日誌

カテゴリ:6年生

卒業奉仕作業


これまで学んできた学校への感謝の気持ちを表し、奉仕作業を行いました。
昇降口と体育館に分かれ、隅々まできれいにしました。
 
それぞれの分担場所で、進んで汚れているところを探し、ほこりまみれになりながらもしっかり掃除をする子どもたちを見ていると、
本当に清々しい気持ちになりました。
 
明日は卒業式です。
ピカピカに掃除した体育館で、立派な姿を見せられそうです。
 
  
 次の6年生のために・・・                     傘立てもしっかりと
   
職員玄関もピカピカになりました                体育館の1階はふだんなかなか掃除できないところ 
   
何年分のほこりかしら・・・                    体育館トイレもこんなにきれいに 
床を水拭きしました。
あとは卒業式を迎えるばかり!!!
 
6年生のみなさん、お疲れ様でした。   

感謝の気持ちを込めて


卒業を目前に控え、今日はパフェ作りをしました。
先生方へ感謝の気持ちと小学校生活最後の調理実習を楽しもう、という気持ちを込めて、協力して丁寧に作りました。
スポンジや果物を切り、フレーク、生クリーム、プリンを重ねて、おいしそうなパフェの出来上がり。
ボリュームたっぷりでしたが、ペロッとたいらげる子どもたち。
 
  
 作り方をよく聞きます                      スポンジを小さく切って
   
 フレーク、生クリーム準備はOK                こんな感じかな・・・
   
 みんなで協力                             完成間近!後片付けもまかせて
  
 いただきま~す。  あま~~~い!!!   おいし~~~い!!!
 
 
この後、先生方にメッセージカードとパフェをお届けしました。
戻ってきた子どもたちの顔は、笑顔と満足感でいっぱいでした。
 
またひとつ、思い出が増えましたね(^^)
 
 
 
 
 
 

バイキング給食


待ちに待ったバイキング給食の日。
自分で食べたい物を選び、カロリー計算をした献立表を片手に、子どもたちの目は輝いていました。
お皿にとったメニューを見て、
「いろどりいいね」「みどりが少ない」など、栄養を気にした会話や、
「早く食べたい」「おかわり結構残ってる」など、食べる前から次をねらっている食いしん坊さんの会話が聞こえてきました。
 
 
スタート!!!                          サラダは、おたま1杯分!
 
 ブロッコリーもたくさんあるぞ                 え~と、主菜はからあげに、肉だんご・・・
 
 楽しくいただきます。自分で選んだメニューを前に、会話も弾みました。
 
                                  ご指導くださった、栄養士の先生ありがとうございます。
 
 
 
 
卒業を前に、6年間お世話になった給食のおいしさをあらためて実感した子どもたちでした。
調理員のみなさん、ありがとうございました。
 
 

卒業参拝 二社一寺見学


 いよいよ3月。卒業へのカウントダウンも数字がどんどん小さくなってきました。
 今日は輪王寺、東照宮、二荒山神社へ卒業参拝に行きました。
 風が強く、凍えそうな気温でしたが、途中から陽も出てきて、子どもたちはしっかりと話を聞くことができました。
 大変貴重な体験をさせていただき、子どもたちも気持ちが引き締まったようです。
 ありがとうございました。
 
 
あと3年で改修工事が終わるそうです             神様だけが使える建物です
  
有名な三猿の彫刻は物語になっていました         すばらしい彫刻の数々
 
眠り猫の裏側にはすずめがいるんです            立派に卒業式を迎えられますように!!! 

日光東中の英語出張授業


日光東中から星野先生が来校し、英語の授業をしてくださいました。
中学校の先生の紹介では、担当教科や部活動を英語で質問したり、答えたりしながら楽しく聞くことができました。
1時間を終えてみると、星野先生はAll  Englishで、子どもたちもいつの間にか、その時間を心地よく感じていたようです。
 中学校への期待がますます高まった子どもたちです。
 
 
 Mr.Hoshino!!!                      
 
 
 
                                  3年生になると、こんな長文が読めるようになりますよ。

スキー教室?


スキー教室最終回。
午後は、どのグループもリフトに乗って上へ上へ。
初めてのリフトに悪戦苦闘していたのも最初だけ。回を重ねるごとにどんどん上手になりました。
先生の後ろを列になって滑ったり、ボーゲンで結構なスピードで滑ったり、上級グループはパラレルに挑戦したり、
リフトから見えた子どもたちは、本当に楽しそうでした。
 
今回のスキー教室で、スキーの楽しさを知り、家族でまた行きたい、という子どもたちがたくさんいました。
湯元スキー場のみなさん、本当にありがとうございました。
 
 おお~い!!!                        まってー
 
ゲレンデ最高                          上級者グループは全コース制覇
 
 上手でしょ                            みんなで並んで
 
 ボーゲンまでできるようになりました            ブレーキかけて・・・
 
ご指導いただいた先生方                   修了証をいただきました

スキー教室?


午前中の教室を終えて、グループごとに昼食。
おいしいカレーライスをあっという間にたいらげ、おなかを休める間もなく、雪山へ。
インストラクターの先生を首を長くして待つ間、雪投げをする子、雪の上でハイハイする子、雪の上で寝ころんでじゃれあう子、などなど・・・
とてもほほえましい光景が広がっていました。
 
 
 
 開校式のスタートは「エイエイオー」の掛け声で!     おいしいね。
 
 おかわりあるかな。                    
 
 
 
 雪っていいね。
 
 じゃれあいゴロゴロ・・・                    先生早く来ないかなぁ・・・
 
                                  午後はどんなことをするのかなぁ・・・
 
つづく・・・
                                                

スキー教室


日光湯元スキー場で、快晴の下、スキーを楽しんできました。
最初は緊張でカチカチの子どもたち。ブーツをはき、板のはき方を教えてもらい、片足ですべったり、転び方や起き上がり方を教えてもらったりするうちに、笑顔がどんどん増えてきました。
そしていよいよハの字すべり。緩斜面で何度も練習。止まれない、曲がれないの連続でしたが、子どもたちはとても楽しそうでした。
インストラクターの先生方が、どのグループでも丁寧に親切に、細かくご指導くださったおかげで、午前中後半、どのグループも、リフトに乗って上まで行きました。
 
 開校式の様子                         スキー板を目の前にドキドキ
 
 うまく転べた                           自分で立ち上がれ!!
 
 ゆっくり、ゆっくり                        スキー板はけている?
 
 あらっ、進んじゃう・・・                     なかなか立てないわ・・・                     
 
 がんばれ、がんばれ!!                   だんだん上手になってきたよ
 リフトに乗れて、ほっと一息。
 
つづく・・・・・・

交通安全感謝の会 ~会食~


交通安全感謝の会後、お招きした方々と6年生で給食を食べました。
朝の登校の話や、学校で流行っていること、給食が大好きなことなど、たくさんお話をしながら楽しく会食ができました。
 
最後には、「給食おいしかったですよ」と笑顔でお言葉をいただき、私たちも本当に楽しいひとときを過ごせました。
これからも挨拶や登下校時にしっかり交通ルールを守っている姿を見せることが、一番のお礼になると思います。
日光小のみなさん、がんばりましょう!!!
 
 
 
 
 
   
 

英語でももたろう


『ももたろう』の話に登場する人物のせりふを英語で話し、かんたんな劇を発表しました。
短いせりふや繰り返しのせりふが多かったのですが、子どもたちは悪戦苦闘・・・
なかなか難しかったようです。
それでも、全員が人前で英語を話す経験ができました。
中には、声色を変えたり、動作を入れたりする演技派もいました。
 
来週は東中学校から先生が来て、日光小で英語の授業をしてくださいます。お楽しみに!!!