きぬっ子だより
楽しみにしていた!歩絵夢の読み聞かせ
6月12日、みんなが楽しみにしていた読み聞かせがありました。
1年生は、入学して初めての読み聞かせにわくわくどきどきの様子でした。
他の学年の児童も、担当の方の読み聞かせを通して本の世界に浸ることができました。
読み聞かせは、鬼怒川小学校が誇る伝統のある活動です。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします
各学級の読み聞かせの様子です
1年生 親子学習(工作、ゲーム)
6月6日(金)に、1年生が親子学習を実施しました。
欠席があり、5名で実施しました。
はじめに、親子でランプケースを作りました
子供も大人もみんな夢中です
そのあと、給食を食べました。ハヤシライスです
いつもより笑顔いっぱいの楽しい給食の時間でした
5時間目に、親子でゲームをしました。
風船運びゲームと、転がしドッジボールです
大人はへとへと、子供はパワー!!
いっぱいまだまだ遊びたい様子でした。
保護者の皆様には、役員の方を中心に計画や準備等を進めていただき大変お世話になりました。
これからも、6人みんなで学年の輪を深め、楽しく過ごしていきたいと思います!!
今後も、よろしくお願いいたします。
2年生 生活科校外学習
生活科校外学習で鬼怒川温泉駅と藤原図書館を見学しに出かけました!
赤い車体に釘付けです!
鬼怒川温泉駅では、駅の裏側や機械の仕組みを説明して頂きました!
藤原図書館では、お話を聞いた後に本を5冊借り、自分でバーコードを読み込む体験をしました!
見学終了後には、鬼怒川温泉駅前広場の足湯に入りました!
とても気持ちの良いお湯加減でした!
帰りの電車に乗る時も黄色い線の内側で静かに待つことができました!
思い出のある生活科校外学習になりました!
発見カードが出来上がるのを楽しみにしています!
4年生 社会科見学に行ってきました!
5月30日(金)に「日光市クリーンセンター」と「今市浄水場」に行きました。心配したお天気でしたが大雨にはならず、予定通り安全に見学してきました。
まずは、日光市クリーンセンターの見学です。最初にDVDを見てクリーンセンターとリサイクルセンターについて学びます。書くところがなくなるくらいたくさんメモをとりながら話を聞いていました。
次はいよいよ見学です。ごみクレーンがごみを持ち上げるところを見たときは、「うわぁ~。すごい!」と思わず声がでました。その後、ごみクレーンを操作している部屋を見学し、「やってみたい!」という声もあがりました。職員さんから"ごみクレーン”を動かすためには免許が必要であることも教えていただきました。
今市浄水場では、川の水をどのようにして安全な水に浄水しているのかを教えていただきました。ろ過装置の模型を使って汚れた水がきれいになる実験もやってみました。その後、今市浄水場で浄水したばかりのお水を飲ませていただきました。冷たくてとってもおいしかったです。
今回の見学を通して分かったことを、社会の時間に新聞にまとめていく予定です。日光市クリーンセンター、今市浄水場のみなさんありがとうございました。
2・3年生 校外学習
2・3年生でとちぎわんぱく公園とおもちゃ博物館に行きました!
先生や班長の話を聞き、班の友達と協力しながら、楽しく活動することができました!
子供たちの表情が明るく輝いています!
校外学習を通して2・3年生の絆がさらに深まりました!
これからも学年の枠を超えた学びの機会を増やしていきます!