きぬっ子だより

きぬっ子だより

臨海自然教室

 5年生15名で9月29日~10月1日まで、2泊3日で茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で宿泊学習をしてきました。
 海浜サイクリングに始まり、ウォークラリー、砂の造形、アクアワールドの見学と、海を満喫してきました。この3日間で協力して物事を進めることの大切さや、すばらしさを感じてきました。今後の生活に生かしてくれるものと思います。
 3日間の様子を写真で紹介します。
  
 ヘルメット・肘当て・膝当て   アスレチックを満喫     食事風景1
      準備完了
 
  
      食事風景2           朝日を浴びて        なぎさでの一コマ
 
  
     砂の造形1          砂の造形「城」           砂の造形「船」
 
 
    砂の造形「亀」        アクアワールドにて

秋季大運動会

 9月11日(木)秋季大運動会が開催されました。曇りがちで始めた運動会は、開会式途中から雨が降り始め、その中で競技はスタートしました。あいにくの雨と寒さに負けず、109名の児童は元気いっぱいに走り・競技し・ダンスを演じました。
 おかげさまで、午後の開始にはお日様が顔を出し、よい条件で運動会ができました。結果は赤組が昨年に続き優勝を果たして、幕を閉じることができました。みんなの元気な姿が印象に残ったよい運動会になりました。
 応援してくださった地域の皆様・保護者の皆様本当にありがとうございました。
 
          
        開会式入場行進             2年生 徒競走
    
          
      3,4年生 親子種目             1年生 アイディア走
 
          
        6年生 徒競走                吹奏楽部演奏      
 
          
         全校綱引き                 1,2年生 玉入れ
 
         
            騎馬戦             優勝  赤組!絵文字:笑顔

熱を帯びる!運動会練習

 9月11日(木)の運動会へ向け、練習も熱を帯びてきました。業間に実施する全体での練習のほか、低・中・高学年ごとの練習に、しっかり取り組んでいます。「つかみとれ 仲間とともに 最高の勝利を」のスローガンのもと、みんなが真剣に取り組んでいます。
 天候不順で、子どもたちはたいへんだと思いますが、失敗を恐れないで一所懸命に取り組んでいます。11日は多数の皆様においでいただき、盛大な運動会にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 

3年 日光検定

 8月28日(木)、日光商工会議所青年部の皆さんにお越しいただき、3年生が日光検定
を受けました。3年生から社会科の学習が始まり、日光市のことについて勉強してきた
3年生。どれだけ日光のことが分かるか、問題に挑戦しました。
 問題がスクリーンに映る度に、「分かった!」と声を上げたり真剣に考え込んだりと、楽し
みながら問題に取り組みました
 
   
 
 最後には、修了証書をいただきました。これからも、さらに日光市についての知識を
増やしていこうと思います。日光商工会議所青年部の皆様、ありがとうございました。 

 

 
 
 

第2学期 始業式

 8月25日(月)に第2学期始業式がありました。元気でやる気に満ちた顔がならび
、静かだった学校に活気と賑やかさが戻って来ました。始業式は国歌斉唱・日光市
の歌斉唱に続き、努力してほしい点についての話がありました。
 一つ目は、2学期はいろいろな行事がたくさんあるのでみんなの力を合わせ、
一所懸命に取り組んでほしいこと。
 二つ目は、まわりの友だちにやさしい気持ちで接してほしいということです。あい
さつをはじめ、気遣いや励ましの言葉をかけ合い、互いを認め合ったり励まし合っ
たりできる関係を築いてほしい。
 81日間にわたる2学期が充実したものとなるよう、家庭・地域の皆様と手を携え
て進んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
   
         開会の言葉           運動会スローガン、シンボルマーク表彰