世話になりました。本校の子どもたちの多くは、業間や昼休みに本を借りて読むのを楽しみにしています。図書整備ボランティアの皆様のおかげです。ありがとうございます。
 
   
0

ミシンボランティア


 6年生の家庭科では、エプロンづくりをしています。今日の1・2校時にはミシンボランティアの人が来てくださいました。ひもを通すところの縫い方やアイロンのかけ方などを丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
 
   
0

手芸クラブボランティア


 毎週火曜日の6時間目のクラブの時間に、手芸クラブへボランティアの方が来て指導してくださっています。現在、作っている作品は、来月の学習発表会の時に展示する予定です。来週もお世話になります。よろしくお願いします。
 
   
0

スクールガード


 今日の低学年の下校の時にスクールガードの方が学校から一緒に歩いて下校してくださいました。子どもたちの安全のために、ありがとうございます。子どもたちにとっては頼もしい限りです。これからもよろしくお願いします。
 
    
0

トートバッグづくり


 今日も5年3組の家庭科の授業で,ミシンボランティアの皆様にお世話になりました。トートバッグを作っていますが,今日は片側の脇が縫ってあるだけだったのに,ひもをつけて完成してしまった子もいました。ミシンボランティアの方が丁寧に教えてくださったおかげです。
 6年生のエプロンづくりもボランティアの方にお世話になることにしたところ,さっそく今日から御協力いただきました。感謝申し上げます。
 
   
 
  
 
 
0

ミシンボランティア


 今、5年生の家庭科では、ミシンを使った学習をしています。練習布を使って練習した後、トートバッグを作っています。今日から3日間、ボランティアの皆様が来てくださることになりました。今日は、5年2組の授業で、8人も来てくださいました。グループに一人のボランティアの先生が支援してくださったので、大変スムーズに進み、半分以上の子どもたちのトートバッグが完成しました。お世話になり、ありがとうございました。
 
   
 
 
0

スクールガード


 今日の低学年下校の時には、スクールガードの皆さんが安全を見守りながら、一緒に下校してくださいました。本校のスクールガードの皆さんは、PTAの本部役員と各専門部長、副部長さんの16名です。今日は3班の皆さんが当番でした。お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
0

花の苗植え


 今日、本校の学区内にお住まいのお二人の方が、自宅で育てた花の苗を持ってきてくださり、空いている場所に苗を植えてくださいました。ひまわり、ほうせんか、マリーゴールドの苗を北昇降口や職員玄関付近に植えて、肥料を入れたり水をかけたりしてくださいました。きれいな花が咲くのが楽しみです。お世話になりました。 
     
 
0