きぬっ子だより

きぬっ子だより

危険箇所点検

 
  夏休み前に事件事故防止のために、危険箇所点検を行いました。校長をはじめとし
て学校職員7名、保護者6名参加しました。川治・藤原・上滝・温泉駅前の4カ所に分
かれ、デジカメで写真を撮りながらいろんな場合の危険な場面を考えながら点検しま
した。学校に戻ってそれぞれの場所について報告し、共通理解を図りました。
 結果は後日プリントで全保護者にお知らせします。参加された皆様ありがとうござ
いました。
      
   側溝                        人目に付きにくい場所
 
 
  
 
  手すりが補修されて改善されていました。

三依小との交流学習

   電車で中三依駅に降り,三依り渓流釣り場へ向かいました。三依小児童と鬼
怒川小学校5年児童は昨年度も「ふれあい活動」で会っています。今年は4人ず
つ7班に分かれて釣りをしながら,学校の話をしたりして和やかに交流しました。
魚が釣れるとうれしい反面、針が刺さって苦しそうなのを見て「早く外してあげた
い。」の声も聞かれました。食べ物を大切にしなくては・・・というのはこういう経験
をすることでより実感をもてるのではと感じました。
  その後三依小の教頭先生にネイチャーゲームを教えてもらいました。ピンクの桃
を探すゲーム。決して「あった。」とか指さしたりとかしないなどを約束し、黙って探
しました。見つけたときのうれしそうな顔、お互いに目と目でよかったねと合図し合
ういいムードで楽しく時間を過ごしました。
 その後お弁当を食べながら塩焼きしたマスを食べ帰りました。
  三依小の皆さんありがとうございました。
 
  身がしまっておいしいです          真剣に餌をつけます
    
 
   始めの式 緊張してあいさつ        つれるといいな
     

3年 社会科校外学習

 6月20日(金) 社会の学習で、学校のまわりを探検しました。覚えたば
かりの方位や地図記号を使いながら、自分の地図に見つけたものを書き
込みました。
 滝見橋では、ゆらゆらゆれるつり橋に大興奮!くろがね橋では、そばに
ある鬼怒子の湯でゆっくりと足湯につかりました。足湯に入りながら見える
鬼怒川が、まさに絶景でした。
 普段何気なく通っていた鬼怒川の町ですが、新しい発見がたくさんあった
ようです。
  
      滝見橋で                鬼怒子の湯
                      
  
    気もちがいいね!           鬼怒子の像と一緒に
 
 
 
 
 
 
 

入浴体験学習

6月18日(水)に、4年生が校外学習に行ってきました。
場所は、学校からすぐの鬼怒川公園岩風呂。今回は「温泉」をテーマにして取り
組んでいる総合的な学習の1つとして、入浴体験をしてきました。
地元・鬼怒川に住む子どもたちが、きちんとした入浴マナーを身につけるのは
大切なことです。
 入浴前に岩風呂の従業員の方からマナーや使い方の説明を受け、その後
実際に入浴をさせていただきました。
  ルール・マナーを覚えよう!  100円のロッカーの使い方は? 
 
  休憩所では、いろいろ売っているんだなぁ
 通常営業の時間帯だったため、他のお客様もいるなか、子どもたちはやや緊張
した様子で温泉に入りました。
「おけやいすは元に戻す」
「シャワーはとなりの人にかけない」
「タオルはお湯の中に入れない」
1つ1つ確認しながら、マナーを守ってお風呂に入ることができました。
 
 ご多忙にもかかわらず、また、営業中にもかかわらず、子どもたちに丁寧な説明
をしてくださったり、いろいろと準備をしてくださったりした岩風呂の従業員の皆様、
ありがとうございました。
 
 
   

きぬっ子ふれあい活動

   
   おはじき「指ではじくのが難しい.」              吹奏楽部の演奏
 
   
           21名の参加者です            校長先生の話
 

               竹とんぼ体験
 
  6月13日に児童の祖父母をお迎えして本校の特色ある児童会行事「きぬっ子
ふれあい活動」を行いました。当日は21名の方をお迎えし、歓迎セレモニーで
吹奏楽部の演奏を聴いていただいた後、各場所に分かれて児童に昔からの遊び
を教えていただきました。
 その後、給食の会食を行いました。献立は手巻き寿司と牛肉と野菜の煮物、
県民の日ゼリーなどでした。また来年もお待ちしています。どうぞよろしく
お願いいたします。