きぬっ子だより

きぬっ子だより

4年生 クリーンセンターへ!

6/16(木)

4年生は社会科で学習している「ごみのゆくえ」を調べに、日光市クリーンセンターへ行ってきました。

センターの方に案内していただきながら、施設を見学しました。

ごみ収集車がプラットホームにごみを運んでくる様子や、ピットに溜まったごみをクレーンで溶融炉へ運ぶ様子、それらをコンピュータで制御している様子などを見せてもらいました。4年生の子ども達は興味津々で見ていました。

最後には質問もさせていただき、知りたかったことも解決できました。

子ども達からは「生ゴミの水をよく切ってから捨てたい」、「まだ使える物は再利用したい」、「なるべくごみを減らしたい」などの感想が出てきました。

是非、御家庭でもごみについてお子さんと一緒に考えてみてほしいと思います。

 

 

 

 

 

元気な声で あいさつ運動

代表集会委員会では、毎月1回「あいさつ運動」を行っています。

児童の「おはようございます!」が学校中に響き渡り、さわやかな朝をむかえられます。

元気なあいさつは、気持ちがいいですね!

釣り大会開催!

ものづくり室内遊びクラブでは、自分たちで作った魚と釣竿を使って釣り大会を行いました。2つのグループに分かれてどれだけ多くの魚を釣り上げるか競争したり、全部の魚を釣るまでの時間を競ったり、楽しく活動しました。

歯の健康週間 歯を大切に!

6月13日(火)、5年生が歯の健康週間の学級活動で、養護教諭の先生と一緒に授業を行いました。

「歯肉ピンク色」という単元で、歯の健康について考えました。歯が抜けてしまう原因は「歯周病」であることを学び、歯と歯の間にたまった歯周病菌を取り除くために、正しい歯磨きの仕方を復習していました。歯の染め出しを行った児童は、みがき残しを確認して鏡を見ながら熱心に歯磨きをしていました。

6年生にインタビューしました!

5年生の国語の「知りたいことを聞きだそう!」の単元で、6年生に委員会の仕事についてインタビューをしました。委員会の仕事をするときに役立つことを教えてくれた6年生、ありがとうございました。インタビューすることをもとに委員会の仕事をよりよくするために自分が考えたことをまとめました。

2年 野菜の観察日記

 先日植えた野菜の苗がぐんぐん成長しています!

 成長に合わせてどんなお世話が必要か調べて、わき芽をとったり、茎を支柱にくくりつけたりしました。

 実ができることをとても楽しみにしている2年生です。

 観察カードも頑張って書いていますので、授業参観の際にはぜひご覧ください。

6/9~10 修学旅行に行ってきました。

 6月9日~10日に修学旅行に行ってきました。コロナ禍で3年ぶりの東京・鎌倉方面への修学旅行でした。1日目は国会議事堂と鎌倉での班別活動。国会議事堂は社会の学習で学んだ後の見学だったので、衆議院の本会議場を見て、「教科書のあの場所だ」と感動もひとしおでした。また、鎌倉での班別活動は、道に迷ってしまったり、いろいろな人に場所を尋ねながら目的地にやっとたどり着いた思い出の銭洗い弁財天宇賀福神社。チェックポイントの鶴岡八幡宮では、ほとんどの班が合流してしまい、安心した笑顔が見られました。2日目は横浜八景島シーパラダイスでの班別活動でした。お天気にも恵まれ、楽しい思い出がたくさんできました。学び多い2日間でした。

5/25 さつまいもの苗植えをしました。

 1年生と6年生でペアになって、さつまいもの苗植えをしました。6年生が畑にマルチのビニールを張り、1年生に教えながら土をかけました。そして、さつまいもの苗を植えました。大きくておいしいさつまいもがたくさんできるように協力しました。6年生も1年生と接する機会が多くなり、上級生としての自覚が出てきました。

   

3年 チョウを育てよう①

理科「チョウを育てよう」の授業で、モンシロチョウの一生や体のつくりを学習するため、チョウを育てています。

 

なかなか卵が見つかりませんでしたが、理科で学習したヒントを手掛かりに、自分たちで卵を探しだすことができました。

小さくてなかなか見えません・・・

中にはアゲハチョウの卵を見つけた虫博士も・・・

飼育環境を整え、めあてを達成できるよう頑張って育ててください!!!

 

オンライン英語教材にチャレンジ!

 今年度の、日光市の重点的な取り組みの1つに、英語力向上事業が挙げられています。個別最適な学びの推進としてオンライン英語教材を導入し、5・6年生がチャレンジしています。毎週金曜日の朝の活動を基本に、取り組みます。音声を聞き取る問題もあるので、イヤホンをして取り組んでいます。

 家でもできるので、是非、やってみてください。

 

3年 植物の育ちと作り ①

理科の授業で植物の育ち方や作りについて調べるために、3つの班に分かれて植物を育てています。

5月に植えた種があっという間に成長しました。

 

①ひまわり班

②ほうせんか班

③マリーゴールド班

 

じっくり観察し「子葉」などの新しい言葉も覚えることができました。今後の成長が楽しみです!!

「しかっち見守り隊」がやってきました。

 6月2日(木)に、H.C.栃木日光アイスバックスが実施している、子ども達の

事故防止見守り活動「しかっち見守り隊」が、鬼怒川小学校にやってきました。

 鬼怒川公園駅でマスコットキャラクターの「しかっち」が出迎え、学校まで

子ども達と一緒に歩き、安全を見守ってくださいました。本校のキャラクター

「きぬまつ」も合流し、子ども達が握手をしたり、抱きついたりと大人気でした。

 登下校時の安全に注意することを約束し、最後は全員で写真を撮りました。

     

  

  アイスバックスのホームページにも関連の記事が載っていますので、ご覧ください。

新体力テストを実施しました

6月1日に体力テストが実施されました。

1・6年生、2・5年生、3・4年生でグループに分かれて、体育館種目と校庭種目をまわりました。

1年生も初めての体力テストを一生懸命にがんばりました。

上学年は下学年の補助をしたり、回数を数えたりと頼もしい姿を見せていました。

 

 

 

4年 宿泊学習

5月26日、27日の2日間、4年生は鹿沼市自然体験交流センター宿泊学習を実施しました。

1日目は、心配されていた天候もなんとか持ち堪え、予定通りのプログラムをすべて行うことができました。

2日目は、雨からのスタートでしたが、屋根の下で火起こし体験や野外炊飯を行いました。

子ども達は自分で考えて行動し、協力の大切さや自然の素晴らしさを学ぶことができたのではないかと思います。

保護者の皆様、御準備お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

  

 

1年生 あさがおの種をまきました!

 生活科の学習であさがおの種をまきました。

 まず、種を観察しました。あさがおの種は「色は黒」「触ってみるとかたい」「少しごつごつしている」など、子どもたちなりに感想を持ちました。

 「早く種まきたい~!」と心待ちにしていた子どもたち。

第一関節くらいの深さまで穴を開けて、種を一粒ずつ、愛情込めて蒔いていました。


「はやく芽がでてほしい~!」とわくわくしている子どもたちでした!

2年生 ずこう 「わっかでへんしん」

  2年生は、図工で「わっかでへんしん」をやりました。

 わっかを使って、いろんなものに変身しました。いくつかご紹介いたします!

 

これは、ジュースマン!

 可愛らしいねこちゃんです♡

サメ!頭の形を工夫しました!

 薬の博士。左右の目の形が違うのがポイントです!

ぜひおうちで何に変身したのか聞いてみてください。

国語の学習「学校図書館へ行こう!」

                      5年生が国語の学習で本の分類のしかたについて調べるために、図書室にやってきました。ワークシートをもとに熱心に調べました。図書室の企画本コーナーには、図書委員が選んだ「春に読んで欲しい本」が並べられています。もうすぐ6月。企画本のコーナーも模様替えをする予定です。分類について学んだことをもとに、探している本を見つけて調べ学習に役立てたり、読みたい本を今までよりも素早く見つけたりできるようになったでしょうか?ぜひ、図書室に足を運んで、本に親しんでくださいね。       

2年 野菜のなえ植え

 生活科の学習で、野菜の苗植えをしました。

 ピーマン、ミニトマト、とまと、きゅうりの中から自分が育てたい野菜を選び、本やタブレットで苗の植え方を調べました。

 いざ、苗を植えようとすると、ポットから苗を取り出す方法が分かりません、、、。そんなときは野菜を育てる名人の用務員さんや、おうちで野菜を育てているお友達にやり方を聞いて、無事に全員苗を植えることができました。

 

 

 夏に収穫できるようにお世話を頑張ります!

3年 学校の周りを調べよう

社会 学校の周りを探検しよう の学習で学校の周りを探検し地図を作りました。

 

 

学校の周りの土地の使われ方について調べよう というめあてのもと、北グループと南グループにわかれ、それぞれまとめることができました。

 

2・3年生 校外学習

 5月12日(木)に、2・3年生の校外学習が行われました。

 今年は、なかがわ水遊園に行きました。心配していた天候にも恵まれ、予定通り実施できました。

 

 まずは、みんなで記念撮影!

 

 次に、グループごとに園内を見学しました。

  魚に手を食べられています…!

 

 そして、お待ちかねのお弁当タイム!

 

 昼食の後は、ピラルクーとカピバラの〇×クイズをしました。

 

 

最後に、もう一度水槽に行って、クイズで知ったことを確認しました。 

 ピラルクーのお腹は本当に赤いんだね!

 

生き物についてたくさんのことを学び、楽しい思い出を作ることができました。

1年生 初めての校外学習!

 5月12日(木)小学校に入学して初めての校外学習、宇都宮動物園に行ってきました。

午前中は動物見学、午後は遊園地。雨が心配されましたが、何とか持ちこたえ、みんなとても楽しそうに過ごしていました!ぜひ、おうちでたくさん話を聞いてあげてください ♪

 

フラミンゴと一緒に「はい、チーズ!」

鬼怒川小学校にもう慣れましたか?

  5月11日には、1年生を迎える会を実施しました。5、6年生を中心に楽しい活動を

 企画し、今年は全員で迎える会を実施することができました。

  1年生も、お兄さんお姉さんたちと一緒に、さいころを振ったり、ジェスチャーゲームを

 考えたりと楽しい時間を過ごしました。

  1年生は学校にも随分慣れて、リラックスして過ごせているように思います。

   

   

4年生 図工「コロコロガーレ」

4年生は、図工で「コロコロガーレ」の作品を作り始めました。

ボール紙や紙材を使って、ビー玉のコースを作っています。

一人一人の個性が表れる作品になりそうです!

 

 

3年 外で音読!!

 

国語 すいせんのラッパ の総まとめとして外で音読をしました。

 

物語が自然の中で展開されていき、季節も同じ春だったので気持ちよく音読をすることができました。

 

 

外なので、声が通らず苦戦していましたが、めあてであった「様子を思い浮かべておんどくをする」という点をしっかりと達成することができました。

 

 

 

避難訓練を実施しました。

  【1年生が入学して初めての避難訓練を実施しました。】

 

  

  まず地震が発生し、その後火災が発生する想定で訓練しました。1年生も、放送を聞いて素早く机の

 下に避難することができました。校庭への避難も、みんな真剣に参加していました。

  いつ、どこで起きるか分からない災害に備えて、自分で判断して行動する力を身につけて欲しいと思い

 ます。校長先生の話の中にあったように「自分の命は自分で守る!!」です。

 

4年生 音読練習

4年生は、明日の授業参観に向けて「こわれた千の楽器」の音読練習に励んでいます。

単元の目標である「想像したことを音読で表す」ために、4グループともに工夫したり、アドバイスし合ったりしています。

3年 授業の様子

社会科 鬼怒川探検隊

 社会科の授業の一環で鬼怒川小学校の周りについて調べています。WEB上で鬼怒川について調べていくことによって、自分のほしい情報をみつけられるか、適切な情報かどうかを見分けられるかなど、情報リテラシーの面でも力をつけていきたいと思っています。

 

算数 九九を見直そう

Ipadを活用して友達に意見を伝えようと頑張っています。

1,2年生 学校探検

 

4月20日(水)

 1、2年生が学校探検をしました。1年生を案内する役の2年生は、最初緊張ぎみでしたが、優しくリードしていろんな教室を案内しました。

 1年生は「ここ知ってる!」「ここはどんな部屋なんだろう。」などと興味津々でした!

 

 

 校長のお話をよく聞いています。

先生たちのお話をよく聞いています。

 

図書室にはたくさん本があるね!

 

上手な絵だなあ~

 

 

 

 

 

 

満開の花と青空の下、入学式が行われました。

    【かわいらしい新入生を迎え、入学式が行われました。】

  

   

  晴天に恵まれ4月12日に入学式が執り行われました。1年生はちょっとドキドキした様子でしたが、

 元気にあいさつをし、立派な態度で式に臨んでいました。在校生のお兄さん、お姉さんも新しい仲間の

 入学を温かい眼差しと元気な歌声で迎えました。これからどうぞ、よろしくお願いします。

   

 当日は晴天に恵まれ、校庭や沿道のしだれ桜も満開となり、花壇のチューリップ等たくさんの花々に

囲まれての入学式となりました。

4年生 図工「絵の具で夢もよう」

4年生は、図工室で「絵の具で夢もよう」の授業を行いました。

ブラシや網、ローラーなどの道具を使ったり、画用紙を半分に折って写したりして、それぞれの夢もようを描いていました。

自分でも予想できないようなもようが出来上がり、とても嬉しそうでした。

令和4年度がスタートしました。

         【4月8日 新任式・始業式がおこなわれました。】                   

    

 新しく着任された先生方を迎えて、新任式が実施されました。児童代表がお迎えの言葉を立派に

述べ、先生方をお迎えしました。新しい校長先生は、本校でギネス世界記録に一緒に挑戦した星野

美穂先生です。懐かしいTシャツを見せてくださいました。

 今年度は一人一人のカラー(個性)を大切にして、みんなで素敵な虹をつくりましょう。そして

「鬼怒川笑楽校」に「」を加え、さらにパワーアップしていきましょう。という、校長先生の

 元気なあいさつで新年度がスタートしました。

持久走大会

12月2日(木)

雨天により1日延期となった持久走大会が、晴天の下、実施されました。

みんながんばりました!

 

4年生 日光彫体験

11月25日(木)

4年生は、日光へ行ってきました。

午前中は小杉放庵美術館・神橋・輪王寺・東照宮・・・

午後は日光彫体験へ・・・

ひっかき刀は難しい!

5年生 VRを使った授業

11月19日(金)

荏原製作所さんの御協力の下、5年生でVRを使った環境教育の授業が行われました。

五十里ダム川治ダムがつながっており、水量の調節をしていることを学びました。

世界に一つしかないシステムが、こんな近くにあるなんて!

最後はドローンで記念撮影でした。

 

1・2年生 秋祭り

1・2年生が松ぼっくりや木の葉を使ってゲームを作り、先生方や3年生を招待して楽しく遊んでもらいました。

  

  

 

学習発表会を行いました

11月5日(金)に学習発表会を行いました。

開会式では、校長先生がマジックを披露してくださり、緊張していた子どもたちですが、リラックスすることができました。

低学年は、発表や劇などを元気にかわいく行うことができました。前年度より成長した姿をお見せすることができたと思います。また、上学年は、発表を中心に行い「さすが上学年」といった、立派でかっこいい姿をお見せすることができたと思います。

吹奏楽部は、コロナ禍で練習や発表の機会があまりない中でも「英雄の証」や「栄光の架橋」を立派に演奏する姿をお見せすることができたと思います。

どの学年も、学習した成果を十分に発揮し、大勢の人の前で発表するといった貴重な経験を積めました。このことを活かし、自分に自信をもって学校生活に取り組んでいけたらと思います。

また、たくさんの応援や拍手をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

発表内容は以下の通りです。

 

開会式

 

 

1年 できるようになったよ

 

2年 ニャーゴ

 

3年 鬼怒川をガイドしよう

 

4年 2分の1成人式

 

5年 ニュース番組「今、鬼怒川が危ない!?」

 

6年 復興支援プロジェクト

 

吹奏楽部の演奏

 

閉会式

 

避難訓練を行いました

10月27日(水)に避難訓練を行いました。

地震などの災害はいつ起こるか予測できないものなので、今回は事前に避難訓練を行うことを児童たちには伝えずに地震を想定した避難訓練を行いました。

また、訓練後には火災が発生した場合の対処法や災害に対する備えに関するDVDを視聴しました。

災害が起こらないことが一番ですが、起こってしまった場合、最後に自分を守れるのは自分自身です。

今回の避難訓練で身に着けた知識を万が一の時に活かせるよう、きちんと覚えておきましょう。

秋季大運動会が行われました!!!

10月7日(木)に秋季大運動会が行われました!

当日、小雨が降り肌寒い中での運動会になりましたが、無事、成功を収めることができました!

開会式では、たくさんのクラシックカー、やPTA会長・副会長様のおかげで素晴らしい開会式を行えました!!

また、前日から準備等ご尽力いただいた保護者様、本当にありがとうございました。

「薬物乱用防止教室~きらきら号」を学びました。

 

 二学期になってすぐの8月26日(木)。栃木県警察本部の方においで

いただき6年生が「薬物乱用防止教室」を学びました。

 「薬物なんて自分には関係ない」と始めのアンケートに書いていた人

も多かったですが、授業が終わってからは自分の身近にその危険が迫っ

ていることを感じたようです。

 「1回くらいなら・・・」「どんな味がするのか・・・」と興味本位

で手を出してしまうと、もうそこから抜け出せなくなる恐ろしさを学び

ました。「きらきら号」はみんなの未来が「きらきら」と輝いて欲しい

という願いからついた名前だそうです。

 【ダメ、絶対!! 強い気持ちで、NOと言いましょう!!】

  

         

 

二学期のスタートです。

 8月25日(水)! 二学期がスタートしました。8月中旬から新型コロナ感染症

が急激に増えてしまい、不安を抱えてのスタートになってしまいましたが、子ども達

はたくさんの荷物を持ち、笑顔で登校してきました。

 始業式はリモートでの実施になりましたが、校長先生の元気な姿にみんな励まされ

そして「笑顔」になりました。「笑うと免疫力もアップし、コロナと戦う力も強くな

る」とみんな感じた始業式でした。

 【二学期も「鬼怒川笑楽学校」で、元気にいきましょいう!】

 

  

今年もやってきましたモリアオガエル!!

 昨年に引き続き、今年も鬼怒川小学校にモリアオガエルがやってきました。

雨上がりに校舎横にできる水たまりを水場と勘違いしてしまうのか、木の上や

コンクリートの壁に泡に守られた卵を子ども達が発見しました。

 このままではオタマジャクシになれないので、今年も保護して子ども達と観察

することにしました。

  

    

 このニュースは7月11日(日)の朝日新聞にも取り上げられました。朝日新聞のデジタル版

にも載っていますので、是非ご覧ください。

 

今学期2回目の授業参観を実施しました。

 7月6日(火)に今学期2回目の授業参観を実施しました。昨年は

なかなか実施できなかった授業参観ですが、今学期は無事に2回とも

開催することができました。

【学年部会もほぼ100%の参加でした。お忙しい中、ありがとうございました。】

  

【1年「どちらがながい」  2年「とびだせ。町のたんけんたい」 3年「ほけんだよりを読み比べよう」】

  

【4年「ことわざと故事成語」  5年「unit4 He can bake bread well」  6年「分数のかけ算、割り算」】

  

【せせらぎ1、2「七夕飾りを作ろう」】      【古紙回収もお世話になりました!】

       

「きぬ松」が絵本になりました!題して「きぬ松笑楽校」

 自分たちの学校の魅力広めようと、子ども達が本校のマスコット

「きぬ松」を主人公にした絵本「きぬ松笑楽校」が完成しました。 

 本校の創立70周年に誕生したマスコット「きぬ松」をモチーフ

  に、本校の児童が絵を描き、本校OBの日光市観光協会川治支部の

  沼尾鬼子造事務所長が監修し完成しました。

絵本は6月15日の県民の日に、子ども達に配布されました。

【ぼくのなまえはきぬ松 鬼怒川笑楽校に住んでいる 松の木の妖精・・・】

  

【自分の学校の絵本に子ども達もドキドキ わくわく です!】 

  

【このことは、7月1日の下野新聞にも載りました。】

 

【自分学校の絵本!! 大切な宝物になりました!】

バンダイとリモート授業を実施しました。

 6月11日(金)全児童が一堂に会し、おもちゃのバンダイとリモートで

授業をおこないました。

 ガンダムのプラモデルのパッケージを担当した会社の社長 竹ノ木進様の

挨拶で授業が始まり、プラモデルが出来上がるまでをリモートで学びました。

バンダイの方と「一番大きいプラモデルは何ですか?」「何人の人が働いて

いるのですか?」など熱心に質問する姿もありました。

  

【さあ、プラモデル作り開始です。手先を使うことで今まさに脳の活性化が

 おきています。そこが今回のねらいです】

  

    

【6年生を筆頭に次々と完成です。なかなか難しかったようです。】

  

 ゲームばかりでなく手先を使う遊びも脳の活性化にために、考えていきたい

ものですね。

5年生が宿泊学習に行ってきました。

 

 6月2日から二泊三日で、5年生が茨城の「とちぎ自然の家」に

宿泊学習に行ってきました。新型コロナ感染症もあり、宿泊学習に

行けるか心配されましたが、無事に実施することができました。

 宿泊施設での活動中はお天気に恵まれ、青空のもとできらきら輝く

海を眺めながら、すべての活動を満喫して帰ってきました。

【1日目は塩作りと館内ウォークラリーです】

  

  塩ができる瞬間は感動です。そしてひと味違う塩に感激です。

         

         

  広い館内を歩き回り、疲れたあ~~と言いながらもみんな笑顔でした。

 【2日目はカレー作りと砂浜活動、そして砂の造形です】

   

  自分たちで作ったカレーは「激うま!」でした!! 火の管理もとっても上手になりましたね。

  

 潮汲みリレー。走って走って走って走って。どこが一番になるか勝負です!

   

    

   思い思いのすてきな砂の造形の完成です!! みんな満足そうでした。

【宿泊の思いでは、その他にもたくさんたくさんできました・・・】 

   

   

 最終日には水族館に行き、イルカのショーや思い思いの昼食を堪能し、お土産を買ってみん

な笑顔で岐路につきました。たくさんの思い出を作り、集団生活の中でたくさんのことを学び、

一回り大きくなって帰ってきました。

4年生が宿泊学習に行ってきました。

 

 5月13日(木)14日(金)の二日間、4年生が鹿沼自然体験センターで

宿泊学習に参加してきました。初日は曇り空だったものの、2日目にはいいお天気

に恵まれ、自然に囲まれて学校や家ではできない体験を通して、たくさんのことを

学んできました。

【いよいよ始まりです。ドキドキわくわくの入所式。来たときよりも美しく・・・】

   

【仲間づくりゲーム。あっ分かった! こうすればいいんじゃない? うまくいったかな(^o^)】

  

  

【杉板焼き、森のフォトフレームづくり。いい思い出の作品がみんなできました。】

      

  

【川遊び、そしてキャンプファイヤー。暗闇の中の炎はとても神秘的でした。】

 

 

【火起こし体験、飯ごう炊飯。火をおこす苦労をみんな身をもって体験しました!

            自分で炊いたご飯は最高!! お焦げもうまい!!】

 

 

【あっという間の二日間。たくさんの楽しい、貴重な思い出をありがとうございました!】

 

1年生はもちろん、2年生にとっても初めての授業参観でした。

 4月28日(水)には学年懇談と授業参観がおこなわれました。

1年生にとってはもちろんですが、昨年度はコロナで実施できな

かったので2年生にとっても初めての授業参観となりました。

先生も、子ども達もちょっとドキドキと緊張していたようです。

 【ギガスクールの構想やタブレットの説明をさかなくんが・・・、

     いえいえ校長先生が各教室を回ってしてくださいました。】

  

 【1年生は国語「よろしくね」 2年生は算数「ひき算の筆算」】

  

  【3年生は算数「九九をみなおそう」 4年生は算数「折れ線グラフと表」】

  

  【5年生は家庭科「ソーイングはじめの一歩」 6年生は道徳「給食をありがとう」】

  

 【せせらぎ1くみ「買い物けいさんしよう」 せせらぎ2くみ「朗読で表現しよう」】

  

 みんな緊張しながらも、お家の人が気になっていたようです。無事に終わって、みんな

 笑顔で帰っていきました。保護者の皆様、大変お世話になりました!!

眼科・耳鼻科検診を実施しました。

 4月26日(月)全校児童がバスで藤原中に移動し、眼科・耳鼻科検診を

実施しました。時間の関係で給食はなく、各自お弁当持参の日となりました。

眼科医・耳鼻科医による検診は藤栗地区では始めてのことです。子ども達は

みんな「ドキドキする・・・」と言いながら検診会場に向かいました。

【体育館に集合し、医師が到着するのを待ちます。密になってしまうので

 風邪が強い日でしたが、窓をしっかり開けて換気に配慮しました。】

   

 【眼科検診はアッカンベーして結膜を診てもらいます。]

   

 【耳鼻科検診です。耳、鼻、のどを診ます。痛くないかなあ・・・。】

   

 【バスやスクールバスで移動しました。遠足みたい・・・】

   

いざという時のために、日頃の訓練が大切です。避難訓練を実施しました。

 4月23日(金)地震発生からの火災を想定して、避難訓練を実施しました。

1年生には始めての訓練です。先生の指示に従って、みんな真剣に取り組むこ

とができました。いつ起きるかわからない事態に備えて、日頃から繰り返し

訓練することが大切です。

 【地震発生です。みんな机の下に入り、しっかり頭を守ることができました。】

    

 【火災が発生しました!!!ハンカチで口を押さえ、慌てずに急いで避難します。】

    

 【勉強は何回間違っても大丈夫。でも避難を間違えると命に関わります。

  避難したら、すぐ次の行動に移れるように、立て膝で待機!!】

    

 【避難訓練終了後は、6年生が雑巾を洗ったり、掃除をしたり・・・。

               6年生、最後までいつもありがとう。】

     

手をしっかり上げて! 交通安全防犯教室を行いました。

 4月21日(水)気持ちよい青空の下、全校生を対象に「交通安全防犯教室」

が行われました。みんな普段から分かっていることですが、このような教室で

毎年確認し、実践する態度と気持ちを育てることが目的です。指導員さんの丁寧

な、そして大切な指導をみんな真剣な態度で参加していました。

 【日光市の交通安全課から3名の指導員さんが来校されました】

    

 【校長先生からのお話です。黄色い帽子はなぜかぶるのか!

   「命」を守るために、自分でできることをしっかりやりましょう!!】

    

 【指導員さんのお手本のように、みんなしっかり手を上げて、確認して横断!!

     車の横を歩くときは、どこに注意したらよいのかな・・・】

    

    

 【命を守るため学んだことをこれからしっかりやっていきます。

                   代表児童が、立派に挨拶しました】 

    

かわいい10名の新入生を迎えて、入学式が行われました。

  4月12日(月)は青空の下、かわいい10名の新入生をお迎えして入学式が

 行われました。昨年度は様々な行事がリモートでの実施となったため、2年生

 は始めて体育館での式に臨みました。みんな「ドキドキする!!」と言いな

 らも、終始立派な態度で参加することができました。

  【めだかに扮した校長先生が、めだかの学校の曲とともに1年生を迎えました。

   楽しい笑顔あふれる学校です。安心して学校に来てください。】

     

     くす玉がうまく割れずに、みんな「くすっ」としました(^O^) これは校長先生の演出

     だったのかな?・・・

  【鬼怒川小学校のマスコット「きぬ松」も登場して一年生にご挨拶。きぬ松は松の木の   

   妖精です。】

     

   【PTA副会長さんからお祝い品を代表の児童が受け取りました。緊張していたけど

    立派な態度でした。】

      

  

   【6年生代表のお迎えの言葉。これからどうぞよろしくお願いしますね。】

      

  1年生を迎え、いよいよ令和3年度のスタートです。鬼怒川笑楽校の名のように、

 みんなで協力し助け合いながら、笑顔溢れる楽しい学校にしていきましょう。 

  

   

令和3年度 新しい先生をお迎えし、新年度がいよいよスタートしました。

 4月8日(木)青空の下、新しい先生を7名お迎えし、新任式と始業式を行いました。

コロナ対策をしながら、2年ぶりに体育館で実施しました。みんな新しい先生にドキドキ

しながらも、元気にあいさつし立派な態度でスタートをきることができました。

   【新しい先生を、鬼怒小の仲間である「きぬ松」がお出迎え・・・】

          

   【今年度最初の5本締めは6年淡路倭士さん。歓迎のことばは6年沼尾璃那さん。

          すてきな学校です。どうぞよろしくお願いします】

         

   【そして今年度は、校長先生のジーニーでスタートです。今年も鬼怒川笑楽校をみんなで

    盛り上げていきましょう!!】

          

    2年ぶりに生のピアノ伴奏で校歌を歌いました。やっぱりいいですね。みんなの声も

   一段と元気です。

             

「別れは出逢いのはじまり」ですが、寂しさがつのります~離任式~

 3月30日・・・うららかな春の日差しの中、校庭の桜が一気に咲いて、まるで離任される先生方を見送っているようです。岩風呂のしだれ桜も咲き始めています。

 そんな春の予感を感じさせるステキな日に、7人もの先生方を見送ることになりました。新型コロナ感染症の予防措置として、校庭で開催された離任式。保護者の方々も来て下さり、鬼怒川小学校らしいアットホームな式になりました。

 どの先生も鬼怒川小学校での思い出がたくさんで、離れがたい気持ちでいっぱいでした。「きちんとお別れをしなくては…」と思いながらも、涙で言葉になりません。また、温かい保護者の方々に支えられていたことも実感しました。

 

<離任される先生方>

 

 

<卒業生が代表であいさつ>


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<お花に思いをこめて>

 

 

 

<先生方、お世話になりました>


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私達は、鬼怒川小学校の子ども達と保護者の皆さんと一緒に仕事をした先生方が大好きです。鬼怒川小学校で過ごした日々、出逢った皆さんのことは決して忘れません!!本当にありがとうございました。」                  離任者より

令和2年度 無事終了しました!! ~修了式~

 新型コロナウィルスで始まった令和2年度。3月24日に無事終了し、全員元気に修了証書をいただきました。今回も新型コロナ感染症の予防措置として、テレビ放送での実施でしたが、代表で修了証書をいただく子も、意見発表をした1・3・5年生も素晴らしい態度で、最後の式に参加しました。

 

<修了式本番前です。少し緊張気味?疲れる・フラフラ


 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

<修了証書を代表でいただきました!>


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

<1・3・5年生の代表が意見発表>


 

 

 

 

 

 

 

<校長先生と5年生代表の鬼怒小5本締め>

 

 

 

 

教室にいる子たちも、立派な態度で代表の子を見守ることが出来ました。

 

 

 いろいろと規制の多い1年でしたが、そんな中でも、笑顔を忘れず、元気に過ごしてきた「きぬっ子」たちでした。

 来年もはじける笑顔とがんばりで、いろいろなことに挑戦し、成長していってほしいと思います。

あじさいロード クリーン大作戦!! 4年生

 今年度に入り、新型コロナ感染症で様々なことが制限される中で、昨年度から進めていた「クリーン大作戦」の集大成として、あじさいロードに看板を立てました。

 ずっと教室に飾ってあった、4年生の看板がやっとみなさんの目の届くところに設置されました。

 校長先生のご尽力により、業者の方に御協力をいただき、4年生、17人が見守る中、穴が掘られ、作業は着々と進みました。そして、立派に看板が設置されました。4年生の満足そうな表情が一つのことを成し遂げたという自信に満ちあふれているように見えます!!

 

 

            <さあ、看板設置に出発だ!!>

 

 

<機械を使って本格的だな~~>



 

 

 

 

 

 

 

<待ち遠しい~なぁ~ 新聞社の方が取材に来られました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<御協力くださったみなさんに感謝です!!>


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4月からいよいよ高学年の仲間入りです。様々なことに前向きに挑戦し、より良い自分を目指して頑張ってほしいものです。

「他人は変えられない。変えられるのは自分だけ」

みんな かっこいい 5年生になってね!!期待しているよ!

 

 

20人の旅立ち~卒業式~

 お祝い3月19日、鬼怒川小から20人のきぬっ子たちが旅立っていきました。

 今年は、新型コロナウィルスに翻弄されながらも、工夫を凝らして学校生活を乗り越えてきた卒業生。19日はそれぞれが6年間の思い出を胸に、素晴らしい態度で式に臨みました。

 在校生は、全員、体育館に入場できなかったのですが、参加した4・5年生も、教室でテレビ中継を見る1・2・3年生も、立派な態度で式に臨んでいました。

 新型コロナ感染症防止のため、様々な場所で人と人との距離をとったり、マスク・消毒の呼びかけをしたりしました。保護者の皆さんも快く協力してくださいました。本当にありがとうございました。

 

<会場の様子>

 

 

<在校生も立派な態度です!>

 

 

<証書授与>

 

 

<校長先生のお話と恒例の「鬼怒小5本締め」>

 

 

<淡路PTA会長さん、来賓を代表してのお話、記念品授与ありがとうございました>



 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

<お別れの言葉も素晴らしかったです>


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<教室で最後のお別れ・・・

     先生、ありがとう!!>


     <全校生で花のアーチでお見送りです。>

       

 

 19日、巣立っていった20人。これからの中学校生活を充実した日々にしてほしいと願っています。そして皆さんが築いてくれた鬼怒川小学校の伝統は、しっかり下級生が受け継いでいきます!!

鬼怒川小学校全員で、みなさんの活躍を応援しています。

さようなら。お元気で!!!

 

6年生、龍王峡を散策する!!

 卒業式を間近に控えた3月15日、6年生全員で地元の景勝地「龍王峡」に散策にでかけました。

 当日は、お天気にも恵まれ、朝から元気に電車に乗り、小学校生活最後の思い出作りができました。渓谷を歩くと素晴らしい景色。鬼怒川の自然の豊かさを改めて実感した6年生でした。どの子も満面の笑顔で過ごし、一緒に食べた「めし処龍王」のソフトクリームが、とてもおいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生からずっと一緒だった仲間ともあと少しでお別れです。4月からは、新しい仲間が増えて、人生で初めての複数クラス。少し不安もあるかもしれませんが、この仲間との絆がきっと子ども達の心の支えになってくれるはずです。

 卒業式の「桜ノ雨」の歌詞は、小学校の思い出と共に旅立つみんなを励ましてくれているようです。小学校生活もあと少し。一日一日を大切に過ごして、19日は胸を張って、鬼怒川小学校を旅立っていってほしいと思います。

がんばれ!!6年生!!

お祝い卒業!!

 

 

6年生に感謝の気持ちを伝えよう!!~6年生を送る会~

 3月2日火曜日。テレビ放送ではありましたが、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える恒例の「6年生を送る会」が行われました。思い起こせば、1年前…6年生を送る会が終わり、6年生も本格的に「卒業」への気持ちを高めていこうとしていた矢先の臨時休校。あれから1年が経つなんて…本当に「光陰矢のごとし」です。

 今年度も1年生から5年生までそれぞれに、感謝の思いをこめて、掲示物や出し物を考えました。また、その思いに対して6年生も楽しい動画を作成し、下級生を楽しませてくれました。どの学年も素晴らしいできだったと思います。本当にお疲れ様でした。そして・・・

「6年生、本当にありがとう!!!」

 

<ステキな掲示物が廊下に貼り出されました。>


 

 

 

 

 

<5年生が進行などを行いました。>

 

 

 

 

 

 

 

<どの学年も素晴らしい出し物です。(TVを撮影したので画像が悪くてすみません困る)>


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<手作りプレゼントを渡しました。>


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

6年生、中学校でも大活躍してください!!お祝い

 

 

3年生 緊張しながら発表する!!

 3年生が、総合的な学習の一環として、国語の単元にあった「日本以外の国について」調べました。自分で調べたい国を選んで、本を読み、その国の文化や習慣についてまとめました。一生懸命に調べたことを授業参観でお家の人に聞いていただこうと思っていたのですが、コロナ感染予防のため授業参観は中止。

 「せっかく調べて、まとめたのに… 誰かに聞いて欲しい!!」

という、3年生の思いを叶えようと、1・2年生を招待して発表会を開きました。

 3年生が司会もして、一人一人が一生懸命に発表する姿は、とても素晴らしかったです。もうすぐ4年生という姿が見受けられました。

 来年からは、委員会の仕事やクラブなど上学年の仲間入りです。残りの日々を充実させ、4年生になる準備を積み重ねていって欲しいと思います。

<司会の二人合格


 

 

 

 

 

<緊張な面持ちの3年生衝撃・ガーン


 

 

 

 

 

<発表、頑張ります!!ピース


 

 

 

 

 

<1・2年生も真剣に聞いていますね了解


2年生。命のことを考えるヽ(゜∀゜)

 2年生の学級活動「ぼく、わたしのたん生」で、養護教諭の大島先生の御指導の下、「かけがえのない自分の命」について学びました。

 始めは、針の穴ほどの小さな卵の自分が、周りのたくさんの人たちに大切に守られて、今の自分になったことを知りました。そして、生まれたての赤ちゃんの頼りなさと重さを実感しました。

 最後には、お家の人からのお手紙を読んで、自分がどんなに大切に育てられているか・・・お家の人のありがたさを2年生なりに実感し、心にしみたようです。

 かけがえのない、自分の命・・・こんな時代だからこそ、どうか大切に大切に育んでいってほしいものです興奮・ヤッター!

 

<初めて知った事ばかりだね>



 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<赤ちゃんって、ぐにゃぐにゃ・・・でも、ずっしり重いね>


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<お家の人からのお手紙・・・真剣に読んでいます。いつも本当にありがとう花丸


こんな世の中…きぬっ子たちの心の優しさを実感!!

 過日、2月10日から保護者の皆さんに「古紙回収」の御協力をお願いしました。

 淡路PTA会長さんを始め、多くの保護者の方々が「学校教育の一助に」とお家にある段ボールや本等々、届けてくださいました。そして、10日。それまでに集まった古紙を、淡路PTA会長さんと職員で体育館の外に重ね、ブルーシートをかぶせました。

 ところが、次の日…11日は祝日。朝から風が強い!! たまたま、学校にいらしていた保護者と子ども達が、風で飛ばされた古紙の様子を見て「これは大変だ!!」とライン等で保護者の皆さんに連絡。PTA役員、校長先生、教頭先生にも連絡が入りました。すると、学校の緊急事態にたくさんの保護者の方々、子ども達が学校に駆けつけてくださり、飛び散った古紙を体育館に避難させてくださいました。

 コロナ禍で心がすさんでいきそうな日々の中、きぬっ子たちの温かい心に触れることができました。

 保護者の皆さん、いつも本当にありがとうございます!!

 

<集まった古紙です!!>


鬼怒川小学校天然スケートリンク 営業始まる!!

 昨年度は、暖冬のため氷が張らなかった「鬼怒川小学校天然スケートリンク」が始まりました!!!

 コロナウイルス感染予防のため、今市青少年スポーツセンターでのスケート教室は中止になり、子ども達は残念がっていました。しかし、天然氷のスケートリンクが使えることになり、連日、元気な声が響いています。

 1年生は、ほとんどが初心者。本校のOGの恭子先生、OBの朋典先生の御指導により、めきめき上達しました。了解 来週も楽しみですね。


 

 

 

 

 

さすが5・6年生は上手ですね~~花丸


3学期 スタート!!

<3学期の始業式>

 冬休みが終わり、1月8日から第3学期が始まりました。子ども達は元気に登校し、新しい年を晴れやかな気持ちで迎えることができました。

 今年は丑年。テレビ放送で行われた始業式には、牛田モウが登場し、みんなの代表で6年生が恒例の「鬼怒小五本締め」を行い、始業式を締めくくりました。緊急事態宣言など世の中はまだまだ、新型コロナウイルスの脅威にさらされていますが、子ども達の明るく、元気な声を聞くと力がわいてきます。この声を絶やさぬよう、これからも対策を行いながら、学校生活を過ごしていこうと思っています

 みんなで乗り切っていきましょう!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

<書き初めをしました!!>

 毎年、1月2日にその年の目標など書いて、神棚の近くにはられたなぁ~と遠い昔を思い出しました。

 3学期が始まって、4年生が書き初めをしました。いつもと違う半紙に書くためか、緊張した面持ちで半紙に向かう4年生。教頭先生の御指導で、頑張って仕上げることができました。書き上げた作品は廊下に提示されました。

 


 

 

 

 

 

1・2年生で秋祭りをしました!!

 例年、来年度入学予定の幼稚園生、保育園生を招待して、1・2年生が秋祭りを行います。しかし、今年はコロナ禍の影響のため、御招待ができませんでした。

 そこで、今回はいつも仲良くしている3・4年生を招待して、12月3日に「秋祭り」を行いました!!冬になってしまいましたが・・・ニヒヒ

 自分たちで何をやろうか、どうしたら喜んでもらえるかを考えて、準備をしました。3・4年生への説明の仕方なども練習を重ねて、当日、喜んでゲームなどに参加してくれました。みんなで楽しむことができ、充実した時間を過ごせました3ツ星


 

学校のまわりは、白銀の世界です。

 天気予報では「山沿いは雪!!雪

 その通り、12月16、17日の両日は、雪になりました。子ども達は喜んで、雪遊びに興じました。1年生は生活科の氷や雪を使った冬の遊びとして色水遊びをしました。きれいな緑の「メロンソーダ」やおいしそうな「ブルーハワイ」のかき氷。雪がきれいな色に染まって、1年生は楽しい時間を過ごしました。


 

 

 

 

 

 

 

 学校の周りがまっ白に染まった17日、「ひかりの郷にっこう出前講座」の「夢の企画~How to Create Your Career~」という講座が6年生を対象に行われました。H.C栃木日光アイスバックスの岩本和真選手をお迎えして「夢を持って生きることの大切さ」や「日光プライドを持って欲しい」などのお話を伺いました。最後には6年生一人一人が自分の夢を発表するなど、卒業、中学進学に向けて、成長している6年生の様子が伺えました花丸

岩本和真選手、ありがとうございました!!

 

 

 

初冬の青空の下、持久走大会が行われました!!

 12月1日、今まで練習に励んできた成果を発揮する「持久走大会」が行われました。

 「持久走大会は、自分との戦い。その中で達成感を味わって欲しい。」と校長先生からの励ましの言葉を受け、保護者のみなさまの御協力もいただき、子ども達は頑張って走り抜きました。走ることが得意な子は、得意な子なりのプレッシャーがあり、苦手な子は苦手な子なりの苦痛があり・・・悲喜こもごもの思いがありましたが、参加した子ども達は、走り終わった後、やり遂げたという爽やかな表情をしていたように感じました。この頑張りをこれからの生活に、たくさん生かしていってほしいと願っています。

 

開会式:校長先生の言葉に励まされて!!   

    保護者のみなさん、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命に走る、鬼怒っ子たち花丸


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会式:3位までに入った人たち、おめでとうございますお祝い


 

 

 

 

 

 

 

 

最後はいつもの「鬼怒小5本締め!!」


最近の学校では・・・

<持久走大会の練習に励んでいます!!>

 本校では、12月1日の持久走大会に向けて、業間の時間に子ども達は練習に励んでいます。持久走は自分との戦い。サボりたい気持ちに打ち勝って、どれだけ頑張れるかは自分次第です。

 このところ、寒暖の差が激しい毎日ですが、自分で目標をもち、走る子ども達の姿が見られます。本番に向けて、自分の目当てを持って、頑張ってほしいものです。

 

委員会の上級生が体操了解 頑張って走るぞ~~汗・焦る まだまだ頑張る!!

委員会の上級生を中心に準備体操

 

 

 

 

 

 

来週の本番目指して、みんな頑張って!!ピース

 

 

 

 

 

 

 

<人権の花が咲きました!!>

 来週から人権週間ということで、「全校の○○さんのよいところ」と題して、お友達の良いところを花の形の紙に書いて、貼り出しました。

 どの子も良いところがたくさんあります。それをお友達に見つけてもらうのは嬉しいものです。誰に対しても優しい気持ちを持ち、笑顔いっぱいになることを願って・・・

 人権週間では、今まで以上に、相手を思いやる気持ちを、大切に過ごして欲しいと思っています。

 

全校の○○さんのよいところ紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

     

      「ぼくのことが書いてあるよ。」「わたしも書いて貼ったよ。」

学習発表会 みんな頑張りました!! パート2

 学習発表会の4年生~6年生の様子をお知らせします。

<4年生:福祉がいっぱい>

   司会、がんばる!!           福祉について説明しました。


 

 

 

 

 

お笑いトリオの登場!!

                      みんなで、ダンス。

<5年生:鬼怒っ子チャンネル>

   農家の人、頑張る!       食いしん坊 バンザイ       漁業を支える人々


 

 

 

 

 

      ぶらり旅の途中です。                    役割を演じきりました。

                       

<6年生:修学時間旅行>

    さあ、修学旅行へ!         卑弥呼さま~~       聖徳太子でござる? 


 

 

 

 

 

埴輪ダンスでのりのり


 

 

 

 

 

   やるぞ!大化の改新!!       いざ、壇ノ浦へ        見てくれてありがとう

 

 

学習発表会、みんな頑張りました!!

 11月に入り、ホームページのメンテナンスのため、更新が遅れましたが・・・11月6日(金)、89人の子ども達は今までの学習の成果を、保護者のみなさんに伝える「学習発表会」に望みました。生き生きと舞台で発表する子ども達の姿は、とても素晴らしかったです。

 このような社会状況の中、現状を理解し、御協力して下さった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

この日、保護者のみなさん、子ども達を3部制にして、入れ替えや換気、消毒、検温etc.…入れ替えの時、「また、きますね~~」と明るく声をかけて下さる鬼怒川小学校の保護者のみなさんの前向きなお気持ちに、私達はたくさん救われています。本当にありがたいです。

 そんな中での「学習発表会」・・・できないかもしれない…ではなく、どうしたらできるのかを考えて計画を立て、子ども達は、練習に励んできました。子ども達の頑張りに、惜しみない拍手を送りたい そんな一日になりました。

<1年生:サラダでげんき>


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生:2年生、やってみた>


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生:Good Morning3年生>


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

深まる秋…そして、校訓と教壇が設営される。

<深まる秋> 
 先日、5年生の男の子と窓の外を眺めながら「学校の紅葉が赤くなってきたね。」「はい。山もだんだん赤くなってきましたね。」「この前の土日は鬼怒川は混んでいたの?」「はい。お母さんが仕事にいっているお店が忙しかったそうです。渋滞もしていて、なかなか帰って来ませんでした。」「本当にたいへんだったね・・・。でも、うちの学校の紅葉はきれいだよね。」「そうですねぇ~。」学習発表会の練習のさなか、心がほっこりとした一時でした。
 コロナ禍の中、GOTOキャンペーンで鬼怒川も少しずつ活気を取り戻してきたようです。まだまだ予断を許さない社会の状況ですが、日常のこんな小さな場面を大切にしていきたいなあと心から思いました。

<校訓・教壇が設置される!!>
 本校は創立72年になります。昭和13年11月に滝分教場と藤原分教場が合併され鬼怒川分教場が設立されたそうです。その当時の様子を「校訓」という題名で卒業生の阿久津恵永子さんが書き記していました。その中に「教室の正面中央の黒板の上に校訓の額が掲げられてありました。一、恩を知り恩にむくいよ 一、日々感謝の生活をせをなせ 一、責任を果たせ  毎朝一時間目の授業開始前に必ずクラス全員で合唱したものです。」とありました。当時のお話を聞いた校長先生は、これをぜひ復活させたいと地元の書道家皆川邦子先生に依頼し、写真のような校訓に仕上がりました。「今後、子ども達にも校訓の意義を話して、その思いを浸透させていきたい。」との校長先生のお話でした。

 また、「無垢の会」の方の御厚意により、教壇が1年生の教室に設営されました。子ども達は「舞台が出来たよ。」と喜んでいました。黒板に文字を書くときやみんなの前で発表するとき、役立つことと思います。

2年生 働く人たちに触れる

10月28日、2年生が鬼怒川駅前のお店などに見学に行きました。働く人たちの様子や苦労、工夫に間近にふれ、有意義な時間を過ごすことができました。
 本校は、鬼怒川温泉という観光地の中にあります。様々な社会状況の中、工夫を重ね、観光地を盛り上げてきた地元の方の話を聞き「へぇ~~。」「すごい!!」と素直に感嘆の声を上げる2年生。お忙しい中、2年生のために時間を割いてくださった「一楽物産さん」「はちやさん」「鬼怒川郵便局さん」本当にありがとうございました。これから2年生なりに学んだことをまとめていこうと思います。

<電車に乗って出発>

<一楽さんで見学>

<一楽物産の佐久間さんの話を真剣に聞きました。>

<はちやの八木澤さんのお話…でも、おいしそうなバウムクーヘンに目がいってしまうね~>

<カルピスバターを使っているんだって。>

<こんな風につくっているんだね。>

<郵便局訪問>

<郵便局ってすごいなぁ~~>

<自分たちで切符も買いました。上手に買えるかな?>

<楽しくて、勉強になった1日だったね。一楽さん、はちやさん、郵便局のみなさん、ありがとうございました。>

 

見つけたよ!!秋~大谷川公園に行ったよ!1・2年生~

 10月19日月曜日、1・2年生で大谷川公園に行ってきました!!ニヒヒ
 1・2年生で仲良く、「秋探しビンゴ」や落ち葉を使ったお絵かきをしました。
 2年生は、昨年も体験しているので、1年生に優しく教えてくれました。1年生は、初めてのお出かけを楽しんでいました。
 お天気はあまり良くなかったけれど、心も体もポカポカになった、楽しい一日でした。

<紅葉も赤く、色づき始めました。>
<ドングリあるかなぁ~~>

<みんなで、ハイ、チーズ!!>

<秋探しのビンゴに挑戦>

<秋をたくさん見つけたよ!>

<お弁当サイコー 花丸

空気でっぽうで、みんなで遊んだよ。

 4年生の理科の授業で「空気でっぽう」を扱います。それを使って考えたゲームに、1・2・3年生を御招待しました。
 コロナ禍の中ですので、外でゲームを行いました。みんなで、楽しく、仲良くする姿を見ると本当に心が和みます。下級生も喜んでいました。4年生ありがとう!!






6年生世界遺産 二社一寺に行く!!

 楽しかった修学旅行から帰ってきて、数日後・・・またまた、6年生がお出かけをしました。行き先は、世界遺産二社一寺。東照宮、二荒山神社、輪王寺を湯澤恭子先生に案内をお願いして、有意義な一日を過ごすことができました。
 これからの社会の歴史の授業にきっと役立つことと思います。歴史好きの人たちにはたまらない見学だったはずですね~~

<二荒山神社でご祈祷。縁結びの神様が様々な縁を結んでくださるでしょう。>




<参道は厳かな感じですね。>


<東照宮の見ざる言わざる聞かざる・・・>


<陽明門・・・別名を日暮門と言いますね。>


<田母沢別館の庭は、美しいですね。>

6年生、やっと修学旅行に行く!!

 2020年、令和2年は、コロナで始まり、学校生活もコロナ感染症対策を様々な面で取りながら、行事や授業を行っています。
 本当は、5月末に鎌倉・東京方面に行くはずだった6年生の修学旅行。日にちや場所の変更、調整を重ね、やっとやっと実現することができましたーーーーー!!!
 場所は県内になりましたが、子ども達の笑顔が楽しかった様子を物語っています。小学校生活のかけがえのない思い出ができましたね!!
 1日目・・・カヌー体験のはずでしたが…天気が悪く
       那須どうぶつ王国→南が丘牧場→ハートランド
       →押し花キャンドル作り
 2日目・・・那須温泉神社→殺生石→那須ハイランドパーク

<1日目:那須どうぶつ王国で校長先生とはいポーズ>



<おいしいお昼に舌鼓>



<那須サンバレーの教会前で…>




<お部屋の中で…楽しい夢が見られそう❤>



<2日目:殺生石に行きました。九尾の狐はいませんでしたとさ。>

<那須ハイランドパーク~「乗りまくるぞ~」>

4年生 益子へ社会科見学に行く!!

 今年の鬼怒川小は、どうも台風に影響されているような気がします。
 運動会も台風で延期になり、10月8日の社会科見学も台風接近の影響をうけての実施になりました。お天気には恵まれなかったのですが、このような時期に、子ども達を快く受け入れてくれ、ろくろ体験、釜の説明など丁寧に係わってくださった長谷川陶苑の方々。本当にお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 子ども達は楽しい体験と貴重なお話を聞くことができ、今後の学習に生かしていこうと考えています。ありがとうございました。

<説明を聞いてろくろ体験開始です。>


<ゆっくり、優しく、丁寧に・・・>


<ステキな陶器ができるかな?>


<お弁当おいしいよ>


<長谷川陶苑のみなさん、貴重な体験をありがとうございました!!!>

運動会!!みんなでやり遂げました!

 9月24日に予定されていた「運動会」でしたが、台風の影響で28日に延期されました。本当なら、24日に開催されるはずだったため、子ども達のモチベーションもいまいちなのかも…しかし、始まってみるとそんな懸念は一切取り払われました。どの子も笑顔いっぱい、やる気十分で参加していました。
 1年生は初めての、6年生は最後の運動会。89人全員が運動会を成功させるため、頑張ることができたと思います。特に6年生は、競技も役割も100%の力を出し切ったので、終わった後、気が抜けた表情の子もいました。それだけ全力投球したのでしょう。
 一つ一つの行事等で子ども達は大きく成長してくれます。運動会という大きなイベントを体験したことが、みんなのプラスになることを信じています。

<堂々と入場行進>


<コロナ感染症の撲滅を祈って30年ぶりの花火です。>


<「宣誓!!運動会で全力を尽くします!!」>


<白組応援団。「男の勲章」が応援歌>


<赤組応援団。「ダンシング・ヒーロー」が応援歌>


<1・2年生のアイデア走。旗の色のコースを目指せ!>


<力を合わせて、綱を引っ張るぞ~~>


<クレヨンしんちゃんの映画の主題歌に合わせて。1・2年生かわいい~>



<3・4年生のダンスはみんなを笑顔にしてくれました。>


<3・4年生のアイデア走。内容は4年生が考えました。>


<5・6年生のアイデア走。鬼怒川の江戸村の忍者でござる。>


<かわいいダンスをしながら玉入れをしますよ。>


<たくましく5・6年生がソーラン節を踊ります。かっこいいね~>


<今年のメインイベント!!がんばれ全校でのリレーです!!!>

4年生 鹿沼自然体験交流センターで宿泊学習

 9月3日、4日に、4年生18名が、鹿沼自然体験交流センターに宿泊学習に行ってきました。子ども達もとても楽しみにしていた宿泊学習。前日からの雨で、一番心配だったのがお天気でした。当日も朝のうち、藤原地区は雨・・・ところが、4年生が出発する前にはやんで、途中は青空もみえ、4年生の日頃の行いの良さが感じられました。
 鹿沼自然体験交流センターの先生方も、今年度初めての宿泊の受け入れとあって「子ども達にたくさん体験を!!」という思いがひしひしと伝わってきました。心からのおもてなしに、感謝の気持ちでいっぱいでした。
 子ども達にとって、4年生の最高の思い出になったのは、間違いありません。
 子ども達の笑顔が物語っています。
 
<1日目>  午前:館内探検 ネイチャーゲーム
         午後:杉板焼き(川の状況を見て、明日の活動と交換)
          夜:キャンプファイヤー       

入所式:これから楽しい2日間が始まります。


「よろしくお願いいたします!」


ネイチャーゲーム:自然をじっくりみてみよう!!





アスレチックも楽しいね。


自然体験交流センターのおいしい食事に舌鼓


杉板焼き:6等分に切る→焼く→磨く→文字や絵をかく→できあがり!!



夜:キャンプファイヤー 

先生方と準備
火の神から火をいただきました。


<2日目>  午前:川遊び
川遊び:流れに乗って気持ちいい~ 魚もいるね。

 



退所式:まだ、帰りたくないな~ 「2日間、お世話になりました!!」
最高に楽しかったです!!

暑い夏を満喫しました!!

今年は、新型コロナ感染症の影響で行事等が削減される中・・・
子ども達に「出来ることは…何かできないかな?」「思い出作り…させたい!!」という気持ちから、5年生と6年生が「鬼怒川温泉オートキャンプ場」に行ってきました。
こんな、今までとは違う日常生活の中ですが・・・子ども達が少しでも笑顔になれる出来事が、あったらいいなあと思っています。
みんなの満面の笑みを見てください!!
どの子も素晴らしい笑顔でいっぱいです。


<5年生:8月27日>
川の中にはどんな生き物が?

 


ボートに乗っていざ出発!!「俺は海賊王になる!!」


女子達の笑顔がス・テ・キ!!


「いただき鱒」を「いただきま~~す!!」


<6年生:8月28日>
「ぼくの水鉄砲の威力に驚いただろう~」



「ボートに乗って冒険だ~~」



「えいぃぃ!や~~!」残念当たらなかった・・・

「スイカをいただきま~~す。」


「いい湯だなぁ~~」ひとっ風呂浴びて良い気持ち~


湯上がり美人の登場ですね。

子ども達の楽しいひとときに協力してくださった「鬼怒川温泉オートキャンプ場」の菅田先生、ありがとうございました。

第2学期 始業式

新型コロナ感染症のため、短い夏休みでしたが、本日から2学期が始まりました。
まだまだ、暑い日が続き、新型コロナ感染症と熱中症と注意しなくてはならないことが増えていますが、前向きに様々なことに取り組んで欲しいと願わずにいられません。

校長先生が始業式で「出来ない理由を考えるのではなく、どうしたら出来るのかを考えていきましょう!!」とお話ししてくださいました。
子ども達が心健やかに過ごせるよう、みんなで明るい未来を信じて、頑張っていきましょう!!

1学期同様、放送での始業式でした。
校長先生は、真夏の太陽ですね。「鬼怒川笑楽校」をモットーに明るく楽しく!!

あご用フェイス・シールド


教頭先生は、ビシッと!!


由子先生から2学期の健康管理についてのお話。
2学期は「3つのとる(水分をとる、マスクをとる、距離をとる)」を心掛けて!!

夏祭りをしたよ!!

 7月16日、梅雨の合間をぬって、1・2年生が夏祭りを行いました。
1・2年生みんなで考えて、お店屋さんになったり、お客さんになったりして楽しい時間を過ごすことができました。この日までに、お客さんへの対応の仕方をそれぞれに練習し、本番はどの子ものびのびと、きちんとできました。
 コロナ感染症の影響で、いろいろな行事ができず、子ども達はとても残念がっていました。行事等割愛されてしまうことは仕方のないことですが、このような生活科の活動や体験を生かした授業は、子ども達にとってとても大切です。授業の中で、少しでも体験的な時間を増やしていきたいと考えています。
 この日、校庭には、1・2年生の元気な声と明るい笑い声が響き渡っていました。

「いらっしゃいませ。魚釣りはどうですか?」


「くじを一つひいてください。」なにがでるかな?


水鉄砲であたるかな?


「みんなきてくださ~~い。射的ですよ~~」


魚は上手に釣れるかな?


みんな、楽しそうにしているね。

なんと!応援歌プレゼントいただきました!



 
 みなさん!こんにちは!
 今回は、なんと!5月29日の朝日新聞一面を見た埼玉県の方から、鬼怒川小学校専用の「応援歌」を頂きました。
 鬼怒川小学校の子供達の笑顔の健気さに心を打たれて、応援歌をプレゼントします!というお話しでした。
 早速、お昼の放送等で聴かせていただいております。将来的には、「きぬ松ダンス」をプロデュースして振り付けと音楽で楽しみたいと思います!
 曲をプレゼントして頂いた方に心から御礼を申し上げます!


  







 

アカウント取得!推進中!





 皆様!こんにちは!
 新聞報道やテレビ報道でも連日「遠隔操作授業」のことがとりあげられています!
 鬼怒川小学校の子供達も、PCタブレットを使用して充実した学習を展開しています。表情も、先日お伝えしたとおり生き生き&喜々としています!学習をより広く!より深く!しようとすると、アカウント(各個人の住所)の取得が必要になります。
安全性確保のためにもとても重要です。鬼怒川小学校では、これを学校で設定しています(本来はそれなりの設定料金が無料)。この写真は、アカウントを保護者と本校教諭が設定しているところです。
 PCタブレットを、校外学習や長期休業中に各御家庭で実施しようとすると、ルーターという電波受信機が必要になります。これさえあれば、通信料を含めての御家庭の御負担は無しになります。
 より有効に!より利便性を求めて頑張っていきたいと思います。その先に見える子供達のために!






最近の学校では・・・NEWアイドル登場!!・・・

 雨の続くうっとうしい毎日ですが・・・最近の学校の様子をお知らせします。

<鬼怒川小学校にニューアイドルが現れた!!>
 栃木県の準絶滅危惧種に指定されている「モリアオガエル」が本校の校庭に出没し、卵を産み付けました。ところが、本校には池や近くに川もなく、どうして校庭の木に産み付けたのかは、未だに疑問です。子ども達はモリアオガエルのことを思い、枝ごととって、教室で飼い始めました。すると・・・6年生の卵がオタマジャクシになりました。他の学年でももうすぐ、オタマジャクシになることでしょう。そろそろ近くの川に返さなくては…と担任の先生は考えているようです。

ムクロジの枝に産卵中・・・がんばれ~


側溝に潜んでいました・・・❤


卵がかえって、多数のオタマジャクシが生まれました!!


6年生が「モリアオガエル」について調べました。



<願い事、叶うといいね❤>
 7月7日は、七夕でした。6年生が竹を切り出してきてくれ、各学年で七夕飾りを作りました。折り紙でいろいろな飾りを作って、短冊には思い思いの願い事が書かれていました。下学年の子どもたちには、「七夕」のお話を読んで聞かせました。残念ながら、天の川は見えませんでしたが・・・みんなの願い事が叶うといいなぁ~~




タブレットって凄いな!




 鬼怒川小学校にタブレットがきました!
 「とっても嬉しいです!」「やる気も出ます!」「いろいろなこと  が短時間でいっぱいわかります!」「こんなにベンリなの?」

 PTAの方々!地域の方々!鬼怒川小学校を応援してくれる皆様のおかげです!
 皆様のおかげで子供達は、とても充実した学習をすることができています!
 
 〇このページを御覧いただいている皆様へ!
 
 ・タブレット&ルーターを同時使用することにより、校外学習やリモート授業と、
  学習の広がりと深みが出ます。
 
 ・また、電子黒板の使用可能な環境が整えば、新型コロナの影響でなかなか 
  出来ない状態にある「対話的な学習」も充実させることが可能です!
 
 ・さらには、各御家庭の電波受信状況にかかわらず使用可能になるので、
  各家庭での教育コンテンツ使用も充実します。

 ・今後、「タブレット&ルーターを使用した学習」についての成果と課題を
  随時お知らせしたいと思います!

 ・乞う御期待!
 





歯みがき・手洗いしっかりと!!

 6月の学級活動では、どの学年も養護教諭を中心に「歯のみがき方と手の洗い方」を学習しました。新型コロナ感染症の予防のために、歯みがきや手の洗い方が違っていることを実際に体験して、学びました。
「習慣になるまでには、少し時間が必要です。」「手をきれいに洗うことは身につけて欲しいスキル。毎日の習慣が自分の健康を守ります。」と養護教諭。
 子ども達一人一人が、正しい歯みがきや手洗いが新型コロナ感染症の予防に重要であることを心に留めてほしいと思います。

上手に歯みがきできたかな? 
歯磨き粉は使わない方が良いそうです。



手洗いチェッカーは・・・


「きちんと洗ったのにーー!!」汚れが白く見えます。

交通安全に気をつけて!!~交通教室~

 5月に行われる予定だった「交通教室」を臨時休業開けの6月18日に行いました。日光市の生活安全課の方々をお迎えして、安全な横断歩道の渡り方などを御指導していただきました。どの子も真剣に話を聞き、「車は急に止まれない」というお話には、「知らなかった。」「びっくりした。」等の声が・・・ 自分で意識していくことが大切なのだと実感したようでした。

生活安全課の方から説明。


「確認、右、左、右、前。横断。」みんなで声に出して確認。



これからも交通ルールを守って生活しよう!!

ふれあい活動、楽しかったね!!

 6月から始まった学校生活。毎年、本校は地域の高齢者の方々に御参加いただき、「県民の日 きぬっ子ふれあい活動」として、一緒に昔の遊びを楽しむ行事が行われていました。ところが今年は、このような状況下で中止となってしまいました。また、新入生を迎えての児童会の集会もできなかったため、ふれあい活動と新入生歓迎をかねての集会を6月16日に行いました。1年生をきちんとお迎えし、清掃班をかねた仲よし班の絆を深めることができました。
 児童会の代表・集会委員会が中心になり、密にならないゲームを考え、青空の下、みんなで楽しく過ごすことができました。

1年生をみんなでお迎え。一人一人名前を呼んで紹介です。


仲よし班に分かれてのゲーム。初めはよそよそしかったみんなもすぐに仲良く楽しみました。
「サイコロ1だしゲーム」


「転がしドッジボール」


代表・集会委員会と6年生が準備や片付けを進んで行ってくれました。

サツマイモを植えたよ。

 6月から新しい生活を意識しながらの学校が再開され、2週間が過ぎました。子ども達の元気な声が響き、学校本来の姿に、もどりつつあります。
 本校では毎年、全校でサツマイモを植えます。その一部は給食の材料や昨年度から「やきいも大会」として子ども達のおなかを満たしてくれています。
 休業中から用務員の小栗さんが、畑を耕し、子ども達がすぐに苗を植えられるようにと準備を進めてくださいました。先週は、「サツマイモ苗植え週間」として、2学年でペアになり、作業をしました。
 秋においしいサツマイモが実って、みんなで「やきいも大会」ができることを願っています。

「こういうふうに植えてね。」6年生が優しく教えてくれました。


「そうそう上手。」1年生も一生懸命です。


「上手にできたよ~。6年生ありがとう!!」元気いっぱいの1年生。


「いぇ~~い。」この手を見て! しっかり働いた4年生。


植えた後は、必ず水をあげないと…「早くおおきくなぁれ。」


さすが3年生は、手慣れたものです。


毎年やっているから、みんな上手ですね。


マルチは大きい学年が担当しました。


「おいしいお芋になるといいね。」「やきいも大会、楽しみ!!」


2年生もしっかり苗を植えました。


「これからも、世話をしようね。」5年生が声をかけます。

学校の様子を御覧ください!

学校の様子を御覧くださいませ!
下野新聞soonに動画配信されてますよ!
と、保護者の方から御連絡頂きました!
ありがとうございます!
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/318084
是非御覧ください!

下野新聞にも紹介!!

 フェイス・シールドをして、笑顔一杯に学校生活を送る子ども達の様子が、「下野新聞6月2日(火)号」に紹介されました。1年生にはやや大きいようですが、子ども達の表情が見えるのは良いですね。
 これからも、様々な対策をとりながら、子ども達が安全に、笑顔で過ごせることを願っています。絵文字:良くできました OK
 

フェイス・シールドで笑顔満開

 先日、東京に住む親戚から「鬼怒川小、新聞の全国版1面にのったねぇ~」と言われました。
 事前に購入した「フェイス・シールド」を着用し、準備登校した子ども達の笑顔いっぱいの様子が「朝日新聞 5月29日(金)号」に紹介されました。
 

 いよいよ、6月1日から、本格的に学校生活が始まります。新しい生活を実践しながらも、子ども達が伸び伸びと大らかに楽しく過ごせるよう、心掛けていきます!!

すごいですねぇ~~

 一昨年、本校70周年記念に地域の方々と子ども達で「ギネスに挑戦」しました。そのとき、「ギネス世界記録公式認定員」としていらした、マクミラン舞さんが「通販生活2020夏号」に紹介されました。そのインタビューで思い出深い仕事として「2018年に日光市立鬼怒川小学校で行われた、温泉の地図記号を人文字で表す挑戦だった。」と語っていたそうです。心に残る挑戦になったとは・・・すごいですねぇ~~絵文字:笑顔!!



またまた、27・28日と登校の時に出現!!
こちらも「すごいですねぇ~~」絵文字:メガネ
子ども達は大喜びです。

謎の絵文字:マル絵文字:マル人??

拙者がタケダでござる!!

みんなの元気な声が響きます!パート2

準備登校の様子 パート2です。

<4年生>
思い思いに色紙をちぎって「ちぎり絵」作りです。花や虫を上手に表現。もちろん片付けもしっかりやります。仕上がりが楽しみ。



<5年生>
理科ではインゲンの成長に必要な条件を考えます。「これがモロッコインゲン豆だよ。」先生に配られて、じっと観察・・・でもビデオが気になる!



<6年生>
算数の線対称・点対称の発展学習です。線対称・点対称を生かして、塗り絵や折り紙ができるか否か・・・柔らか頭が必要だね。

みんなの元気な声が響きます!パート1

 昨日、「子ども達のいる学校がやっぱりいいね。」先生方も充実感いっぱいの笑顔で職員室に戻ってきました。子ども達もこの休業中に、一回り大きくなったように感じました。
 準備登校の様子を少しお知らせします。1年生から3年生までです。

朝の登校は、警察の方も見守りに来て下さいました。今日はサイヤ人も降臨!?



子ども達は、休み時間は元気に外遊びです。
各学年では・・・

<1年生>
きちんとお着替えもできたようです。植木鉢に土を入れ、朝顔の種を植えました。早く大きくなってきれいな花が咲くといいね。



<2年生>
みんなで楽しくブランコ。鉄棒や一輪車に挑戦する子や滑り台で遊ぶ子もいました。ボールも上手に蹴っていましたね。



<3年生>
マリーゴールド、ひまわり、枝豆の種を植える前に観察。「マリーゴールドの種は小さいよ。」この小さな種がきれいな花を咲かせるなんて不思議だね。

感染症防止の休校開けに向けて

 5月25日(月)から学校再開にむけての準備登校が始まり、6月1日から本格的に学校が再開されます。25日~29日までは、登校日扱いと言うことで午前中、授業を行うことになりました。そこで・・・

<登下校の安全のために> 
 保護者の方々に御協力をお願いし、子ども達の安全確保のため、ドライブスルー方式で登下校を行いました。
 久しぶりに子ども達の「おはようございます。」という明るく、元気な声を聞くことができ、ついつい顔がほころびました。子ども達の中には「お久しぶりです。先生もお元気でしたか?」などという子も・・・ 保護者の方々の御協力により、1日目は無事に終了しました。少しもたついたところは、先生方と共通理解をはかり、見直しました。29日までで心と体の生活のリズムを取り戻してほしいと思います。新しい生活にむけて、子ども達と頑張っていこう!!

スクールガードリーダーの沼尾成孝さんが登下校とも御協力くださいました。


鬼怒松とインディアンもみんなを出迎えました!


<6/1からの安全指導のために>
 6月1日からいよいよ本格的に学校が再開されます。それに向けて、本校では養護教諭や栄養教諭が中心となり、感染症対策のための給食指導や新しい生活習慣について共通理解を図りました。子ども達の安全を第一に考え、感染症対策としてソーシャル・ディスタンスなど、できる限り働きかけていきたいと思っています。

水道・トイレ前・昇降口のソーシャル・ディスタンス 足形に気をつけて!!



手洗い・うがい・・・そして、消毒を忘れずに!!


フェイスシールドも児童分、学校で準備しました。


子ども達が下校したら接触しそうなところは消毒します!